説明

掘削機における掘削ロッドの連結継手

【課題】
掘削ロッドを倒す方向や位置を自由にして、駆動軸のメス継手ブロックと掘削ロッドの着脱作業を簡単に行う掘削ロッドの連結継手を提供する。
【解決手段】
上部揺動部材の上部には駆動部のメス継手ブロックに嵌合固定するオス継手部を設け、下部揺動部材の上部には二股に分かれる一対の半円弧状の滑動部を設けるとともに、滑動部の半円弧状の回動中心軸には小回動軸受孔を設け、半円弧状の直径は前記一対の支持脚の内壁間隔にほぼ一致する大きさとし、大回動軸受孔に回動自在に大回動軸を嵌合し、大回動軸のほぼ中央部には滑動部の回動中心軸を嵌合する小回動軸受孔を設け、大回動軸の小回動軸受孔と滑動部の小回動軸受孔とを貫通して互いに回動自在に軸支する小回動軸を嵌合し、小回動軸に抜け止め部材を施した掘削機における掘削ロッドの連結継手。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、掘削機における掘削ロッドを駆動部の出力軸に連結する際の連結継手に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、掘削機の駆動軸に、スクリューオーガ、ケーシングオーガ、その他の掘削用部材等の掘削ロッドを取り付けるには、特許文献1、特許文献2に示すように、掘削箇所に垂直タワーを設け、これに沿って掘削ロッドを立てて、作業者がゲージに載って、掘削ロッド先端のオス継手部まで近づき、オス継手部を掘削機の駆動軸のメス継手ブロックに挿入して、メス継手部のロック溝にロック片を挿入してロックし組み立てる。
また、タワーを設けない場合、図10に示すように、作業機aもアームbの頂部b1からチェーンで掘削ロッドcを垂直に立設し、作業者dが梯子eでアームbの頂部まで移動して、掘削ロッドcのオス継手部c1を掘削機の駆動軸のメス継手ブロックに挿入する連結作業をしなければならず、高所作業は危険で厄介な作業でもあった。
このため、特許文献3に示されるように、連結部を折り曲げ可能にして、連結部を地上まで下ろして、掘削ロッドcのオス継手部c1を掘削機の駆動軸のメス継手ブロックに挿入して連結作業をする構造が提案されている。
【特許文献1】特公昭63−56398号公報
【特許文献2】特許第3054107号公報
【特許文献3】特許第2652765号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、特許文献3に開示されている先行技術は、掘削ロッドと駆動軸との折り曲げ可能な連結機構は、一方向に折り曲げ可能であるが、自由な方向に折り曲げ可能ではなく、特に大型モータの回転軸を手動で回転させるとなると、大きな力が必要である。このため、掘削ロッドを倒す方向や位置は限定され、駆動軸のメス継手ブロックから簡単に掘削ロッドの着脱作業が行えないとうい不都合があった。また、この連結機構を連結すると掘削ロッドの先端にセメントミルク等の液体を供給することはできないという不都合もあった。
【0004】
本発明は、前述した不都合に鑑みてなされたもので、掘削ロッドと駆動軸との連結機構は、自由な方向に折り曲げ可能にして、掘削ロッドを倒す方向や位置を自由にして、駆動軸のメス継手ブロックと掘削ロッドの着脱作業が簡単に行え、また、連結機構を介在させても、掘削ロッドの先端にセメントミルク等の液体を供給することが可能な掘削機の掘削ロッドの連結継手を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、掘削機における上部揺動部材と下部揺動部材からなる掘削ロッドの連結継手であって、前記上部揺動部材の上部には駆動部のメス継手ブロックに嵌合固定するオス継手部を設け、 前記上部揺動部材の下部には二股に分かれる一対の支持脚を設けるとともに該支持脚にはそれぞれに大回動軸受孔を設け、 前記下部揺動部材の上部には二股に分かれる一対の半円弧状の滑動部を設けるとともに、該滑動部の半円弧状の回動中心軸には小回動軸受孔を設け、該半円弧状の直径は前記一対の支持脚の内側の間隔にほぼ一致する大きさとし、前記下部揺動部材の下部には掘削ロッドの先端を嵌合固定するメス継手ブロックを設け、前記大回動軸受孔に回動自在に大回動軸を嵌合し、該大回動軸のほぼ中心には前記滑動部の回動中心軸を嵌合する小回動軸受孔を設け、該小回動軸受孔の近傍は前記滑動部が面接触する平坦部を設け、前記大回動軸の小回動軸受孔と前記滑動部の小回動軸受孔とを貫通して互いに回動自在に軸支する小回動軸を嵌合し、該大回動軸の小回動軸受孔と前記滑動部の小回動軸受孔とを貫通して互いに回動自在に軸支する小回動軸を嵌合し、該小回動軸に抜け止め部材を施したことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の掘削機における掘削ロッドの連結継手において、前記オス継手部の中空孔は前記支持脚の台座部の側部に開口する上部開口部の横孔に連通し、前記メス継手ブロックの内部の先端の中空孔は前記滑動部の台座部の側部に開口する下部開口部の横孔に連通し、これら両開口部は流通可撓管で連結することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、掘削ロッドと駆動部との連結機構は、自由な方向に折り曲げ可能にして、掘削ロッドを倒す方向や位置を自由にして、駆動軸のメス継手ブロックと掘削ロッドの着脱作業が簡単に行え掘削機における掘削ロッドの連結継手となり、かつ、連結継手自体も小回動軸に抜け止め部材を施すだけで簡単に組み立てができ、かつ、連結機構の回転方向への強度を大きく維持できる。
また、請求項2の発明においては、連結機構を介在させても、掘削ロッドの先端にセメントミルク等の液体を供給することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
ここで、本発明の掘削機における掘削ロッドの連結継手の実施例を、図面に沿って説明する。
図1は連結継手1が掘削機の駆動部Aと掘削ロッドBとの間に介在する状態を示すもので、図1(a)は駆動部Aと連結継手1の嵌合状態、図1(b)は連結継手1に嵌合する掘削ロッドBの先端と連結継手1との関係を示すものである。
図1において、従来装置の連結継手が無い場合は、掘削ロッドBの上部先端のオス継手部B1(図1(b))を、掘削機の駆動部Aの出力軸A1の軸心部に設けたメス継手ブロックA2に挿入して、オス継手部B1のロック溝B2にメス継手ブロックA2に設けたロック孔A3からロックキーB3を嵌合させ、掘削ロッドBを駆動部Aの出力軸A1に強固に固定して、確実に掘削ロッドBを回転駆動するようにする。
本実施例の連結継手1は、駆動部Aと掘削ロッドBとの間に介在させるが、駆動部Aの出力軸A1に対して、掘削ロッドBがどの方向にも自由に折り曲げられるようにした、所謂ユニバーサルジョイントである。
ただし、掘削機においては、出力軸A1の回転駆動時には、掘削ロッドが垂直方向にあり、常に重量のあることも相俟って、特別のロック機構がなくても、垂直方向(上下方向)に掘削が進行する。
【0008】
図1、図2に示すように、駆動部Aと掘削ロッドBとの間に介在する連結継手1は、主に、上部揺動部材2と下部揺動部材3から構成され、下部揺動部材3の下端部分には、重量のある連結継手1を移動また取付るための回動係止具6が回動自在に設けられ、回動係止具6は鎖やロープ62等(図8参照)に係止してクレーンで持ち上げて所定の位置まで移動設置する。
また、通常、掘削ロッドの中心軸にはセメントミルク等を掘削ロッド1の下部先端(図示せず)に供給するための中心中空孔が設けられるが、上部揺動部材2には駆動部Aの出力軸A1の中心中空孔A4に連通する中空孔25が、下部揺動部材3にも掘削ロッドの中心中空部B4に連通する中空孔37が設けられ、上部揺動部材2の中空孔25の出口開口26と下部揺動部材3の中空孔37の入口開口38とは、可撓性の中空管7で連結されている。
したがって、図1に示すように、駆動部からのセメントミルク等は出力軸A1の中心中空孔A4→中空孔25中のl1→中空管7中l2→中空孔37中のl3→中心中空部B4中のl4→の順に供給され、更に掘削ロッドBの先端等に供給される。
【0009】
図3、図1に示すように、前記上部揺動部材2の上部には、駆動部Aの出力軸A1のメス継手ブロックA2に嵌合固定するオス継手部21が台座部22の上部に設けられ、オス継手部21の適所にはロック溝211が設けられ、このロック溝211には、出力軸A1(図1)のメス継手ブロックA2における外枠の対向位置にロック孔A3にロックキーB3が挿入され出力軸A1と上部揺動部材2のオス継手部21とを強固に固着する。
この台座部22の底部には、支持脚基礎部231の下側に二股に分かれる一対の支持脚23が設けられ、一対の支持脚23にはそれぞれに大回動軸受孔24が設けられ、この一対の大回動軸受孔24には後述する大回動軸4が回動自在に挿入される。
また、前述したように、上部揺動部材2には出力軸A1の中心中空孔A4に連通する中空孔25が設けられ、この中空孔25はオス継手部21及び台座部22の中心軸と同軸に形成され、途中から支持脚23の側面部の出口開口26に連通している。そして、出口開口26では接続具を介して、可撓性の中空管7で連結されている。
【0010】
この大回動軸4は、図4に示すように、一対の支持脚23の外枠の間隔以上であることが必要で、中央部には後述する一対の滑動部31の回動中心軸32を嵌合する小回動軸受孔41が設けられ、小回動軸受孔41の近傍は滑動部31が内側壁が面接触して滑動する平坦部42を設けられている。
なお、滑動部31の外周は半円弧状を有しており、滑動部31の半円弧状の外周311も前記一対の支持脚23の対向する内壁232(図3参照)を滑動するように構成されるので、滑動部31が外れない限り大回動軸4が支持脚23から左右に移動することがないので、別途にロックピンやロックキー等を設ける必要がない。
【0011】
図5、図1に示すように、前記下部揺動部材3の台座部32の上部には二股に分かれる一対の半円弧状の滑動部31を設け、滑動部31の半円弧状の回動中心軸には小回動軸受孔33が設けられ、滑動部31の半円弧状の直径は、上部揺動部材2の支持脚23の対向する内壁232の間隔にほぼ一致する大きさであり、上述したように滑動部31の半円弧状の外周311は前記支持脚23の対向する内壁232を滑動する。本実施例では、この滑動部31の回動範囲は343度から17度である。
この際、前述したように、大回動軸4の前記小回動軸受孔33と小回動軸受孔41の位置は一致し、大回動軸4の小回動軸受孔41の近傍は、滑動部31が内側壁312が面接触して滑動する平坦部42を設けられており、このため、一対の滑動部31が対向する内側壁312間隔は、対向する平坦部42の間隔とほぼ同じである。平坦部42を設けたのは小回動軸受孔33、41の小回動軸5が大回動軸4に比べて細いので、掘削ロッドBの回転に対して、耐久性を持たせるため、小回動軸5と平坦部42とに負荷を分散させるためである。
下部揺動部材3の台座部32の下部には掘削ロッドBの上部先端を嵌合固定するメス継手ブロック34が設けられ、メス継手ブロック34の外枠341の適所には、掘削ロッドBのオス継手部B1のロック溝B2に対向するロック孔35が設けられ、下部揺動部材3のメス継手ブロック34に掘削ロッドBを挿入固定するする際には、このロック孔35からロックキーB3を挿入し、掘削ロッドBのロック溝B2に嵌合させて両者を固定する。
【0012】
大回動軸4に下部揺動部材3の滑動部31を装着した後に、滑動部31の小回動軸受孔33と、大回動軸4の小回動軸受孔41の孔を一致させ、図7に示すような、小回動軸5を挿入する。この小回動軸5は軸より大径の頭部51と、各受孔33,41の厚みの長さの軸部52、小回動軸5の先端部のロック孔53からなっており、小回動軸5に挿入後に頭部51の反対側のロック孔53に弾性材からなるロックピン54を挿入して、挿入後に図7に示すように、ピン先端部541が開いてロック孔53から抜け落ちないように取り付ける。
また、図6に示すように、メス継手ブロック34の外枠341の下端部分には一対のリング部36が設けられ、この一対のリング部36(図5参照)の間に回動係止具6を回動自在に設け、一対のリング部36を溶接固定している。この回動係止具6には両端に係止孔61が設けられ、図8に示すように、現場ではこの係止孔61に鎖やロープ62等のフック63を係止して、クレーンで重量のある連結継手や掘削ロッドを持ち上げて所定の位置まで移動して組み立てる際、或いは、解体する際の便を図っている。
前述したように、下部揺動部材3のメス継手ブロック34の上端には同軸的に中空孔37が形成され、途中から台座部32の側面部の入口開口38に連通している。そして、入口開口38では接続具を介して、可撓性の中空管7に連結されている。
【0013】
本実施例の連結継手1は以上の構成であるが、図1、図9に沿って、多段ブームを装備した自走式掘削機Cの駆動部Aに、連結継手1を用いて掘削ロッドBを装着手順(1)〜(6)について説明する。
(1)先ず、図9(a)において、図8に示すように、回動係止具6の係止孔61にロープ(鎖)62の先端のフック63を係止してクレーンで所定の位置まで移動させ、自走式掘削機Cの多段ブームDの掘削機の駆動部Aの出力軸A1のメス継手ブロックA2に、連結継手1の上部揺動部材2のオス継手部21を挿入して、ロック孔A3にロックキーB3を差し込み、多段ブームDの先端に駆動部Aに連結継手1を装着する。
(2)続いて、図2に示すように、装着した連結継手1の下部揺動部材3を上部揺動部材2に対して、大回動軸4を中心として、約90度程度に折り曲げる。本実施例では、大回動軸の回動範囲は260度から100度である。
(3)図9(a)において、掘削ロッドBのオス継手部B1の近傍で、オス継手部B1をメス継手ブロック34に挿入すべく、オス継手部B1の軸心線を上部揺動部材2の軸心線に交差するように移動する。
(4)下部揺動部材3のメス継手ブロック34の孔軸線を、小回動軸5を中心として回動して、掘削ロッドBのオス継手部B1の軸心線と一致させるように配置し、図9(b)に示すように、オス継手部B1をメス継手ブロック34に挿入し、ロック孔35にロックキーB3を差し込み、掘削ロッドBをメス継手ブロック34に装着する。
なお、この作業の際、メス継手ブロック34の孔軸線を掘削ロッドBのオス継手部B1の軸心線と正確に一致させなければならないが、駆動部Aが磁力等で微妙な回転位置での停止の調整が難しいが、図1に示すように、支持脚23の内壁232に滑動しながら、スムーズに無段階で回動するので、容易にメス継手ブロック34の孔軸線とオス継手部B1の軸心線とを正確に一致させることができる。
【0014】
(5)多段ブーム先端の駆動部Aに、掘削ロッドBを装着を終了すると、図9(c)に示すように、多段ブームDを立て先端を高くし、掘削ロッドBを垂直に立てて、掘削作業を開始する準備を終了する。
この際、掘削ロッドBを垂直にし、駆動部Aの出力軸A1の軸線とを一致させれば、常に重量のあることも相俟って、特別のロック機構がなくても、垂直方向(上下方向)に掘削が進行する。尤も、必要があれば、折り曲げ防止のロック機構を別途設けてもよい。
(6)このようにして、図9(d)に示すように、掘削ロッドBを回転させて、多段ブームDの先端を下降させて、縦穴を掘削する。この際に、駆動部Aの中心中空孔A4を、中空管7によって、掘削ロッドBの中心中空孔B4に連通させているので、必要に応じて、掘削ロッドBの下部先端から、セメントミルク等を供給することができる。
【0015】
また、連結継手1は大きな回転駆動力に対しても、大径の大回動軸4とし、小回動軸5も大回動軸4の平坦部42を設けることによって荷重集中を避けて回転荷重を分散させ、堅牢性を維持させるようにしている。
なお、取付手順の1例を示したが、掘削ロッドBの取り外しは、この逆の手順で行えばよい。また、全(1)項で、先ず、連結継手1を出力軸A1に装着したが、連結継手1を掘削ロッドBに装着してから、連結継手1を出力軸A1に装着してもよく、この場合でも、二段に回動されることにより、自由な方向に折り曲げ可能にすることができる。
【0016】
以上のように、本実施例は、掘削ロッドBと駆動部Aとの連結継手1は、自由な方向に折り曲げ可能にして、掘削ロッドBを倒す方向や平面方向の位置も自由にして、駆動部Aのメス継手ブロックA2と掘削ロッドBの着脱作業が簡単に行え掘削機における掘削ロッドBの連結継手1となり、かつ、連結継手1自体も小回動軸5に抜け止め部材のロックピン54を施すだけで簡単に組み立てることができ、かつ、連結機構の回転方向への強度を大きく維持できる。
また、駆動部Aの中心中空孔A4を、中空管7によって、掘削ロッドBの中心中空孔B4に連通させているので、必要に応じて、掘削ロッドBの下部先端から、セメントミルク等を供給することが可能となる。
本発明の特徴を損なうものでなければ、上記の実施例に限定されるものでないことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】図1(a)は、本発明の実施例の掘削機の駆動部と連結継手との結合を説明する正面図、図1(b)は連結継手と掘削ロッドとの関係を説明する正面図、
【図2】図2(a)は図1(a)の上面図、図2(b)は図1(a)の側面図、
【図3】図3(a)は図1(a)の上部揺動部材の正面図、図3(b)はその側面図、
【図4】図4(a)は図1(a)の大回動軸の側面図、図4(b)はその上面図、図4(c)はその側面図、
【図5】図5(a)は図1(a)の上部揺動部材の正面図、図5(b)はその側面図、
【図6】回動係止具の平面図、
【図7】図7(a)は図1(a)の小回動軸の側面図、図7(b)は小回動軸に用いるロックピンの平面図、
【図8】実施例の連結継手の上部揺動部材と下部揺動部材を約90度折り曲げて、回動係止具に吊った状態の側面図、
【図9】自走式掘削機Cの駆動部Aに、連結継手1を用いて掘削ロッドBの装着手順を説明する説明図である。
【図10】従来の掘削機における掘削ロッドの接続関係を説明する側面図である。
【符号の説明】
【0018】
A…掘削機の駆動部、A1…出力軸、A2…メス継手ブロック、A3…ロック孔、
A4…中心中空孔、
B…掘削ロッド、B1…オス継手部、B2…ロック溝、B3…ロックキー、
B4…中心中空部、
C…自走式掘削機、D…多段ブーム、
1…連結継手、
2…上部揺動部材、21…オス継手部、211…ロック溝、22…台座部、
23…支持脚、231…支持脚基礎部、232…内壁、24…大回動軸受孔、
25…中空孔、26…出口開口、
3…下部揺動部材、31…滑動部、311…外周、312…内側壁、32…台座部、
33…小回動軸受孔(回動中心軸)、34…メス継手ブロック、341…外枠、
35…ロック孔、36…リング部、
37…中空孔、38…入口開口、
4…大回動軸、41…小回動軸受孔、42…平坦部、…
5…小回動軸、51…頭部、52…軸部、53…ロック孔、
54…ロックピン、541…ピン先端部、
6…回動係止具、61…係止孔、62…ロープ(鎖)、63…フック
7…中空管、

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部揺動部材と下部揺動部材からなる掘削ロッドの連結継手であって、
前記上部揺動部材の上部には駆動部のメス継手ブロックに嵌合固定するオス継手部を設け、
前記上部揺動部材の下部には二股に分かれる一対の支持脚を設けるとともに該支持脚にはそれぞれに大回動軸受孔を設け、
前記下部揺動部材の上部には二股に分かれる一対の半円弧状の滑動部を設けるとともに、該滑動部の半円弧状の回動中心軸には小回動軸受孔を設け、該半円弧状の直径は前記一対の支持脚の内壁間隔にほぼ一致する大きさとし、
前記下部揺動部材の下部には掘削ロッドの先端を嵌合固定するメス継手ブロックを設け、
前記大回動軸受孔に回動自在に大回動軸を嵌合し、該大回動軸のほぼ中央部には前記滑動部の回動中心軸を嵌合する小回動軸受孔を設け、
該小回動軸受孔の近傍は前記滑動部が面接触する平坦部を設け、
前記大回動軸の小回動軸受孔と前記滑動部の小回動軸受孔とを貫通して互いに回動自在に軸支する小回動軸を嵌合し、
該小回動軸に抜け止め部材を施したことを特徴とする掘削機における掘削ロッドの連結継手。
【請求項2】
前記オス継手部の中空孔は、前記支持脚の台座部の側部に開口する上部開口部の横孔に連通し、前記メス継手ブロックの内部の先端の中空孔は前記滑動部の台座部の側部に開口する下部開口部の横孔に連通し、これら両開口部は流通可撓管で連結することを特徴とする請求項1に記載の掘削機における掘削ロッドの連結継手。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−91788(P2009−91788A)
【公開日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−262670(P2007−262670)
【出願日】平成19年10月5日(2007.10.5)
【出願人】(305017251)株式会社元栄組 (2)
【Fターム(参考)】