説明

塩化アンモニウムを含む染色用組成物、ケラチン繊維を着色する方法、及び装置

【課題】処理されるケラチン繊維の分解を制限することが可能である一方で、有利には長くとも約20分、とりわけ約15分の適用時間内で、従来の方法で得られるものと比較して着色及び脱色レベルを維持又は改善さえする、染色用組成物を利用可能にすることが非常に必要とされている。
【解決手段】1つ又は複数の酸化染料、アンモニア水、及び、塩化アンモニウム、並びに以下のものから選択される添加剤を含む、ヒトケラチン繊維を着色するための組成物を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、1つ又は複数の酸化染料、アンモニア水、塩化アンモニウム、及び少なくとも1つの特定の添加剤を、化粧品として許容される媒体中に含む組成物に関する。本発明は、前記組成物を利用してヒトケラチン繊維を着色する方法、及び前記方法の実施に適する多区画装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ヒトケラチン繊維、例えば、毛髪を着色する方法は、永久的染色(permanent dyeing)又は酸化染色を含む。当該染色態様は、特に1つ又は複数の酸化染料、とりわけ、1つ又は複数の酸化ベースを、任意に1つ又は複数のカップラーと組み合わせて使用する。
【0003】
典型的には、酸化ベースは、オルト若しくはパラ−フェニレンジアミン、オルト若しくはパラ−アミノフェノール、及び複素環式化合物から選択される。これらの酸化ベースは、無色又は軽く着色された化合物であって、酸化生成物と共に、酸化縮合過程によって着色種を得ることを可能にする。
【0004】
これらの酸化ベースを用いて得られる色調は、1つ又は複数のカップラーとそれらを組み合わせることによって非常に多くの場合に変化され、前記カップラーは、特に、芳香族メタジアミン、メタ−アミノフェノール、メタ−ジフェノール、及びある複素環式化合物、例えば、インドール化合物から選択される。
【0005】
酸化ベース及びカップラーに利用される各種の分子は、豊かな色調範囲の色を得ることを可能にする。
【0006】
着色方法は、1つ又は複数の酸化染料を酸化剤とアルカリ条件下において接触させる工程を含む。
【0007】
酸化剤の存在下における染色組成物の適用時間の間に、2つの現象が生じる。その1つは、アルカリ剤及び酸化剤の併用した作用によってケラチン繊維を脱色することを伴い;他の1つが、染料が繊維の内部に拡散した後に着色種を生じさせる酸化縮合反応を伴う。
【0008】
伝統的には、適用時間は、約30分であるが、現在の傾向では、その様な時間は長すぎると解されている。
【0009】
この問題を解決するために、従来の組成物の適用時間を単純に低減させることに想到するのは理論的に不可能である。事実、その様な組成物の同じレベルの効力を維持することが困難であり、特に、前記組成物を短期間用いた場合には、脱色及び着色の満足の得られるレベルを維持することが困難であろう。
【0010】
さらに、例えば、過酸基塩のタイプの酸化剤を用いることによって、及び/又は代替的には適用する組成物のpHを増大させることによって、酸化剤及びアルカリ剤の力を増大させることに想到し得るであろう。しかしながら、その様な選択は、使用する手段がケラチン繊維を分解するリスクを増大するため、比較的望ましくない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】GB1026978
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
したがって、処理されるケラチン繊維の分解を制限することが可能である一方で、有利には長くとも約20分、とりわけ約15分の適用時間内で、従来の方法で得られるものと比較して着色及び脱色レベルを維持又は改善さえする、染色用組成物を利用可能にすることが非常に必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0013】
これらの目的及び他の目的が、1つ又は複数の酸化染料、アンモニア水、及び塩化アンモニウム、並びに以下のものから選択される1つ又は複数の添加剤を含む、ヒトケラチン繊維を着色するための組成物を提供する本発明によって達成される。
【発明を実施するための形態】
【0014】
前記添加剤は、下式Aの反復単位からなるカチオン性ポリマーから選択されてよい。
【0015】
【化1】

