説明

Fターム[5G206NS01]の内容

押釦スイッチ (51,888) | ケース、ハウジング、箱体、パネル (1,270) | スイッチに関する構造 (1,179)

Fターム[5G206NS01]の下位に属するFターム

ケース (551)
カバー (235)
防塵、防水 (365)

Fターム[5G206NS01]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】硬質基板と作動部との接着力を向上させた押釦スイッチ用部材を提供する。
【解決手段】押圧するためのキートップ4と、1以上の開口部6を形成した補強板3と、開口部6を塞ぐように設けられ、キートップ4を押圧変位可能に支持する支持部5と、を有し、開口部6の裏面側外周の少なくとも一部には、開口部6の外周側に延出して凹む第1の凹部6aが設けられている押釦スイッチ用部材2とする。 (もっと読む)


【課題】車両への搭載スペースを小さくすることができるとともに、製造コストを低減することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置35は、イグニッションスイッチ30とベゼル33とスイッチホルダ34とから構成されており、ベゼル33の外端面とイグニッションスイッチ30の操作ボタン36とが露出するようにインストルメントパネルの内側に配設されている。スイッチホルダ34は、イグニッションスイッチ30の操作ボタン36が嵌め込まれる円環状の嵌込み部40を備え、この嵌込み部40にはコイルアンテナ17が埋設されている。 (もっと読む)


【課題】静電気対策の信頼性を向上させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器である投写型映像表示装置は、筐体3と、筐体3に収容されるプリント配線板4とを備え、プリント配線板4は、基板41と、基板41に設けられたグランド層42と、露出する静電気対策用の放電用導電部44と、基板41に設けられたビア45とを備えている。そして、放電用導電部44とグランド層42を電気的に接続するためのビア45が複数設けられ、少なくとも2つ以上のビア45を介して放電用導電部44とグランド層42とが電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 操作キーユニットをテレビジョン受像機のキャビネットに、取付けビスを用いることなく、迅速かつ正確に取り付けることを可能にする。
【解決手段】 操作キーユニットAのフレーム枠20が載架される台座部70と、リアキャビネット15に設けられてフレーム枠20を台座部70と共働して挟み込む押えリブ72とを有する。フロントキャビネット1に設けられてフレーム枠20を挟み込む一対のフック片61の脚部62を有する。フック片片61の係合爪63と共働してフレーム枠20を挟持する受板部51を有する。操作キーユニットAが互いに直交する3軸方向で位置決めされた状態でフロントキャビネット11に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】押ボタンの押動,捻回操作に連動して確実に開閉する簡易な構造のシャッタ開閉機構を提供する。
【解決手段】フレーム1に組み付けた押ボタン2,ベゼル3の周面に施錠穴2b,3aを向かい合わせに形成した上で、その施錠穴の内側にシャッタ部材7を配し、シャッタ部材7の開閉機構として、シャッタ部材の周上に設けた開閉ガイド9を押ボタン2の周壁に形成した案内溝2cに嵌入して軸方向へ移動可能に案内支持した上で、この開閉ガイドにはフレームに向けて突き出すようばね付勢されたロックピン11を設け、かつ該ロックピンに対向してフレーム1には押ボタン2の待機位置でシャッタ部材を閉塞位置に係合保持するストッパ部1bと、押ボタンのプッシュロック操作時にシャッタ部材を開放位置に移動させる開放ガイドカム部1cと、押ボタンのターンリセット操作によりシャッタ部材を開放位置から閉塞位置に移動させる復帰ガイドカム部1dを形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コストを低減しつつ複数の導体を積層できるパネル装置を提供する。
【解決手段】パネル装置10は、パネル部分31と、パネル部分31の一方の面31a側に配置されるシールド電極38と、シールド電極38に積層される絶縁層34と、絶縁層34に積層される接続パターン32とを備える。シールド電極38と接続パターン32とは、導電性を有する溶剤系の物質の一例であるインク38a,32aが塗布されて形成される。絶縁層34は、硬化促進系の物質の一例であるインク34aが塗布されて形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、キートップを取り外すときにハウジングが一緒に外れることを防止できるキーボードを提供することを目的とする。
【解決手段】所定の位置に取付孔7を有し、ベースパネル1の上面側に配置されたスイッチパネル3と、取付孔7に対応する配置で多数の接点部を有し、ベースパネル2とスイッチパネル3の間に配置されたメンブレンシート4と、スイッチパネル3の上面で支持され、押下されることにより接点部をスイッチングするキートップ5と、キートップ5を昇降自在に案内支持するハウジングであって、上端側にキートップ5に一体化されているステム8を挿入させるガイド孔15が形成された筒部14を有し、他端側に筒部14の周囲に張り出すフランジ部16を有する段付き筒状のハウジング6と、を備え、フランジ部16がスイッチパネル3の裏側に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】装置サイズをより小型化することができる電源スイッチ装置を提供する。
【解決手段】ワンプッシュスタートシステムを備えた車両には、運転席のステアリングホイール近傍位置に、エンジン始動停止操作時に操作する押圧操作式(プッシュ操作式)のエンジンスイッチ33が設置されている。また、エンジンスイッチ33には、スイッチ接点からのスイッチ信号を基に車両の電源状態(電源ポジション)を切り換え制御する電源制御機能が組み込まれている。この電源制御機能は、エンジンスイッチ33の操作時においてエンジンを始動状態又は停止状態にするエンジン始動停止機能と、エンジンスイッチ33の押圧操作の度に車両の電源状態をOFF状態→ACCオン状態→IGオン状態に順に繰り返し切り換える電源遷移機能とが含まれている。 (もっと読む)


