説明

外断熱・隣地空き無しRC建築工法

【課題】 RCコンクリート構造物の外断熱工法に関して、隣家との隙間が無い状態で建築可能な、RCコンクリート構造物の外断熱工法を提供する。
【解決手段】 RCコンクリート建物の外壁仮枠を構築するにあたり、建物の外側に施工するスラブ仮枠せき板を、外側が外壁仕上材で構成され、その内側に外裏打材を設け、さらに、その内側を断熱材で構成した外壁断熱パネルを用いると共に、外壁断熱パネルの横方向を挟み込み固定する為のH形横方向固定部材と、縦方向を挟み込み固定する為のH形縦方向固定部材で外壁断熱材を上下左右に固定し、壁配筋の後、壁内側にスラブ仮枠せき板を構築し、このように構成した外壁仮枠に生コンクリートを流し込み、外壁断熱材と外壁コンクリートを一体で形成した事を特徴とする外断熱・隣地空き無しRC建築工法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、RCコンクリート構造物の外断熱工法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、RCコンクリート構造物の建築工法の一つとして、外壁面に断熱材を施工する外断熱工法がある。建物躯体の外壁に断熱材を施工するため、建物の内部の蓄熱性が高まると共に、年間を通じて室内の温度変動が少なくなり、冷暖房等のエネルギーの消費を抑制し、省エネに貢献している。
【0003】
さらに、外断熱工法は、内断熱工法で問題となっている内部結露の発生を防止し、カビの発生を抑制し、冷暖房の熱効率が高くなると云った利点がある。また、建物の躯体が直接外気と接しないため、夏の暑い太陽熱や、冬の冷害による建物躯体への悪影響を大幅に減少させ、建物躯体の耐久性が向上すると云った利点がある。
【0004】
しかしながら、このような外断熱工法で、RCコンクリート構造物を構築しようとした場合、これまでは、躯体コンクリートを構築後、躯体コンクリートの外壁面に断熱材を接着して、その上に耐火材をアンカーで躯体コンクリートに固定する方法や、ガラス繊維等を躯体コンクリートの外壁面にアンカーで固定して、その上に耐火モルタルを施工する方法が行われてきた。
【0005】
このように、何れの施工方法にしても、外壁の外側で人手により作業を行う必要があるため、都市部の建物が密集した区域では、隣家との隙間が狭く、土地の有効利用と云う観点から考えて、実質的には外断熱工法でRCコンクリート構造物を建築することは不可能であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、このような、従来の欠点に鑑みて、隣家との隙間が無い場合でも、外断熱工法でRCコンクリート構造物を建築する事を可能とし、さらに、外壁の外側に施工する外壁断熱材に仮枠としての機能を持たせるため、外側の仮枠が不要となり、土地を最大限に活用する事が出来ると共に、工期が短縮され、安価で容易に施工できる外断熱工法を提供する事を主な課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、RCコンクリート建物の外壁仮枠を構築するにあたり、建物の外側に施工するスラブ仮枠せき板を、外側が外壁仕上材で構成され、その内側に外裏打材を設け、さらに、その内側を断熱材で構成した外壁断熱パネルを用いると共に、外壁断熱パネルの横方向を挟み込み固定する為のH形横方向固定部材と、縦方向を挟み込み固定する為のH形縦方向固定部材で外壁断熱パネルを上下左右に固定し、壁配筋の後、壁内側にスラブ仮枠せき板を構築し、このように構成した外壁仮枠に生コンクリートを流し込み、外壁断熱材と外壁コンクリートを一体で形成した事を特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、RCコンクリート建物の外壁仮枠を構築するにあたり、建物の外側に施工するスラブ仮枠せき板を、外側が外壁仕上材で構成され、その内側に通気層を設け、さらに、その内側を断熱材で構成した外壁断熱パネルを用いると共に、外壁断熱パネルの上部と下部並びに左部と右部を、互いに噛み合うように構成し、外壁断熱パネルに用いる断熱材に、座金が取付けられたボルトを、一定の間隔で貫通して固定すると共に、そのボルトに、外壁内側に施工するスラブ仮枠せき板を一定の間隔で固定する為の、セパレータを取付け、壁配筋の後、壁内側にスラブ仮枠せき板を構築し、このように構成した外壁仮枠に生コンクリートを流し込み、外壁断熱パネルと外壁コンクリートを一体で形成した事を特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の発明は、横方向に並べた外壁断熱パネルの左右端部を、H形横方向固定部材で挟み込むと共に、H形横方向固定部材の建物外側に面するT形部の外面に、凹凸状の飾りを形成し、外壁コンクリート側のT形部の横面をテイパー形状とし、C字形に形成されたC字形固定金物を、外壁コンクリート側のT形部を銜え込むように取付け、そのC字形固定金物に、H形横方向固定部材と、外壁内側に施工するスラブ仮枠せき板を一定の間隔で固定する為の、セパレータを取付けた事を特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、縦方向に並べた外壁断熱パネルの上下端部を、H形縦方向固定部材で挟み込むと共に、H形縦方向固定部材の建物外側に面するT形部の外面に、凹凸状の飾りを形成し、そのT形部の上部は、雨水が外壁断熱パネル側に流れ込まないように、外側が低くなるように斜めに形成され、下部は雨水が外壁断熱パネル側に流れ込まないように、H形横方向固定部材の上部を押え込むように形成される。さらに、H形縦方向固定部材の建物の内側に面するT形部の上下には、外壁コンクリートの内部に埋め込まれ、外壁コンクリートと一体となるように構成された、鍔を設けた事を特徴とする。
【0011】
請求項5に記載の発明は、建物角部の外側に構築する、スラブ仮枠せき板を支える為、外壁コンクリート仮枠内の角部にL形鋼材を設置すると共に、C字形固定金物をL形鋼材に固定する為に、L形鋼材に横長穴を開け、C字形固定金物とL形鋼材をボルトで固定すると共に、L形鋼材にL形鋼材固定プレートを取付け、そのL形鋼材固定プレートに、L形鋼材と外壁内側のスラブ仮枠せき板を固定する為の、セパレータを取付けた事を特徴とする。
【0012】
請求項6に記載の発明は、建物角部の外側に構築する、スラブ仮枠せき板を支える為、外壁コンクリート仮枠内の角部にL形鋼材を設置すると共に、一定の間隔で断熱材に貫通して取付けられた、座金付のボルトを、L形鋼材に固定する為、L形鋼材に横長穴を開け、ボルトとL形鋼材を固定すると共に、L形鋼材にL形鋼材固定プレートを取付け、そのL形鋼材固定プレートに、L形鋼材と外壁内側のスラブ仮枠せき板を固定する為の、セパレータを取付けた事を特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
請求項1に記載の発明によれば、建物の外側に施工する、外壁断熱パネルをH形縦方向固定部材とH形横方向固定部材で挟み込み、固定して建物外側のコンクリート仮枠を兼用させるため、従来のように、RCコンクリート建物の建物外側に、スラブ仮枠せき板やスラブ仮枠根太を施工していた場合に比べて、建物外側で作業する必要が無くなるため、隣地空き無しで施工する事が可能となり、都市部等の地価の高い場所や、狭小地に建物を建てる場合、土地を有効に利用する事が出来ると共に、建物外側の仮枠を撤去する手間を省くため、工期の短縮と、大幅にコストの低減を図る事が出来る。
【0014】
請求項2に記載の発明によれば、建物の外側に施工する、外壁断熱パネルの内側に通気層を設け、さらに、その内側を断熱材で構成した外壁断熱パネルを用いると共に、外壁断熱パネルの上部と下部並びに左部と右部を、互いに噛み合うように構成したため、従来のように、コンクリート外壁の外側に発泡ウレタン等の断熱材を直接取付けして、その外側を、セメント板等の外装仕上材で施工していた外壁断熱パネルに比べ、隣家の火災の場合、発泡ウレタン等の損傷が大幅に軽減されると共に、RCコンクリート建物の建物外側に、仮枠を構成する為、スラブ仮枠せき板やスラブ仮枠根太を施工していた場合に比べて、建物外側で作業する必要が無くなるため、隣地空き無しで施工する事が可能となり、都市部等の地価の高い場所や、狭小地に建物を建てる場合、土地を有効に利用する事が出来ると共に、建物外側の仮枠を撤去する手間を省くため、工期の短縮と、大幅にコストの低減を図る事が出来る。
【0015】
請求項3に記載の発明によれば、外壁断熱パネルの左右両端を、H形横方向固定部材で挟み込むように固定し、さらに、H形横方向固定部材の外壁コンクリート側のT形部に、C字形固定金物を銜え込むように取付け、そのC字形固定金物に、H形横方向固定部材と、外壁内側に施工するスラブ仮枠せき板を一定の間隔で固定する為の、セパレータを取付け、そのセパレータを外壁内側に施工するスラブ仮枠せき板に、単管とホームタイで固定した為、従来のように、仮枠にセパレータを取付け、その両端を単管とホームタイで固定していた方法に比べて、外壁内側に施工するスラブ仮枠せき板の片方のホームタイだけで仮枠を支えることが可能となる為、工期の短縮につながる。
【0016】
請求項4に記載の発明によれば、縦方向に並べた外壁断熱材の上下端部を、H形縦方向固定部材で挟み込む事により、H形縦方向固定部材で各階の建物外仮枠の上下を見切ることが可能となり、各階毎に外壁を施工する事が容易に出来るようになると共に、工期の短縮にもつながる。また、T形部の上部は、雨水が外壁断熱パネル側に流れ込まないように、外側が低くなるように斜めに形成され、下部は雨水が外壁断熱パネル側に流れ込まないように、H形横方向固定部材の上部を押え込むように形成される為、建物の耐久性が向上する。さらに、H形縦方向固定部材の建物の内側に面するT形部の上下には、外壁コンクリートの内部に埋め込まれ、外壁コンクリートと一体となるように構成された、鍔を設けた為、H形縦方向固定部材が外壁コンクリートと一体となり、外壁断熱パネルが外壁コンクリート面から剥離する事を防ぐ。
【0017】
請求項5に記載の発明によれば、外壁コンクリート仮枠内の角部にL形鋼材を設置して、左右角部のH形横方向固定部材に取付けられた、C字形固定金物をL形鋼材に固定する為、建物角部の構造が頑強になると共に、容易に施工する事が可能となり、工期の短縮につながる。
【0018】
請求項6に記載の発明によれば、外壁コンクリート仮枠内の角部にL形鋼材を設置して、断熱材に取付けられたボルトをL形鋼材に固定する為、建物角部の構造が頑強になると共に、容易に施工する事が可能となり、工期の短縮につながる。
【実施例1】
【0019】
以下、この発明の実施の形態1について説明する。
[発明の実施の形態1]
【0020】
図1及至図9には、この発明の実施の形態を示す。
【0021】
図1は外壁断熱パネル7の立体図である。外壁断熱パネル7は、図1aに示すように、建物の外壁として使用する様に、外仕上材1と外裏打材2と断熱材3で構成され、工場で接着剤により貼り合わせて、図1bで示すように、外壁断熱パネル7が構成される。この場合の、外仕上材1の材質は、お客様の希望によりケミカル板、石膏ボート、タイル、金属サイディング等が使用される。外裏打材2は、ベニヤ板等を使用する。断熱材3は、硬質ウレタン、発泡ウレタン等を使用する。
【0022】
なお、外裏打材2は、断熱材3の破損を防ぐ目的と、隣家の火災等により外仕上材1が高温になった場合、断熱材3への延焼を最小限度に防ぐため設けられる。
【0023】
また、図2に示すように、コーナー用外壁断熱パネル23は、現場の形状に合わせて断熱材3を工場で切断して、外壁断熱パネル7と同様に接着剤により貼り合わせて製作される。
【0024】
図2は、外壁断熱パネル7を固定するための、固定部材と外壁断熱パネル7との関係を分解図で示す。外壁断熱パネル7を固定する為の固定部材は2種類あり、外壁断熱パネル7の横方向を固定する為のH形横方向固定部材17と、縦方向を固定する為のH形縦方向固定部材9がある。H形横方向固定部材17は、図2cに示すように、H形の形状をしており、T形部18とT形部22で構成され、T形部18の横面はテーパー形状19に加工され、T形部22の前面部には、飾り21が形成される。このように構成されたH形横方向固定部材17のウェブ面20に、外壁断熱パネル横面5が図4cのように嵌め込まれる。
【0025】
また、H形縦方向固定部材9は、図2aに示すように、H形の形状をしており、T形部11とT形部13で構成され、T形部11の上部には、先端が円筒状に形成された上部鍔10が形成され、下部にも、先端が円筒状に形成された下部鍔12が形成される。これは、H形縦方向固定部材9がコンクリートから抜け落ちるのを防ぐ為にこのように構成される。さらに、T形部13の上部は、雨水が外断熱パネル7側に流れ込まないように、上面を建物外側方向に傾斜をつけた、上部テーパー形状16に形成され、前面には飾り15を形成し、下部は、雨水が外断熱パネル7側に流れ込まないように、T形部13の下部被せ構造14が、外壁断熱パネル7の前面にかぶさる様に形成される。このように構成されたH形縦方向固定部材9のウェブ面8に、外壁断熱パネル上面4と外壁断熱パネル下面6が、図5のように嵌め込まれる。
【0026】
なお、上部鍔10は、図5bに示すように、階層別に生コンクリートを打ち込む際、既に打ち込んだコンクリートと、これから打ち込む上層階のコンクリートの間に介在して、止水板としての役割も果たす。
【0027】
このように構成された、外壁断熱パネル7、コーナー用外壁断熱パネル23、H形横方向固定部材17、H形縦方向固定部材9を組み立てると、図3で示すような形状になる。
【0028】
図4には、H形横方向固定部材17を仮枠に固定する為の、C形固定金物40を示す。図4aに示すように、C形固定金物40は、C形の形状をしており、前部の開口部33は、T形部18を銜え込む事が出来るようにウェブ面20の幅より少し広めに開口している。平面部42には、セパレータ45を接合させる為の穴41が開けられる。このように構成したC形固定金物40を、図4bに示すように、H形横方向固定部材17のT形部18に、銜え込ませ、C形固定金物40に設けた穴41にセパレータ45を挿入してナット43、ナット44で固定し、さらに、図6に示すように、セパレータ45にプラコン46を取付け、スラブ仮枠せき板52に取り付けられた、単管49に対して、ホームタイ50、ナット51で固定される。
【0029】
また、コーナー用外壁断熱パネル23をスラブ仮枠せき板52に固定する方法は、図6、図8に示すように、コーナー用外壁断熱パネル23のコンクリート外壁側に、L形鋼材30を基礎32に埋め込み自立させる。さらに、L形鋼材30には、横長穴31を開け、その横長穴31とC形固定金物40の穴41を合わせて、ボルト63とナット59にてC形固定金物40をL形鋼材30に固定させる。
【0030】
さらに、L形鋼材30には、L形鋼材固定プレート62が固定され、L形鋼材固定プレート62に開けられた穴に、セパレータ58がナット60、ナット61で固定され、プラコン57を取付けスラブ仮枠せき板52の角部に設けた、三角根太68にホームタイ56、ナット55で固定される。
【0031】
図7は、外壁断熱パネル7の外仕上材1と断熱材3との間に、通気層66を設けた構造を示す。断熱材3の外面には補強用の外側断熱打材67(材質としては、ベニヤ等を使用する)が接着剤で貼られ、その外側断熱打材67に、たて胴縁64が取付けられ、たて胴縁64に、外裏打材2、外仕上材1がネジ釘65により固定される。この場合、通気層66を設けることにより、隣家の火事の場合に、断熱材3(硬質ウレタン等)の損傷を軽減する事が出来る。
【0032】
図8は、外壁断熱パネル7、H形横方向固定部材17、H形縦方向固定部材9、L形鋼材30、C形固定金物40、プラコン46、鉄筋69が基礎32に対して、どのように構成されるか、地下室の内部から見た、立体組立図を示す。
【0033】
さらに、図9は、図8で説明した、立体組立図に、スラブ仮枠せき板52、単管49、ホームタイ50を取付けた状態を示す。
