説明

塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

【課題】塗布、現像装置のスループットの低下を抑えると共に装置の設置面積を抑えることができる技術を提供すること。
【解決手段】液処理系の単位ブロック群と、この単位ブロック群のキャリアブロック側に配置された第1の加熱系のブロックと、前記液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された第2の加熱系のブロックと、を備えるように処理ブロックを構成し、液処理系の単位ブロック群は、反射防止膜及びレジスト膜を形成する前段処理用の単位ブロックを二重化したものと、上層膜を形成し、露光前に洗浄を行う後段処理用の単位ブロックを二重化したものと、現像処理を行う単位ブロックとを含むように構成し、第1の加熱系のブロックは、レジスト塗布後及び現像後の基板を加熱し、第2の加熱系のブロックは、露光後現像前、反射防止膜形成後及び上層膜形成後の各基板を加熱する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板にレジストを塗布し、現像を行う塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体製造工程の一つであるフォトレジスト工程においては、半導体ウエハ(以下、ウエハという)の表面にレジストを塗布し、このレジストを所定のパターンで露光した後に現像してレジストパターンを形成している。前記レジストパターンを形成するための塗布、現像装置には、ウエハに各種の処理を行うための処理モジュールを備えた処理ブロックが設けられている。
【0003】
処理ブロックは、例えば特許文献1に記載されるように、レジスト膜などの各種の塗布膜を形成する単位ブロック及び現像処理を行う単位ブロックを互いに積層することにより構成されている。各単位ブロックにはウエハの搬送機構が設けられ、当該搬送機構によりウエハは順番に各単位ブロックに設けられる処理モジュールに受け渡されて処理を受ける。
【0004】
ところで、ウエハに形成するパターンの微細化が進んでいることから、前記塗布、現像装置に設けられる処理モジュールは多様化している。ウエハにレジストを供給してレジスト膜を形成するレジスト膜形成モジュールやウエハに現像液を供給して現像を行う現像モジュールなどの他に、例えばレジスト膜の下層に反射防止膜を形成するモジュールや例えばウエハの上層に液浸露光用の保護膜を形成するためのモジュールなどが搭載される場合がある。このように多種のモジュールを搭載した上で、どのように塗布、現像装置の設置面積を小さくするかが検討されている。
【0005】
また、前記特許文献1の塗布、現像装置では、ウエハは順番に各層のモジュール間を搬送されるため、一つのモジュールについてウエハの処理が行えなくなると、後段のモジュールにウエハを搬送することが出来なくなり、処理効率が低下してしまうおそれがある。このように処理効率の低下を抑え、且つ設置面積を小さくすることができる塗布、現像装置が求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2007−115831
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明はこのような事情の下になされたものであり、塗布、現像装置のスループットの低下を抑えると共に、装置の設置面積を抑えることができる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の塗布、現像装置は、キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のキャリアブロック側に配置された第1の加熱系のブロックと、前記液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された第2の加熱系のブロックと、を備えたことと、
b)前記液処理系の単位ブロック群は、
基板に下層側の反射防止膜を形成するために薬液を供給する下層用の液処理モジュールと、前記反射防止膜の上にレジスト膜を形成するためにレジスト液を供給する塗布モジュールと、これらモジュール間で基板の受け渡しを行うためにキャリアブロックとインターフェイスブロックとを結ぶ直線搬送路上を移動し、単位ブロック用の搬送機構と、を備えた前段処理用の単位ブロックを、第1の前段処理用の単位ブロック及び第2の前段処理用の単位ブロックとして上下に二重化して互いに積層したものと、
前記前段処理用の単位ブロックの上方側に積層され、レジスト膜が形成された基板に上層側の膜を形成するために薬液を供給する上層用の液処理モジュールと、上層膜が形成された基板に対して、露光前に洗浄を行う洗浄モジュールと、これらモジュール間で基板を搬送するために、キャリアブロックとインターフェイスブロックとを結ぶ直線搬送路上を移動する単位ブロック用の搬送機構と、を備えた後段処理用の単位ブロックを、第1の後段処理用の単位ブロック及び第2の後段処理用の単位ブロックとして上下に二重化して、互いに積層したものと、
前記前段処理用の単位ブロックに対して積層され、基板に現像液を供給する液処理モジュールと、キャリアブロックとインターフェイスブロックとを結ぶ直線搬送路上を移動する単位ブロック用の搬送機構と、を備えた現像処理用の単位ブロックと、を含むことと、
c)前記第1の加熱系のブロックは、複数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、前記前段処理用の単位ブロックにてレジスト液を塗布した後の基板を加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像が行われた基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な第1の加熱系の搬送機構と、を備えたことと、
d)前記第2の加熱系のブロックは、複数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、前記前段処理用の単位ブロックにて反射防止膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を加熱する加熱モジュールと、前記後段処理用の単位ブロックにて上層膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像が行われる前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な第2の加熱系の搬送機構と、を備えたことと、
e)前記現像用の単位ブロックのキャリアブロック側に現像後の基板が搬送機構により搬出される受け渡しステージを設けると共に、前記前段処理用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に、キャリアから払い出された基板を当該単位ブロックの搬送機構に受け渡すための受け渡しステージを設けたことと、
f)前記前段処理用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に、レジスト液が塗布された基板を第1の加熱系のブロックに払い出すための受け渡しステージを設けると共に、前記後段処理用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に、レジスト膜が形成された基板を当該単位ブロックの搬送機構が受け取るための受け渡しステージを設けることと、
g)前記前段処理用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に、反射防止膜が塗布された基板を第2の加熱系のブロックに払い出すための受け渡しステージと第2の加熱系のブロックにて加熱処理された基板を当該単位ブロックの搬送機構が受け取るための受け渡しステージとを設けると共に、前記後段処理用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に、上層膜が形成された基板を第2の加熱系のブロックの搬送機構に受け渡すための受け渡しステージを設けることと、
を備えたことを特徴とする。
【0009】
前記塗布、現像装置の具体的な態様としては例えば以下の通りである。
(1)前記第1の加熱系のブロックは、
前記直線搬送路の伸びる方向を前後方向とすると、前後方向に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路に沿って設けられた複数の加熱モジュールと、これら加熱モジュール及び受け渡しステージの間で基板を搬送するために当該直線搬送路に沿って移動する水平搬送機構と、を備えたユニット部分を複数段積層し、更に各ユニット部分の間で基板の搬送を行う上下搬送機構を設けた構成とされる。
(2)現像処理用の単位ブロックは、当該単位ブロックの搬送機構により基板の受け渡しが行われ、露光後の基板を洗浄するための洗浄モジュールを更に備えている。
【0010】
本発明の塗布、現像方法は、上記の塗布、現像装置を用い、
前段処理用の単位ブロックにて反射防止膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を第2の加熱系ブロックに搬送する工程と、
次いで、第2の加熱系ブロックの加熱モジュールで加熱された基板を前段処理用の単位ブロックに搬送する工程と、
前記前段処理用の単位ブロックにてレジスト液が塗布された基板を第1の加熱系ブロックに搬送する工程と、
第1の加熱系の搬送機構により前記基板を後段処理用の単位ブロックに搬送する工程と、
後段処理用の単位ブロックにて上層膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を第2の加熱系のブロックに搬送する工程と、
を備えることを特徴とする。
【0011】
本発明の記憶媒体は、塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、上記の塗布、現像方法を実施するためのものであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の塗布、現像装置を構成する処理ブロックは、反射防止膜を形成する液処理モジュール、レジスト膜を形成する塗布モジュール及び単位ブロック用の搬送機構を備えた前段処理用の単位ブロックを二重化したものと、上層用の液処理モジュール、露光前に洗浄を行う洗浄モジュール及び単位ブロック用の搬送機構を備えた後段処理用の単位ブロックを二重化したものと、現像を行う現像モジュール及び単位ブロック用の搬送機構を備えた現像処理用の単位ブロックとの積層体と、この積層体のキャリアブロック側及びインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、により構成される。これによって装置の設置面積を抑えることができる。さらに前段処理用及び後段処理用の単位ブロックにおいて一方の単位ブロックが使用不可になっても他方の単位ブロックで基板を処理することができるので、スループットの低下を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の塗布、現像装置の平面図である。
【図2】前記塗布、現像装置の斜視図である。
【図3】前記塗布、現像装置の縦断側面図である。
【図4】前記塗布、現像装置に設けられるメインアームの斜視図である。
【図5】前記塗布、現像装置の処理ブロックの概略側面図である。
【図6】液処理単位ブロックの縦断正面図である。
【図7】前記塗布、現像装置を構成するインターフェイスブロックの縦断正面図である。
【図8】前記塗布、現像装置に設けられる制御部の構成図である。
【図9】正常時のウエハの搬送経路のフロー図である。
【図10】正常時のウエハの搬送経路のフロー図である。
【図11】異常時のウエハの搬送経路のフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
(第1の実施形態)
本発明に係る塗布、現像装置1について、夫々当該塗布、現像装置1の平面図、斜視図、縦断側面図である図1、図2、図3を参照しながら説明する。この塗布、現像装置1ではキャリアブロックS1、処理ブロックS20、インターフェイスブロックS5が直線状に接続されており、インターフェイスブロックS5には、液浸露光を行う露光装置S6が接続されている。前記処理ブロックS20は、キャリアブロックS1側からインターフェイスブロックS5側に向けて配列された第1の加熱系のブロックである前方側加熱系ブロックS2と、液処理系の単位ブロック群をなす液処理ブロックS3と、第2の加熱系のブロックである後方側加熱系ブロックS4とにより構成される。
【0015】
前記キャリアブロックS1は、基板であるウエハWが例えば25枚密閉収納されたキャリアCを搬入出するためのブロックである。前記キャリアCを載置する載置台11と、この載置台11から見て前方の壁面に設けられる開閉部12と、開閉部12を介してキャリアCからウエハWを取り出すための受け渡しアーム13とが設けられている。
【0016】
受け渡しアーム13は、上下方向に5つのウエハ保持部14を備え、進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在、キャリアCの配列方向に移動自在に構成されている。受け渡しアーム13は、キャリアCから5枚ずつウエハWを処理ブロックS20の受け渡しモジュールBU11、BU12に一括で受け渡す。なお、ウエハWを載置できる場所をモジュールと記載し、このモジュールのうちウエハWに対して加熱、液処理、ガス供給などの処理を行うモジュールを処理モジュールと記載する。また、処理モジュールのうち、ウエハWに薬液や洗浄液を供給するモジュールを液処理モジュールと記載する。
【0017】
続いて、前方側加熱系ブロックS2について説明する。前方側加熱系ブロックS2は、区画壁により互いに区画されたユニット部分である第1の加熱系単位ブロックA1〜第6の加熱系単位ブロックA6が積層されて構成される。これら加熱系単位ブロックAは互いに略同様に構成されている。ここでは代表して図1に示された第1の加熱系単位ブロックA1について説明する。
【0018】
キャリアブロックS1側を前方側、インターフェイスブロックS5側を後方側とすると、第1の加熱系単位ブロックA1の中央には、前後方向に直線状の搬送路である搬送領域R1が形成されている。搬送領域R1には、ウエハWの搬送機構であるメインアームB1が設けられている。メインアームB1については後述する。搬送領域R1の左右の一方側には、棚ユニットU11、U12がこの順に後方側に向かって配列されている。搬送領域R1の左右の他方側には前記棚ユニットU11と対向するように棚ユニットU13が設けられている。また、棚ユニットU13の後方側には棚ユニットU14が設けられており、この棚ユニットU14は、第1の加熱系単位ブロックA1〜第6の加熱系単位ブロックA6に跨るように設けられている。
【0019】
第1の加熱系単位ブロックA1の棚ユニットU11〜U13には、疎水化処理モジュールADHが例えば2段に積層されている。棚ユニットU13では、前記疎水化処理モジュールADHに、さらに受け渡しモジュールBU11が積層されている。また、棚ユニットU14において第1の加熱系単位ブロックA1の高さ位置には受け渡しモジュールTRS11が設けられている。
【0020】
図4は、水平搬送機構をなすメインアームB1の斜視図を示している。メインアームB1は、搬送領域R1を前後に向けて敷設されたガイドレール21と、ガイドレール21に沿って移動する水平移動台22と、水平移動台22に設けられ、鉛直軸回りに回動自在なフレーム23と、基台24と、ウエハ保持部25、26と、を備えている。基台24はフレーム23に支持され、昇降自在に構成されている。また、ウエハ保持部25、26は基台24に支持されると共に基台24を独立して進退自在に構成されている。このような構成によりメインアームB1は、第1の加熱系単位ブロックA1の各モジュール間でウエハWの受け渡しを行うことができる。
【0021】
各モジュールについて説明すると、前記疎水化処理モジュールADHは、ウエハWを加熱すると共にウエハWのベベル部(周端部)を含む表面に処理ガスを供給する処理モジュールであり、前記表面の疎水性を向上させ、液浸露光時に当該周端部から各膜の剥がれを抑える役割を有する。受け渡しモジュールBU11は、キャリアCからウエハWが受け渡されるモジュールであり、既述の受け渡しアーム13から搬送されたウエハWを一括で受け取るために、上下方向に5つのウエハWを載置するステージを備えている。受け渡しモジュールBU11に搬送されたウエハWは、1枚ずつ受け渡しモジュールBU11から取り出されて処理を受ける。なお、受け渡しモジュールはウエハWが載置されるステージを備えている。そして、BUと記載した受け渡しモジュールは、複数枚のウエハWを夫々載置するステージを備え、載置したウエハWを滞留させることができる。
【0022】
他の加熱系単位ブロックAについて、第1の加熱系単位ブロックA1との差異点を中心に説明する。第2の加熱系単位ブロックA2は、第1の加熱系単位ブロックA1と同様に構成されている。棚ユニットU13には受け渡しモジュールBU11に対応するBU12が設けられており、棚ユニットU14には受け渡しモジュールTRS11に対応する受け渡しモジュールTRS12が設けられている。
【0023】
第3の加熱系単位ブロックA3及び第4の加熱系単位ブロックA4では棚ユニットU11〜U13に、疎水化処理モジュールADHの代わりに加熱モジュールPABが設けられている。加熱モジュールPABはレジスト塗布後のウエハWを加熱するモジュールである。また、棚ユニットU14において、受け渡しモジュールTRS11に相当する受け渡しモジュールTRS13、TRS14を備えている。
【0024】
第5の加熱系単位ブロックA5及び第6の加熱系単位ブロックA6では棚ユニットU11〜U13に、疎水化処理モジュールADHの代わりに加熱モジュールPOSTが設けられている。加熱モジュールPOSTは現像処理後のウエハWを加熱するモジュールである。また、棚ユニットU14にも棚ユニットU11〜U13と同様に加熱モジュールPOSTが2段に積層されて設けられている。また、第5の加熱系単位ブロックA5、第6の加熱系単位ブロックA6では棚ユニットU13に夫々受け渡しモジュールBU13、BU14が設けられている。これらの受け渡しモジュールBU13、BU14は、キャリアCへウエハWを戻すためのモジュールである。
【0025】
図5は塗布、現像装置1におけるウエハWの搬送機構の配置を示した概略図である。この図5に示すように第1〜第4の加熱系単位ブロックA1〜A4で共用される受け渡しアーム15が設けられている。上下搬送機構をなす受け渡しアーム15は、棚ユニットU14の近傍に配置されており、加熱系単位ブロックA1〜A4の各高さ位置を昇降自在に構成されている。また、棚ユニットU14に対して進退自在に構成され、受け渡しモジュールTRS11〜TRS14の間でウエハWを受け渡すことができる。また、図5に示すように加熱系単位ブロックA2〜A6ではメインアームB1に対応するメインアームB2〜B6が設けられている。メインアームB1〜B6は、互いに独立してウエハWを搬送し、これらメインアームB1〜B6及び受け渡しアーム15は第1の加熱系の搬送機構を構成する。
【0026】
続いて、液処理ブロックS3について説明する。液処理単位ブロックS3は、液処理単位ブロックC1〜C6が上方へ向かって積層されて構成されており、各液処理単位ブロックC1〜C6は加熱系単位ブロックA1〜A6に夫々隣接している。液処理単位ブロックC1〜C6は、互いに平面視同様のレイアウトで構成されている。図1では第1の前段処理用の単位ブロックである第1の液処理単位ブロックB1について示しており、以下、代表してこの第1の液処理単位ブロックB1について説明する。この第1の液処理単位ブロックB1の中央には、前後方向に直線状の搬送路である搬送領域R2が形成されており、この搬送領域R2を左右から挟むように反射防止膜形成モジュールBCT1、レジスト膜形成モジュールCOT1が互いに対向して設けられている。前記搬送領域R2には、メインアームD1が設けられている。メインアームD1は、上記のメインアームBと同様に構成されており、搬送領域R2を移動して第1の液処理単位ブロックB1の各モジュール間でウエハWの受け渡しを行うことができる。
【0027】
塗布モジュールであるレジスト膜形成モジュールCOT1について説明する。レジスト膜形成モジュールCOT1は筐体31を備えており、筐体31内には搬送領域R1に沿って2つのスピンチャック32が設けられている。スピンチャック32は、ウエハWの裏面中央部を吸着保持すると共に鉛直軸回りに回転自在に構成されている。図中33は処理カップであり、上側が開口している。処理カップ33は、スピンチャック32の周囲を囲み、レジスト液の飛散を抑える。ウエハWを処理するときには、当該処理カップ33内にウエハWが収容され、ウエハWの裏面中央部はスピンチャック32に保持される。
【0028】
また、レジスト膜形成モジュールCOT1には、各処理カップ33で共用されるノズル34が設けられている。図中35は駆動機構である。駆動機構35は、アーム36を介してノズル34を各処理カップ23の配列方向に移動させると共にアーム36を介してノズル34を昇降させる。駆動機構35により、ノズル34は各処理カップ33間を移動し、各スピンチャック32に受け渡されたウエハWの中心にレジスト液を吐出する。吐出されたレジスト液は、前記スピンチャック22により鉛直軸回りに回転するウエハWの遠心力により、ウエハWの周縁へと展伸し、レジスト膜が成膜される。なお、図示は省略しているが、レジスト膜形成モジュールCOT1はウエハWの周端部に溶剤を供給し、当該周端部の不要な膜を除去するノズルを備えている。下層用の液処理モジュールである反射防止膜形成モジュールBCT1は、レジスト膜形成モジュールCOT1と同様に構成されているが、ノズル34からは前記レジスト液の代わりに反射防止膜形成用の薬液が吐出される。
