説明

屈曲防止リング及びリブ付き管の接続構造

【課題】リブ付き管の接合端部に止水用ゴム輪とともに装着される屈曲防止リングにおいて、リブ付き管の端部への装着などの取り扱いが簡便であり、リブ付き管の端部同士を屈曲させることなく堅固に固定して接続できるようにする。
【解決手段】屈曲防止リングを、内層部に硬質芯部材を配し、その表面を軟質材からなる外層部で被覆し一体化させて成形する。この屈曲防止リングをリブ付き管の差口の外周に止水用ゴム輪とともに、両部材間に一つ以上のリブが配置されるように隔て、止水用ゴム輪が差口先端側となるように配置して装着し、リブ付き管の差口を接続相手方のリブ付き管の受口に挿入し、受口内周面に止水用ゴム輪と屈曲防止リングの外周面を圧接させて両管の端部同士を接続する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外面に周方向リブが突設されてなる合成樹脂製のリブ付き管の端部同士を接続するにあたり、接続される管の直線性を保持するために接続部位に装着される屈曲防止リングに関する。
【背景技術】
【0002】
リブ付き管を地中に埋設して下排水管路を構成する場合に、リブ付き管の端部同士が屈曲した状態で接続されて管路が蛇行するような事態になることを防止するため、リブ付き管の接合端部に止水用ゴム輪とともに屈曲防止リングを装着して両管の端部同士を接続することが行われている。
【0003】
これは、図4に示されるように、止水用ゴム輪101よりも硬質な合成樹脂材や金属材により略C字形に成形された屈曲防止リング102を、リブ付き管100の端部である差口100Aのリブ100a、100aの間に止水用ゴム輪101とともに装着し、この差口100Aを接続相手方のリブ付き管100の端部である受口100Bに差し込んで受口100Bの内部に屈曲防止リング102が圧入する位置まで挿入し、止水用ゴム輪101と屈曲防止リング102の二つの輪状部材の外周面が受口100Bの内周面に圧接することで差口100Aが受口100B内で屈曲することを防止し、リブ付き管100、100の接続管路が真っ直ぐに保持されるようにしたものである(例えば特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−208255号公報
【特許文献2】特開2008−280845号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
差口100Aと受口100Bの接合端部に止水用ゴム輪101と屈曲防止リング102を装着してリブ付き管100、100を接続する場合に、接続管路が真っ直ぐに保持されるようにするには、止水用ゴム輪101及び屈曲防止リング102が弾性変形することなく差口100Aと受口100Bの内外周面の圧接位置に固定されるようにする必要があり、そのためには屈曲防止リング102を止水用ゴム輪101よりも剛性を高く設ける必要がある。
しかし、前記従来の屈曲防止リング102のように、単に止水用ゴム輪101よりも硬質な合成樹脂材や金属材により成形したものでは、屈曲防止リング102の弾性が低いため、リブ付き管100の差口100Aへの装着が困難であり、装着のため屈曲防止リング102を拡径方向に無理に弾性変形すると元の形状に戻らず、変形状態のままで装着されて差口100Aと受口100Bを偏芯させて接続してしまうことがあった。また、屈曲防止リング102は差口100Aと受口100Bの内外周面間に圧接する寸法に設けてあるため、差口100Aを受口100Bに接続する際に、管軸がずれないように注意しながら止水用ゴム輪101と屈曲防止リング102を装着した差口100Aを受口100B内に強く押し込まなければならず、接続作業も手間を要するものであった。
【0006】
本発明は従来技術の有するこのような問題点に鑑み、リブ付き管の接合端部に止水用ゴム輪とともに装着される屈曲防止リングにおいて、リブ付き管の端部への装着などの取り扱いが簡便であり、リブ付き管の端部同士を屈曲させることなく堅固に固定して接続することができるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するための本発明は、リブ付き管の差口外周に止水用ゴム輪とともに装着される屈曲防止リングであって、内層部に硬質芯部材を配し、その表面を軟質材からなる外層部で被覆し一体化させて成形されていることを特徴とする。
【0008】
前記構成において、止水用ゴム輪とともに屈曲防止リングが装着されたリブ付き管の差口を接続相手側のリブ付き管の受口に容易に差し込めるようにするため、 屈曲防止リングはその外周面部と側面部の間にテーパ面部が設けられていることが好ましい。
【0009】
また、差口を受口内に挿入した状態で、両口の内外周面に屈曲防止リングが圧密に接合して揺動不能に固定されるようにするため、屈曲防止リングの外径は、リブ付き管の受口の内径よりも大きく、且つ止水用ゴム輪の外径よりも小さく設けられていることが好ましい。
【0010】
また、前記構成の屈曲防止リングを用い、一側を差口、他側を前記差口よりも大径の受口としたリブ付き管の端部同士を接続する構造は、リブ付き管の差口の外周に止水用ゴム輪と前記屈曲防止リングを、両部材間に一つ以上のリブが配置されるように隔て、且つ止水用ゴム輪が差口先端側となるように配置して装着し、前記リブ付き管の差口を接続相手方のリブ付き管の受口に挿入し、当該受口内周面に前記止水用ゴム輪と屈曲防止リングの外周面を圧接させて両管の端部同士を接続することを特徴とする。
【0011】
これによれば、リブ付き管の差口の外周に止水用ゴム輪と屈曲防止リングを装着し、これを接続相手方のリブ付き管の受口に挿入すれば、両口の内外周面に止水用ゴム輪と屈曲防止リングが圧縮状態で接し、両口の間に管路が屈曲する原因となる隙間がなくなり、一つ以上のリブを隔てて配置され、且つ差口と受口の内外周面沿って輪状に圧接した止水用ゴム輪と屈曲防止リングによって両口が支持されて、管路が屈曲することを防止することができる。この場合、屈曲防止リングを、その外径をリブ付き管の受口の内径よりも大きく、且つ止水用ゴム輪の外径よりも小さく設定して形成することにより、差口を受口に挿入した状態で、差口を受口に差し込む際の反力と同等以上の反力を奏して両口に圧接し、差口は受口内で屈曲することなく、受口の中央に固定されることとなる。
【0012】
屈曲防止リングは、硬質芯部材からなる内層部を軟質材からなる外層部で被覆して形成されているので、これを弾性変形させて差口の外周に容易に装着可能であり、また、差口に装着した状態でこれを受口に押し込めば、受口内周面から押圧力を受けて外層部が弾性変形し、受口内の所定の位置まで差口を容易に差し込むことが可能である。屈曲防止リングは、その内層部である硬質芯部材は止水用ゴム輪よりも硬い材料、例えば合成ゴム、或いは塩化ビニル、ポリピレンなどの合成樹脂材を用い、外層部は止水用ゴム輪よりも柔らかな材料、例えば合成ゴムやポリプロピレンなどの合成樹脂材を用いて形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態の屈曲防止リングを差口に装着したリブ付き管と接続相手方のリブ付き管の受口の下半面を破断して示した外観図である。
【図2】図1の屈曲防止リングの(A)は正面図、(B)はB−Bに沿う縦断面図、(C)はC−C線に沿う切断端面図である。
【図3】図1の屈曲防止リングを装着して接続したリブ付き管の接合端部の断面図である。
【図4】(A)は従来の屈曲防止リングの外観斜視図、(B)は従来の屈曲防止リングを装着して接続したリブ付き管の接合端部の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明の好適な一実施形態を図面を参照して説明する。
図1に示されるように、リブ付き管1、1は適宜な長さの円管状をなし、その外面に周方向に沿って突出した多数のリブ11が管軸方向の全長に亘って所定間隔を開けて列設され、一端部に差口1A、他端部に差口1Aが内嵌合する大きさに開口した大径の受口1Bをそれぞれ設けて形成してある。
【0015】
止水用ゴム輪2は、差口1Aの外面のリブ11、11間に装着されるゴム輪であり、差口1Aを受口1B内に挿入した状態で両口の内外周面で圧縮されて、両面間の隙間をシールするものである。
【0016】
屈曲防止リング3は、図2に示されるように、周方向の一部を欠損したC字形をなし、その内層部31を止水用ゴム輪2よりも硬い硬質芯部材により形成し、この内層部31の表面を止水用ゴム輪2よりも柔らかな軟質な合成樹脂材からなる外層部32で被覆し一体化させて形成してある。
より詳しくは、屈曲防止リング3は、例えば塩化ビニル樹脂材を芯材とし、その表面を合成ゴムでプレス成形するなどして形成され、その外径(OD3)を、リブ付き管の受口の内径(ID)よりも大きく、且つ止水用ゴム輪の外径(OD2)よりも小さく設定し(図1参照)、また、その断面を前記リブ11、11間に嵌入可能な幅の台形状に設けるとともに、その外周面部3aと側面3b部の間にテーパ面部3cを設けて形成してある。
【0017】
このような屈曲防止リング3を用いてリブ付き管1、1の端部同士を接続するには、先ず、リブ付き管1の差口1Aの外周に止水用ゴム輪2と屈曲防止リング3を、両部材間に一つ以上のリブ11が配置されるように隔て、止水用ゴム輪2が差口一Aの先端側となるように配置して装着する。この際、屈曲防止リング3は内層部31が止水用ゴム輪2よりも硬く高い剛性を有するものの、外層部32を止水用ゴム輪2よりも柔らからな材料により形成してあるので適度な弾性を備え、拡径方向に弾性変形させて差口1Aの外周に容易に装着することが可能である。
【0018】
次いで、止水用ゴム輪2とともに屈曲防止リング3が装着された前記差口1Aを接続相手方のリブ付き管1の受口1Bに、屈曲防止リング3が受口1Bの内周面に圧接する位置まで挿入する。この際、差口1Aを受口1B内に押し込めば、先ず止水用ゴム輪2の外周、次いで屈曲防止リング3のテーパ面部3cの表面がそれぞれ受口1Bの内周面に接し、両部材は縮径方向の押圧力を受けて圧縮しながら挿入され、受口1Bの内周面に止水用ゴム輪2の外周面と屈曲防止リング3の外周面部3aが圧接し、両口間を隙間なく密閉する。
【0019】
このように差口1Aを受口1Bに挿入すれば、両口の内外周面に止水用ゴム輪2と屈曲防止リング3が圧縮状態で接し、両口の間に管路が屈曲する原因となる隙間がなくなり、差口1Aと受口1Bの内外周面沿って輪状に圧接した止水用ゴム輪2と屈曲防止リング3の二つの部材によって両口が支持され、管路が屈曲することを効果的に防止することができる。
【0020】
なお、図示してリブ付き管1、止水用ゴム輪2及び屈曲防止リング3の形態は一例であり、本発明は図示した形態に限定されず、他の適宜な形態に構成可能である。
【符号の説明】
【0021】
1 リブ付き管、11 リブ、1A 差口、1B 受口、2 止水用ゴム輪、3 屈曲防止リング、31 内層部、32 外層部、3a 外周面部、32 側面部、33 テーパ面部



【特許請求の範囲】
【請求項1】
リブ付き管の差口外周に止水用ゴム輪とともに装着される屈曲防止リングであって、内層部に硬質芯部材を配し、その表面を軟質材からなる外層部で被覆し一体化させて成形されていることを特徴とする屈曲防止リング。
【請求項2】
屈曲防止リングの外周面部と側面部の間にテーパ面部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の屈曲防止リング。
【請求項3】
屈曲防止リングの外径は、リブ付き管の受口の内径よりも大きく、且つ止水用ゴム輪の外径よりも小さく設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の屈曲防止リング。
【請求項4】
請求項1〜3の何れかに記載の屈曲防止リングを用いて、一側を差口、他側を前記差口よりも大径の受口としたリブ付き管の端部同士を接続する構造において、
リブ付き管の差口の外周に止水用ゴム輪と前記屈曲防止リングを、両部材間に一つ以上のリブが配置されるように隔て、且つ止水用ゴム輪が差口先端側となるように配置して装着し、
前記リブ付き管の差口を接続相手方のリブ付き管の受口に挿入し、当該受口内周面に前記止水用ゴム輪と屈曲防止リングの外周面を圧接させて両管の端部同士を接続するリブ付き管の接続構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate