説明

携帯電話機によるタクシー利用受付システム

【課題】 オペレーターが介入せずにタクシーの利用手配を行い、かつ走行中のタクシーに対する相乗りが可能なタクシーの検索を行う。
【解決手段】管理サーバが、各タクシー毎に、乗車位置と降車位置、乗車人数、乗車時刻、直近の位置情報と時刻、および降車予定時刻から成るタクシー利用要求一覧表と、各タクシーに搭載されるGPS装置から規定時間間隔で送信された前記各タクシーの位置情報を取得して前記要求状況一覧表に登録する手段と、携帯電話機からの利用要求を受け付け、前記タクシー利用要求一覧表を参照して、現在走行中タクシーの位置情報を調べ、前記利用要求の乗車位置に所定時間内に到着可能なタクシーが存在する場合は、到着予定時刻を明示して、前記利用要求を正式に受け付けた旨、前記携帯電話機に回答し、また、走行中タクシーの中に合致するタクシーが存在しない場合は、新しく配車する手段とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電話機によるタクシー利用受付システムに係り、特に、携帯電話機を使用してリアルタイムで顧客要求を検索・管理することにより相乗りを可能とするシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、タクシーの利用要求を受付する方法としては、一般に、タクシーの利用者がオペレーターに電話等の手段にて連絡し、オペレーターが全タクシーの位置情報を常時把握している管理サーバの情報を参照してタクシーを手配する方法が知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、前述した方法によれば、タクシーの利用状況をオペレーターが確認して利用者の乗車位置に近い空きタクシーを手配するという方法を行っているため、オペレーターが介入せずにタクシーの利用手配を行ったり、走行中のタクシーに対しての相乗りが可能なタクシーの検索を行うことが出来ないという問題があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、携帯電話機によるタクシー利用受付システムにおいて、オペレーターが介入せずにタクシーの利用手配を行い、かつ、走行中のタクシーに対する相乗りが可能なタクシーの検索を行うことが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
前述の目的を達成するために、本発明は、携帯電話機と、タクシーの配車管理を行う管理サーバと、前記携帯電話機と前記管理サーバとを接続する通信網とを備える携帯電話機によるタクシー利用受付システムであって、前記各タクシーは、GPS装置を備え、前記携帯電話機は、前記管理サーバに、乗車位置と降車位置、および乗車人数の各情報を含む利用要求を送信する手段を有し、前記管理サーバは、前記各タクシー毎に、乗車位置と降車位置、乗車人数、乗車時刻、直近の位置情報と時刻、および降車予定時刻から成るタクシー利用要求一覧表と、前記GPS装置から規定時間間隔で送信された前記各タクシーの位置情報を取得して前記要求状況一覧表に登録する手段と、前記携帯電話機からの利用要求を受け付け、前記タクシー利用要求一覧表を参照して、現在走行中タクシーの位置情報を調べ、前記利用要求の乗車位置に所定時間内に到着可能なタクシーが存在する場合は、到着予定時刻を明示して、前記利用要求を正式に受け付けた旨、前記携帯電話機に回答し、また、走行中タクシーの中に合致するタクシーが存在しない場合は、新しく配車する手段とを有する。
また、本発明では、前記要求状況一覧表は、前記携帯電話機から閲覧可能である。
【発明の効果】
【0005】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の携帯電話機によるタクシー利用受付システムによれば、オペレーターが介入せずにタクシーの利用手配を行い、かつ、走行中のタクシーに対する相乗りが可能なタクシーの検索を行うことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例の携帯電話機によるタクシー利用受付システムの概略構成を示すブロック図である。
図1において、101は携帯電話機、102は携帯電話機100と無線通信回線で接続された携帯電話キャリアサーバ、103はタクシー配車管理サーバ(以下、管理サーバという。)、104は各タクシーに設置されたタクシー搭載送受信装置である。
図2は、図1に示す携帯電話機101の概略構成を示すブロック図である。
図2において、201は画面表示装置、202は携帯電話本体機器、203は制御部、204は演算部、205は主記憶部、206は補助記憶部、207は電源部、208は入力部、209は無線通信装置である。
【0007】
図3は、図1に示す携帯電話キャリアサーバ102の概略構成を示すブロック図である。
図3において、301は画面表示装置、302はサーバ本体機器、303は制御部、304は演算部、305は主記憶部、306は補助記憶部、307は電源部、308はキーボード、309はマウス、310は通信制御装置、311は通信回線、312は無線通信装置である。
図4は、図1に示す管理サーバ103の概略構成を示すブロック図である。
図4において、401は画面表示装置、402はサーバ本体機器、403は制御部、404は演算部、405は主記憶部、406は補助記憶部、407は電源部、408はキーボード、409はマウス、410は通信制御装置、411は通信回線、412は無線通信装置である。
図5は、図1に示すタクシー搭載送受信装置104の概略構成を示すブロック図である。
図5において、501は画面表示装置、502は装置本体機器、503は制御部、504は演算部、505は主記憶部、506は補助記憶部、507は電源部、508は入力部、509は無線通信装置、510はGPS装置である。
【0008】
本実施例の携帯電話機によるタクシー利用受付システムでは、携帯電話機101は、無線通信にて携帯電話機キャリアサーバ102と接続されており、利用者は携帯電話101を使用して、携帯電話機キャリアサーバ102にアクセスすることにより、携帯電話機キャリアサーバ102を経由して管理サーバ103にアクセスする。
管理サーバ103は、利用者がタクシーの利用条件を入力する入力画面を携帯電話機101に応答する。
利用者は、当該の入力画面に、タクシーの利用条件として、乗車位置と降車位置、乗車人数、および乗車時刻を入力する。
入力された情報は、携帯電話キャリアサーバ102を経由して管理サーバ103に送信される。
管理サーバ103は、図10に示すタクシー利用要求一覧表10を有する。このタクシー利用要求一覧表10は、補助記憶部406に格納される。このタクシー利用要求一覧表10には、図10に示すように、各タクシー毎に、乗車位置と降車位置(11)、乗車人数(12)、乗車時刻(13)、直近のタクシーの位置と時刻(14)、および降車予定時刻(15)の、それぞれの情報が記憶される。
ここで、直近のタクシー位置と時刻(14)は、管理サーバ103から取得した時間的に最も新しいタクシーの位置情報と時刻情報である。なお、各タクシーの位置情報は、タクシーに設置されたタクシー搭載送受信装置104のGPS装置510で取得され、定期的にタクシー配車管理サーバ103に情報を送信される。
また、降車予定時刻(15)は、管理サーバ103が、過去の情報/時間帯により類推・算出した時刻である。
さらに、乗車位置と降車位置(11)には、携帯電話機101から通知された乗車位置と降車位置の住所に基づき、管理サーバ103が、例えば、補助記憶部406に格納されている、住所と位置情報とを対にして記憶する位置情報テーブルを検索して取得した位置情報が入力される。
【0009】
図6(a)〜図6(c)は、図1に示す管理サーバ103の処理手順を示すフローチャートである。
携帯電話キャリアサーバ102からの利用要求があると(ステップ601)、当該携帯電話キャリアサーバ102からの利用要求を受け付け(ステップ603)、当該利用要求の条件を元にタクシー利用要求一覧表10を検索する(ステップ604)。
次に、利用要求に合致するタクシーがあるか否かを判定する(ステップ605)。ステップ605にて、利用要求に合致するタクシーがある場合(即ち、利用要求の乗車位置に所定時間内に到着可能なタクシーが存在する場合)は、当該利用要求に合致するタクシーの利用を受付(即ち、相乗り相手として利用要求の受付)(ステップ606)、ステップ605にて、利用要求に合致するタクシーがない場合は、新しいタクシーを配車する(ステップ607)。
その後、タクシー利用要求一覧表を更新し(ステップ608)、携帯電話キャリアサーバ102へタクシー利用要求の処理結果を応答する(ステップ609)。
なお、前述のステップ605の処理において、現在走行中のタクシーの中で、利用要求の中の「乗車人数」が相乗り可能なタクシーの位置情報と、利用要求の中の「乗車位置」との間の距離が許容範囲内で、かつ、当該距離が最も小さいタクシーを、「利用要求の乗車位置に所定時間内に到着可能なタクシー」と判断する。
【0010】
即ち、現在走行中のタクシーの位置情報(x,y)は、タクシー搭載送受信装置104から管理サーバ103へ定期的に送信されるので、管理サーバ103は常に現在走行中の各タクシーの最新の位置情報を保持している。
そして、利用要求の位置情報を(x1,y1)、また、現在、利用要求中の「乗車位置」から利用要求中の「降車位置」方向に走行中のタクシーの位置情報を(x2,y2)として、x1−x2の絶対値|x1−x2|と、y1−y2の絶対値|y1−y2|の和を「距離」と定義し、「距離」が予め定められた許容範囲内であり、当該「距離」が最小となるタクシーを、利用要求の乗車位置に所定時間内に到着可能なタクシーと判断する。
また、ステップ609では、到着予定時刻を明示して、前記利用要求を正式に受け付けた旨、携帯電話機101に回答する。ここで、到着予定時刻は、管理サーバ103が、過去の情報/時間帯により類推・算出する。
次に、ステップ609で応答後、または、携帯電話キャリアサーバ102からの利用要求がない場合は、現在時刻がタクシーの位置情報取得時刻か否かを判定する(ステップ602)。
ステップ602で、タクシーの位置情報取得時刻である場合は、無線通信装置412を介して、各タクシーに搭載されたタクシー搭載送受信装置104に位置情報の取得依頼を送信する(ステップ610)。
タクシー搭載送受信装置104からの応答を確認すると(ステップ611)、タクシーの位置情報を取得し(ステップ612)、タクシー利用要求一覧表10の、直近のタクシーの位置と時刻(14)を、取得した位置情報と時刻で更新する(ステップ613)。
【0011】
図7は、図1に示す携帯電話機101の処理手順を示すフローチャートである。
次に、携帯電話機101での要求受付の処理について説明する。
携帯電話機101の画面表示装置201上の画面に要求内容を入力すると(ステップ701)、無線通信装置209を介して携帯電話キャリアサーバ102へ要求内容を送信する(ステップ702)。
要求内容を送信した後、無線通信装置209を介して携帯電話キャリアサーバ102からの応答を確認する。携帯電話キャリアサーバ102からの応答が確認できない場合は、再度携帯電話キャリアサーバの応答確認を行う(ステップ703、ステップ704)。
携帯電話キャリアサーバ102からの応答があった場合は、携帯電話キャリアサーバ102の応答内容を携帯電話機101の画面表示装置201上の画面に表示する(ステップ703、ステップ705)。
【0012】
図8は、図1に示す携帯電話キャリアサーバの処理手順を示すフローチャートである。
次に、携帯電話キャリアサーバ102での要求受付の処理について説明する。
無線通信装置312を介して携帯電話機101からの要求を受け付けると(ステップ801)、通信制御装置310を介して管理サーバ103へ要求を送信する(ステップ802)。
要求を送信した後、管理サーバ103からの応答を確認する。管理サーバ103からの応答が確認できない場合は、再度管理サーバ103の応答確認を行う(ステップ803、ステップ804)。
管理サーバ103からの応答があった場合は、無線通信装置312を介して携帯電話機101へ応答内容を送信する(ステップ803、ステップ805)。
【0013】
図9は、図1に示すタクシー搭載送受信装置104の処理手順を示すフローチャートである。
次に、タクシー搭載送受信装置104での要求受付の処理について説明する。
管理サーバ103からの要求が来るまでタクシー搭載送受信装置104は待機する(ステップ901)。
管理サーバ103からの現在位置取得依頼を受信すると(ステップ902)、GPS装置510を用いて現在の位置情報を取得し(ステップ903)、取得した位置情報を、無線通信装置509を介して管理サーバ103に送信する(ステップ904)。
なお、タクシー利用要求一覧表10を、携帯電話機101から閲覧可能とすることにより、利用者が、利用受付を管理サーバ103に送信する際に、自分の利用要求に合致するタクシーがあることを確認することが可能である。
以上説明したように、本実施例によれば、各タクシーに備えられたGPS装置510により、タクシー配車管理サーバ103はタクシーの全位置情報を常時把握することが可能である。タクシー利用者が、携帯電話機101から通信網(例えば、インターネット)を介してタクシー配車管理サーバ103に利用要求を行うと、タクシー配車管理サーバ103は、第3者が閲覧可能なタクシー利用要求一覧表10から、要求に合致するタクシーを検索し、条件が一致すれば、当該タクシーを相乗り用のタクシーとして手配し、条件が一致するものがなければ新しいタクシーを配車する。
これにより、本実施例によれば、オペレーターが介入することなく、タクシーの利用手配を行い、また走行中のタクシーに対しての相乗りが可能なタクシーの検索を行うことが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施例の携帯電話機によるタクシー利用受付システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す携帯電話機の概略構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示す携帯電話キャリアサーバの概略構成を示すブロック図である。
【図4】図1に示すタクシー配車管理サーバの概略構成を示すブロック図である。
【図5】図1に示すタクシー搭載送受信装置の概略構成を示すブロック図である。
【図6(a)】図1に示す管理サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図6(b)】図1に示す管理サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図6(c)】図1に示す管理サーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図7】図1に示す携帯電話機の処理手順を示すフローチャートである。
【図8】図1に示す携帯電話キャリアサーバの処理手順を示すフローチャートである。
【図9】図1に示すタクシー搭載送受信装置の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】図1に示すタクシー配車管理サーバが有するタクシー利用要求一覧表の一例の内容を示す図である。
【符号の説明】
【0015】
10 タクシー利用要求一覧表
101 携帯電話機
102 携帯電話キャリアサーバ
103 タクシー配車管理サーバ
104 タクシー搭載送受信装置
201,301,401,501 画面表示装置
202 携帯電話本体機器
203,303,403,503 制御部
204,304,404,504 演算部
205,305,405,505 主記憶部
206,306,406,506 補助記憶部
207,307,407,507 電源部
208,508 入力部
209,312,412,509 無線通信装置
302,402 サーバ本体機器
308,408 キーボード
309,409 マウス
310,410 通信制御装置
311,411 通信回線
502 装置本体機器
510 GPS装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯電話機と、
タクシーの配車管理を行う管理サーバと、
前記携帯電話機と前記管理サーバとを接続する通信網とを備える携帯電話機によるタクシー利用受付システムであって、
前記各タクシーは、GPS装置を備え、
前記携帯電話機は、前記管理サーバに、乗車位置と降車位置、および乗車人数の各情報を含む利用要求を送信する手段を有し、
前記管理サーバは、前記各タクシー毎に、乗車位置と降車位置、乗車人数、乗車時刻、直近の位置情報と時刻、および降車予定時刻から成るタクシー利用要求一覧表と、
前記GPS装置から規定時間間隔で送信された前記各タクシーの位置情報を取得して前記要求状況一覧表に登録する手段と、
前記携帯電話機からの利用要求を受け付け、前記タクシー利用要求一覧表を参照して、現在走行中タクシーの位置情報を調べ、前記利用要求の乗車位置に所定時間内に到着可能なタクシーが存在する場合は、到着予定時刻を明示して、前記利用要求を正式に受け付けた旨、前記携帯電話機に回答し、また、走行中タクシーの中に合致するタクシーが存在しない場合は、新しく配車する手段とを有することを特徴とする携帯電話機によるタクシー利用受付システム。
【請求項2】
前記要求状況一覧表は、前記携帯電話機から閲覧可能であることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機によるタクシー利用受付システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6(a)】
image rotate

【図6(b)】
image rotate

【図6(c)】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−217729(P2008−217729A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−57980(P2007−57980)
【出願日】平成19年3月8日(2007.3.8)
【出願人】(391002409)株式会社 日立システムアンドサービス (205)
【Fターム(参考)】