【0029】
図6は液処理ブロックS3の縦断正面図であり、この図6も参照しながら他の液処理単位ブロックC2〜C6について簡単に説明する。図5に示すように液処理単位ブロックC2〜C6には前記メインアームD1に対応するメインアームD2〜D6が夫々設けられている。各メインアームD1〜D6は、夫々独立してウエハWを搬送する。第2の液処理単位ブロックC2は、第2の前段処理用の単位ブロックであり、第1の液処理単位ブロックC1と同様に構成されている。第2の液処理単位ブロックC2に設けられる反射防止膜形成モジュール、レジスト膜形成モジュールを夫々BCT2、COT2とする。
【0030】
液処理単位ブロックC3は、液処理単位ブロックC1との差異点として反射防止膜形成モジュール及びレジスト膜形成モジュールの代わりに、上層用の液処理モジュールである保護膜形成モジュールTCT1及び裏面洗浄モジュールBCT1を備えている。保護膜形成モジュールTCT1は、レジスト膜形成モジュールCOTと同様に構成されているが、ノズル34からは前記レジスト液の代わりに保護膜形成用の薬液が吐出される。この保護膜は撥水性を有し、液浸露光時にレジスト膜や反射防止膜への液の浸透を防ぐ役割を有する。裏面洗浄モジュールBCT1は、ノズル34の代わりにウエハWの裏面側に洗浄液を供給するノズルが設けられている。そして、前記ノズルから回転するウエハWの裏面に洗浄液が供給されることにより、当該裏面が洗浄される。第4の液処理単位ブロックC4は、第3の液処理単位ブロックC3と同様に構成されている。図中第4の液処理単位ブロックC4に設けられる保護膜形成モジュール、裏面側洗浄モジュールを夫々TCT2、BST2として示している。液処理単位ブロックC3、C4は各々後段処理用の単位ブロックをなす。
【0031】
第5の液処理単位ブロックC5は、液処理単位ブロックC1との差異点として反射防止膜形成モジュール及びレジスト膜形成モジュールの代わりに、現像モジュールDEV1及び露光後洗浄モジュールPIR1を備えている。現像モジュールDEV1は、レジスト膜形成モジュールCOTと同様に構成されているが、ノズル34からは前記レジスト液の代わりに現像液が供給される。また、露光後洗浄モジュールPIR1は、レジスト膜形成モジュールCOTと同様に構成されているが、ノズル34からは前記レジスト液の代わりに保護膜除去または洗浄用の処理液を供給する。第6の液処理単位ブロックC6は、第5の液処理単位ブロックC5と同様に構成されている。図中第5の液処理単位ブロックC5に設けられる現像モジュール、露光後洗浄モジュールを夫々DEV2、PIR2として示している。このように液処理ブロックS4は、同様に構成された3種類の単位ブロックが各々2重化されて、互いに積層されて構成されている。
【0032】
液処理ブロックS3において、キャリアブロックS1側には図1及び図3に示すように、各液処理単位ブロックC1〜C6に跨って棚ユニットU1が設けられている。棚ユニットU1は多数の積層されたモジュールからなり、メインアームA1〜A6がアクセスできる高さ位置に受け渡しモジュールCPLが設けられている。これら棚ユニットU1の受け渡しモジュールCPLを介して液処理ブロックS3と、前方側加熱系ブロックS2との間でウエハWの受け渡しが行われる。なお、CPLと記載した受け渡しモジュールは、載置したウエハWを冷却する冷却ステージを備えている。図3中、第1の液処理単位ブロックC1の前記受け渡しモジュールをCPL11及びCPL12、第2の液処理単位ブロックC2の受け渡しモジュールをCPL13及びCPL14として示している。また、第3〜第6の液処理単位ブロックC3〜C6の受け渡しモジュールをCPL15〜CPL18として示している。
【0033】
液処理ブロックS3において、インターフェイスブロックS6側には、図3に示すように、第1〜第6の液処理単位ブロックC1〜C6に跨る棚ユニットU2が設けられている。棚ユニットU2は、複数の積層されたモジュールからなり、第1〜第6の液処理単位ブロックC1〜C6の各高さ位置には、夫々受け渡しモジュールTRSが設けられている。これら棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRSを介して液処理ブロックS3と、後方側加熱ブロックS4との間でウエハWの受け渡しが行われる。図3中、第1の液処理単位ブロックC1の前記受け渡しモジュールをTRS21及びTRS22、第2の液処理単位ブロックC2の受け渡しモジュールをTRS23及びTRS24、第3の液処理単位ブロックC3の前記受け渡しモジュールをTRS31〜TRS33、第4の液処理単位ブロックC4の受け渡しモジュールをTRS34〜TRS36として示している。また、第5の液処理単位ブロックC5の前記受け渡しモジュールをTRS41〜TRS43、第6の液処理単位ブロックC6の受け渡しモジュールをTRS44〜TRS46として示している。
【0034】
続いて、後方側加熱系ブロックS4について説明する。この後方側加熱系ブロックS4の中央部には第2の加熱系の搬送機構を構成する受け渡しアーム17、18が上下に設けられている。この受け渡しアーム17、18は、ガイドレール21が設けられないことを除いてメインアームB、Dと同様に構成されている。そして、受け渡しアーム17は、前記第1〜第4の液処理単位ブロックC1〜C4の各高さ位置に昇降して移動することができ、既述の棚ユニットU2及び後述の棚ユニットU3、U4においてこれらの高さ位置にあるモジュールにアクセスすることができる。受け渡しアーム18は、前記第5〜第6の液処理単位ブロックC5〜C6の各高さ位置に昇降して移動することができ、棚ユニットU2〜U4においてこれらの高さ位置にある各モジュールにアクセスすることができる。
【0035】
後方側加熱系ブロックS4には受け渡しアーム17、18を左右から挟むように棚ユニットU3、U4が各々設けられている。棚ユニットU3、U4は同様に構成されており、ここでは代表して図3に示した棚ユニットU3について説明する。棚ユニットU3は、第1〜第6の液処理単位ブロックC1〜C6と同じ高さに夫々複数の加熱モジュールを積層して備えている。第1〜第4の液処理単位ブロックC1〜C4と同じ高さに設けられた加熱モジュールをCHPとして示しており、第5及び第6の液処理単位ブロックC5〜C6と同じ高さに設けられた加熱モジュールをPEBとして示している。
【0036】
第1及び第2の液処理単位ブロックC1,C2と同じ高さに設けられた加熱モジュールCHPは、反射防止膜形成後に加熱処理を行うモジュールであり、第3及び第4の液処理単位ブロックC3,C4と同じ高さに設けられた加熱モジュールCHPは、保護膜形成後に加熱処理を行うモジュールである。また、加熱モジュールPEBは、露光後洗浄モジュールで洗浄後に加熱処理を行うモジュールである。
【0037】
これら加熱モジュールCHP、PEBは互いに同様に構成されており、ウエハWを加熱する熱板41と、冷却プレート42とを備えている。冷却プレート42は、前記熱板41と受け渡しアーム17との間でウエハWを搬送すると共に加熱後のウエハWを冷却する。前方側加熱系ブロックS2の加熱モジュールPOST及びPABも加熱モジュールCHP、PABと同様に構成されている。
