説明

抗菌機能を有するマイクロホン

【課題】
FM波や赤外線を利用したワイヤレスマイクにおいて、マイクロホン保守者や利用者が風防を一々外したりする手間もなく、通常の充電作業において、何ら特別な操作も要さず自動的に風防内部を除菌消臭し、抗菌することができるマイクロホンの提供を課題とする。
【解決手段】
マイクロホンの風防内部に抗菌作用のある紫外線を放射する紫外線放射手段の制御を、所定の充電器からの充電開始に基づき行うことにより、マイクロホン保守者や利用者が、風防を一々外したりする手間もなく、自動的に風防内部を除菌招集し、抗菌できるマイクロホンを構築した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、的確に風防内部の抗菌を行うことができる、充電による動作機能を有するマイクロホンに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、マイクロホンとは、講習会や結婚式場等、利用者が演説やスピーチを行う時に使用されており、今日では、カラオケボックス等において利用者が楽曲を歌唱する際にも利用されている。このマイクロホンは、不特定多数の利用者が代わる代わる利用するものであり、マイクロホンヘッド、すなわち、風防には各々の利用者が利用する度に唾液等が吹きかけられ、細菌が繁殖し異臭等の原因となったりしており、利用者によっては衛生的に問題があると思い、マイクロホンを利用することを敬遠する利用者もいる。このようなマイクロホンの除菌消臭手法として、特許文献1では、マイクロホンの風防に取付けられるプロテクターの上半部および、下半部の表面に短繊維を設け、短繊維に除菌消臭剤を吸着させることにより、除菌消臭効果を得る技術が開示されている。また、特許文献2では、マイクロホンスタンドに取付けられた、殺菌灯を用いてマイクロホンの殺菌消臭を行う技術が開示されている。
【特許文献1】特開平06−38287号公報
【特許文献2】実開平03−24795号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
すなわち、特許文献1では、マイクロホンの風防に取付けられるプロテクターを用いて除菌消臭を行うもので、除菌消臭効果が薄れた場合には、定期的なプロテクターの交換にて対応している。また、特許文献2では、外部に取付けられた殺菌灯を用いてマイクロホンを殺菌消臭するものである。しかしながら、これら従来の技術では、風防内部まで確実に抗菌を行ったり、除菌消臭するものではない。そもそも、風防外部は容易に除菌消臭ができるが、風防内部は、風防を一々外さなければならないため、容易にできるものではない。
【0004】
そこで、本発明では、上記従来の不都合を鑑み、特に、充電による動作機能を有するマイクロホンにおいて、マイクロホン保守者や利用者が、風防を一々外したりする手間もなく、通常の充電作業において、何ら特別な操作も要さず自動的に風防内部を除菌消臭し、抗菌することができるマイクロホンの提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を鑑み、本発明の抗菌機能を有するマイクロホンとは、FM波や赤外線を利用したワイヤレスマイクといった、充電による動作機能を有するマイクロホンにおいて、風防内部の所定部に抗菌作用のある紫外線を放射する紫外線放射手段と、所定の充電器からの充電開始を認識すると、この紫外線放射手段を制御する放射制御手段が設けられていることにより、上記課題を解決するものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の請求項1記載の抗菌機能を有するマイクロホンとは、充電による動作機能を有するマイクロホンにおいて、風防内部の所定部に抗菌作用のある紫外線を放射する紫外線放射手段の放射開始と放射終了の制御を、所定の充電器からの充電開始に基づき行うことにより、マイクロホン保守者や利用者が、風防を一々外したりする手間もなく、通常の充電作業において、何らの特別な操作も要さず自動的に風防内部を除菌消臭し、抗菌することができる。すなわち、自動的に風防内部の抗菌が行われるために、人為的な行為が必要なく衛生面の問題も解消される。よって、マイクロホンを利用することを敬遠していた利用者でも、利用することが可能となる効果を奏する。なお、風防内部の略全面に紫外線放射により活性化する抗菌機能を有する薄膜を設けることにより、さらに風防内部の抗菌効果が増すことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下に、本発明のマイクロホンについて最適な実施例を挙げ、先ず、図1に示す本マイクロホンの主要構成部のブロック構成図について説明する。
【0008】
図1は、本発明のマイクロホン(1)の主要構成部のブロック構成図である。本実施例のマイクロホン(1)は、入力された音や音声を電気信号に変換するものであり、変換された電気信号は、アンプを介して増幅されたスピーカーにて音や音声が出力されるものである。具体的には、マイクロホン(1)は、各種機能手段から構成されており、出力制御手段(2)は、利用者が発音した音声が圧電変換ユニット(3)に入力されたならば、入力された音声による音圧を電気信号に変換し、変換された電気信号を赤外線通信部(4)を用いて出力する。そして、出力された電気信号はアンプに入力され、増幅された後にスピーカーにて出力される。
【0009】
そして本発明では、利用者がマイクロホン(1)を、所定の充電器に挿入することにより、マイクロホンの充電端子部と充電器の充電端子部が接触されたならば、充電動作が開始されたと放射制御手段(5)が認識すると、抗菌作用のある例えば、波長320〜400nmの内、特定波長(例えば360nm)の任意の紫外線を放射する発光ダイオードからなる紫外線放射手段(6)にて、マイクロホン風防内部に放射する。なお、発光ダイオードを利用するのは、後述する光触媒の活性化のための必要スペクトルを効率よく放射できるからであり、本発明はこれに限定されず、一般的な殺菌灯であっても構わない。
【0010】
次に、図2に示す本マイクロホンの内部構成図について説明する。
【0011】
図2は、本マイクロホンの内部構成図を示すものであり、本発明のマイクロホンは、外観的には風防(M1)とグリップ部(M2)からなり、風防(M1)内部には、入力された音声による音圧を電気信号に変換する圧電変換ユニット(M3)、グリップ部(M2)下部には、変換された電気信号を赤外線に変換し無線出力する赤外線発光ユニット(M4)が設けられている。
【0012】
そして、利用者がマイクロホンを充電器の挿入部(C1)に挿入することにより、マイクロホンの充電端子部(M6)と、充電器の充電端子部(C2)が接触し充電動作が開始される。この充電開始動作が充電池ユニット(M5)を介して、放射制御手段(M7)により認識されたならば、放射制御手段(M7)は内部に設けられているタイマーを起動し、タイマーが予め定められた所定時間(例えば、3分)を計測したならば、紫外線放射手段(M8)に、風防(M1)内部に所定時間(例えば、30分)紫外線を放射するように制御する。なお、スタンバイ状態を設け、タイマーが予め定められた所定時間経過後に紫外線を放射するようにしたのは、しばらくの間、挿入状態となっていれば、一時的に充電器に挿入したのではなく、その後の充電作業は確実に行われ、当面マイクを使用しないことが想定できるからである。また、風防内部の略全面に抗菌機能を有する薄膜(M9)とは、一般的に知られているものでよく、例えば、光触媒反応を生じる半導体である、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化カドミウム、硫化亜鉛などの微粒子コーティング剤であり、放射された紫外線により抗菌作用が活性化するものである。なお、放射制御手段(M7)は、充電動作が認識されたならば、タイマーを用いて所定時間を計測せず、直ちに紫外線放射手段(M8)を用いて、風防(M1)内部に紫外線を放射しても構わない。また、紫外線の放射時間を設定せずに、充電動作の終了と同時に放射を終了するようにしても構わない。
【0013】
次に、図3は、紫外線放射処理を示すフローと、図4の紫外線放射処理を時系列に示す図について説明する。
【0014】
図3は、抗菌処理を示すフローであり、先ずは利用者がマイクロホンを充電器に挿入することにより、マイクロホンの充電動作が開始され(S1)、当該処理動作開始から所定時間経過されたならば(S2)、風防内部に紫外線を放射し(S3)、紫外線が所定時間放射されたならば(S4)、放射を終了する(S5)。
【0015】
次に図4は、紫外線放射処理を時系列に示す図であり、(ア)は所定時間計測後に紫外線を放射するパターンであり、マイクロホンの充電動作が開始され、充電動作が放射制御手段に認識されたならば、マイクロホンは放射スタンバイ状態となり、放射制御手段は充電動作開始からタイマーが予め定められ紫外線の放射開始までの時間を計測し、放射開始時間(例えば「5分」)に達したならば、紫外線放射手段にて紫外線を放射し、予め定められた所定時間(例えば「2時間」)、紫外線を放射した後、残りの充電時間(例えば「6時間」)は引き続き充電動作を継続して行う。次に(イ)は充電動作開始後に紫外線放射するパターンであり、マイクロホンの充電動作が開始され、充電動作が放射制御手段に認識されたならば、直ちに、紫外線放射手段にて紫外線を放射し、マイクロホンの充電動作が終了されるまで、紫外線の放射を行うものである。なお、紫外線を放射している途中で、マイクロホンが充電器から取り外された場合には、強制的に放射を中止するように構成しても構わない。
【0016】
このマイクロホンによれば、マイクロホン保守者や利用者が、風防を一々外したりする手間もなく、通常の充電作業において、何らの特別な操作も要さず自動的に風防内部を抗菌することができ、従来、マイクロホン保守者が、人為的に除菌消臭作業(例えば、除菌消臭スプレー噴霧など)に委ねていたため、保守者の怠りやミスによって除菌消臭が行えなかったことによる衛生面の不都合も、本発明では、確実かつ自動的に風防内部の抗菌ができるようになり、この衛生面の問題も解消され、マイクロホンを利用することを敬遠していた利用者でも、利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本マイクロホンの主要構成部のブロック構成図
【図2】本マイクロホンの内部構成図
【図3】紫外線放射処理を示すフロー
【図4】紫外線放射処理を時系列に示す図
【符号の説明】
【0018】
1 マイクロホン
2 出力制御手段
3 圧電変換ユニット
4 赤外線通信部
5 放射制御手段
6 紫外線放射手段
M1 風防
M2 グリップ部
M3 圧電変換ユニット
M4 赤外線通信部
M5 充電池ユニット
M6
充電端子部
M7
放射制御手段
M8 紫外線放射手段
M9
薄膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】
充電により動作機能を有するマイクロホンにおいて、風防内部の所定部に抗菌作用のある紫外線を放射する紫外線放射手段と、所定の充電器からの充電開始を認識し、前記紫外線放射手段の放射開始と放射終了を制御する放射制御手段と、が設けられていることを特徴とする抗菌機能を有するマイクロホン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−278404(P2009−278404A)
【公開日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−128108(P2008−128108)
【出願日】平成20年5月15日(2008.5.15)
【出願人】(390004710)株式会社第一興商 (537)
【Fターム(参考)】