【課題】本体ケースと本体ケースの開口部を封止するカバーの間に隙間が発生しないリミットスイッチを得る。
【解決手段】開口部2aを有するケース2と、ケース2内に内蔵されるマイクロスイッチ3,5と、ケース2の外部に設けたボルト13を押圧することによりマイクロスイッチ3,5をオン・オフするプランジャ6,7と、ケース2の開口部2aを封止するカバー9と、ケース2の開口部2aとカバー9の外側面により形成される空間を充填材で封止して形成される固着封止層(充填材A)と、固着封止層を係止する保持溝9e,9fを備える。 (もっと読む)


【課題】超小型で、薄く、確実にセンター押しが可能で、かつ、静電耐圧に優れ、さらに組立も簡便な押釦スイッチを提供すること。
【解決手段】ハウジングの一方の面に形成した凹部内に、第1電極と第2電極を一部露出して設けるとともに、導電性板ばねを収納し、この導電性板ばねを押圧して第1電極と第2電極の間を電気的に接離するようにした押釦スイッチにおいて、ハウジングに、カバーを嵌合し、このカバーの前板部に設けた可撓性を有する支持アームを介して押圧部を形成し、この押圧部を、導電性板ばねに対向する位置に配置してなるものである。 (もっと読む)


【課題】スイッチ基板のスイッチケースへのガタツキない確実な固定において、基板レイアウトに制約を生じさせず、又、ショート等の事故を防止し、固定作業を容易とする。
【解決手段】スイッチ基板1の対向する側端部に嵌合突起12を設け、スイッチケース2の対向する側壁21には、嵌合突起12に対応する嵌合孔22を設けると共に、支持ピン挿入用孔23を設け、嵌合突起12を嵌合孔22に挿入して、支持ピン3を支持ピン挿入用孔23に挿入し、スイッチ基板1を支持ピン3で嵌合孔22に押し付けて、スイッチ基板1をスイッチケース2に固定する。 (もっと読む)


【課題】クリック感を確保しながら、薄型化を図ることができる押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】プランジャ4、復帰バネ22、プランジャ4を平行移動させるレバーリンク機構5、レバーリンク機構5の作動によって操作されるスイッチ本体2とをベース1に装備し、レバーリンク機構5を、一対のレバーリンク11と、両レバーリンク11の突合せ端部同士を連結するジョイント部材12とで構成し、レバーリン11の外端部をプランジャ4によって操作するよう構成し、両レバーリンク11の外端部同士に亘って板バネ13を架設して、板バネ13の弾力によって両レバーリンク11の外端部を引き寄せ付勢するよう構成し、プランジャ4によるレバーリンク11の揺動操作に伴ってレバーリンク機構5がプランジャ移動方向にスナップ作動し、レバーリンク機構5の作動に伴ってプランジャ移動方向へ移動する板バネ13によってスイッチ本体2を押圧操作する。 (もっと読む)


【課題】電子機器において、機器の動作状態に応じて点灯される操作ボタン周縁の輝度むらを抑制する。
【解決手段】操作ボタンは導光部材55とカバー部材56で構成され、カバー部材56は赤外線受光素子57とその周囲を遮光する遮光部56aを有する。導光部材55の円板部55aとカバー部材56との間に配設された反射板60によって、LED52、53からの光が導光部材55の発光部55b及び導光部55cの方向に反射される。円板部55aの内部を発光部55b及び導光部55cの方向に透過した光は、発光部55b及び導光部55cと空気との境界において繰り返し反射しながら、遮光部56aの影となる非照射領域Xに到達する。これにより、各LED52、53からの直接光が遮光部56aによって遮蔽される非照射領域にも光を十分に到達させることができ、遮光部56aの近傍に別途LEDを配設することなく、発光部55bの輝度むらを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】一対の固定端子と、これに対向する可動片と、可動片を支持したプランジャと、プランジャを付勢する復帰バネとからなるスイッチング機構を備えるスイッチにおいて、同一の構成部品を用いて接点仕様の異なった2種類のスイッチを低コストで作り分けできるようにする。
【解決手段】プランジャ10の一端部がスイッチケース1の一面の開口12から突出する姿勢、あるいは、プランジャ10の他端部がスイッチケース1の他面の開口13から突出する逆向き姿勢のいずれかの姿勢で装着可能に構成し、プランジャ10に復帰バネ11の一端を受け止めるバネ受け部15,16をプランジャ移動方向の2箇所に対向して形成するとともに、一方のバネ受け部15,16に一端を受け止られた復帰バネ11の他端をスイッチケース1に設けたバネ支持部17で受け止めて、プランジャ10をスイッチケース1の一面側あるいは他面側にスライド付勢する。 (もっと読む)


【課題】所定の操作位置に対するスイッチの配置作業時間を短縮することができ、所望の対象機器にその機能を迅速に実行させることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】第1保持部8A及び第2保持部8B・意匠部8Cを有する回転可能なホルダ8と、第1保持部8A及び第2保持部8Bにそれぞれ設けられたスイッチ群3,4と、第2検出対象Sを検出する静電容量センサ10Bと、第1検出対象Hを識別する撮像用カメラ10Aと、静電容量センサ10Bが第2検出対象Sを検出したとき、第2保持部8Bがスイッチ操作面になるようにホルダ8を回転させる一方、撮像用カメラ10Aが第1検出対象Hを識別したとき、第1保持部8Aがスイッチ操作面になるようにホルダ8を回転させるコントローラとを備えた。 (もっと読む)


【課題】低荷重の押圧操作で接点の導通を行う構成において、外部からの振動が加わった場合であっても誤作動を起こすことのないスイッチ装置を提供する。
【解決手段】可動部8と固定部9とは半導体材料であるシリコン部材で形成されており、可動部8が固定部9に接合されてスイッチ素子6を構成している。可動部8と固定部9とは同一形状、同一部材で形成されているため、単位重量も同一であり、外部から振動が加わって可動部8が振動した場合は、固定部9が可動部8と同期して振動することから、可動部8が固定部9に接触することを防止できる。つまり外部からの振動によって接点間が導通することはなく、スイッチ装置が誤作動することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】筐体に対する間違った種類の固定接点部材の取り付けを防止しながら、特性の異なるスイッチ装置を共通の筐体を用いて実現し得るスイッチ装置を提供する。
【解決手段】対をなして筐体に組み付け可能な第1の固定接点部材と、この第1の固定接点部材と対をなして該第1の固定接点部材と共に筐体に組み付け可能な第2の固定接点部材とを備え、前記筐体は第1の固定接点部材が嵌合可能で、且つ第2の固定接点部材の嵌合を妨げる形状を有して前記第1の固定接点部材のみを固定可能な第1の接点部材固定部と、第1および第2の固定接点部材が共に嵌合可能な形状を有してこれらの固定接点部材を択一的に固定可能な第2の接点部材固定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 キーの名称が異なる部分のみをユーザーの要望に応じて交換することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 キー入力部の各キーが外部に露出するフロントケース13をキー入力部のキー種類に応じて第1〜第3部分ケース部15〜17に分割して、第1〜第3部分ケース部15〜17を相互に着脱可能に取り付けてフロントケース13を構成した。従って、第1〜第3部分ケース部15〜17をそれぞれ個別に製作できると共に、各部分ケース部15〜17にそれぞれ個別にキーの名称を印刷できる。これにより、ユーザーの要望に応じて第1〜第3部分ケース部15〜17を組み合わせてフロントケース13を容易に製作できるので、生産性が良く、部分ケース部を機種に応じて交換できるので、機種ごとにフロントケース13を予め製作しておく必要がないため、在庫管理も容易にできる。 (もっと読む)


【課題】キートップを側方にずらすように操作してもキートップの大きなぐらつきや、キートップどうしの重なりといった過度の変動が生じない安定感のあるキーシートを提供する。
【解決手段】底面中央から突出する固着突起13bを有するキートップ13と、固着突起13bが固着するベースシート16とを備えるキーシート10について、キートップ13の当該固着突起13bが貫通するとともに口縁が固着突部13bの側方に臨む開口17aを有し、キートップ13の側方移動時にキートップ13に当接してキートップ13の側方移動を規制する制止板17を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】部品の共通化により製造コストを削減しつつ、操作性の向上を図ることを可能とする。
【解決手段】キートップ30A〜30Dそれぞれを中間部材70の弾性ヒンジ72Aにより下方から付勢することにより昇降範囲の上限位置で支持し、複写機100の稼動時に生じる振動や外部から伝播する振動等によりキートップ30A〜30Bが振動することを防止する。また、キートップ30A〜30Dそれぞれの操作部30cの直下に、キートップ30A〜30Dの操作部30cの下端と、対応するスイッチ64A〜64Dのスライダ64aの上端との距離に応じた厚みを有するスペーサ74A〜74Dを配置して、キートップの共通化を図る。 (もっと読む)


1 - 20 / 28