説明

外断熱用複合断熱パネル及びその取り付け方法

【課題】取り付けに手間がかからず、しかも耐力壁を構成可能な外断熱用複合断熱パネル1を提供する。
【解決手段】建物のモジュールに合わせた大きさの断熱板2の片面に面材3を接合し、建物の軸組へ固定するためのビス4を、当該軸組の位置に対応する位置に、断熱板2の他面側から、後端が断熱板2内に入り込む深さまで断熱板2に差し込んで仮止めした外断熱用複合断熱パネル1とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の外断熱に用いられる外断熱用複合断熱パネル及びその取り付け方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、建物の軸組の外周に下地材を取り付け、その外側に断熱板を取り付けた外断熱が知られている(例えば、特許文献1参照)。この外断熱の場合、通常、断熱板の外側に宛った通気胴縁を軸組へ固定し、更にこの通気胴縁の外側に外壁材を取り付けることになる。
【0003】
また、建物のモジュールに合わせた大きさの合成樹脂発泡体製の断熱板の片面に面材を接着した外断熱用複合断熱パネルを、断熱板を建物の軸組側に向けて軸組の外側に宛い、予め面材に目印として形成した小孔からビスをねじ込んで軸組へ取り付けた外断熱も知られている(例えば、特許文献2参照)。この外断熱の場合、面材を外装下地材として外装仕上げを施すことになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平3−197742号公報
【特許文献2】特開2005−105622号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、下地材と断熱板を順次取り付けて外断熱を構成する場合、下地材として構造用合板を用いることで耐力壁を構成できる利点があるが、下地材と断熱板を順次別々に取り付けるので、墨出し、位置合わせ、ビスの用意、ビスのピッチ合わせなど、取り付けに手間がかかる問題がある。一方、従来の外断熱用複合断熱パネルを用いた場合、建物のモジュールに合わせた大きさとなっており、ビスのねじ込み位置を示す小孔も形成されているので、墨出し、位置合わせ、ビスのピッチ合わせなどの手間が軽減される。しかし、軸組と面材の間に断熱板が介在した状態で取り付けられるので、外断熱用複合断熱パネルの取り付けだけでは耐力壁を構成することができない。また、別途ビスを用意する手間がかかる点は同様である。
【0006】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、取り付けに手間がかからず、しかも耐力壁を構成可能な外断熱用複合断熱パネルとその取り付け方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1は、建物のモジュールに合わせた大きさの合成樹脂発泡体製の断熱板の片面に面材が接合されており、建物の軸組へ固定するためのビスが、当該軸組の位置に対応する位置に、断熱板の他面側から、後端が断熱板内に入り込む深さまで断熱板に差し込まれていることを特徴とする外断熱用複合断熱パネルを提供するものである。
【0008】
上記本発明の第1は、ビスが、少なくとも先端が面材に食い込み、かつ面材を貫通しない深さまで面材にねじ込み又は打ち込まれて仮止めされていること、
断熱板と面材の接合が、タッカー又は粘着剤により剥離可能に行われていること、
面材の周縁が、断熱板の周縁より内側へ入っていること、
断熱板の他面が、捲ってビスの断熱板への差し込み部分を露出可能に貼着された透湿防水シートで覆われていること、
をその好ましい態様として含むものである。
【0009】
また、本発明の第2は、上記本発明の第1に係るいずれかの外断熱用複合断熱パネルを、面材を建物の軸組側に向けて軸組の外側に宛い、ビスを、面材を貫通して軸組にねじ込むことを特徴とする外断熱用複合断熱パネルの取り付け方法を提供するものである。
【0010】
上記本発明の第2は、ビスの軸組へのねじ込み後に断熱板に残されるビス貫通孔に発泡性樹脂を充填することをその好ましい態様として含むものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明の外断熱用複合断熱パネルによれば、ビスが断熱板に差し込まれて仮止めされているので、別途ビスを用意することなく、この仮止めされたビスをねじ込むだけで、軸組へ取り付けることができる。ビスを必要な位置に必要なピッチで仮止めしておけば、設計通りの取り付けを容易に行うことができると共に、点検作業も容易となる。このビスの後端は断熱板内に入り込んでいるので、ビスの後端が何かに引っ掛かって抜けてしまうのを防止することができる。また、建物のモジュールに合わせた大きさとなっているので、墨出し、位置合わせなどの手間が軽減されると共に、面材を軸組側にして取り付けられるので、面材を構造用合板で構成することで、本外断熱用複合断熱パネルを取り付けることで耐力壁を構成することができる。
【0012】
ビスを、面材を貫通しない深さまで面材にねじ込み又は打ち込んでおくと、ビスの仮止め力を強化することができ、運搬中に衝撃などが加わってもビスの脱落を確実に防止できる。また、ビスの先端が面材を貫通して露出していないので、ビスの先端に触れることによる怪我を防止することができる。
【0013】
断熱板と面材の接合が、タッカー又は粘着剤により剥離可能に行われていると、廃棄時に容易に断熱板と面材を分離して廃棄することができる。
【0014】
面材の周縁が、断熱板の周縁より内側へ入っていると、相隣接して取り付けられる本外断熱用複合断熱パネルの断熱板の側面同士を密着させても、面材同志間に隙間が形成され、面材が熱膨張して押し合うことによる変形を防止することができる。
【0015】
断熱板の他面が、捲ってビスの差し込み部分を露出可能に貼着された透湿防水シートで覆われていると、ビスのねじ込み作業を阻害することなく、本外断熱用複合断熱パネルの取り付けと同時に透湿防水シートの設置も完了させることができる。
【0016】
また、本発明の取り付け方法によれば、上記のような簡便な取り付けが可能となる。
【0017】
そして、ビスの軸組へのねじ込み後に断熱板に残される孔に発泡性合成樹脂を充填すると、この孔による断熱性の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る外断熱用複合断熱パネルの一例を示す断熱板側の斜視図である。
【図2】図1に示される外断熱用複合断熱パネルの面材側の斜視図である。
【図3】ビスの仮止め状態の説明図である。
【図4】本発明に係る外断熱用複合断熱パネルを建物の軸組へ取り付けた状態の平面断面図である。
【図5】本発明に係る外断熱用複合断熱パネルを用いて構成した外壁構造の一例を示す平面断面図である。
【図6】本発明に係る外断熱用複合断熱パネルの他の例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、図面に基づいて本発明を更に説明する。
【0020】
図1及び図2に示されるように、本発明に係る外断熱用複合断熱パネル1は、合成樹脂発泡体製の断熱板2の片面に面材3を取り付けたものとなっている。
【0021】
断熱板2を構成する合成樹脂発泡体としては、例えば、ポリスチレン系樹脂発泡体、ポリエチレン系樹脂発泡体、ポリプロピレン系樹脂発泡体、ポリウレタン系樹脂発泡体、フェノール系樹脂発泡体などを用いることができる。これらの中でも、吸水性が低く、断熱性に優れることからポリスチレンの発泡体が好ましい。また、ビーズ発泡成形体でも押出発泡成形体でもよいが、耐圧性に優れることから、押出発泡成形体が好ましい。
【0022】
面材3としては、通常、合板が用いられ、特に構造合板を用いると、外断熱用複合断熱パネル1の取り付けによって耐力壁を構成することができるので好ましい。
【0023】
断熱板2は、外断熱用複合断熱パネル1を取り付ける建物のモジュールに合わせた大きさとなっており、面材3はこの断熱板2よりも一回り小さく、面材3の周縁は、断熱板2の周縁より内側へ入っている。断熱板2の大きさを建物のモジュールに合わせておくことで、特別な箇所以外、寸法合わせをすることなく外断熱用複合断熱パネル1を取り付けることができる。また、面材3の周縁が断熱板2の周縁より内側へ入っていることにより、相隣接して取り付けられる外断熱用複合断熱パネル1の断熱板2の側面同士を密着させても、面材3の側面同士間には隙間(通常1〜6mm)を確保することができ、面材3が熱膨張して押し合うことによる浮き上がりなどを防止することができる。例えば、下地材として構造合板を取り付けてから断熱板を取り付ける従来の手順の場合、下地材間に隙間が形成されるように墨出しして取り付けが行われるが、面材3の周縁を断熱板2の周縁より内側へ引っ込めておくことで、この墨出しの手間を省略することができる。
【0024】
断熱板2への面材3の取り付けは、接着剤による接着で行ってもよいが、タッカーや粘着剤(例えば両面テープ)で剥離可能に行うことが好ましい。断熱板2と面材3を剥離可能としておくと、廃棄時に、合成樹脂である断熱板2と、木材である面材3とを容易に分離して廃棄することができる。
【0025】
断熱板2の他面(面材3とは反対側)からは、ビス4が、その後端が断熱板2内に入り込むまで差し込まれている。断熱板2に差し込まれたビス4は、合成樹脂発泡体である断熱板2との摩擦抵抗により、簡単には抜け出ない状態に仮止めされている。また、ビス4の後端が断熱板2内に入り込んでいることにより、ビス4の後端に何かが引っ掛かってビス4が脱落するのを防止することができる。
【0026】
このビス4は、その後端が断熱板2内に入り込むまで断熱板2に差し込まれているだけでなく、図3に示されるように、面材3を貫通しない深さまで、面材3にねじ込み又は打ち込まれていることが好ましい。ビス4の先端を面材3に食い込ませておくことにより強固な仮止めとすることができ、外断熱用複合断熱パネル1の輸送時などに衝撃が加わってもビス4の脱落を確実に防止することができる。また、ビス4が面材3を貫通していないことにより、ビス4の先端が面材3から露出し、これに触れることによる怪我を防止することができる。
【0027】
図3(a)に示されるように、ビス4の断熱板2への差し込み跡として断熱板2にビス貫通孔5が形成されたものでも良いが、図3(b)に示されるように、予め断熱板2に、ビス4の最大径よりやや小さい径のビス貫通孔5を形成しておき、このビス貫通孔5にビス4を差し込んで仮止めしたり、更には前端を面材3にねじ込み又は打ち込んで仮止め力を強化したものでもよい。
【0028】
ビス4は、建物の軸組6(図4参照)の位置に対応する位置に仮止めされている。つまり、外断熱用複合断熱パネル1を軸組6へ取り付ける際に、軸組6上となる位置に沿って所定ピッチで所定本数仮止めされている。このようにすることによって、設計通りの位置、ピッチ及び本数のビス4で外断熱用複合断熱パネル1を軸組6に取り付けることができ、特に面材3として構造合板を用いて耐力壁を構成する場合、基準通りの施工を確実に行うことができる。また、仮止めされたビス4が軸組6へ十分ねじ込まれているかどうかをチェックすることで、施工状態の検査も容易に行うことができる。
【0029】
本発明に係る外断熱用複合断熱パネル1は、図4に示されるように、面材3を建物の軸組6側に向けて軸組6の外側に宛い、仮止めされたビス4を、面材3を貫通して軸組6にねじ込むことで取り付けられるものである。ビス4を、面材3が強固に軸組6に固定されるまでねじ込むことで、面材3と軸組6を一体化することができ、面材3として構造合板を用いれば、この取り付けによって耐力壁を構成することができる。また、仮止めされたビス4は、周囲が断熱板2で囲まれて立設されているので、軸組6へのねじ込み時に倒れ込みにくく、ねじ込み作業が行いやすい利点もある。なお、図4において6aは柱、6bは間柱である。
【0030】
上記のようにして外断熱用複合断熱パネル1を軸組6へ取り付けた後は、通常、図5に示されるように、断熱板2上に透湿防水シート7を仮止めし、更にこの透湿防水シート7上に通気胴縁8を取り付け、通気胴縁8上に外壁材9を取り付けることで外壁が形成される。通気胴縁8の取り付けは、通常、通気胴縁8上から外断熱用複合断熱パネル1を貫通して軸組6へ釘打ちすることで行われる。透湿防水シート7はこの通気胴縁8で押さえられるので、上記仮止めは施工中にずれない程度のもので足る。
【0031】
上記のように、断熱板2の外面は透湿防水シートで覆われ、断熱板2側の空気は静止空気となるので、ビス4の軸組6へのねじ込み後に断熱板2に残されるビス貫通孔5は、そのまま放置しておいても大きな断熱欠損にはならない。しかし、ビス貫通孔5に発泡性合成樹脂を充填すれば、断熱性能の低下を確実に防止することができる。発泡性合成樹脂としては、例えば発泡性ウレタン樹脂などを用いることができる。
【0032】
本発明に係る外断熱用複合断熱パネル1としては、図6に示されるように、断熱板2の他面(面材3とは反対側)に透湿防水シート7を貼着したものとすることができる。透湿防水シート7の貼着は、両面テープや接着剤で行うことができる。透湿防水シート7は、ビス4(図6参照)のねじ込み作業を阻害しないよう、捲ってビス4の断熱板2への差し込み部分を露出可能に貼着されている。図6において斜線部が両面テープなどによる貼着部10で、(a)の例では、断熱板2を覆う一枚の透湿防水シート7の一側縁部のみが貼着部10で断熱板2に貼着されている。(b)の例では、断熱板2が、隣接する縁部同士が上下に重なり合う二枚の透湿防水シート9で覆われており、各透湿防水シート7は一側縁部のみが貼着部10で断熱板2に貼着されている。何れの場合も透湿防水シート7は貼着されていない側から捲り上げることが可能で、捲り上げることで断熱板2へのビス4の差し込み部分を露出させ、ビス4のねじ込み作業ができるようになっている。このような透湿防水シート7を貼着しておくと、外断熱用複合断熱パネル1の軸組6(図5参照)への取り付けと同時に透湿防水シート7の仮止めをも完了させることができる。
【符号の説明】
【0033】
1:外断熱用複合断熱パネル、2:断熱板、3:面材、4:ビス、5:ビス貫通孔、6:軸組、6a:柱、6b:間柱、7:透湿防水シート、8:通気胴縁、9:外壁材、10:貼着部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物のモジュールに合わせた大きさの合成樹脂発泡体製の断熱板の片面に面材が接合されており、建物の軸組へ固定するためのビスが、当該軸組の位置に対応する位置に、断熱板の他面側から、後端が断熱板内に入り込む深さまで断熱板に差し込まれていることを特徴とする外断熱用複合断熱パネル。
【請求項2】
ビスが、面材を貫通しない深さまで面材にねじ込み又は打ち込まれていることを特徴とする請求項1に記載の外断熱用複合断熱パネル。
【請求項3】
断熱板と面材の接合が、タッカー又は粘着剤により剥離可能に行われていることを特徴とする請求項1又は2に記載の外断熱用複合断熱パネル。
【請求項4】
面材の周縁が、断熱板の周縁より内側へ入っていることを特徴とする請求項1〜3のいずいずれか1項に記載の外断熱用複合断熱パネル。
【請求項5】
断熱板の他面が、捲ってビスの断熱板への差し込み部分を露出可能に貼着された透湿防水シートで覆われていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の外断熱用複合断熱パネル。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか1項に記載の外断熱用複合断熱パネルを、面材を建物の軸組側に向けて軸組の外側に宛い、ビスを、面材を貫通して軸組にねじ込むことを特徴とする外断熱用複合断熱パネルの取り付け方法。
【請求項7】
ビスの軸組へのねじ込み後に断熱板に残されるビス貫通孔に発泡性合成樹脂を充填することを特徴とする請求項6に記載の外断熱用複合断熱パネルの取り付け方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−236252(P2010−236252A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−84895(P2009−84895)
【出願日】平成21年3月31日(2009.3.31)
【出願人】(000109196)ダウ化工株式会社 (69)
【Fターム(参考)】