【0038】
次にインターフェイスブロックS5について、その縦断正面図である図7も参照しながら説明する。インターフェイスブロックS5には、複数の積層されたモジュールからなる棚ユニットU5が設けられている。棚ユニットU6において、前記受け渡しアーム17がアクセスできる高さ位置に受け渡しモジュールTRS51及びTRS52が設けられている。また、受け渡しアーム18がアクセスできる高さ位置に受け渡しモジュールTRS53が設けられている。また、棚ユニットU6には受け渡しモジュールBU21、BU22、CPL31、CPL32が設けられている。
【0039】
また、インターフェイスブロックS5には、インターフェイスアーム51、52が設けられている。インターフェイスアーム51、52は回動自在、昇降自在及び進退自在に構成されており、さらにインターフェイスアーム51は、水平方向に移動自在に構成されている。インターフェイスアーム51は露光装置S6及び受け渡しモジュールCPL31、CPL32にアクセスし、これらの間でウエハWを受け渡す。インターフェイスアーム52は、棚ユニットU6を構成する各モジュールにアクセスし、これらのモジュール間でウエハWを受け渡す。
【0040】
続いて、塗布、現像装置1に設けられた制御部61について、図8を参照しながら説明する。制御部61はプログラム62、メモリ63、CPU64などを備えている。図中60はバスである。前記プログラム62には制御部61から塗布、現像装置1の各モジュール及びウエハWの搬送手段に制御信号を送り、後述のウエハWの搬送及び処理を進行させるように命令(各ステップ)が組み込まれている。このプログラム62は、コンピュータ記憶媒体例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)、メモリーカードなどの記憶媒体に格納されて制御部61にインストールされる。
【0041】
前記メモリ63にはキャリアCの各ウエハWのID番号と、ウエハWが搬送されるモジュールとが対応付けられた搬送スケジュールが記憶された搬送スケジュール記憶領域65が設けられている。この搬送スケジュールに従って、各メインアームB1〜B6、D1〜D6、受け渡しアーム15、17、18及びインターフェイスアーム51、52が動作し、各ウエハWについて設定されたモジュールへの搬送が行われる。
【0042】
液処理ブロックS3のメインアームD1〜D6は、制御部61に各位置に応じた位置信号を送信する。CPU64は、この位置信号に基づいてメインアームD1〜D6が正常に動作しているか判定する。正常であると判定された場合は、予め設定された搬送スケジュールに従ってウエハWの搬送が続けられる。異常であると判定された場合は前記搬送スケジュールが変更され、ウエハWの搬送経路が変更される。
【0043】
塗布、現像装置1におけるウエハWの搬送経路について説明する。前記メインアームD1〜D6に異常が無い正常時において、ウエハWは図9、図10に点線で示す経路に各々振り分けられて搬送される。受け渡しアーム13は、キャリアCからウエハWを第1の加熱処理単位ブロックA1の受け渡しモジュールBU11、第2の加熱処理単位ブロックA2の受け渡しモジュールBU12に交互に搬送する。このように正常時に受け渡しモジュールBU11に搬送されるウエハW(説明の便宜上、ウエハW1とする)は、図9に示す経路で搬送されるように設定されている。また、正常時に受け渡しモジュールBU12に搬送されるウエハW(説明の便宜上、ウエハW2とする)は、図10に示す経路で搬送されるように設定されている。
【0044】
以下に図9のウエハW1の経路を説明すると、前記受け渡しモジュールBU11に受け渡されたウエハW1は、第1の加熱処理単位ブロックA1のメインアームB1→棚ユニットU11〜U13の疎水化処理モジュールADHの順で搬送されて、疎水化処理される。疎水化処理後、ウエハW1は前記メインアームB1→棚ユニットU1の受け渡しモジュールCPL11→第1の液処理単位ブロックC1のメインアームD1→反射防止膜形成モジュールBCT1の順で搬送されて、当該ウエハW1に反射防止膜が形成される。
【0045】
反射防止膜形成後のウエハW1は、メインアームD1→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS21→後方側加熱処理単位ブロックS4の受け渡しアーム17→第1の液処理単位ブロックC1の高さ位置にある加熱モジュールCHP→受け渡しアーム17→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS22→メインアームD1→レジスト膜形成モジュールCOT1の順で搬送されて、反射防止膜の上層にレジスト膜が形成される。
【0046】
然る後ウエハW1は、メインアームB1→受け渡しモジュールCPL12→メインアームB1→棚ユニットU14の受け渡しモジュールTRS11→受け渡しアーム15→第3の加熱系単位ブロックA3の受け渡しモジュールTRS13→メインアームB3→加熱モジュールPAB→メインアームB3→液処理単位ブロックC3の受け渡しモジュールCPL15→メインアームD3→保護膜形成モジュールTCT1の順に搬送され、レジスト膜の上層に保護膜が形成される。
【0047】
次に、ウエハW1はメインアームD3→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS31→受け渡しアーム17→第3の液処理単位ブロックC3の高さ位置にある加熱モジュールCHP→受け渡しアーム17→受け渡しモジュールTRS32→メインアームD3→裏面洗浄モジュールBST1→メインアームD3→受け渡しモジュールTRS33→受け渡しアーム17→棚ユニットU6の受け渡しモジュールTRS51→インターフェイスアーム52→受け渡しモジュールBU21→インターフェイスアーム52→受け渡しモジュールCPL31→インターフェイスアーム51→露光装置S7の順で搬送されて、液浸露光される。
【0048】
液浸露光後のウエハW1は、インターフェイスアーム51→受け渡しモジュールCPL32→インターフェイスアーム52→受け渡しモジュールBU22→インターフェイスアーム52→受け渡しモジュールTRS53→受け渡しアーム18→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS41→第5の液処理単位ブロックC5のメインアームD5→露光後洗浄モジュールPIR1に搬送されて、保護膜の除去及び洗浄処理を受ける。
【0049】
然る後、ウエハW1は、メインアームD5→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS42→受け渡しアーム18→加熱モジュールPEB→受け渡しアーム18→受け渡しモジュールTRS43→メインアームD5→現像モジュールDEV1の順で搬送されて、ウエハW1が現像される。然る後、ウエハW1は、棚ユニットU1の受け渡しモジュールCPL17→第5の加熱系単位ブロックA5のメインアームB5→加熱モジュールPOST→メインアームB5→受け渡しモジュールBU13→受け渡しアーム13の順で搬送されて、受け渡しアーム13がキャリアCにウエハW1を戻す。
【0050】
続いてキャリアCから受け渡しモジュールBU12に受け渡されたウエハW2の経路について説明する。当該ウエハW2は、搬送されるモジュールの階層が異なる他は、受け渡しモジュールBU11に搬送されたウエハW2と同様に搬送されて処理を受ける。前記ウエハW2は、第2の加熱処理単位ブロックA2のメインアームB2→棚ユニットU11〜U13の疎水化処理モジュールADH→メインアームB2→棚ユニットU1の受け渡しモジュールCPL13→第2の液処理単位ブロックC2のメインアームD2→反射防止膜形成モジュールBCT2→メインアームD2→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS23→後方側加熱処理単位ブロックS4の受け渡しアーム17→第2の液処理単位ブロックC2の高さ位置にある加熱モジュールCHP→受け渡しアーム17→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS24→メインアームD1→レジスト膜形成モジュールCOT2の順で搬送される。
【0051】
然る後ウエハW2は、メインアームB2→受け渡しモジュールCPL14→メインアームB2→棚ユニットU14の受け渡しモジュールTRS12→受け渡しアーム15→第4の加熱系単位ブロックA4の受け渡しモジュールTRS14→メインアームB4→加熱モジュールPAB→メインアームB4→受け渡しモジュールCPL16→第4の液処理単位ブロックC4のメインアームD3→保護膜形成モジュールTCT2→メインアームD4→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS34→受け渡しアーム17→第4の液処理単位ブロックC4の高さ位置にある加熱モジュールCHP→受け渡しアーム17→受け渡しモジュールTRS35→メインアームD4→裏面洗浄モジュールBST2→メインアームD4→受け渡しモジュールTRS36→受け渡しアーム17→棚ユニットU6の受け渡しモジュールTRS51に搬送される。以降、ウエハW2は、インターフェイスブロックS5内を上記と同様の経路で搬送され、液浸露光を受けた後、受け渡しモジュールTRS53に受け渡される。
【0052】
その後、ウエハW2は、受け渡しアーム18→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS44→第6の液処理単位ブロックC6のメインアームD6→露光後洗浄モジュールPIR1→メインアームD6→棚ユニットU2の受け渡しモジュールTRS45→受け渡しアーム18→加熱モジュールPEB→受け渡しアーム18→受け渡しモジュールTRS46→メインアームD6→現像モジュールDEV2→棚ユニットU1の受け渡しモジュールCPL18→第6の加熱系単位ブロックA6のメインアームB6→加熱モジュールPOST→メインアームB6→受け渡しモジュールBU14→受け渡しアーム13の順で搬送されて、受け渡しアーム13がキャリアCにウエハW2を戻す。
【0053】
制御部61が液処理ブロックS3のメインアームD1〜D6のいずれかに異常が発生したと判定したときには、異常が発生したと判定されたメインアームDの動作を停止させる。そして制御部61は、異常が発生したと判定されたメインアームDを含む液処理単位ブロックC及び前記液処理単位ブロックCに対応する加熱系単位ブロックAへのウエハWの搬送を停止すると共に、異常となったメインアームDを含む液処理単位ブロックCと対になる液処理単位ブロックC及び当該液処理単位ブロックCに対応する加熱系単位ブロックAにウエハWを搬送するように搬送スケジュールを変更する。メインアームDの異常が発生した液処理単位ブロックCについては、このように当該液処理単位ブロックを避けるように搬送スケジュールの変更が行われるが、メインアームDの異常が発生していない単位ブロックについては当該液処理単位ブロックCへの搬送が避けられることなく、ウエハWの搬送が継続される。
【0054】
具体的に図11を参照しながら、一例として第1の液処理単位ブロックC1のメインアームD1に異常が発生した場合について説明する。前記異常が発生すると、第1の液処理単位ブロックC1及び当該液処理単位ブロックC1に対応する第1の加熱系単位ブロックA1へのウエハW1の搬送が停止する。そして、これら第1の液処理単位ブロックC1及び第1の加熱系単位ブロックA1に搬送されるように設定されていたウエハW1は、キャリアCから受け渡しモジュールBU12へ搬送され、当該受け渡しモジュールBU12からウエハW2と同様の経路で第2の加熱系単位ブロックA2及び第2の液処理単位ブロックC2を搬送されて処理を受ける。図11では、点線の矢印で前記ウエハW1の搬送経路を示している。
【0055】
第2の液処理単位ブロックC2及び第2の加熱系単位ブロックA2で処理後、棚ユニットU14の受け渡しモジュールTRS12へ搬送されたウエハW1は、受け渡しアーム15によって正常時と同様に第3の加熱処理単位ブロックA3のTRS13に搬入される。これ以降、ウエハW1は正常時と同様に液処理単位ブロックC3、C5及び加熱系単位ブロックA3、A5に搬送されて処理を受ける。第2の液処理単位ブロックC2に搬入されたウエハW2は、鎖線の矢印で示すように正常時と同様の搬送経路で搬送されて処理を受ける。
【0056】
第2の液処理単位ブロックC2のメインアームD2に異常が発生した場合は、前記メインアームD1に異常が発生した場合と同様に、当該第2の液処理単位ブロックC2で処理を受けるように設定されていたウエハW2が、キャリアCから受け渡しモジュールBU11へ搬送され、第1の液処理単位ブロックC1及び第1の加熱系単位ブロックA1に搬送されて処理を受ける。そして、棚ユニットU14の受け渡しモジュールTRS11へ搬送されたウエハW2は、受け渡しアーム15によって正常時と同様に第4の加熱処理単位ブロックA4のTRS14に搬入される。その後は、正常時と同様に液処理単位ブロックC4、C6及び加熱系単位ブロックA4、A6に搬送されて処理を受ける。
【0057】
第3の液処理単位ブロックC3のメインアームD3に異常が発生した場合、当該第3の液処理単位ブロックC3へ搬入されるように設定されていたウエハW1は、第1の加熱系単位ブロックA1及び第1の液処理単位ブロックA1で処理後に、この第3の液処理単位ブロックC3及び第3の加熱処理単位ブロックA3を避けて、第4の液処理単位ブロックC4及び第4の加熱処理単位ブロックA4に搬送される。そして、これらの単位ブロックC4、A4で処理後に第5の液処理単位ブロックC5及び第5の加熱処理単位ブロックA5に搬送されて処理を受ける。
【0058】
第4の液処理単位ブロックC4のメインアームD4に異常が発生した場合も同様に、ウエハW2は、第2の加熱系単位ブロックA2及び第2の液処理単位ブロックA2で処理後に、この第4の液処理単位ブロックC4及び第4の加熱処理単位ブロックA4を避けて、第3の液処理単位ブロックC3及び第3の加熱処理単位ブロックA3に搬送される。そして、これらの単位ブロックC3、A3で処理後に第6の液処理単位ブロックC6及び第6の加熱処理単位ブロックA6に搬送されて処理を受ける。
【0059】
また、第5の液処理単位ブロックC5のメインアームD5に異常が発生した場合、ウエハW1は露光後、第6の液処理単位ブロックC6及び第6の加熱系単位ブロックA6に搬送される。第6の液処理単位ブロックC6のメインアームD6に異常が発生した場合、ウエハW2は露光後、第5の液処理単位ブロックC5及び第5の加熱系単位ブロックA5に搬送される。
【0060】
また、ユーザは制御部61からメンテナンスする液処理単位ブロックCを指定できるようになっている。このように指定が行われた場合も制御部61は、メインアームDが故障した場合と同様に、指定した液処理単位ブロックCと、この液処理単位ブロックに対応する加熱系単位ブロックAへのウエハWの搬送を避けるように搬送制御を行う。
【0061】
本発明の塗布、現像装置1を構成する処理ブロックS20は、前方側から後方側に向かって前方側加熱系ブロックS2、液処理ブロックS3、後方側加熱系ブロックS4がこの順に配列され、前記液処理ブロックS3は、反射防止膜を形成する反射防止膜形成モジュールBCT、レジスト膜を形成するレジスト膜形成塗布モジュールCOT及びメインアームDを各々備えた前段処理用の単位ブロックC1、C2と、保護膜形成モジュールTCT、露光前に洗浄を行う洗浄モジュールBST及びメインアームDを備えた後段処理用の単位ブロックC3、C4と、現像を行う現像モジュールDEV及びメインアームDを備えた現像処理用の単位ブロックC5,C6と、を積層して構成される。これによって装置の設置面積を抑えることができる。さらに各液処理単位ブロックCは、同じ構成の単位ブロックCが積層されて二重化されており、その二重化された単位ブロックCのうちの一つが使用不可になっても、他の液処理単位ブロックCを用いてウエハWの処理を続けて行うことができるのでスループットの低下を抑えることができる。
【0062】
また、メインアームBが故障した場合やメンテナンスを行うことで、所定の加熱系単位ブロックAでのウエハWの処理が行えなくなった場合も、前記加熱系単位ブロックAと、この加熱系単位ブロックAに対応する液処理単位ブロックCへのウエハWの搬送を避けるように搬送制御を行ってもよい。なお、この実施形態や他の実施形態で、第3の液処理単位ブロックB3で形成される膜は保護膜に限られず、例えばレジストの上層側に設けられる反射防止膜であってもよい。また、液処理単位ブロックC5、C6のメインアームは共通化されていてもよい。具体的に、メインアームD5が液処理単位ブロックC5、C6を昇降し、これら液処理単位ブロックC5,C6の各モジュール間でウエハWを搬送してもよい。ただし、上記のように液処理単位ブロックC5、C6毎にメインアームDを設けることで、メインアームC5、C6のうち一方が故障したときに他方を用いて搬送を続けることができる。
【符号の説明】
【0063】
A1〜A6 加熱系単位ブロック
BCT 反射防止膜形成モジュール
B1〜B6 メインアーム
COT レジスト膜形成モジュール
DEV 現像モジュール
C1〜C6 液処理単位ブロック
D1〜D6 メインアーム
TCT 保護膜形成モジュール
S1 キャリアブロック
S2 前方側加熱系ブロック
S3 液処理ブロック
S4 後方側加熱系ブロック
S5 インターフェイスブロック
S6 露光装置
W ウエハ
1 塗布、現像装置
61 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のキャリアブロック側に配置された第1の加熱系のブロックと、前記液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された第2の加熱系のブロックと、を備えたことと、
b)前記液処理系の単位ブロック群は、
基板に下層側の反射防止膜を形成するために薬液を供給する下層用の液処理モジュールと、前記反射防止膜の上にレジスト膜を形成するためにレジスト液を供給する塗布モジュールと、これらモジュール間で基板の受け渡しを行うためにキャリアブロックとインターフェイスブロックとを結ぶ直線搬送路上を移動する単位ブロック用の搬送機構と、を備えた前段処理用の単位ブロックを、第1の前段処理用の単位ブロック及び第2の前段処理用の単位ブロックとして上下に二重化して互いに積層したものと、
前記前段処理用の単位ブロックの上方側に積層され、レジスト膜が形成された基板に上層側の膜を形成するために薬液を供給する上層用の液処理モジュールと、上層膜が形成された基板に対して、露光前に洗浄を行う洗浄モジュールと、これらモジュール間で基板を搬送するために、キャリアブロックとインターフェイスブロックとを結ぶ直線搬送路上を移動する単位ブロック用の搬送機構と、を備えた後段処理用の単位ブロックを、第1の後段処理用の単位ブロック及び第2の後段処理用の単位ブロックとして上下に二重化して、互いに積層したものと、
前記前段処理用の単位ブロックに対して積層され、基板に現像液を供給する液処理モジュールと、キャリアブロックとインターフェイスブロックとを結ぶ直線搬送路上を移動する単位ブロック用の搬送機構と、を備えた現像処理用の単位ブロックと、を含むことと、
c)前記第1の加熱系のブロックは、複数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、前記前段処理用の単位ブロックにてレジスト液を塗布した後の基板を加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像が行われた基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な第1の加熱系の搬送機構と、を備えたことと、
d)前記第2の加熱系のブロックは、複数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、前記前段処理用の単位ブロックにて反射防止膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を加熱する加熱モジュールと、前記後段処理用の単位ブロックにて上層膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像が行われる前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な第2の加熱系の搬送機構と、を備えたことと、
e)前記現像用の単位ブロックのキャリアブロック側に現像後の基板が搬送機構により搬出される受け渡しステージを設けると共に、前記前段処理用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に、キャリアから払い出された基板を当該単位ブロックの搬送機構に受け渡すための受け渡しステージを設けたことと、
f)前記前段処理用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に、レジスト液が塗布された基板を第1の加熱系のブロックに払い出すための受け渡しステージを設けると共に、前記後段処理用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に、レジスト膜が形成された基板を当該単位ブロックの搬送機構が受け取るための受け渡しステージを設けることと、
g)前記前段処理用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に、反射防止膜が塗布された基板を第2の加熱系のブロックに払い出すための受け渡しステージと第2の加熱系のブロックにて加熱処理された基板を当該単位ブロックの搬送機構が受け取るための受け渡しステージとを設けると共に、前記後段処理用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に、上層膜が形成された基板を第2の加熱系のブロックの搬送機構に受け渡すための受け渡しステージを設けることと、
