国際特許分類[A61K8/41]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 医薬用,歯科用又は化粧用製剤 (357,440) | 化粧品あるいは類似化粧品製剤 (53,057) | 組成に特徴があるもの (45,906) | 有機化合物を含むもの (23,702) | 窒素を含むもの (3,569) | アミン (969)
国際特許分類[A61K8/41]に分類される特許
1 - 10 / 969
毛髪化粧料
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285
酸化染毛料第1剤
【課題】毛髪の部位毎でのダメージの程度差に関わらず、根元から毛先まで均一に染色できる酸化染毛料第1剤の提供。
【解決手段】成分A〜Dを含み、成分Aと成分Bのモル比(A/B)が0.05〜0.55である酸化染毛料第1剤。A:式(1)のメチルピラゾロン化合物
B:トルエン-2,5-ジアミン及びパラアミノフェノール。C:オルトアミノフェノール、メタアミノフェノール、4-アミノ-2-ヒドロキシトルエン、レゾルシノールから選ばれる化合物。D:アスコルビン酸、亜硫酸、亜硫酸水素、チオ乳酸、システアミン、システイン及びチオグリコール酸。
(もっと読む)
スプレー
【課題】紫外線吸収特性を有する原料が配合された毛髪化粧料が収容され、毛髪の指通り、おさまり、つやを良好とするスプレーの提供。
【解決手段】スプレーに収容させる毛髪化粧料を、2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸ヘキシルエステル、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、及び揮発性環状シリコーンを配合したものとする。
(もっと読む)
特定の非イオン性界面活性剤を含有する組成物を用いた着色ケラチン繊維の新規洗浄方法と色の保護のための使用
【課題】洗浄に対する耐性を改善し、色調劣化を低減するための方法を提供する。
【解決手段】
本発明は、主題事項として、少なくとも一の酸化ベースと、少なくとも一が第1級である2つのアミノ基によりメタ位で置換された少なくとも一の芳香族カップラーを含有する酸化染色用組成物から出発してケラチン繊維を染色する段階、ついで、アルキルポリグリコシド界面活性剤及びポリグリセロール化界面活性剤から選択される少なくとも一の界面活性剤を含有する洗浄用組成物を用い、このように着色された繊維を洗浄する段階を含む、ケラチン繊維の染色方法を含む。
このような方法により、繰り返されるシャンプー中の色調劣化を制限すると同時に、毛髪を満足のいく程度に染色することができる。
(もっと読む)
皮膚外用剤
【課題】 本発明は、化粧料(但し、医薬部外品を含む)などに好適な皮膚外用剤、詳しくは、美白用、取り分け、紫外線暴露による色素沈着予防又は改善用の皮膚外用剤を提供することを課題とする。
【解決手段】 1)下記一般式(1)に表される化合物及び/又はそれらの薬理学的に許容される塩と、2)抗炎症成分を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供し、上記課題を解決する。
【化1】
(1)
[式中、Aは、無置換又は置換基を有する芳香族基及び/又は無置換又は置換基を有する複素芳香族基よりなる群からそれぞれ独立に選ばれるジ又はトリ芳香族メチル基を表し、Bは、Aとの結合部位が複素原子である、水素原子又は炭素原子が複素原子により置換されていてもよい環状又は非環状の脂肪族又は芳香族炭化水素基、水素原子を表す。また、前記環状脂肪族又は芳香族環が、AとBとの結合部位の複素原子を含み形成される環も包含する。]
(もっと読む)
少なくとも1つの3−アミノピラゾロピリジン誘導体を含むケラチン線維の染色のための組成物
【課題】少なくとも1つの3-アミノピラゾロ-[1,5-a]-ピリジン誘導体またはその付加塩のうちの1つを含むケラチン線維、特に人間のケラチン線維(例えば、毛髪)の染色のための組成物、およびこの誘導体を使用する方法を提供すること。
【解決手段】本発明の組成物は、多様な色合いで、強力、有色、美的、低選択性であり、毛髪が受ける可能性の高い攻撃的因子(例えばシャンプー、光、汗、およびパーマ整髪)への優れた耐性を備えた着色を達成することを可能にする。
(もっと読む)
皮膚外用剤
【課題】化粧料(但し、医薬部外品を含む)等に好適な皮膚外用剤、詳しくは、美白作用、取り分け、色素沈着に対する予防又は改善作用を有する皮膚外用剤の提供。
【解決手段】下記一般式に表される化合物及び/又はそれらの薬理学的に許容される塩と、AGEs分解剤とを含有する皮膚外用剤。
[式中、Aは、無置換又は置換基を有する芳香族基及び/又は無置換又は置換基を有する複素芳香族基よりなる群からそれぞれ独立に選ばれるジ又はトリ芳香族メチル基を表し、Bは、Aとの結合部位が複素原子である、水素原子又は炭素原子が複素原子により置換されていてもよい環状又は非環状の脂肪族又は芳香族炭化水素基、水素原子を表す。また、前記環状脂肪族又は芳香族環が、AとBとの結合部位の複素原子を含み形成される環も包含する。]
(もっと読む)
酸化染毛剤用第1剤
【課題】粘度が高められた酸化染毛剤用第1剤の提供。
【解決手段】酸化染料、下記式(I)で表される高級脂肪酸と高級アルコールとのエステル、及びアルカリ剤が配合されたクリーム状の酸化染毛剤用第1剤。
R1−COO−R2 (I)
[上記式(I)において、R1は不飽和度が1である炭素数12以上22以下の直鎖状アルケンを表し、R2は不飽和度が1である炭素数12以上22以下の直鎖状アルケンを表す。]
(もっと読む)
カチオンクリーム基剤
【課題】染料および染料先駆物質が毛髪などのケラチン繊維によく付着し、該繊維の長さに沿って均一に着色し、処理後に該繊維に光沢を与えるケラチン繊維染色用二成分組成物の提供。
【解決手段】(A)少なくとも1つの染料先駆物質および/または直接染料;(B)少なくとも1つの脂肪酸グリセリルエステル;(C)少なくとも1つの下記一般式(I)のカチオン界面活性剤;および(D)シリカおよび/または炭酸水素アンモニウムの少なくとも1つを含んで成る第一調製物、並びに少なくとも1つの酸化剤および少なくとも1つのアニオンまたはカチオン界面活性剤を含んで成る第二調製物から成る、ケラチン繊維染色用二成分組成物であって、該第一調製物は、アニオン性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤および両性界面活性剤を含有しない、ケラチン繊維染色用二成分組成物。
(もっと読む)
シート状化粧料
【課題】カチオン性殺菌剤のシート状基材への吸着を大幅に抑制し、刺激臭がなく、べたつきの少ないシート状化粧料の提供。
【解決手段】セルロース系繊維を含むシート状基材と、前記シート状基材に含浸された液組成物とを含むシート状化粧料であって、前記液組成物が、(A)カチオン性殺菌剤と、(B)ポリオキシアルキレン分岐アルキルエーテルと、(C)無機塩及び有機塩から選択される少なくとも1種の化合物と、(D)エタノール10質量%〜35質量%と、を含有してなり、前記(D)成分の含有量と、前記(B)成分及び前記(C)成分の合計含有量との質量比〔D/(B+C)〕が、8〜58であるシート状化粧料。
(もっと読む)
1 - 10 / 969
[ Back to top ]