【実施例2】
【0034】
以下、この発明の実施の形態2について説明する。
[発明の実施の形態2]
【0035】
図10及至図19には、この発明の実施の形態2を示す。上記発明の実施の形態1では、外壁断熱パネル7を組み立てる為、H形横方向固定部材17、H形縦方向固定部材9、C形固定金物40を使用して組み立てたが、この発明の実施の形態2では、図10に示すように、断熱材86は、外側断熱打材97と内側断熱打材95により接着剤で結合され、このように結合された断熱材86を支持する為に、座金8、ボルト83を断熱材86に穴を開けて挿入し、断熱パット87で固定させる。次に、外側断熱打材97に、たて胴縁96を取付け、たて銅縁96に対して、外裏打材81と外仕上材80をネジ釘85により取付ける。さらに、このように固定された断熱パット87に、発明の実施の形態1で説明した、セパレータ89を取付け、スラブ仮枠せき板93に対して、ホームタイ90、ナット91で固定する。
【0036】
また、外壁断熱パネル78を上下、左右に接合させる方法は、図16、図18に示すように、断熱材86の上下、左右部分に、断熱材上下凸部108、断熱材上下凹部109、断熱材左右凸部101、断熱材左右凹部102を凹凸状に形成すると共に、図16に示すように、外仕上材80と外裏打材82の両端部を一方を長く構成し、他方を短く構成する事により、互いに凹凸面が噛み合い、外壁断熱パネル78同士が固定される。
【0037】
図10及至図15には、この発明の実施の形態2の、外壁断熱パネル78に関する、複数の実施例を示す。前記、図10で説明した内容と比較して説明する。図11は、図10の、外仕上材80と外裏打材81を、金属サイディング98に変更した場合を示す。
【0038】
図12は、図10の状態から、外裏打材81を取外した状態を示す。
【0039】
図13は、図10の状態から、外側断熱打材97を取外した状態を示す。
【0040】
図14は、図10の状態に、よこ胴縁100を追加した状態を示す。このことにより、たて方向と横方向の通気層84の中を空気が自由に行きかうようになる。
【0041】
図15は、図10の状態から、内側断熱打材95を取外した状態を示す。
【0042】
以上、実施の形態に基づいて、本発明に係る外断熱・隣地空き無しRC建築工法について詳細に説明してきたが、本発明は、以上の実施の形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において各種の改変をなしても、本発明の技術的範囲に属するのはもちろんである。
【0043】
図1において、外壁断熱パネル4は、外仕上材1、外裏打材2、断熱材3で構成されているが、外仕上材1、断熱材3の2枚で構成する事も、もちろん可能である。
【0044】
図2において、H形縦方向固定部材9とH形横方向固定部材17の飾り15、飾り21を溝構造で表したが、この形状に限定することなく、もちろん、溝が無い形状も可能である。
【0045】
図2aと図5bにおいて、上部鍔10、下部鍔12の先端が円筒状に成形され、と説明しているが、必ずしも円筒状に限定するものではなく、三角形状、四角形状等も可能である。
【0046】
図4において、C形固定金物40をC形形状で示したが、このC形形状にこだわることなく、四角形状や多面形状の形状で形成する事も可能である。
【0047】
図16において、断熱材左右凸部、断熱材左右凹部を凹凸状に表現しているが、凹凸部の形状は、これに限られるものではなく、半円形同士の組合せや、三角形状の組合せ等、各種の変形の組合せも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】この発明の実施の形態1に係る外壁断熱パネルを、各々の部品図と立体詳細図で示す。
【図2】同実施の形態に係る外壁断熱パネルと、コーナー用外断熱パネルと、H形縦方向固定部材とH形横方向固定部材を立体分解図で示す。
【図3】同実施の形態に係る図2の組立完成図を示す。
【図4】同実施の形態に係るC形固定金物と、C形固定金物をH形横方向固定部材に取付けた場合の詳細図を示す
【図5】同実施の形態に係るH形縦方向固定部材をコンクリート壁に施工した場合の組立断面図と立体図を示す。
【図6】同実施の形態に係る外壁断熱パネルとスラブ仮枠せき板を組立てた状態の平面図を示す。
【図7】同実施の形態に係る図6の実施図において、外壁断熱パネルに通気層を設けた場合の平面図を示す。
【図8】同実施の形態に係るH形縦方向固定部材とH形横方向固定部材とC形固定金物の組立図を示す。
【図9】同実施の形態に係る図8に、鉄筋とスラブ仮枠せき板を施工した組立図を示す。
【図10】この発明の実施の形態2に係る外壁断熱パネルとスラブ仮枠せき板をセパレータとホームタイで組立てた状態の断面図を示す。
【図11】同実施の形態に係る外壁断熱パネルとスラブ仮枠せき板をセパレータとホームタイで組立てた状態の断面図を示す。
【図12】同実施の形態に係る外壁断熱パネルとスラブ仮枠せき板をセパレータとホームタイで組立てた状態の断面図を示す。
【図13】同実施の形態に係る外壁断熱パネルとスラブ仮枠せき板をセパレータとホームタイで組立てた状態の断面図を示す。
【図14】同実施の形態に係る外壁断熱パネルとスラブ仮枠せき板をセパレータとホームタイで組立てた状態の断面図を示す。
【図15】同実施の形態に係る外壁断熱パネルとスラブ仮枠せき板をセパレータとホームタイで組立てた状態の断面図を示す。
【図16】同実施の形態に係る外壁断熱パネルの平面配置図を示す。
【図17】同実施の形態に係る外壁断熱パネルとスラブ仮枠せき板をホームタイとセパレータを使って組立てた状態の平面図を示す。
【図18】同実施の形態に係る外壁断熱パネルの断面図と立体図を示す。
【図19】同実施の形態に係る外壁断熱パネルとスラブ仮枠せき板をホームタイとセパレータを使って組立てた状態の断面図を示す。
【符号の説明】
【0049】
1 外仕上材
2 外裏打材
3 断熱材
4 外壁断熱パネル上面
5 外壁断熱パネル横面
6 外壁断熱パネル下面
7 外壁断熱パネル
8 ウェブ面
9 H形縦方向固定部材
10 上部鍔
11 T形部
12 下部鍔
13 T形部
14 下部被せ構造
15 飾り
16 上部テーパー形状
17 H形横方向固定部材
18 T形部
19 テーパー形状
20 ウェブ面
21 飾り
22 T形部
23 コーナー用外壁断熱パネル
30 L形鋼材
31 横長穴
32 基礎
33 開口部
40 C形固定金物
41 穴
42 平面部
43 ナット
44 ナット
45 セパレータ
46 プラコン
47 RC外壁
48 RC床上
49 単管
50 ホームタイ
51 ナット
52 スラブ仮枠せき板
53 仮枠根太
54 単管
55 ナット
56 ホームタイ
57 プラコン
58 セパレータ
59 ナット
60 ナット
61 ナット
62 L形鋼材固定プレート
63 ボルト
64 たて胴縁
65 ネジ釘
66 通気層
67 外側断熱打材
68 三角根太
69 鉄筋
80 外仕上材
81 外裏打材
82 座金
83 ボルト
84 通気層
85 ネジ釘
86 断熱材
87 断熱パット
88 プラコン
89 セパレータ
90 ホームタイ
91 ナット
92 単管
93 スラブ仮枠せき板
94 仮枠根太
95 内側断熱打材
96 たて胴縁
97 外側断熱打材
98 金属サイディング
99 釘
100 よこ胴縁
101 断熱材左右凸部
102 断熱材左右凹部
103 セパレータ
104 プラコン
105 ナット
106 ホームタイ
107 L形鋼材固定プレート
108 断熱材上下凸面
109 断熱材上下凹面
110 断熱材スラブ面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
RCコンクリート建物の外壁仮枠を構築するにあたり、建物の外側に施工するスラブ仮枠せき板を、外側が外壁仕上材で構成され、その内側に外裏打材を設け、さらに、その内側を断熱材で構成した外壁断熱パネルを用いると共に、外壁断熱パネルの横方向を挟み込み固定する為のH形横方向固定部材と、縦方向を挟み込み固定する為のH形縦方向固定部材で外壁断熱パネルを上下左右に固定し、壁配筋の後、壁内側にスラブ仮枠せき板を構築し、このように構成した外壁仮枠に生コンクリートを流し込み、外壁断熱材と外壁コンクリートを一体で形成した事を特徴とする外断熱・隣地空き無しRC建築工法。
【請求項2】
RCコンクリート建物の外壁仮枠を構築するにあたり、建物の外側に施工するスラブ仮枠せき板を、外側が外壁仕上材で構成され、その内側に通気層を設け、さらに、その内側を断熱材で構成した外壁断熱パネルを用いると共に、外壁断熱パネルの上部と下部並びに左部と右部を、互いに噛み合うように構成し、外壁断熱パネルに用いる断熱材に、座金が取付けられたボルトを、一定の間隔で貫通して固定すると共に、そのボルトに、外壁内側に施工するスラブ仮枠せき板を一定の間隔で固定する為の、セパレータを取付け、壁配筋の後、壁内側にスラブ仮枠せき板を構築し、このように構成した外壁仮枠に生コンクリートを流し込み、外壁断熱パネルと外壁コンクリートを一体で形成した事を特徴とする外断熱・隣地空き無しRC建築工法。
【請求項3】
横方向に並べた外壁断熱パネルの左右端部を、H形横方向固定部材で挟み込むと共に、H形横方向固定部材の建物外側に面するT形部の外面に、凹凸状の飾りを形成し、外壁コンクリート側のT形部の横面をテイパー形状とし、C字形に形成されたC字形固定金物を、外壁コンクリート側のT形部を銜え込むように取付け、そのC字形固定金物に、H形横方向固定部材と、外壁内側に施工するスラブ仮枠せき板を一定の間隔で固定する為の、セパレータを取付けた事を特徴とする請求項1に記載の外断熱・隣地空き無しRC建築工法。
【請求項4】
縦方向に並べた外壁断熱パネルの上下端部を、H形縦方向固定部材で挟み込むと共に、H形縦方向固定部材の建物外側に面するT形部の外面に、凹凸状の飾りを形成し、そのT形部の上部は、雨水が外壁断熱パネル側に流れ込まないように、外側が低くなるように斜めに形成され、下部は雨水が外壁断熱パネル側に流れ込まないように、H形横方向固定部材の上部を押え込むように形成される。さらに、H形縦方向固定部材の建物の内側に面するT形部の上下には、外壁コンクリートの内部に埋め込まれ、外壁コンクリートと一体となるように構成された、鍔を設けた事を特徴とする請求項1記載の外断熱・隣地空き無しRC建築工法。
【請求項5】
建物角部の外側に構築する、スラブ仮枠せき板を支える為、外壁コンクリート仮枠内の角部にL形鋼材を設置すると共に、C字形固定金物をL形鋼材に固定する為に、L形鋼材に横長穴を開け、C字形固定金物とL形鋼材をボルトで固定すると共に、L形鋼材にL形鋼材固定プレートを取付け、そのL形鋼材固定プレートに、L形鋼材と外壁内側のスラブ仮枠せき板を固定する為の、セパレータを取付けた事を特徴とする請求項1記載の外断熱・隣地空き無しRC建築工法。
【請求項6】
建物角部の外側に構築する、スラブ仮枠せき板を支える為、外壁コンクリート仮枠内の角部にL形鋼材を設置すると共に、一定の間隔で断熱材に貫通して取付けられた、座金付のボルトを、L形鋼材に固定する為、L形鋼材に横長穴を開け、ボルトとL形鋼材を固定すると共に、L形鋼材にL形鋼材固定プレートを取付け、そのL形鋼材固定プレートに、L形鋼材と外壁内側のスラブ仮枠せき板を固定する為の、セパレータを取付けた事を特徴とする請求項2記載の外断熱・隣地空き無しRC建築工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2009−35998(P2009−35998A)
【公開日】平成21年2月19日(2009.2.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−220362(P2007−220362)
【出願日】平成19年8月1日(2007.8.1)
【出願人】(504196492)株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 (33)
【Fターム(参考)】