を備えたことを特徴とする塗布、現像装置。
【請求項2】
前記第1の加熱系のブロックは、
前記直線搬送路の伸びる方向を前後方向とすると、前後方向に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路に沿って設けられた複数の加熱モジュールと、これら加熱モジュール及び受け渡しステージの間で基板を搬送するために当該直線搬送路に沿って移動する水平搬送機構と、を備えたユニット部分を複数段積層し、更に各ユニット部分の間で基板の搬送を行う上下搬送機構を設けた構成とされたことを特徴とする請求項1記載の塗布、現像装置。
【請求項3】
現像処理用の単位ブロックは、当該単位ブロックの搬送機構により基板の受け渡しが行われ、露光後の基板を洗浄するための洗浄モジュールを更に備えていることを特徴とする請求項1または2記載の塗布、現像装置。
【請求項4】
キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のキャリアブロック側に配置された第1の加熱系のブロックと、前記液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された第2の加熱系のブロックと、を備えたことと、
b)前記液処理系の単位ブロック群は、
基板に下層側の反射防止膜を形成するために薬液を供給する下層用の液処理モジュールと、前記反射防止膜の上にレジスト膜を形成するためにレジスト液を供給する塗布モジュールと、これらモジュール間で基板の受け渡しを行うためにキャリアブロックとインターフェイスブロックとを結ぶ直線搬送路上を移動する単位ブロック用の搬送機構と、を備えた前段処理用の単位ブロックを、第1の前段処理用の単位ブロック及び第2の前段処理用の単位ブロックとして上下に二重化して互いに積層したものと、
前記前段処理用の単位ブロックの上方側に積層され、レジスト膜が形成された基板に上層側の膜を形成するために薬液を供給する上層用の液処理モジュールと、上層膜が形成された基板に対して、露光前に洗浄を行う洗浄モジュールと、これらモジュール間で基板を搬送するために、キャリアブロックとインターフェイスブロックとを結ぶ直線搬送路上を移動する単位ブロック用の搬送機構と、を備えた後段処理用の単位ブロックを、第1の後段処理用の単位ブロック及び第2の後段処理用の単位ブロックとして上下に二重化して、互いに積層したものと、
前記前段処理用の単位ブロックに対して積層され、基板に現像液を供給する液処理モジュールと、キャリアブロックとインターフェイスブロックとを結ぶ直線搬送路上を移動する単位ブロック用の搬送機構と、を備えた現像処理用の単位ブロックと、を含むことと、
c)前記第1の加熱系のブロックは、複数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、前記前段処理用の単位ブロックにてレジスト液を塗布した後の基板を加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像が行われた基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な第1の加熱系の搬送機構と、を備えたことと、
d)前記第2の加熱系のブロックは、複数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、前記前段処理用の単位ブロックにて反射防止膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を加熱する加熱モジュールと、前記後段処理用の単位ブロックにて上層膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像が行われる前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な第2の加熱系の搬送機構と、を備えたことと、
e)前記現像用の単位ブロックのキャリアブロック側に現像後の基板が搬送機構により搬出される受け渡しステージを設けると共に、前記前段処理用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に、キャリアから払い出された基板を当該単位ブロックの搬送機構に受け渡すための受け渡しステージを設けたことと、
f)前記前段処理用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に、レジスト液が塗布された基板を第1の加熱系のブロックに払い出すための受け渡しステージを設けると共に、前記後段処理用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に、レジスト膜が形成された基板を当該単位ブロックの搬送機構が受け取るための受け渡しステージを設けることと、
g)前記前段処理用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に、反射防止膜が塗布された基板を第2の加熱系のブロックに払い出すための受け渡しステージと第2の加熱系のブロックにて加熱処理された基板を当該単位ブロックの搬送機構が受け取るための受け渡しステージとを設けると共に、前記後段処理用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に、上層膜が形成された基板を第2の加熱系のブロックの搬送機構に受け渡すための受け渡しステージを設けることと、
を備えた塗布、現像装置を用い、
前段処理用の単位ブロックにて反射防止膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を第2の加熱系ブロックに搬送する工程と、
次いで、第2の加熱系ブロックの加熱モジュールで加熱された基板を第2の加熱系の搬送機構により前段処理用の単位ブロックに搬送する工程と、
前記前段処理用の単位ブロックにてレジスト液が塗布された基板を第1の加熱系ブロックに搬送する工程と、
第1の加熱系の搬送機構により前記基板を後段処理用の単位ブロックに搬送する工程と、
後段処理用の単位ブロックにて上層膜を形成するための薬液が塗布された後の基板を第2の加熱系のブロックに搬送する工程と、
を備えることを特徴とする塗布、現像方法。
【請求項5】
塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、請求項4記載の塗布、現像方法を実施するためのものであることを特徴とする記憶媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−60083(P2012−60083A)
【公開日】平成24年3月22日(2012.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−204772(P2010−204772)
【出願日】平成22年9月13日(2010.9.13)
【出願人】(000219967)東京エレクトロン株式会社 (5,184)
【Fターム(参考)】