説明

振動板を共用するイヤホンマイク

【課題】周囲からの雑音を拾うことを防止でき、また、出力する音声信号からマイクの入力信号を容易に分離することが可能なイヤホンとマイクを一体化させたイヤホンマイクを提供する。
【解決手段】電気信号9が印加されるピエゾアクチュエータ5と電気信号が取り出されるピエゾセンサー6の双方と同一の振動板7との間に機械的振動が伝えられるように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はイヤホンマイクに係わり、特に、イヤホンとマイクを一体化させたイヤホンマイクに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のイヤホンとマイクロホン(本明細書ではマイクと称する)とが1本のコードで無線機等に接続されるいわゆるイヤホンマイクは図3に示すように、イヤホン1とマイク2が別々の部品となっており、コード3およびコネクタ4を介して無線機等に接続されていた。
【0003】
このようにイヤホンとマイクが別々の部品となっていると、無線機や携帯電話等の通信機をハンズフリーで使用する場合、イヤホンとマイクの装着が面倒であり、また、マイクが周囲の雑音を拾うため、騒音環境下でのクリアな集音が困難であった。
【0004】
周囲からの雑音を拾うことを防止するものとして、骨伝動マイクというものもあるが、これは骨に密着させる必要があり、音質の著しい悪化が避けられなかった。
【0005】
従来、イヤホンとマイクとを一体化したマグネテッイクタイプのイヤホンマイクがあったが、これは振動板に固定されたボイスコイルに電気信号を印加することにより振動板から音を出し、振動板に音波を加えることにより同じボイスコイルから音声信号を得るものである。この種のイヤホンマイクは、入出力が1系統であるため、音波から発生する信号を分離すること(入力分離)が非常に困難となっていた。そして、入力分離にはDSP処理が必要なため、高価なものとなっていた。
【0006】
特開平9−139691号公報に提案された携帯無線機のスピーカ・マイク装置はスピーカとマイクとが別々の部品となっているので、上記した騒音環境下でのクリアな集音が困難であるという問題があった。
【特許文献1】特開平9−139691号公報、段落0013、図1
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、周囲からの雑音を拾うことを防止でき、また、出力する音声信号からマイクの入力信号を容易に分離することが可能なイヤホンとマイクを一体化させたイヤホンマイクを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明の振動板を共用するイヤホンマイクは、電気信号が印加されるピエゾアクチュエータと電気信号が取り出されるピエゾセンサーの双方と同一の振動板との間に機械的振動が伝えられるように構成したものである。
【0009】
また、前記振動板を共用するイヤホンマイクにおいて、前記振動板とピエゾアクチュエータとピエゾセンサーとが重ねられたものである。
【0010】
また、同振動板を共用するイヤホンマイクにおいて、前記振動板にピエゾアクチュエータとピエゾセンサーとが同心円状に固着されたものである。
【発明の効果】
【0011】
この発明のイヤホンマイクによれば、周囲からの雑音を拾うことを防止でき、また、出力する音声信号からマイクの入力信号を容易に分離することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下この発明を実施するための最良の形態を実施例に即して説明する。
【実施例1】
【0013】
図1はこの発明の実施例1であるイヤホンマイクの構成を示す概略側面図である。図に示すピエゾアクチュエータ5、ピエゾセンサー6および振動板7は円板形状をしており、同軸に重ねられた状態で接着されている。
【0014】
このように一体化されたピエゾアクチュエータ5、ピエゾセンサー6および振動板7は図示していない覆いに覆われてイヤホンマイクが形成される。ピエゾアクチュエータ5にはaで示す波形のイヤホン出力信号9が印加される。そして、ピエゾアクチュエータ5は入力された信号の波形で振動する。
【0015】
振動板7には上記イヤホンマイクをつけた話者の発音が鼓膜や骨から伝えられbで示す波形の振動が入力され、また、ピエゾアクチュエータ5からピエゾセンサー6を介して伝えられた振動の音を放射する。
【0016】
振動板7およびピエゾアクチュエータ5の振動はピエゾセンサー6に伝えられピエゾセンサー6はcで示す合成波の波形で振動する。そして、この合成波の波形の電気信号を減算回路10に出力する。
【0017】
減算回路10はピエゾセンサー6の出力信号からイヤホン出力信号9の信号に対応する信号を減算して振動板7に入力された音波の信号を電気信号として取り出す。このようにして、イヤホンマイクをつけた話者の発音信号とイヤホン出力信号の同時処理が可能となる。
【0018】
この実施例では円板形状のピエゾアクチュエータ5、ピエゾセンサー6および振動板7が同軸に固着されているため、分割振動が発生しにくく、入出力特性(周波数ゲイン特性)が劣化しない。また、イヤホンの振動板から話者の発音信号が入力されるため環境からの雑音入力が小さくなる。
【実施例2】
【0019】
図2(a)はこの発明の実施例2であるイヤホンマイクを示す概略正面図、図2(b)は図2(a)におけるA−A断面図である。この例では円板状の振動板7に円板状のピエゾアクチュエータ5およびリング状のピエゾセンサー8が同軸に接着されている。このように一体化されたピエゾアクチュエータ5、ピエゾセンサー8および振動板7は図示していない覆いに覆われてイヤホンマイクが形成される。
【0020】
図示していないが、実施例1と同様にピエゾアクチュエータ5にイヤホン出力信号が印加され、ピエゾセンサー8からの出力信号が減算回路に出力される。ピエゾセンサー8にはピエゾアクチュエータ5から振動板7に伝えられた振動および話者の発音信号から振動板7に伝えられた振動が伝えられこれらの合成信号を減算回路に出力する。
【0021】
減算回路はピエゾセンサー8の出力信号からイヤホン出力信号の信号に対応する信号を減算して振動板7に入力された音波の信号を電気信号として取り出す。このようにして、イヤホンマイクをつけた話者の発音信号とイヤホン出力信号の同時処理が可能となる。
【0022】
この実施例では円板形状のピエゾアクチュエータ5、リング状のピエゾセンサー8および振動板7が同軸に固着されているため、分割振動が発生しにくく、入出力特性が劣化しない。また、イヤホンの振動板から話者の発音信号が入力されるため環境からの雑音入力が小さくなる。
【0023】
実施例は以上のように構成されているが発明はこれに限られず、例えば、リング状のピエゾアクチュエータおよび円板状のピエゾセンサーを振動板に同軸に固着してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】この発明の実施例1であるイヤホンマイクの構成を示す概略側面図である。
【図2】図2(a)はこの発明の実施例2であるイヤホンマイクを示す概略正面図、図2(b)は図2(a)におけるA−A断面図である。
【図3】従来のイヤホンマイクの例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0025】
1 イヤホン
2 マイク
3 コード
4 コネクタ
5 ピエゾアクチュエータ
6 ピエゾセンサー
7 振動板
8 ピエゾセンサー
9 イヤホン出力信号
10 減算回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気信号が印加されるピエゾアクチュエータと電気信号が取り出されるピエゾセンサーの双方と同一の振動板との間に機械的振動が伝えられるように構成した振動板を共用するイヤホンマイク。
【請求項2】
前記振動板とピエゾアクチュエータとピエゾセンサーとが重ねられた請求項1の振動板を共用するイヤホンマイク。
【請求項3】
前記振動板にピエゾアクチュエータとピエゾセンサーとが同心円状に固着された請求項1の振動板を共用するイヤホンマイク。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate