説明

押しボタンスイッチ

【課題】操作感を改善し、切替えた際のクリック感や音がわかりやすい、押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】電気機器の状態を切り替える押しボタンスイッチであって、前記押しボタンと、押しボタンを押下方向と逆に押し上げるバネと、前記押しボタンの押下方向に摺動する軸筒と、電源に接続される第一と第二の二つの端子と、前記第一の端子と接続された導電体からなる導電板と、前記軸筒の摺動に対応して回転する回転子と、から成り、前記回転子はラチェット機構と、前記回転子の半径方向に突出する突起部を、前記軸筒はラチェット爪を備えており、前記押しボタンを押下することで、前記軸筒が摺動し、前記ラチェット爪が前記ラチェット機構を押下することで、前記回転子が回転し、前記突起部が前記導電板を移動させることによって、前記第二の端子と前記導電板が接触、または開放されることを特徴とする押しボタンスイッチ

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、押しボタンスイッチに係り、特にクリック感がありながら、押しボタンのどの部位を押しても同一の力にて動作させることが可能な押しボタンスイッチに関する発明である。
【背景技術】
【0002】
従来の押しボタンスイッチは、特許文献1のように合成樹脂製の本体と合成樹脂製のカバーとで器体が構成されている。カバーの対向する一対の側面から垂下した本体係止脚に設けた本体係止孔を本体の係止凸部に係止させて結合している。
【0003】
押しボタン部が円状となっていることで、押圧操作面の全外周までの中心からの距離が等しくなるが、掛合突起の位置によっては押圧操作面からの距離が遠くなってしまい、操作感が変わり、切替ずらいなどの課題があった。またスイッチを切替る際の音についてもわかりずらいなどの課題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許3201657号公報(第3図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、本発明の課題は、押しボタンのどの位置を押しても同一の操作感が得られ、切替えた際のクリック感や音がわかりやすい、押しボタンスイッチを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために請求項1記載の発明によれば、電気機器の状態を切り替える押しボタンスイッチであって、押しボタンと、前記押しボタンを押下方向と逆に押し上げるバネと、前記押しボタンの押下方向に摺動する軸筒と、電源に接続される第一と第二の二つの端子と、前記第一の端子と接続された導電体からなる導電板と、前記軸筒の摺動に対応して回転する回転子と、から成り、前記回転子はラチェット機構と、前記回転子の半径方向に突出する突起部を、前記軸筒はラチェット爪を備えており、前記押しボタンを押下することで、前記軸筒が摺動し、前記ラチェット爪が前記ラチェット機構を押下することで、前記回転子が回転し、前記突起部が前記導電板を移動させることによって、前記第二の端子と前記導電板が接触、または開放されることを特徴とする押しボタンスイッチを提供できる。本発明により、押しボタンのどの位置を押しても同一の操作感が得られ、切替えた際のクリック感や音がわかりやすくなる。
【0007】
請求項2記載の発明によれば、前記押しボタンの押下方向に摺動可能に、押しボタンの周囲には壁面が設けられ、前記壁面にはリブを備えた押しボタンスイッチを提供できる。本発明により、スイッチの動作耐久性を向上させることが可能となる。
【0008】
請求項3記載の発明によれば、前記押しボタンに光を透過する透過窓を備え、前記押しボタンの内側に発光素子を設けた押しボタンスイッチを提供できる。本発明により、透過窓からスイッチの状態を示す光を透過させることが出来、スイッチの動作状態を使用者に示すことが可能となる。
【0009】
請求項4記載の発明によれば、前記透過窓が蓄光材からなる押しボタンスイッチを提供できる。本発明により、暗所においてスイッチの場所を示すことが出来、さらに常時点灯させる必要がなくなる。
【0010】
請求項5記載の発明によれば、前記押しボタンの形状が略四角形である押しボタンスイッチを提供できる。本発明により、略四角形のスイッチにおいても操作感がよく、クリック感がわかりやすくなる。
【0011】
請求項6開催の発明によれば、前記押しボタンの形状が略円形である押しボタンスイッチを提供できる。本発明により、略円形のスイッチにおいても操作感がよく、クリック感がわかりやすくなる。
【0012】
請求項7記載の発明によれば、請求項1乃至6の何れか一項に記載の押しボタンスイッチを備えたキャビネットを提供できる。本発明により、キャビネットにおける照明などのスイッチの使い勝手を向上させることが出来る。
【0013】
請求項8記載の発明によれば、請求項1乃至6の何れか一項に記載の押しボタンスイッチ、若しくは請求項7に記載のキャビネットを備えた洗面化粧台を提供できる。本発明により、洗面化粧台における照明などのスイッチの使い勝手を向上させることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、押しボタンのどの位置を押しても同一の操作感が得られ、切替えた際のクリック感や音がわかりやすい押しボタンスイッチを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】スイッチ1を示す斜視図である。
【図2】スイッチ1を金属枠7に取り付けた状態の正面図である。
【図3】カバー3の斜視図である。
【図4】カバー3を下面からみた斜視図である。
【図5】押しボタンスイッチ1の断面図である。
【図6】押しボタンスイッチ1の内部を上面から見た図である。
【図7】回転子23を上面からみた斜視図である。
【図8】軸筒29を上面からみた斜視図である。
【図9】押しボタンを上面からみた図である。
【図10】押しボタンを側面からみた図である。
【図11】押しボタンスイッチ1の回転子23と可動接点19a、可動接点19bの動作関係図である。
【図12】本発明を利用した化粧キャビネット41の斜め上方から見た図である。
【発明を実施するための形態】
【実施例】
【0016】
以下に、本発明の実施例について図を用いて説明する。
押しボタンスイッチ1は、図1のように合成樹脂製の本体2と合成樹脂製のカバー3とで構成され、本体2の係止凸部6を前記カバー3の対向する一対の側面から垂下した本体係止脚4に設けた本体係止孔5に係止させて結合している。
【0017】
図2はスイッチ1を金属枠7に取付けた状態の正面図である。
カバー3には一方の側面に金属製の取付枠7に設けた係止手段に係止するための係止爪8と、反対側の側面には係止するための係止バネ部37を一体に形成し突設している。前記取付枠の取付け用の係止爪8は両側面に設けてもよい。スイッチ1は、前記係止バネ37により、金属枠7へ着脱容易に取り付けられている。
【0018】
図3はカバー3の斜視図である。
カバー3は平面四角形状をしておりカバー3の上面部に略四角形状をした壁面24が突出形成されており、このカバー3の壁面24には凸状のリブ9が各壁面24に1ヶ所以上形成されている。カバー3の壁面24は押しボタン25を円状にする場合には、円状の壁としてもよい。カバー3の上面中央部には軸筒29を挿通させるための円状の孔10が開口しており、前記孔10のまわりは凸状の筒形状に形成されている。カバー3の壁面の下方には1ヶ所以上の開口部11が設けてある。
【0019】
図4はカバー3を下面からみた斜視図である。
カバー3の下面にある孔10の下端には、スライド用溝12と固定スライド傾斜13が複数設けてある。カバー3裏面には端子押さえ棒38と、そのほぼ孔10を挟んで反対側の位置にあり、下方向にコの字形状に伸びる端子押さえ板39がある。コの字形状の一部には切欠いた形状となっている。
【0020】
図5は押しボタンスイッチ1の断面図である。
押しボタン25と、押しボタン25の押し方向と反対方向のバネ力を付与して押しボタンに復帰力を付与し押し上げるためのボタンバネ35と、軸筒29(と、軸筒29の裏面に接触し押し方向と反対方向のバネ力を付与して軸筒29に復帰力を付与する軸筒バネ31と、軸筒バネ31と接触する回転子23と、回転子23の裏面に接触し押し方向と反対方向のバネ力を付与して回転子23に復帰力を付与するコイルバネ26があり、コイルバネ26の下端は本体2に設けられた円柱上凸部39に差込み本体上面に接触している。本体2内には端子板14、接点端子部15、解除ボタン16、速結端子17などが収納してある。
【0021】
図6は押しボタンスイッチ1の内部を上面から見た図である。
押しボタンスイッチ内部には、略くの字形状をした板状の開閉体18が設けられている。開閉体18は例えば銅などの導電板により形成してあり、端子板14に支持され、端子板14と反対側の位置に可動接点19aが接続されている。接点端子部15には固定接点19bが設けてあり、回転子23に形成された回転凸部34により前記開閉体18が壁面方向へ押圧され、可動接点19aと固定接点19bが接触することで、端子板14と接点端子部15の間が通電される。
【0022】
プリント基板部20の上面部に発光素子21が設けてある。発光素子21にはネオンランプや発光ダイオードが用いられている。プリント基板部20には抵抗22が取り付けられている。
【0023】
図7は回転子23を上面からみた斜視図である。
回転子23の上面は上面方向に開口した円筒形状をしており、円筒内部に軸筒バネ31が嵌合し、底面で受ける構造となっている。回転子23の側面には底面に近傍に4ヶ所の回転凸部34が、回転凸部34の上方に4ヶ所の回転子ガイド用凸部39が設けられている。また、回転子ガイド用凸部39の上面には、傾斜したスライドカム部28が形成されている。回転子23の下面は下面方向に開口した円筒状となっており、円筒状の底面にコイルバネ26の上端が接触するように取り付けられる。本実施例において、回転子23は摺動性のよいポリアセタールにより形成されているが、材料はこれに限らない。。
【0024】
図8は軸筒29を上面からみた斜視図である。
軸筒29は下面を開放した円筒状をしており、その空洞部に軸筒ばね31が嵌合し、天面に接触する構造となっている。下部の側面には軸筒ガイド用凸部32と、前記ガイド用凸部32の下面及び軸筒底面にひっかけ爪部33を形成している。
【0025】
図9は押しボタンを上面からみた図である。
押しボタン25は外面に露出する押し操作面が略四角形状となっている。押しボタン25には発光素子21の光を透過するための略四角形状をしたレンズ36を備えている。前記レンズ36はアクリルやポリカボネートなどの透過性の良い材料が用いられる。別の実施形態としてレンズに蓄光材を含有させたものを使用する場合もある。レンズ36の押しボタン25への取り付けは溶着や、勘合などが考えられるが、その他の方法でもかまわない。
【0026】
図10は押しボタンを側面からみた図である。
押しボタン25は側面視形状で上下長さが短い上面閉塞の略四角筒形状である。押しボタン25の下面部の対向する2ヶ所から下方にむけて脚27を垂下し、脚27の下端部に係止突起38を設けている。押しボタン25はカバー3に上下方向にスライド自在にはめ込むが、前記係止突起38がカバー裏面にひっかかり、押しボタン25がカバー3から容易に外れないようになっている。もう一方の側面からは、対向する2ヶ所からスライド用ガイド脚40が下方に向けて垂下している。
【0027】
図11は押しボタンスイッチ1の回転子23と可動接点19a、可動接点19bの動作関係図である。
スイッチの動作について説明する。OFF位置から押しボタン25を押しこむと、軸筒ガイド用凸部32がカバー3のスライド溝12に沿ってスライド下降し、軸筒29のひっかけ爪部33に係止されている回転子23のスライドカム部28に接触し、回転子用ガイド凸部39がカバー3のスライド溝12に沿って、軸筒29とともにスライド降下していくと、コイルバネ26は縮められ反発力を持っていく。スライドカム部28がカバー3のスライド傾斜13の位置までくると、スライドカム部28はスライド傾斜13を滑り、回転子23が回転し軸筒29の爪部傾斜面30に当たりカチッと音を発して係止する。これにより、押しボタンを操作したときに適切なクリック感、及び音を得ることが出来る。
【0028】
次に押しボタン25の押し力を弱めていくと、軸筒29は軸筒バネ31の反発力により回転子23のスライドカム部28から離れて、カバー3のスライド溝12により上方向にスライドし、回転子23はコイルバネの反発力により上に押しあげられ、スライドカム部28の傾斜がカバー3のスライド傾斜13を滑り、回転子23はさらに回転して、スライド傾斜13の先のスライド傾斜壁面47に当たりカチッと音を発して係止する。このとき回転子23の回転凸部34により開閉体18が押されて可動接点19aは固定接点19bに押し付けられスイッチが導通しスイッチONの状態になる。
【0029】
スイッチをOFFする場合は、スイッチがONの状態で上記と同じ動作をすることで、回転子32の回転凸部24が開閉体18から離れ、可動接点19aが固定接点19bから離れて、導通をOFFすることができる。
このとき、回転子23のスライドさせる距離を短くすることでコイルバネ26を押す時間が短縮され操作感を良くすることができる。
【0030】
図12は本発明を利用した化粧キャビネット41の斜め上方から見た図である。
化粧キャビネットは、1枚以上の鏡で構成される鏡部42と前面を照らすための照明部43と鏡の背面等に設けられ収納物を収納するための収納部46と照明部43の照明や、鏡に設けられたくもり止めヒータに電源を供給するための押しボタンスイッチ1と、ドライヤーなどの洗面化粧台で使用する機器のプラグを差し込むためのコンセント44を備えており、押しボタンスイッチ1及びコンセント44の周辺は樹脂製の化粧プレート45で覆われている。
【符号の説明】
【0031】
1 押しボタンスイッチ
2 本体
3 カバー
4 本体係止脚
5 本体係止孔
6 係止め凸部
7 取付枠
8 係止爪
9 リブ
10孔
11開口部
12スライド用溝
13スライド傾斜
14端子板
15接点端子
16解除ボタン
17速結端子
18開閉体
19a可動接点
19b固定接点
20プリント基板部
21発光素子
22抵抗
23回転子
24壁面
25押しボタン
26コイルバネ
27脚
28スライドカム部
29軸筒
30爪部傾斜面
31軸筒バネ
32軸筒ガイド用凸部
33ひっかけ爪部
34回転凸部
35ボタンバネ
36レンズ
37係止バネ部
38係止突起
39回転子ガイド用凸部
40スライド用ガイド脚
41化粧キャビネット
42鏡部
43照明部
44コンセント
45化粧プレート
46収納部
47スライド傾斜壁面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気機器の状態を切り替える押しボタンスイッチであって、
押しボタンと、
前記押しボタンを押下方向と逆に押し上げるバネと、
前記押しボタンの押下方向に摺動する軸筒と、
電源に接続される第一と第二の二つの端子と、
前記第一の端子と接続された導電体からなる導電板と、
前記軸筒の摺動に対応して回転する回転子と、から成り、
前記回転子はラチェット機構と、
前記回転子の半径方向に突出する突起部を、
前記軸筒はラチェット爪を備えており、
前記押しボタンを押下することで、前記軸筒が摺動し、前記ラチェット爪が前記ラチェット機構を押下することで、前記回転子が回転し、前記突起部が前記導電板を移動させることによって、前記第二の端子と前記導電板が接触、または開放されることを特徴とする押しボタンスイッチ
【請求項2】
前記押しボタンの押下方向に摺動可能に、押しボタンの周囲には壁面が設けられ、
前記壁面にはリブを備えたことを特徴とする請求項1に記載の押しボタンスイッチ
【請求項3】
前記押しボタンに光を透過する透過窓を備え、
前記押しボタンの内側に発光素子を設けたことを特徴とする請求項1乃至2の何れか1項に記載の押しボタンスイッチ
【請求項4】
前記透過窓が蓄光材からなることを特徴とする請求項3に記載の押しボタンスイッチ
【請求項5】
前記押しボタンの形状が略四角形であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の押しボタンスイッチ
【請求項6】
前記押しボタンの形状が略円形であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の押しボタンスイッチ
【請求項7】
請求項1乃至6の何れか一項に記載の押しボタンスイッチを備えたキャビネット
【請求項8】
請求項1乃至6の何れか一項に記載の押しボタンスイッチ、若しくは請求項7に記載のキャビネットを備えた洗面化粧台

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−3324(P2011−3324A)
【公開日】平成23年1月6日(2011.1.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−143821(P2009−143821)
【出願日】平成21年6月17日(2009.6.17)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【出願人】(000208477)大和電器株式会社 (8)
【Fターム(参考)】