説明

床材の製造方法

【課題】化粧溝と接合ノリ面との色差をなくし、フローリング時に床材の接合溝部と化粧溝とが違和感なく調和した床材を製造する方法を提供することである。
【解決手段】化粧溝1と接合ノリ面2とを有するパーティクルボード基材からなる床材の表面をホワイト色に仕上げる床材の製造方法において、上記化粧溝1と接合ノリ面2とを含む表面全体をスポンジロールSで予備着色塗装した後、掻き取りロールRで表面の予備着色層を掻き取る予備塗装を行い、つぎにゴムロールNで表面を下地塗装し、さらに化粧溝1と接合ノリ面2とを含む表面全体をスポンジロールSで着色塗装し、ついで掻き取りロールRで上記着色塗装層を掻き取って化粧溝1および接合ノリ面2のそれぞれの溝面を着色し、しかる後、ゴムロールNで表面着色を行い、さらに表面仕上げを行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は床材に関するものであり、詳しくは、表面に化粧溝を有し、側面に隣接する床材同士を実結合する際の接合ノリ面が斜設された床材の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、戸建住宅、マンション等の住宅分野において、リビングルームや寝室等の床面を木質系の床材でフローリングすることが一般的となり、床材の使用が急速に増大している。
【0003】
従来、上記床材の基材としては、加工のし易さ、入手の容易性等の点から厚手の合板が主として用いられてきたが、熱帯雨林保護の観点から合板の原材料となるラワン、カポール等南洋木の伐採の規制が強化され、合板に使用するのに適した良質の原木を多量に安定的に入手することが困難となり、その価格も高騰している。
【0004】
そこで、中密度繊維板(MDF)、パーティクルボード等、種々の木質系板材を床材の基材として用いることが普及している。上記パーティクルボード等のチップボードは、製材工場で排出される鋸屑やオガ屑、材木屑や樹皮、解体工事現場で廃棄される建築廃材等を細かく砕いてチップ状ないしはフレーク状とし、合成樹脂と共にボード状に成形して得られる。
【0005】
上記したようにパーティクルボードは木質系の廃材をリサイクルして利用するため、木材資源保護の観点からも好ましく用いられ、かつ合板に比べて低価格で入手可能であり、床材のみならず、その他の建材、内装材や家具用材料等、種々の用途にその需要は伸びている。
【0006】
上記パーティクルボードを床材の基材として用いる場合、通常、その表面に突き板等の化粧板や化粧シートを貼着、あるいは化粧塗装して用いられる。このとき、一般的に床材の表面には化粧溝とよばれる凹部が設けられ、通常この化粧溝は着色され、直線性を保って複数の化粧溝を床材表面の長手方向に設け、床材の意匠性を向上させることが行われている。
【0007】
特開2005−313142号公報には、上記化粧シートや化粧板に形成された凹部の着色方法が開示されている。
【0008】
すなわち、上記公報には、(1)一定方向に進行する化粧シートの表面に、化粧シートを進行方向に押出す向きに回転する着色剤含有スポンジロールを接触させることにより、化粧シート表面を着色する工程と(2)化粧シートを進行方向に押出す向きとは逆向きに回転する、少なくとも2つの着色剤掻き取りロールを順に化粧シート表面に接触させることにより、凹部以外に付着した着色剤を掻き取る工程とをこの順に有する化粧シート又は化粧板の表面に形成された凹部の着色方法が記載されている。
【0009】
そして、化粧シート又は化粧板の表面に形成された凹部の形状、大きさ、配置等に関わらず適用でき、効率的に凹部を着色できるとその効果が述べられている。
【0010】
しかしながら、床基材としてパーティクルボードを用い、床材の表面に化粧溝を設け、かつ側面に隣接する床材同士を結合する際の接合ノリ面を斜設した場合、それらの切削面にはチップ層が露出するため、上記公報記載の技術を直ちに適用できるものとはいえない。
【0011】
また、上記V字溝と接合ノリ面とでは着色剤の付き方が微妙に異なるため、V字溝と接合ノリ面同士で構成される接合溝部とでは色差が生じ、床材の端部同士を接合させてフローリング施工したとき外観的に違和感があり、デザイン性が損なわれるという問題がある。
【0012】
そこで、従来、パーティクルボードを床基材として用いる場合、例えば、本願図3に示す方法によって着色が行われている。
【0013】
本願図3は、表面には断面略V字型の化粧溝1が設けられ、側面には上記接合ノリ面2が斜設されたパーティクルボードからなる床基材Bを着色する概略工程を示す説明図である。
【0014】
本願図3に示すように、上記床基材Bは、矢印で示す方向に送られ下地塗装される。この下地塗装工程IIにおいては、合成ゴムまたは天然ゴムからなるゴムロールNを用いてロール塗装するため、塗料は化粧溝1の溝面と、隣接する床材同士を実結合する際溝部を形成するための接合ノリ面2には付着することがなく、表面のみ下地着色された床材Aが得られる。
【0015】
ついで、上記下地着色塗装された床材Aは溝面着色工程IIIに送られる。この溝面着色工程IIIにおいては、化粧溝1と接合ノリ面2とのそれぞれの溝面を着色する暗褐色、黒色等の濃色系の着色剤を含有したスポンジロールSで表面全体を着色塗装し、その後、掻き取りロールRで化粧溝1および接合ノリ面2以外の部分に付着した着色塗料層を掻き取り、その結果として化粧溝1と接合ノリ面2の溝面のみを上記濃色系に着色する。
【0016】
つぎに、ゴムロールNで化粧溝1と接合ノリ面2以外の表面を所望の色、例えば、ホワイト色に仕上げ着色を行う表面着色工程IVに送られる。最後に表面仕上げ工程Vに送られ、公知の方法でトップコートされて耐摩耗性、耐衝撃性等の表面機能が付与される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0017】
【特許文献1】特開2005−313142号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
しかしながら、本願図3に示す従来法において、パーティクルボードを床基材として用いたとき、床材表面のV字型の化粧溝を構成する二つのテーパ面と、床材同士を実結合する際の接合ノリ面とでは着色剤の付き方が微妙に異なるため、例えば接合ノリ面に塗布された塗料が僅かに流れ落ちるため、化粧溝の溝面と接合ノリ面で形成される溝面とでは色差が生じ、違和感を与えるという従来の問題は解消できない。
【0019】
本願発明は上記背景技術に鑑みてなしたものであり、その目的は、化粧溝の溝面と接合ノリ面で形成される溝面とを色差なく着色し、フローリング施工したき、床材の端部同士で形成される接合溝部と化粧溝とが違和感なく調和した外観性に優れた床材を製造する方法を提供することである。(以下化粧溝1と接合ノリ面2のそれぞれの面を「溝面」という)
【課題を解決するための手段】
【0020】
上記課題を解決するために、本願請求項1に記載の発明に係る床材の製造方法では、化粧溝と接合ノリ面とを有するパーティクルボード基材からなる床材の表面をホワイト色に仕上げる床材の製造方法において、上記化粧溝と接合ノリ面とを含む表面全体をスポンジロールで予備着色塗装した後、掻き取りロールで表面の予備着色層を掻き取る予備塗装を行い、つぎにゴムロールで表面を下地塗装し、さらに化粧溝と接合ノリ面とを含む表面全体をスポンジロールで着色塗装し、ついで掻き取りロールで上記着色塗装層を掻き取って化粧溝および接合ノリ面のそれぞれの溝面を着色し、しかる後、ゴムロールで表面着色を行い、さらに表面仕上げを行うことを特徴としている。
【0021】
上記ホワイト色とは、オフホワイト、スノーホワイト、生成り色に近い黄味がかった白、アイボリーのような黄赤味の強い白等、寒色系、暖色系の各種の白色を意味し、また、無色を含むものする。
【0022】
上記化粧溝と接合ノリ面のそれぞれの溝面を着色する着色塗料としては、床材表面にアクセントを付けるため、ホワイト色とは対照的に暗褐色、黒色等の濃色系の着色剤を含有した塗料が用いられる。
【発明の効果】
【0023】
本願請求項1記載の発明に係る床材の製造方法においては、化粧溝と接合ノリ面とを含む表面全体をスポンジロールで予備着色塗装した後、掻き取りロールで溝面を除く表面の予備着色塗料層のみを掻き取る予備塗装が行われる。この予備塗装により、チップ層が露出した化粧溝と斜設された接合ノリ面とがプライマー処理と同様な処理をされたこととなり、溝面着色工程における濃色系塗料を均一に付着させることができる。
【0024】
そして、化粧溝と接合ノリ面とのそれぞれ溝面には濃色系塗料が色差なく付着するため、表面の化粧溝と隣接する接合ノリ面同士で構成される接合溝部とが違和感なく調和し、意匠性に優れた床材を提供することができる。
【0025】
また、表面をホワイト系に着色することにより、ホワイト色の表面に暗褐色、黒色等の濃色系に着色された溝面部が直線性を保って配設され、スッキリしたデザインを有する床材とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本願発明に係る床材の製造方法の概略工程を示す説明図。
【図2】(a)は本願発明に係る床基材を示す部分断面図、(b)は予備着色塗装された床基材を示す部分断面図、(c)は化粧溝および接合ノリ面のそれぞれの溝面に予備着色塗料層が形成された床基材を示す部分断面図、(d)は溝面に予備着色塗料層が形成され表面に下地塗装層が形成され床材を示す部分断面図、(e)は上記(d)に示す床材の表面全体を濃色系の着色剤で着色塗装した状態を示す部分断面図、(f)は溝面に濃色着色層が形成された状態を示す部分断面図、(g)は溝面以外の部分をホワイト色に表面仕上げ着色した状態を示す部分断面図、(h)は表面ホワイト層の表面をトップコートして透明保護層を設けた本願発明に係る床材を示す部分断面図。
【図3】従来法により床基材を着色する概略工程を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下、本願発明に係る床材の製造方法の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0028】
図1は本願発明に係る床材の製造方法の概略工程を示す説明図である。図2(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)は各単位工程における床材の断面を示す部分断面図である。図1において、パーティクルボードからなる床基材Bの表面には断面略V字型の化粧溝1が設けられ、かつ側面には隣接する床材の端部同士で接合溝部を構成する接合ノリ面2が斜設されている。
【0029】
ここで図2(a)に示すように、上記化粧溝1は二つのテーパ面11から構成され、上記接合ノリ面2は、図示しない隣接する床基材Bの端部に設けられた接合ノリ面2とで接合溝部を形成する。
【0030】
上記床基材Bは、図1に矢印で示す方向に送られ、その予備塗装工程Iにおいて、上記化粧溝1と接合ノリ面2とを含む表面全体がスポンジロールSによって予備着色塗装される。このとき、予備着色塗料はプライマーとして機能するため、その色は限定されずたとえ無色であってもよい。
【0031】
ここで、上記スポンジロールSは多孔質の素材からなるものであれば特に限定されない。このスポンジロールSに含浸した予備着色塗料によって床基材Bは、図2(b)に示すように、上記化粧溝1と接合ノリ面2と表面とを含む表面全体が予備着色塗料31によって着色される。予備着色塗装後、掻き取りロールRで表面を掻き取る。
【0032】
上記掻き取りロールRとしては、金属ロール、ゴムロール等が用いられ、床基材Bを進行方向に押し出す向きとは逆向きに回転させることにより、図2(c)に示すように、化粧溝1と接合ノリ面2以外の部分に付着した予備着色塗料31は掻き取られる。このとき、図2(c)に示すように、化粧溝1と接合ノリ面2のそれぞれの面、すなわち溝面には予備着色塗料層3が形成され、この予備着色塗料層3がプライマーとして機能する。
【0033】
上記のようにして予備着色塗装を行い、溝面をプライマー処理した床基材Bは下地塗装工程IIに送られる。下地塗装工程IIにおいては、合成ゴムまたは天然ゴムからなるゴムロールNを用いて表面がロール塗装される。このロール塗装により、下地塗料は上記溝面部に付着することなく、図2(d)に示すように、床材Aの表面のみに下地塗装層4が形成される。
【0034】
上記下地塗装された床材Aは、ついで溝面着色工程IIIに送られる。溝面着色工程IIIにおいては、溝面、即ち、化粧溝1と接合ノリ面2とを着色する濃色系塗料51を含浸したスポンジロールSで表面全体を着色塗装し、その後、掻き取りロールRで化粧溝1と接合ノリ面2以外の部分に付着した濃色系塗料51が掻き取られる。
【0035】
図2(e)は、上記濃色系塗料51を含有したスポンジロールSで表面全体を着色塗装した状態を示し、図2(f)は表面の濃色系塗料51のみを掻き取った状態を示す。このようにして、図2(f)に示すように溝面、即ち、化粧溝1と接合ノリ面2とには暗褐色、黒色等の濃色着色層5が形成される。
【0036】
上記のようにして、溝面を濃色に着色した床材Aは、ゴムロールNで表面のみをホワイト色に仕上げる表面着色工程IVに送られる。図2(g)はゴムロールNで溝面以外の部分を水性ステイン塗料等でホワイト色に表面仕上げ着色した状態を示し、表面には表面ホワイト層6が設層されている。
【0037】
上記のようにして、ホワイト色の表面を有する床材Aは表面仕上げ工程Vに送られ、公知の方法でトップコートされる。図2(h)は上記表面ホワイト層6の表面をトップコートして透明保護層7を設けた本願発明に係る床材Aを示す部分断面図である。
【0038】
上記トップコートは、例えば、アミノアルキド樹脂系、ビニル樹脂系、アクリル樹脂系、エポキシ樹脂系、ポリウレタン樹脂系、不飽和ポリエステル樹脂系、イソシアネート系等の合成樹脂塗料を単独で、あるいは任意変性した合成樹脂塗料を用いてクリア塗装し、床材Aの表面に透明保護層7が設けられる。このようにすることによって耐摩耗性、耐衝撃性等の表面機能が向上した床材Aを得ることができる。
【0039】
以上述べたように、本願発明を実施することにより、表面の化粧溝1と隣接する床材の接合ノリ面2同士で構成される接合溝部とが違和感なく調和するとともに、ホワイト色の表面に暗褐色、黒色等の濃色系の溝・面が直線性を保って配設された、意匠性に優れた床材を生産効率よく製造することができる。
【符号の説明】
【0040】
A 床材
B 床基材
S スポンジロ−ル
R 掻き取りロール
N ゴムロール
1 化粧溝
11 テーパ面
2 接合ノリ面
3 予備着色塗料層
31 予備着色塗料
4 下地塗装層
5 濃色着色層
51 濃色系塗料
6 表面ホワイト層
7 透明保護層
I 予備塗装工程
II 下地塗装工程
III 溝・面着色工程
IV 表面着色工程
V 表面仕上げ工程

【特許請求の範囲】
【請求項1】
化粧溝と接合ノリ面とを有するパーティクルボード基材からなる床材の表面をホワイト色に仕上げる床材の製造方法において、上記化粧溝と接合ノリ面とを含む表面全体をスポンジロールで予備着色塗装した後、掻き取りロールで表面の予備着色層を掻き取る予備塗装を行い、つぎにゴムロールで表面を下地塗装し、さらに化粧溝と接合ノリ面とを含む表面全体をスポンジロールで着色塗装し、ついで掻き取りロールで上記着色塗装層を掻き取って化粧溝および接合ノリ面のそれぞれの溝面を着色し、しかる後、ゴムロールで表面着色を行い、さらに表面仕上げを行うことを特徴とする床材の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−92502(P2012−92502A)
【公開日】平成24年5月17日(2012.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−238119(P2010−238119)
【出願日】平成22年10月25日(2010.10.25)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】