【0016】
式中、R’、R’、R’、及びR’は、同一又は相違するものであり、1から6の炭素原子を含有する脂肪族、脂環式、若しくはアリール脂肪族基を表わすか又は脂肪族ヒドロキシ(C−C)アルキル基を表わし、或いはR’、R’、R’、及びR’は、一緒又は別々に、それらが結合している窒素原子とともに、5又は6員を有する飽和複素環を構成し、任意に窒素以外の第二の複素原子(例えば、酸素又は硫黄)を含み、或いはR’、R’、R’、及びR’は、ニトリル、エステル、アシル、アミド、又は−CO−O−R’−D若しくは−CO−NH−R’−D基[式中、R’はC−Cアルキレン基であり、Dは同一又は相違するC−Cアルキル基を含有する第四級アンモニウム基である]によって置換されている直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキル基を表わす;
及びBは、直鎖又は分枝鎖であってよく、飽和又は不飽和であってよく、且つ、C芳香環、又は酸素若しくは硫黄原子、又はスルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、第四級アンモニウム、ウレイド、若しくはエステル基、又はそれらの組み合わせを含有、結合(置換)、又は主鎖に挿入されていてよい、2から6の炭素原子を含有するポリメチレン基を表わし、並びに
は、有機又は無機酸に由来するアニオンであり;
、R’、及びR’は、それらが結合している2つの窒素原子と共に、ピペラジン環を形成してよい。前記添加剤は、
当該添加剤の混合物、
− 塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマー、
− アクリル酸の架橋ホモポリマー、
− セラミド、
− シリカ、
− アスコルビン酸及び/又はその塩、
− アルカノールアミン及び/又はその塩、
から選択されてもよい。
【0017】
本発明は、上記の染色用組成物を酸化剤の存在下で適用する、ヒトケラチン繊維の着色方法も提供する。
【0018】
本発明は、酸化剤なしで上記の組成物を第一の区画に含み、1つ又は複数の酸化剤を含む組成物を他の区画に含む、多区画装置も提供する。
【0019】
事実、本発明に係る組成物は、最大で約20分の組成物の適用時間であっても、得られる着色の能力、発生、及び均一性における改善を可能にすることが認められた。
【0020】
本発明の他の特徴及び利点は、本明細書及び実施例を参照することによって、より明らかになるであろう。
【0021】
以下においては、他に示さない限り、値の範囲の端点は範囲に含まれるものと解されるべきである。
【0022】
さらに、本発明に係る方法によって処理されるヒトケラチン繊維は、好ましくは毛髪である。
【0023】
上述のように、本発明に係る組成物は塩化アンモニウムを含む。
【0024】
好ましくは、塩化アンモニウムは、組成物の重量に対して1重量%超の量で組成物中に存在する。
【0025】
本発明の1つの特定の実施態様によれば、塩化アンモニウムの量は、組成物の重量に対して少なくとも1.5重量%、好ましくは少なくとも3重量%である。
【0026】
有利には、塩化アンモニウムの量は、組成物の重量に対して1重量%から15重量%の間であり、とりわけ1.5重量%から10重量%の間であり、好ましくは3重量%から7重量%の間である。
【0027】
本発明の染色用組成物は、さらにアンモニア水を含む。
【0028】
とりわけ、本発明の組成物中のアンモニア水の量は、気体状態のアンモニアを単位として表わすと、組成物の重量に対して少なくとも0.5重量%である。
【0029】
本発明の1つの有利な変形例によれば、アンモニア水の量は、気体状態のアンモニアを単位として表わすと、組成物の重量に対して0.5重量%から4重量%の間であり、とりわけ0.7重量%から2.5重量%の間であり、好ましくは1重量%から2重量%の間である。
【0030】
本発明の1つの好ましい実施態様によれば、本発明の組成物中の塩化アンモニウム及びアンモニア水の個々の量は、塩化アンモニウム/アンモニア水(気体状態のアンモニアを単位として表わす)の重量比が、少なくとも2となる量である。さらなる好ましい変形例によれば、重量比は、2から10の間、より良好には2.3から8の間、好ましくは2.5から5の間である。
【0031】
本発明に係る組成物は、1つ又は複数の酸化染料をさらに含む。とりわけ、1つ又は複数の酸化染料は、1つ又は複数のカップラーと任意に組み合わせた1つ又は複数の酸化ベースに相当する。
【0032】
酸化ベースの例として、後者は、パラ−フェニレンジアミン類、ビスフェニルアルキレンジアミン類、パラ−アミノフェノール類、オルト−アミノフェノール類、複素環式ベース、及びそれらの付加塩から選択される。
【0033】
パラ−フェニレンジアミン類は、例えば、パラ−フェニレンジアミン、パラ−トリレンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、N−N−ジプロピル−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−N,N−ジエチル−3−メチルアニリン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−メチルアニリン、4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−クロロアニリン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2−フルオロ−パラ−フェニレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、N−(β−ヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、2−ヒドロキシメチル−パラ−フェニレンジアミン、N−N−ジメチル−3−メチル−パラ−フェニレンジアミン、N−N−(エチル,β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)−パラ−フェニレンジアミン、N−(4’−アミノフェニル)−パラ−フェニレンジアミン、N−フェニル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2−β−アセチルアミノエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、N−(β−メトキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノフェニルピロリジン、2−チエニル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチルアミノ−5−アミノトルエン、3−ヒドロキシ−1−(4’−アミノフェニル)ピロリジン、及びそれらの酸付加塩を含む。
【0034】
上記のパラ−フェニレンジアミン類のうち、パラ−フェニレンジアミン、パラ−トリレンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−クロロ−パラ−フェニレンジアミン、2−β−アセチルアミノエチルオキシ−パラ−フェニレンジアミン、及びそれらの酸付加塩が特に好ましい。
【0035】
前記ビスフェニルアルキレンジアミン類は、例えば、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N−N’−ビス(4’−アミノフェニル)−1,3−ジアミノプロパノール、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N’−ビス(4−アミノフェニル)−テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(4−メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(エチル)−N,N’−ビス(4’−アミノ−3’−メチルフェニル)エチレンジアミン、1,8−ビス(2,5−ジアミノフェノキシ)−3,6−ジオキサオクタン、及びそれらの酸付加塩を含む。
【0036】
前記パラ−アミノフェノール類は、例えば、パラ−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノール、4−アミノ−3−フルオロフェノール、4−アミノ−3−クロロフェノール、4−アミノ−3−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2−メチルフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2−メトキシメチルフェノール、4−アミノ−2−アミノメチルフェノール、4−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノール、4−アミノ−2−フルオロフェノール、及びそれらの酸付加塩を含む。
【0037】
前記オルト−アミノフェノール類は、例えば、2−アミノフェノール、2−アミノ−5−メチルフェノール、2−アミノ−6−メチルフェノール、5−アセトアミド−2−アミノフェノール、及びそれらの酸付加塩を含む。
【0038】
前記複素環式ベースは、例えば、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、及びピラゾール誘導体を含む。
【0039】
前記ピリジン誘導体は、例えば、特許GB1026978及びGB1153196に開示されている化合物、例えば、2,5−ジアミノピリジン、2−(4−メトキシフェニル)アミノ−3−アミノピリジン、及び3,4−ジアミノピリジン、及びそれらの酸付加塩を含む。
【0040】
本発明において有用な他のピリジン酸化ベースは、3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン酸化ベース又はその酸付加塩であって、例えば特許出願FR2801308に開示されているものである。例としては、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン、2−アセチルアミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン、2−モルホリン−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン、3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸、2−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン、(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)メタノール、2−(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エタノール、2−(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)エタノール、(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)メタノール、3,6−ジアミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン、3,4−ジアミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3,7−ジアミン、7−モルホリン−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3,5−ジアミン、5−モルホリン−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルアミン、2−[(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、2−[(3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−オール、3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−オール、3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−オール、3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−オール、及びそれらの酸付加塩が含まれる。
【0041】
前記ピリミジン誘導体は、特許DE2359399、JP88−165971、JP05−63124、及びEP0770375、又は特許出願WO96/15765に開示されている化合物、例えば、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン、2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジアミノピリミジン、2,5,6−トリアミノピリミジン、及びそれらの酸付加塩、並びに互変異性の同等物が存在する際にはそれらの互変異性型を含む。
【0042】
前記ピラゾール化合物は、特許DE3843892及びDE4133957並びに特許出願WO94/08969、WO94/08970、FR−A−2733749、及びDE19543988に開示されている化合物、例えば、4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチル)ピラゾール、3,4−ジアミノピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(4’−クロロベンジル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1,3−ジメチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−メチル−1−フェニルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−メチル−3−フェニルピラゾール、4−アミノ−1,3−ジメチル−5−ヒドラジノピラゾール、1−ベンジル−4,5−ジアミノ−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−tert−ブチル−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−tert−ブチル−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチル)−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−(4’メトキシフェニル)ピラゾール、4,5−ジアミノ−1−エチル−3−ヒドロキシメチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−メチルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−ヒドロキシメチル−1−イソプロピルピラゾール、4,5−ジアミノ−3−メチル−1−イソプロピルピラゾール、4−アミノ−5−(2’−アミノエチル)アミノ−1,3−ジメチルピラゾール、3,4,5−トリアミノピラゾール、1−メチル−3,4,5−トリアミノピラゾール、3,5−ジアミノ−1−メチル−4−メチルアミノピラゾール、3,5−ジアミノ−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−1−メチルピラゾール、及びそれらの付加塩を含む。4,5−ジアミノ−1−(β−メトキシエチル)ピラゾールを使用することも可能である。
【0043】
更なるピラゾール誘導体は、ジアミノ−N,N−ジヒドロピラゾロピラゾロン類、特に、特許出願FR2886136に開示されているもの、例えば、以下の化合物又はその付加塩:2,3−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オン、2−アミノ−3−エチルアミノ−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オン、2−アミノ−3−イソプロピルアミノ−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オン、2−アミノ−3−(ピロリジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オン、4,5−ジアミノ−1,2−ジメチル−1,2−ジヒドロピラゾール−3−オン、4,5−ジアミノ−1,2−ジエチル−1,2−ジヒドロ−ピラゾール−3−オン、4,5−ジアミノ−1,2−ジ(2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロピラゾール−3−オン、2−アミノ−3−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピラゾロ−[1,2−a]ピラゾール−1−オン、2−アミノ−3−ジメチルアミノ−6,7−ジヒドロ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オン、2,3−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロー1H,6H−ピリダジノ[1,2−a]ピラゾール−1−オン、4−アミノ−1,2−ジエチル−5−(ピロリジン−1−イル)−1,2−ジヒドロピラゾール−3−オン、4−アミノ−5−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−1,2−ジエチル−1,2−ジ−ヒドロピラゾール−3−オン、2,3−ジアミノ−6−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロー1H,5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オンを含む。
【0044】
複素環式ベースとして、4,5−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチル)ピラゾール及び/又は2,3−ジアミノ−6,7−ジヒドロー1H,5H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−1−オン、及びそれらの付加塩を使用することが好ましいであろう。
【0045】
前記カップラーに関しては、特に、メタ−フェニレンジアミン、メタ−アミノフェノール、メタ−ジフェノール、ナフタレンカップラー、複素環式カップラー、及びそれらの付加塩が挙げられる。
【0046】
例えば、1,3−ジヒドロベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、4−クロロ−1,3−ジヒドロキシベンゼン、2,4−ジアミノ−1−(β−ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−1−メトキシベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、1,3−ビス(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、3−ウレイドアニリン、3−ウレイド−1−ジメチルアミノベンゼン、セサモール、1−β−ヒドロキシエチルアミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、α−ナフトール、2−メチル−1−ナフトール、6−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシ−N−メチルインドール、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、6−ヒドロキシベンゾモルホリン、3,5−ジアミノ−2,6−ジメトキシピリジン、1−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、2,6−ビス(β−ヒドロキシエチルアミノ)トルエン、6−ヒドロキシインドリン、2,6−ジヒドロキシ−4−メチルピリジン、1H−3−メチルピラゾール−5−オン、1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン、2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、2,6−ジメチル[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、6−メチルピラゾロ[1,5−a]ベンズイミダゾール、それらの酸付加塩、及びそれらの混合物が含まれる。
【0047】
一般的には、本発明において使用されてよい酸化ベース及びカップラーの付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、トシル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、リン酸塩、及び酢酸塩などの酸との付加塩から特に選択される。
【0048】
1つ又は複数の酸化ベースは、有利には、組成物の重量に対して0.0001重量%から10重量%を占め、好ましくは組成物の重量に対して0.005重量%から5重量%を占める。
【0049】
1つ又は複数のカップラーの量は、存在する際には、有利には、組成物の重量に対して0.0001重量%から10重量%を占め、好ましくは組成物の重量に対して0.005重量%から5重量%を占める。
【0050】
上述のように、本発明に係る組成物は、セラミド、シリカ、アスコルビン酸及び/又はその塩、アルカノールアミン及び/又はその塩、アクリル酸の架橋ホモポリマー、塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマー、下式Aの反復単位からなるカチオン性ポリマーから選択される1つ又は複数の添加剤を含む。
【0051】
【化2】

【0052】
式中、R’、R’、R’、及びR’は、同一又は相違するものであり、1から6の炭素原子を含有する脂肪族、脂環式、若しくはアリール脂肪族基を表わすか又は脂肪族ヒドロキシ(C−C)アルキル基を表わし、或いはR’、R’、R’、及びR’は、一緒又は別々に、それらが結合している窒素原子とともに、5又は6員を有する飽和複素環を構成し、任意に窒素以外の第二の複素原子(例えば、酸素又は硫黄)を含み、或いはR’、R’、R’、及びR’は、ニトリル、エステル、アシル、アミド、又は−CO−O−R’−D若しくは−CO−NH−R’−D基[式中、R’はC−Cアルキレン基であり、Dは同一又は相違するC−Cアルキル基を含有する第四級アンモニウム基である]によって置換されている直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキル基を表わす;
及びBは、直鎖又は分枝鎖であってよく、飽和又は不飽和であってよく、且つ、C芳香環、又は酸素若しくは硫黄原子、又はスルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、第四級アンモニウム、ウレイド、若しくはエステル基、又はそれらの組み合わせを含有、結合(置換)、又は主鎖に挿入されていてよい、2から6の炭素原子を含有するポリメチレン基を表わし、並びに
は、有機又は無機酸に由来するアニオンであり;
、R’、及びR’は、それらが結合している2つの窒素原子と共に、ピペラジン環を形成してよい。前記添加剤は、当該添加物の混合物から選択されてもよい。
【0053】
上述の各添加剤の量は、とりわけ、組成物の重量に対して0.001重量%から10重量%を占め、好ましくは0.005重量%から5重量%を占める。
【0054】
用語「セラミド」は、特に、下式Bに相当する化合物を意味する。
【0055】
【化3】

【0056】
式中、
は、
− 代替的に飽和又は不飽和であり、直鎖又は分枝鎖であるC−C50、好ましくはC−C50の炭化水素基であって、RCOOH[Rは直鎖又は分枝鎖の飽和又は不飽和の、任意に、好ましくは1から6のヒドロキシル基で、モノ又はポリヒドロキシル化されたC−C35炭化水素基であって、R基のヒドロキシルの1つ又は複数が直鎖又は分枝鎖の飽和又は不飽和の、任意に、好ましくは1から6のヒドロキシル基で、モノ又はポリヒドロキシル化されているC1−C35脂肪酸によってエステル化されていてよい]の酸によって任意にエステル化されている、1つ又は複数、好ましくは1から6のヒドロキシル基によって置換されていてよい、
− 又はR’’−(NR−CO)−R’基であって、Rは水素原子であるか、又は飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分枝鎖のC1−C20炭化水素基であって、好ましくは1から6のヒドロキシル基で、モノ若しくはポリヒドロキシル化(このモノヒドロキシル化)されており、R’及びR’’は、飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖の炭化水素基であって、それらの炭素原子数の合計が9から30の間であり、R’が二価の基である、
− 又はR−O−CO−(CH基であって、Rは飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖のC−C20炭化水素基であり、pは1から12の範囲の整数である、
− Rは、水素原子、単糖類基、特に、(グリコシル)、(ガラクトシル)、又はスルホガラクトシル基、スルフェート又はホスフェート基、ホスホリルエチルアミン基、及びホスホリルエチルアンモニウム基であって、nは1から4の範囲の整数であり、mは1から8の範囲の整数である;
− Rは、水素原子又は飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分枝鎖のC−C33炭化水素基であって、好ましくは1から6のヒドロキシル基でヒドロキシル化されているか又はヒドロキシル化されておらず、1つ又は複数の前記ヒドロキシル基は無機酸又はRCOOHの酸によってエステル化されていてよく、Rは上記のものと同一の意味を有し、1つ又は複数の前記ヒドロキシル基は、(グリコシル)、(ガラクトシル)、スルホガラクトシル、ホスホリルエチルアミン、又はホスホリルエチルアンモニウム基によってエーテル化されていてよく、nは1から4の範囲の整数であり、mは1から8の範囲の整数であり、Rは、1つ又は複数のC−C14アルキル基によって置換されていてもよい;
− Rは、水素原子、メチル若しくはエチル基、任意にヒドロキシル化されている直鎖若しくは分枝鎖の飽和又は不飽和のC−C50炭化水素基、又は−CH−CHOH−CH−O−R基であって、Rは飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖のC10−C26炭化水素基又はR−O−CO−(CH基であり、Rは飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖のC−C20炭化水素基であり、pは1から12の範囲の整数である、
− Rは、水素原子又は直鎖若しくは分枝鎖の飽和若しくは不飽和のC−C30炭化水素基であって、任意に、好ましくは1から6のヒドロキシル基で、モノ又はポリヒドロキシル化されており、1つ又は複数の前記ヒドロキシル基は(グルコシル)、(ガラクトシル)[nは1から4の範囲の整数であり、mは1から8の間の整数である]、又はスルホガラクトシル、ホスホリルエチルアミン、又はホスホリルエチルアンモニウム基によってエーテル化されていてよい、
ただし、以下の条件がある:
及びRが水素であるか又はRが水素であり且つRがメチルである際は、Rは水素原子又はメチル若しくはエチル基ではない。
【0057】
上式Bの化合物は、とりわけ、Journal of Lipid Research,Vol.35,page 2060,1994にDowningによって開示されているセラミド類及び/又はグリコセラミド類或いは仏国特許出願FR−2673179に開示されているものを含む。
【0058】
好ましいセラミド類は、式(A)において、Rがアルキル又はアルケニル基であって、C14−C22の脂肪酸に由来し、任意にヒドロキシル化されているものであり;Rが水素原子であり;Rが飽和の直鎖C11−C17の任意にヒドロキシル化されている基であるものを含み、好ましくはC13−C15の基である。
【0059】
このタイプの化合物は、単独又は混合物において、例えば、以下:
− N−リノレオイルジヒドロスフィンゴシン、
− N−オレオイルジヒドロスフィンゴシン又は2−オレアミド−1,3−オクタデカンジオール、
− N−パルミトイルジヒドロスフィンゴシン、
− N−ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、
− N−ベヘノイルジヒドロスフィンゴシン、
− N−2−ヒドロキシパルミトイルジヒドロスフィンゴシン、
− N−ステアロイルフィトスフィンゴシン、
− N−パルミトアミドヘキサデカンジオール
から選択される。
【0060】
例えば、Downingの分類によるセラミド2及びセラミド5の混合物などの特定の混合物を使用することも可能である。
【0061】
がC12−C22脂肪酸に由来するアルキル又はアルケニル基であり;Rがガラクトシル又はスルホガラクトシル基であり;Rが飽和又は不飽和のC12−C22の炭化水素基であり、好ましくはCH=CH−(CH12−CH基である式(B)の化合物を使用することも可能である。
【0062】
セラミド化合物は、例えば、参照するDE4424530、DE4424533、DE4402929、DE4420736、WO95/23807、WO94/07844、EP646572、WO95/16665、FR2673179、EP227994、及びWO94/07844、WO94/24097、及びWO94/10131に開示されている。
【0063】
例えば、Waitaki International BiosciencesによってGlycocer(登録商標)という商品名で市販されているグリコセラミド類の混合物からなる製品が含まれる。
【0064】
特許出願EP227994、EP647617、EP736522、及びWO94/07844に開示されている化合物を使用することも可能である。
【0065】
その様な化合物は、例えば、Questによって市販されているビス(N−ヒドロキシエチル−N−セチル)マロナミドとも称されるQuestamide H(登録商標)、及びセチル酸のN−(2−ヒドロキシエチル)−N−(3−セチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)アミドである。
【0066】
国際出願WO94/24097に開示されているようなN−ドコサノイル−N−メチル−D−グルカミンを使用することも可能である。
【0067】
好ましくは、組成物が1つ又は複数のセラミド類を含む場合には、その量は、組成物の重量に対して0.001重量%から1重量%を占め、好ましくは0.005重量%から0.1重量%を占める。
【0068】
本発明の1つの特定の有利な変形例によれば、組成物が1つ又は複数のセラミド類を含む際は、セラミド類/塩化アンモニウムの重量比が好ましくは0.001から0.05の間である。
【0069】
含まれてよい添加剤は、シリカを含む。そのため、組成物は、とりわけ、1つ又は複数の親水性又は疎水性シリカ或いはそれらの混合物を含んでよい。
【0070】
本発明における親水性シリカは、純粋な親水性シリカだけでなく、親水性シリカで全体的又は部分的に被覆された粒子も含む。
【0071】
本発明の組成物に使用してよい親水性シリカは好ましくは非晶質である。
【0072】
それらは一般的には粉末状である。
【0073】
それらは、元来熱によって生じるか又は沈殿してもよい。
【0074】
フュームド(熱によって生じた)シリカは、典型的には、水素及び酸素の存在下において四塩化ケイ素(SiCl)を1000℃で連続的に熱分解させることによって得られる。
【0075】
沈殿シリカは、とりわけ、アルカリ金属シリケート、好ましくはナトリウムシリケートの溶液と酸との反応によって得られる。
【0076】
本発明の1つの好ましい実施態様によれば、親水性シリカは、30から500m/gの比表面積及び3から50nmの数平均粒径を有するシリカから選択される。
【0077】
これらは、とりわけ、下表(1)及び(2)に記載の親水性シリカ及びそれらの混合物である。
【0078】
【表1】

【0079】
【表2】

【0080】
本発明に係る組成物において使用される親水性シリカは、シリカで全体的又は部分的に覆われている粒子、特に無機粒子から構成されてもよい。
【0081】
特に、TorayによってTorayceram S−IT(登録商標)という名称で市販されている酸化チタンを含有するシリカビーズ;ZeelanによってZ−LIGHT−SPHERE W 1012(登録商標)によって市販されている酸化チタンを含有するシリカ−アルミナマイクロスフェア(サイズ:105μm);CrosfieldによてNeosil PC20S(登録商標)という名称で市販されている非晶質の沈殿させた合成シリカ/酸化チタン粒子(サイズ:106−500μm);WackherrによってFiberlon Y2(登録商標)という名称で市販されているナイロン6/シリカ/酸化チタン繊維(2mmの長さ及び2デニールの厚み);SACI−CFPAによってACS−0050510(登録商標)という名称で市販されている二酸化チタン及び多孔質シリカで被覆されたシリカ(5/10/85)(サイズ:0.6μm);Rhodia ChimieによってMirasun TIW 60(登録商標)という名称で市販されている水中で40%においてアルミナ及びシリカで処理したアナターゼ型酸化チタンナノマテリアル(サイズ:60nm、単分散);Rhodia ChimieによってMirasun TIW 160(登録商標)という名称で市販されている、32%で水に分散させている15/5/3のシリカ/アルミナ/セリウムIVで被覆されたアナターゼ型酸化チタンナノマテリアル(60nm);UniqemaによってTioveil AQ−N(登録商標)という名称で市販されている、40%で水に分散させているアルミナ及びシリカで処理されたアナターゼ型酸化チタンナノマテリアル(4.3/1.7/34);Nichimen Europe PLCによってMaxlight TS−04(登録商標)という名称で市販されている、シリカで被覆された酸化チタンナノマテリアル(33/66)(二酸化チタンの粒径:30nm;シリカの厚み:4nm);及びNichimen Europe PLCによってMaxlight TS−042(登録商標)という名称で市販されているシリカで被覆されている酸化チタンナノマテリアル(20/80)(二酸化チタンの粒径:30nm;シリカの厚み:2nm)が挙げられてよい。
【0082】
親水性シリカとして、フュームドシリカ、特に、Aerosil(INCI名:シリカ)という名称で市販されているもの、とりわけ、Degussa−HulsによってAerosil 200という名称で市販されているものを使用することが好ましい。
【0083】
本発明における疎水性シリカは、純粋な疎水性シリカだけでなく、疎水性シリカで全体的又は部分的に被覆されている粒子でもある。
【0084】
本発明の組成物において使用してよい疎水性シリカは、好ましくは、非晶質であるか又は元来熱によって生じる。
【0085】
それらは、好ましくは、粉末状である。
【0086】
熱によって生じた起源を有する非晶質疎水性シリカは、とりわけ、親水性シリカから得られる。親水性シリカは、水素及び酸素の存在下における四塩化ケイ素(SiCl)の1000℃での連続的な熱分解によって得られる。それらは、次いで、ハロゲン化シラン、アルコキシシラン、またはシラザンを用いる処理によって疎水性化される。疎水性シランは、より低い密度のシラノール基且つより小さな水蒸気吸着レベルを含む品質において、親水性の出発シリカとは異なる。
【0087】
本発明の1つの好ましい実施態様によれば、50から500m/gの比表面積及び3から50nmの数平均粒径を有するシリカから選択される。
【0088】
これらは、とりわけ、下表(3)に記載した疎水性シリカ及びその混合物である。
【0089】
【表3】

【0090】
本発明に係る組成物において使用される疎水性シリカは、疎水性シリカで全体的又は部分的に被覆された粒子、特に無機粒子、例えば、顔料及び金属酸化物から構成されてもよい。
【0091】
当該粒子は、例えば髪に対する製品における最適な効果を有してもよく、例えば、それらは退色させる又は僅かに白色化する効果を有してよい。
【0092】
疎水性シリカとして、ジメチルシロキサンで表面処理されている疎水性フュームドシリカ、例えば、Degussa−HulによってAerosil R972(登録商標)(INCI名:シリカジメチルシリレート)という名称で市販されているもの、を使用することが好ましい。
【0093】
本発明において使用されるシリカは、好ましくは疎水性シリカである。
【0094】
好ましくは、組成物がシリカを含む場合には、その量は、組成物の重量に対して0.1重量%から10重量%、とりわけ0.5重量%から5重量%、さらに好ましくは1重量%から3重量%を占める。
【0095】
本発明の1つの特に有利な変形例によれば、組成物がシリカを含む際には、シリカ/塩化アンモニウムの重量比が、好ましくは0.01から2の間、有利には0.1から1の間、さらに好ましくは0.2から0.8の間である。
【0096】
意図されてよい添加剤は、アスコルビン酸及びその塩、例えば、ナトリウム及びカリウムなどのアルカリ金属の塩、カルシウムなどのアルカリ土類金属の塩、アンモニウム塩、ヒドロキシル基を任意に有する1から3の同一又は相違するC−Cアルキル基を含有する第一級、第二級、若しくは第三級アミンの塩を含む。
【0097】
好ましくは、組成物が、酸及び/又は塩形態においてアスコルビン酸を含む場合は、その量は、酸の形態で表わすと、組成物の重量に対して0.01重量%から10重量%、とりわけ0.05重量%から5重量%、好ましくは0.1重量%から1重量%を占める。
【0098】
本発明の1つの特に有利な変形例によれば、組成物が酸及び/又は塩の形態においてアスコルビン酸を含む際は、アスコルビン酸(酸の形態で表わす)/塩化アンモニウムの重量比は、好ましくは0.5から0.005の間、さらに好ましくは0.2から0.01の間である。
【0099】
本発明に係る組成物は、1つ又は複数のアルカノールアミン類を添加剤として任意に含んでよい。
【0100】
本発明におけるアルカノールアミン類は、1つ又は複数のヒドロキシル基及び1つ又は複数のアミノ基を有し、前記アミノ基は任意に置換されていてよい、直鎖又は分枝鎖の炭化水素鎖を含有する化合物である。
【0101】
好ましくは、アルカノールアミン類は式(C)ものである。
【0102】
【化4】

【0103】
式中、R及びRは、互いに独立に、水素原子、直鎖若しくは分枝鎖のC−C10、好ましくはC−Cのアルキル基、又は直鎖若しくは分枝鎖のC−C10、好ましくはC−Cのモノ若しくはポリヒドロキシアルキル基である;
Aは、直鎖又は分枝鎖のC−C10、好ましくはC−Cのアルキレン基であって、1つ又は複数のヒドロキシル基で任意に置換されていてよい。
【0104】
アルカノールアミン類は、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、及び2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオールを含む。
【0105】
好ましくはアルカノールアミンはモノエタノールアミンである。
【0106】
アルカノールアミンは、遊離の形態であるか又は酸化合物、例えば、上述のアスコルビン酸及び脂肪酸、下述の架橋ポリアクリル酸、並びに塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、トルエンスルホン酸、及びベンゼンスルホン酸との塩の形態であってよいことに留意すべきである。
【0107】
特に、組成物が1つ又は複数のアルカノールアミン類を含む場合には、それらの全量は、遊離の形態で表わすと、組成物の重量に対して0.1重量%から15重量%、とりわけ0.5重量%から12重量%、好ましくは1重量%から10重量%を占める。
【0108】
本発明の1つの好ましい変形例によれば、組成物が1つ又は複数のアルカノールアミン類を含む際は、塩化アンモニウムの量は、組成物の重量に対して2重量%から5重量%の間である。
【0109】
さらに、当該変形例によれば、アンモニア水の量は、気体のアンモニアを単位として表わすと、組成物の重量に対して0.5重量%から2重量%の範囲である。
【0110】
本発明の1つの特に有利な変形例によれば、組成物が1つ又は複数のアルカノール類を含む際は、アルカノールアミン類(非塩の形態で表わす)/塩化アンモニウムの重量比は、好ましくは0.01から5の間、より好ましくは0.05から1の間、さらに好ましくは0.1から0.5の間である。
【0111】
本発明に係る組成物は、添加剤として、遊離の形態又は塩の形態、例えば、ナトリウム又はカリウムなどのアルカリ金属の塩、カルシウムなどのアルカリ土類金属の塩、アンモニウム塩、ヒドロキシル基を任意に有する1から3の同一又は相違するC−Cアルキル基を含有する第一級、第二級、又は第三級アミン、好ましくはモノエタノールアミンの塩の形態において、1つ又は複数のアクリル酸の架橋ホモポリマーを含んでよい。
【0112】
アクリル酸の架橋ホモポリマーは、例えばアリルエーテルで全体的又は部分的に架橋されていてよい。
【0113】
例えば、ペンタエリスリトールアリルエーテル、スクロースアリルエーテル、又はプロピレンアリルエーテルで架橋したアクリル酸ホモポリマーであってよい。この種のポリマーは、特に、CTFA辞書第9版(2002年)においてCarbomerの名称で分類される。それらは、NoveonによるCarbopol及び3V IncによるSynthalenを含む名称で市販されている。
【0114】
本発明で使用されるアクリル酸ホモポリマーの分子量は、とりわけ、100000g/mol以上である。好ましくは、500000g/mol以上であり、さらに有利には1000000g/mol以上である。特には、1000000g/molと10000000g/molの間である。
【0115】
有利には、組成物が1つ又は複数のアクリル酸ホモポリマーを含む場合は、それらの量は、ポリアクリル酸を単位として表わすと、組成物の重量に対して0.05重量%から5重量%、とりわけ0.1重量%から3重量%、好ましくは0.2重量%から1重量%を占める。
【0116】
本発明の1つの特に有利な変形例によれば、組成物が1つ又は複数のアクリル酸ホモポリマーを含む際は、アクリル酸ホモポリマー(ポリアクリル酸を単位として表わす)/塩化アンモニウムの重量比は、好ましくは0.01から1の間であり、とりわけ0.05から0.75の間であり、さらに好ましくは0.1から0.5の間である。
【0117】
本発明に係る組成物は、塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマーを1つ又は複数含んでもよい。
【0118】
特に、前記ポリマーは、下式の少なくとも1つの単位を含む。
【0119】
【化5】

【0120】
式中、k及びtは0又は1であり、k+tの合計は1であり;
及びR10は、同一又は相違するものであり、C−C26のアルキル基、ヒドロキシアルキル(C−C)基、アルキル(C−C)アミドアルキル(C−C)基であるか、又はR及びR10は、それらが結合している窒素原子と共にピペリジニル又はモルホリニル基である;
11は、水素原子又はメチル基であり;並びに
はアニオンである。
【0121】
好ましくは、R及びR10はメチルである。
【0122】
これらのポリマーは、それらの構造に、他のモノマー、例えば、アクリルアミドから得られる単位を任意に含んでよい。
【0123】
この種のポリマーは、特に、CTFA辞書第9版(2002年)においてポリクオタニウム−22及びPoluquaternium−39という名称で分類される。
【0124】
それらは、例えば、ポリクオタニウム−22についてはMerquat295及びMerquat280という名称で、ポリクオタニウム−39についてはMerquat Plus3300及びMerquat Plus3331という名称でOndeo Nalcoによって市販されている。
【0125】
有利には、組成物が1つ又は複数のこの種のコポリマーを含む場合には、それらの全量は、組成物の重量に対して0.1重量%から10重量%、とりわけ0.2重量%から5重量%、好ましくは0.5重量%から2重量%を占める。
【0126】
本発明の1つの特に有利な変形例によれば、組成物が塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマーを1つ又は複数含む際には、コポリマー/塩化アンモニウムの重量比は、好ましくは0.05から1の間、とりわけ0.1から0.8の間、さらに好ましくは0.2から0.5の間である。
【0127】
本発明に係る組成物は、下式(A)の反復単位からなる1つ又は複数のカチオン性ポリマーを含んでよい。
【0128】
【化6】

【0129】
式中、R’、R’、R’、及びR’は、同一又は相違するものであり、1から6の炭素原子を含有する脂肪族、脂環式、若しくはアリール脂肪族基を表わすか又は脂肪族ヒドロキシ(C−C)アルキル基を表わし、或いはR’、R’、R’、及びR’は、一緒又は別々に、それらが結合している窒素原子とともに、5又は6員を有する飽和複素環を構成し、任意に窒素以外の第二の複素原子(例えば、酸素又は硫黄)を含み、或いはR’、R’、R’、及びR’は、ニトリル、エステル、アシル、アミド、又は−CO−O−R’−D若しくは−CO−NH−R’−D基[式中、R’はC−Cアルキレン基であり、Dは同一又は相違するC−Cアルキル基を含有する第四級アンモニウム基である]によって置換されている直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキル基を表わす;
及びBは、直鎖又は分枝鎖であってよく、飽和又は不飽和であってよく、且つ、C芳香環、又は酸素若しくは硫黄原子、又はスルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、第四級アンモニウム、ウレイド、若しくはエステル基、又はそれらの組み合わせを含有、結合(置換)、又は主鎖に挿入されてよい、2から6の炭素原子を含有するポリメチレン基を表わし、並びに
は、有機又は無機酸に由来するアニオンであり;
、R’、及びR’は、それらが結合している2つの窒素原子と共に、ピペラジン環を形成してよい。
【0130】
上式中、好ましくは、Xは、臭化物イオン、塩化物イオン、酢酸イオン、ホウ酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、重硫酸イオン、亜硫酸イオン、硫酸イオン、及びリン酸イオンから選択され、塩化物イオン及び臭化物イオンが好ましい。
【0131】
このタイプのポリマーは、特に、仏国特許第2320330号、第2270846号、第2316271号、第2336434号、及び第2413907号並びに米国特許第2273780号、第2375853号、第2388614号、第2454547号、第3206462号、第2261002号、第2271378号、第3874870号、第4001432号、第3929990号、第3966904号、第4005193号、第4025617号、第4025627号、第4025653号、第4026945号、及び第4027020号に開示されている。
【0132】
とりわけ、下式に相当する反復単位から構成されるポリマーを使用してよい。
【0133】
【化7】

【0134】
式中、R、R、R、及びRは、同一又は相違するものであり、約1から4の炭素原子を有するアルキル又はヒドロキシルキル基であり、n及びpは約2から6の範囲の整数であり、Xは上述の有機又は無機酸に由来するアニオンである。
【0135】
式(a)の1つの特に好ましい化合物は、R、R、R、及びRがメチル基を表わし、n=3であり、p=6であり、且つX=Clであるものであり、すなわち、INCI(CTFA)命名法によって「塩化ヘキサジメチリン」と名付けられる化合物である。
【0136】
1つの特定の実施態様によれば、本発明において有用な重縮合物は、5meq/g以上、好ましくは6meq/g超の正電荷を有する。この電荷密度は、ポリマーの構造から計算するか又はKjeldahl法によって実験的に決定されてよい。
【0137】
有利には、組成物が反復単位(A)を有する1つ又は複数のカチオン性ポリマーを含む場合には、それらの全量は、組成物の重量に対して0.1重量%から10重量%、とりわけ0.2重量%から5重量%、好ましくは0.5重量%から3重量%を占める。
【0138】
本発明の1つの特定の有利な変形例によれば、組成物がこのタイプのポリマーを1つ又は複数含む際には、反復単位(A)を有するカチオン性ポリマー/塩化アンモニウムの重量比は、0.05から10の間、とりわけ0.1から5の間、好ましくは0.2から1の間である。
【0139】
本発明の1つのさらなる特定の実施態様によれば、組成物は、式Aの反復単位からなるカチオン性ポリマー、塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマー、アクリル酸の架橋ホモポリマー、セラミド、及びシリカから選択される1つ又は複数の添加剤を含み、とりわけ、式Aの反復単位からなるカチオン性ポリマー、塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマー、及びセラミドから選択される1つ又は複数の添加剤を含む。
【0140】
本発明の組成物は、好ましくは、塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマー及び上述の式Aの反復単位からなるカチオン性ポリマーから選択される1つ又は複数の添加剤を含有する。
【0141】
本発明に係る組成物は、1つ又は複数の脂肪酸を含んでもよい。
【0142】
用語「脂肪酸」は、1つ又は複数の、好ましくは1又は2のヒドロキシル基を任意に有する8から40、好ましくは8から30の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖の飽和又は不飽和の炭化水素鎖並びに少なくとも1つのカルボキシル官能基を遊離形態において含む化合物を意味する。脂肪酸が不飽和である場合は、特に、1から4の共役又は非共役の炭素−炭素二重結合を含んでよい。
【0143】
使用してよい脂肪酸は、カプリル酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、セチル酸、ステアリン酸、ベヘン酸、アラキジン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、及びエルカ酸、又はそれらの混合物、例えば、セチルステアリン酸を含む。
【0144】
好ましくは、脂肪酸は飽和脂肪酸である。
【0145】
これらの脂肪酸は、塩の形態に変換されてよい。塩は、特にナトリウム及びカリウムなどのアルカリ金属の塩、カルシウムなどのアルカリ土類金属の塩、アンモニウム塩、ヒドロキシル基を任意に有する1から3の同一又は相違するC−Cアルキル基を含有する第一級、第二級、又は第三級アミンの塩を含む。
【0146】
有利には、前記組成物が酸及び/又は塩の形態で1つ又は複数の脂肪酸を含む場合には、それらの全量は、酸の形態で表わすと、組成物の重量に対して0.1重%から20重量%、とりわけ0.5重量%から15重量%、さらに有利には1重量%から10重量%である。
【0147】
本発明の1つの特定の有利な変形例によれば、組成物が1つ又は複数の脂肪酸を含む際は、脂肪酸(酸の形態で表わす)/塩化アンモニウムの重量比は、好ましくは、0.01から10の間、とりわけ0.1から5の間、さらに好ましくは0.2から2の間である。
【0148】
1つの特定の実施態様によれば、組成物は1つ又は複数の界面活性剤を含む。当該界面活性剤は、単独又は混合物において、アニオン性、両性、非イオン性、双性イオン性、及びカチオン性界面活性剤から選択されてよく、より好ましくはアニオン性又は非イオン性界面活性剤から選択されてよい。
【0149】
アニオン性界面活性剤に関して、単独又は混合物において、以下の化合物:
− アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルアミドエーテルスルフェート、及びアルキルアリールポリエーテルスルフェート;
− アルキルスルホネート、アルキルアミドスルホネート、アルキルアリールスルホネート;
− アルキルスルホスクシネート、アルキルエーテルスルホスクシネート、アルキルアミド−スルホスクシネート;
− アルキルスルホアセテート;
− アシルサルコシネート及びアシルグルタメート;
− アルキルポリグリコシドカルボキシレートエステル、例えば、アルキルグルコシドシトレート、アルキルポリグリコシドタートレート、及びアルキルポリグリコシド−スルホスクシネート;
− アルキルスルホスクシナメート;
− アシルイセチオネート、N−アシルタートレート、アシルラクチレート;
− アルキル−D−ガラクトシドウロネート;
− ポリオキシアルキレン化アルキルエーテルカルボキシレート、ポリオキシアルキレン化アルキルアリールエーテルカルボキシレート、及びポリオキシアルキレン化アルキルアミドエーテルカルボキシレート
[上記の化合物中、アルキル又はアシル基(RCO−)は、10から24の炭素原子を含み、アリール基は好ましくはフェニル又はベンジル基を意味し;オキシアルキレン化基の数、好ましくはオキシエチレン化基の数は、2から50の間である]
の塩、特にナトリウム塩などのアルカリ金属の塩、アンモニウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩、又はアルカリ土類金属の塩、例えば、マグネシウム塩を使用することが一般的である。
【0150】
好ましくは、アニオン性界面活性剤は、存在する場合には、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルアミドエーテルスルフェート、アルキルスルホネート、アシルセチオネート、N−アシルタートレート、ポリオキシアルキレン化アルキルエーテルカルボキシレート、及びポリオキシアルキレン化アルキルアミドエーテルカルボキシレート[これらの化合物中、アルキル及びアシル基(RCO−)は、10から24の炭素原子を含有し、アリール基は、好ましくはフェニル又はベンジルであり;オキシアルキレン化基、好ましくはオキシエチレン化基の数は2から50である]から選択される。
【0151】
非イオン性界面活性剤に関しては、有利には、単独又は混合物において、以下の化合物:
− ポリエトキシル化、ポリプロポキシル化、及び/又はポリグリセロール化脂肪アルコール、
− ポリエトキシル化、ポリプロポキシル化、及び/又はポリグリセロール化α−ジオール[エチレンオキシド又はプロピレンオキシド基の数は2から50の範囲であり、グリセロール基の数は2から30の範囲である]、
− 2から30モルのエチレンオキシドを有するポリエトキシル化脂肪アミド;
− 1から5のグリセロール基を含有するポリグリセロール化脂肪アミド;
− 2から30モルのエチレンオキシドを有するエトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル、及びスクロースの脂肪酸エステル;
− アルキルポリグルコシド、N−アルキルグルカミン誘導体[これらの化合物は、少なくとも1つのアルキル又はアルケニルタイプの脂肪鎖又は10から24の炭素原子を含有する少なくとも1つのアルキル若しくはアルケニル鎖を含有する];
− エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのコポリマー
から選択される。
【0152】
好ましくは、非イオン性界面活性剤は、存在する場合には、ポリエトキシル化又はポリグリセロール化脂肪アルコール、2から30モルのエチレンオキシドを有するポリエトキシル化脂肪アミド;1から5のグリセロール基を含有するポリグリセロール化脂肪アミド[これらの化合物は、10から24の炭素原子を含有するアルキル又はアルケニルタイプの少なくとも1つの脂肪鎖を含有する]から選択される。
【0153】
典型的には、存在する場合には、1つ又は複数の界面活性剤は、組成物の重量に対して0.01重量5から50重量%の間、好ましくは0.1重量%から25重量%の間の量を占める。
【0154】
本発明に係る染色用組成物は、毛髪の染色用組成物において従来使用されている各種の補助剤、例えば、アクリル酸の架橋ホモポリマー以外の増粘剤、例えば、セルロース増粘剤など(例えば、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースと共に)、グァーガム及びその誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルグァー)、微生物起源のガム(特に、キサンタンガム又はスクレログルカンガム);無機増粘剤、例えば、特に、粘土;抗酸化剤又はアスコルビン酸以外の還元剤、例えば、エリソルビン酸、アンモニウムスルフィット、ビスルフィット、又はメタビスルフィット、及びアンモニウムチオラクテート;浸透剤、金属イオン封鎖剤、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸又はその塩;香料;酸化チタン;緩衝剤;分散剤;上述のカチオン性ポリマー以外の皮膜形成剤;合成又は天然起源の直接染料;並びに保存剤を含んでよい。
【0155】
上述の補助剤は、一般的には、それら各々について、組成物の重量に対して0.01重量%から20重量%の間で存在する。
【0156】
ヒトケラチン繊維の着色に適当な媒体である、組成物の化粧品として許容される媒体は、好ましくは水又は1つ又は複数の溶媒を含む。
【0157】
その様な溶媒の例は、直鎖又は分枝鎖のC2−C4アルカノール、例えば、エタノール及びイソプロパノール;ポリオール及びポリオールエーテル、例えば、2−ブトキシエタノール、ヘキシレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル及びモノメチルエーテル、並びにグリセロール、並びに芳香族アルコール、例えば、ベンジルアルコール、ベンジルオキシエタノール、又はフェノキシエタノール、並びにそれらの混合物を含む。
【0158】
1つ又は複数の溶媒は、組成物の重量に対して1重量%から40重量%、好ましくは5重量%から30重量%の割合で存在する。
【0159】
本発明に係る組成物のpHは、酸化剤がない場合に、典型的には6から11.5の間である。
【0160】
特に有利には、9.2以上である。当該pHは、好ましくは9.2から11の間であり、とりわけ9.3から10の間であり、より好ましくは9.4から9.9の間である。
【0161】
本発明のために、着色(又は染色)用組成物は酸化剤を含有しないと特定することは、何れの化学的酸化剤を含まず、特に、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属の臭素酸塩又はヘキサシアノ鉄酸塩、及び過酸化塩、例えば、ナトリウム、カリウム、及びマグネシウムなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の過硫酸塩、過ホウ酸塩、及び過炭酸塩から選択される化学的酸化剤を含まないことを意味する。
【0162】
pHは、塩化アンモニウム及びアンモニア水、並びに任意に当該技術分野において典型的に使用されている1つ若しくは複数の酸性化剤又は1つ若しくは複数の塩基性化剤によって所望の値に調節されてよい。
【0163】
酸性化剤は、例えば、有機又は無機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸、硫酸、酢酸などのカルボン酸、酒石酸、クエン酸、及び乳酸、並びにスルホン酸を含む。
【0164】
塩基性化剤は、例えば、アルカリ金属炭酸塩、上述のアルカノールアミン、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウム、及び下式の化合物を含む。
【0165】
【化8】

【0166】
式中、Wは、ヒドロキシル基又はC−Cアルキル基によって任意に置換されたプロピレン基、R、R、R、及びRは、同一又は相違するものであり、水素原子又はC−Cアルキル基又はC−Cヒドロキシアルキル基である。
【0167】
本発明に係る組成物は、1つ又は複数の酸化剤と混合してよい。この場合には、レディトゥユース組成物と称される。
【0168】
特に、レディトゥユース組成物は、適用前に、酸化剤を含まない上述の組成物を1つ又は複数の酸化剤を含む少なくとも1つの組成物と即時混合することによって得られる。
【0169】
酸化剤は、好ましくは、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属の臭素酸塩若しくはヘキサシアノ鉄酸塩、過酸化塩、例えば、ナトリウム、カリウム、若しくはマグネシウムなどのアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の過硫酸塩、過ホウ酸塩、及び過炭酸塩から選択される。
【0170】
過酸化水素の使用が特に好ましい。
【0171】
当該酸化剤は、有利には、とりわけ、1から40体積、より好ましくは5から40体積で変化してよい量の水溶液中の過酸化水素からなる。
【0172】
本発明に係る組成物は、2又はそれ以上の組成物の即時混合によって生じるものであってよい。
【0173】
本発明は、1つ又は複数の酸化剤の存在下において、上述の組成物を適用することによって、ヒトケラチン繊維を着色する方法をさらに提供する。
【0174】
本実施態様の1つの変形例によれば、上述したように、酸化剤を含まない本発明に係る組成物を酸化用組成物と適用前に即時混合することによって得られるレディトゥユース組成物を繊維に適用する。
【0175】
酸化剤を含まない着色用組成物及び酸化用組成物は、好ましくは、酸化剤を含まない着色用組成物/酸化用組成物の重量比が2から0.25、好ましくは1から0.5で混合される。
【0176】
前記混合によって生じるレディトゥユース組成物のpHは、好ましくは、7.5から10、良好には8から9.8、さらに好ましくは8.5から9.5である。
【0177】
当該実施態様の第二の変形例によれば、酸化剤を含まない本発明に係る組成物及び酸化用組成物は、連続して適用され、その間にすすがれることがない。
【0178】
使用する酸化用組成物は、1つ又は複数の上述の酸化剤を含む。
【0179】
酸化用組成物に任意に存在する有機溶媒に関しては、本発明に係る組成物の説明において上述したリストを参照することができる。
【0180】
典型的には、酸化用組成物のpHは7未満である。
【0181】
酸化用組成物は、溶液、エマルション、又はゲルの形態をとってよい。
【0182】
酸化用組成物は、所望の提供形態に依存して、ヒトケラチン繊維の着色の分野において従来使用されている1つ又は複数の補助剤を任意に含んでよい。上述の補助剤を参照してよい。
【0183】
使用の実施態様(同時又は連続適用)にかかわらず、繊維に適用される混合物は、一般的には、約5分から60分、好ましくは5分から30分、さらに有利には5分から20分の時間で適所に放置される。
【0184】
前記方法の間の温度は、従来のとおり、10から200℃、とりわけ環境温度(15から25℃)から80℃の間、好ましくは環境温度から60℃の間である。
【0185】
処理の最後に、ヒトケラチン繊維は、水で任意にすすぎ、任意にシャンプーで洗浄し、再び水ですすぎ、次いで、乾燥又は放置して乾燥させる。
【0186】
最後に、本発明は、少なくとも1つの区画が酸化剤を含まない本発明の組成物を含み、少なくとも1つの第二の区画が1つ又は複数の酸化剤を含む少なくとも1つの酸化用組成物を含む、多区画装置を提供する。
【0187】
具体的な実施例は、本発明を限定するものではないが、以下に提示する。
【実施例】
【0188】
以下の実施例では、他に示さない限り、量は有効成分の重量%で表わす。
【0189】
(実施例1)
本実施例は、添加剤としてセラミドを含む本発明に係る組成物を示す。
【0190】
下記の組成物を調製する。
【0191】
【表4】

【0192】
前記組成物を、次いで、30体積の酸化用組成物(1:1の重量比で希釈)と混合する。
【0193】
結果として得られた混合物を、90%の白髪を含有する天然毛髪の房に適用する。
【0194】
前記混合物を環境温度(23℃+/−3℃)で10分間に亘って放置させる。
【0195】
適用時間の終わりに、前記毛髪の房を水ですすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、次いで、乾燥させる。
【0196】
これによって、その繊維に良質の明るい茶色の色調が与えられる。
【0197】
(実施例2)
本実施例は、特定のカチオン性ポリマー(Mexomere PO)を含む組成物を示す。
【0198】
下記の組成物を調製する。
【0199】
【表5】

【0200】
前記組成物を、次いで、30体積の酸化用組成物(1:1の重量比で希釈)と混合する。
【0201】
結果として得られた混合物を、90%の白髪を含有する天然毛髪の房に適用する。
【0202】
前記混合物を、環境温度(23℃+/−3℃)で10分間に亘って放置する。
【0203】
適用時間の終わりに、前記天然毛髪の房を水ですすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、次いで、乾燥させる。
【0204】
これによって、その繊維に良質の茶色の色調が与えられる。
【0205】
(実施例3)
本実施例はシリカを含む組成物を示す。
【0206】
下記の組成物を調製する。
【0207】
【表6】

【0208】
前記組成物を、次いで、30体積の酸化用組成物(1:1の重量比で希釈)と混合する。
【0209】
結果として得られた混合物を、90%の白髪を含有する天然毛髪の房に適用する。
【0210】
前記混合物を、環境温度(23℃+/−3℃)で10分間に亘って放置する。
【0211】
適用時間の終わりに、前記天然毛髪の房を水ですすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、次いで、乾燥させた。
【0212】
これによって、その繊維に良質の茶色の色調が与えられる。
【0213】
(実施例4)
本実施例は、ポリクオタニウム−22を含む組成物を示す。
【0214】
下記の組成物を調製する。
【0215】
【表7】

【0216】
前記組成物を、次いで、30体積の酸化用組成物(1:1の重量比で希釈)と混合する。
【0217】
結果として得られた混合物を、90%の白髪を含有する天然毛髪の房に適用する。
【0218】
前記混合物を、環境温度(23℃+/−3℃)で10分間に亘って放置する。
【0219】
適用時間の終わりに、前記天然毛髪の房を水ですすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、次いで、乾燥させる。
【0220】
これによって、その繊維に良質の非常に明るい茶色の色調が与えられる。
【0221】
(実施例5)
本実施例は、アクリル酸の架橋ホモポリマーを含む組成物を示す。
【0222】
下記の組成物を調製する。
【0223】
【表8】

【0224】
前記組成物を、次いで、30体積の酸化用組成物(1:1の重量比で希釈)と混合する。
【0225】
結果として得られた混合物を、90%の白髪を含有する天然毛髪の房に適用する。
【0226】
前記混合物を、環境温度(23℃+/−3℃)で10分間に亘って放置する。
【0227】
適用時間の終わりに、前記天然毛髪の房を水ですすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、次いで、乾燥させる。
【0228】
これによって、その繊維に良質の琥珀色の色調が与えられる。
【0229】
(実施例6)
本実施例は、モノエタノールアミンを含む2つの組成物を示す。
【0230】
下記の組成物を調製する。
【0231】
【表9】

【0232】
前記各組成物を、次いで、30体積の酸化用組成物(1:1の重量比で希釈)と混合する。
【0233】
結果として得られた各混合物を、90%の白髪を含有する天然毛髪の房に適用する。
【0234】
前記混合物を、環境温度(23℃+/−3℃)で10分間に亘って放置する。
【0235】
適用時間の終わりに、前記天然毛髪の房を水ですすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、次いで、乾燥させる。
【0236】
これによって、双方の場合において、その繊維に良質の銅色の色調が与えられる。
【0237】
(実施例7)
本実施例は、アスコルビン酸を含む組成物を示す。
【0238】
下記の組成物を調製する。
【0239】
【表10】

【0240】
前記組成物を、次いで、30体積の酸化用組成物(1:1の重量比で希釈)と混合する。
【0241】
結果として得られた混合物を、90%の白髪を含有する天然毛髪の房に適用する。
【0242】
前記混合物を、環境温度(23℃+/−3℃)で10分間に亘って放置する。
【0243】
適用時間の終わりに、前記天然毛髪の房を水ですすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、次いで、乾燥させる。
【0244】
これによって、その繊維に良質の銅色の色調が与えられる。
【0245】
(実施例8)
本実施例は、得られた組成物の染色特性に対する、カチオン性ポリマーの存在の影響を示す。
【0246】
下記の組成物を調製する(量は、活性成分の重量%で示す)。
【0247】
【表11】

【0248】
前記各組成物を、次いで、30体積の酸化用組成物(1:1の重量比で希釈)と混合する。
【0249】
結果として得られた各混合物を、平均感度の毛髪の房(アルカリ溶解度が20%)に適用する。
【0250】
かくして処理した毛髪の房を環境温度(23℃+/−3℃)で10分間に亘って放置する。
【0251】
適用時間の終わりに、前記毛髪の房を水ですすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、次いで、乾燥させる。
【0252】
着色の24時間後に、実験室系においてMinolta CM−2600D比色計を用いて、測色測定を実施した。
【0253】
組成物AとBとの間の力及び発生は、以下のように測定される。
【0254】
力は、L*の値によって評価する。
【0255】
L*がより低ければ、得られた着色がより強力である。
【0256】
発生は、未着色の房と着色した房との間の色における差に相当する。
【0257】
発生は、下式:
DE=[(L*−L*+(a*+a*+(b*−b*1/2
[式中、L*、a*、及びb*は着色した房に関する係数であり、L*、a*、及びb*は未着色の房に関する係数である]
にしたがって算出する。
【0258】
DEがより高ければ、色の発生がより大きい。
【0259】
【表12】

【0260】
これらの結果から、本発明に係る組成物は、カチオン性ポリマーを含まない比較例の組成物を使用して得られるよりも強力であり、且つ顕著に発生する着色を得ることを可能にすることが認められる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1つ又は複数の酸化染料、アンモニア水、組成物の重量に対して1重量%超の量における塩化アンモニウム、及び1つ又は複数の添加剤を、化粧品として許容される媒体中に含む、ケラチン繊維を染色するための組成物であって、
前記添加剤が、
− 下式A
【化1】

[式中、R’、R’、R’、及びR’は、同一又は相違するものであり、1から6の炭素原子を含有する脂肪族、脂環式、若しくはアリール脂肪族基を表わすか又は脂肪族ヒドロキシ(C−C)アルキル基を表わし、或いはR’、R’、R’、及びR’は、一緒又は別々に、それらが結合している窒素原子とともに、5又は6員を有する飽和複素環を構成し、任意に窒素以外の第二の複素原子(例えば、酸素又は硫黄)を含み、或いはR’、R’、R’、及びR’は、ニトリル、エステル、アシル、アミド、又は−CO−O−R’−D若しくは−CO−NH−R’−D基[式中、R’はC−Cアルキレン基であり、Dは同一又は相違するC−Cアルキル基を含有する第四級アンモニウム基である]によって置換されている直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキル基を表わし;
及びBは、直鎖又は分枝鎖であってよく、飽和又は不飽和であってよく、且つ、C芳香環、又は酸素若しくは硫黄原子、又はスルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、第四級アンモニウム、ウレイド、若しくはエステル基、又はそれらの組み合わせを含有、結合(置換)、又は主鎖に挿入されていてよい、2から6の炭素原子を含有するポリメチレン基を表わし、並びに
は、有機又は無機酸に由来するアニオンを示し;
、R’、及びR’は、それらが結合している2つの窒素原子と共に、ピペラジン環を形成してよい]
の反復単位からなるカチオン性ポリマー又は当該添加剤の混合物;
− 塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマー、
− アクリル酸の架橋ホモポリマー
− セラミド、
− シリカ、
− アスコルビン酸及び/又はその塩、
− アルカノールアミン及び/又はその塩、
から選択される、組成物。
【請求項2】
前記塩化アンモニウムの量が、組成物の重量に対して少なくとも1.5重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記塩化アンモニウムの量が、組成物の重量に対して少なくとも3重量%であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物。
【請求項4】
前記アンモニア水の量が、気体状態のアンモニアを単位として表わすと、組成物の重量に対して少なくとも0.5重量%であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項5】
前記塩化アンモニウム/アンモニア水(気体状態のアンモニアを単位として表わす)の重量比が少なくとも2であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項6】
前記添加剤の各々の量が、組成物の重量に対して0.001重量%から10重量%を占めることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項7】
1つ又は複数の前記添加剤が、式Aの反復単位からなるカチオン性ポリマー、塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマー、アクリル酸の架橋ホモポリマー、セラミド、及びシリカから選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項8】
1つ又は複数の前記添加剤が、式Aの反復単位からなるカチオン性コポリマー、塩化ジアルキルジアリルアンモニウムとアクリル酸とのコポリマー、及びセラミドから選択されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項9】
1つ又は複数の酸化剤を含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項10】
前記酸化剤が過酸化水素であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項11】
前記組成物のpHが9.2以上、とりわけ9.2から11の間であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項12】
1つ又は複数の酸化剤を含む組成物の存在下において、請求項1から8のいずれか一項に記載の着色用組成物を使用する、ヒトケラチン繊維の着色方法。
【請求項13】
連続して、間ですすぐことなく、前記着色用組成物と、次いで1つ又は複数の酸化剤を含む組成物とを、又はその逆の順番で、ケラチン繊維に適用することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
請求項1から8のいずれか一項に記載の着色用組成物と1つ又は複数の酸化剤を含む少なくとも1つの組成物とを適用前に即時混合することによって得られる、レディトゥユース組成物を使用することを特徴とする、請求項12に記載の着色方法。
【請求項15】
請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物を第一の区画に含み、1つ又は複数の酸化剤を含む組成物を他の区画に含む、多区画装置。

【公開番号】特開2009−242398(P2009−242398A)
【公開日】平成21年10月22日(2009.10.22)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2009−83460(P2009−83460)
【出願日】平成21年3月30日(2009.3.30)
【出願人】(391023932)ロレアル (950)
【Fターム(参考)】