説明

放送番組録画システムおよび放送番組録画方法

【課題】放送番組予定データを持つためのハード・ソフト資源や様々な地域の放送番組を録画予約・再生するために各地域毎に独立して録画予約システムを持つことが不要で、さらに録画センタにおける録画情報の記憶部と利用者端末の記憶部が定期的あるいは任意の契機で内容が同一となるようにし、利用者は意識することなく録画センタに依頼して録画映像を利用者端末に送信させることができ、さらに利用者端末と録画センタでの記憶部であるビデオレコーダーが一意に対応しているシステムを提供する。
【解決手段】放送番組予定データは既存のものを利用する手段を準備し、地域を異にして複数の地域録画センタを準備し、地域録画センタには利用者本人の認証も含め利用者端末と一意に対応させたビデオレコーダーを準備し、ビデオレコーダーは自身の記憶部と利用者端末の記憶部が定期的あるいは任意の契機で内容が同一とすることとした。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は放送番組録画システムに関し、特に外部から入手できる全国規模の放送番組予定データを用いこれに対応した全国各地の地域録画センタで録画を行い、定時あるいは利用者端末からの指令を契機としてミラーリングで利用者端末の記憶部に録画映像を送信する放送番組録画システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
放送番組の録画予約あるいは録画代行システムは、利用者が録画装置の近傍にいなくても録画予約や録画した映像の再生を可能とするばかりでなく利用者による記憶媒体の保有管理も不要とする等の利点を持つ。しかしながら従来の放送番組の録画予約あるいは録画代行のシステム、方法では、録画手段のほか放送番組予定データをも合わせ持つ録画センタを具備する必要があったり(例えば特許文献1参照)、あるいは利用者端末からの依頼に応答して録画センタから通信網を介して映像ストリームで配信するだけで国、地域を問わず様々な放送局の放送番組を端末からの指示で簡便に録画予約し再生できるものではなかった(例えば特許文献2参照)。これらの録画予約あるいは録画代行のシステム、方法においては、放送番組予定データを持つためのハード・ソフト資源をシステム上に準備しなければならず、また様々な地域の放送局からの放送番組を録画予約・再生するために各々の地域毎に独立して録画予約システムを持たざるを得ず、さらに録画センタにおける録画情報の記憶部と利用者端末の記憶部が定期的あるいは任意の契機で内容が同一にならないため、利用者は意識的に録画センタに依頼して録画された映像を利用者端末まで送信させる必要がある等、操作性上問題を含んでいた。さらに利用者端末と録画センタでの記憶部であるビデオレコーダーが一意に対応していない従来の録画予約あるいは録画代行のシステム、方法では、記憶部が利用者で供用に使用される可能性があり著作権を有する放送番組の録画および通信網を介しての再生は個人の利用のみに限るという範囲を逸脱する可能性を有するという実施上の重大な問題を含んでいる。
【特許文献1】
特開平2002−344860公報
【特許文献2】
特開平2002−344859公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
放送番組予定データを持つためのハード・ソフト資源をシステム上に準備することなく、また様々な地域の放送局からの放送番組を録画予約・再生するために各々の地域毎に独立して録画予約システムを持つことが不要で、さらに録画センタにおける録画情報の記憶部と利用者端末の記憶部が定期的あるいは任意の契機で内容が同一となるようにし、利用者は意識することなく録画センタに依頼して録画した映像を利用者端末に送信させることができ、さらに利用者端末と録画センタでの記憶部であるビデオレコーダーが一意に対応しているシステムを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の請求項1記載の放送番組録画システムは、入出力マンマシンインターフェースと映像表示部と音声出力部と符号化映像データを記憶する記憶部とこの記憶部からデータを読み出し映像に復号する復号部と通信網への入出力部とを有する複数の利用者端末と、放送番組予定データと一つあるいは複数の地域録画センタとの対応表ならびに利用者端末と一つあるいは複数のビデオレコーダーとの対応表と通信網への入出力部とを有する録画制御サーバーと、前記ビデオレコーダーとこのビデオレコーダーに接続するアンテナ・チューナ設備を有する地域録画センタとが通信網を介して結合する放送番組録画システムにおいて、録画制御サーバーは利用者端末から受信する放送番組予定データを放送番組予定データと地域録画センタとの対応表により一意に録画センタを対応させ、利用者端末とビデオレコーダーとの対応表により録画センタ内での利用者端末とビデオレコーダーを一意に対応させ、放送番組予定データをビデオレコーダーに伝達し、ビデオレコーダーは放送番組予定データに従い録画を行い、録画制御サーバーを介して受ける定時あるいは利用者端末からの指令により録画を利用者端末に送信する構成としてある。
【0005】
放送番組録画システムをこのような構成とすれば利用者は様々な地域の放送局からの放送番組を録画予約・再生するために各々の地域毎に独立して録画予約システムを持つことが不要で、遠隔の地にいながら様々な地域の放送局からの放送番組を著作権の許容される範囲で再生できることになる。
【0006】
次に、本発明の請求項2記載の放送番組録画システムは、利用者端末は通信網を介して特定のURLへ放送番組予定データ問合せ情報を送信する手段とこのURLから応答されてきた放送番組予定データを受信する手段を有し放送番組予定データを入出力マンマシンインターフェースからの入力を契機に録画制御サーバーに送信する構成としてある。
【0007】
放送番組録画システムをこのような構成とすれば利用者は放送番組予定データを持つためのハード・ソフト資源をシステム上に準備することなく様々な地域の放送局からの放送番組を録画予約・再生することができる。
【0008】
次に、本発明の請求項3記載の放送番組録画システムは、録画制御サーバーは利用者端末の記憶部と利用者端末に一意に対応するビデオレコーダーの録画を定時あるいは利用者端末からの指令を契機として比較しビデオレコーダーの録画を基準として利用者端末の記憶部の過不足分を検出し利用者端末の記憶部から過分を削除する指示を利用者端末へ送信し利用者端末の記憶部へ不足分をビデオレコーダーの録画から複製する指示を利用者端末へ送信する構成としてある。
【0009】
放送番組録画システムをこのような構成とすれば利用者は録画センタにおける録画情報の記憶部と利用者端末の記憶部が定期的あるいは自分の任意の契機で内容を同一にさせることができる。録画センタにおける録画情報の記憶部と利用者端末の記憶部が同じであることは、利用者は録画センタにおける記憶部を利用者端末の帰国部のバックアップと位置づけることができ、また通常の使用時には録画センタにおける録画情報の記憶部の存在を意識せずに録画映像の再生を行うことができる。
【0010】
次に、本発明の請求項4記載の放送番組録画システムは、移動端末を利用者端末とする構成としてある。をこのような構成とすれば利用者は移動中においても本発明の放送番組録画および再生が行えることになる。
【0011】
次に、本発明の請求項5記載の放送番組録画システムは、録画制御サーバーは利用者端末に対応するパスワード確認表を有し、利用者端末は録画制御サーバーにパスワードを送信し録画制御サーバーはこのパスワードを確認する構成としてある。このような構成とすることにより著作権の許容される範囲で遠隔地からの放送番組録画予約、録画映像の再生を行えることになる。
【0012】
次に、本発明の請求項6記載の放送番組録画方法は、複数の利用者端末ではマンマシン間の入出力のインターフェースをとり通信網へ利用者からの指示情報を送出し通信網から符号化映像データを取り込みこれを記憶しあるいは復号して映像および音声として表示し、録画制御サーバーは放送番組予定データと一つあるいは複数の地域録画センタとの対応ならびに前記利用者端末と一つあるいは複数のビデオレコーダーとの対応を取り通信網へ情報を出力あるいは通信網から情報を入力し、地域録画センタではビデオレコーダーとビデオレコーダーがアンテナ・チューナ設備に接続する放送番組録画方法において、録画制御サーバーは利用者端末から受信する放送番組予定データを放送番組予定データと地域録画センタとの対応により一意に録画センタを対応させ、利用者端末とビデオレコーダーとの対応により録画センタ内での利用者端末とビデオレコーダーを一意に対応させ、放送番組予定データをビデオレコーダーに伝達し、このビデオレコーダーはこの放送番組予定データに従い録画を行い、録画制御サーバーを介して受ける定時あるいは前記利用者端末からの指令により録画を利用者端末に送信する方法としてある。
【0013】
放送番組録画をこのような方法とすれば利用者は様々な地域の放送局からの放送番組を録画予約・再生するために各々の地域毎に独立して録画予約システムを持つことが不要で、遠隔の地にいながら様々な地域の放送局からの放送番組を著作権の許容される範囲で再生できることになる。
【0014】
次に、本発明の請求項7記載の放送番組録画方法は、利用者端末は通信網を介して特定のURLへ放送番組予定データ問合せ情報を送信するしこのURLから応答されてきた放送番組予定データを受信して、この放送番組予定データをマンマシン間の入出力のインターフェースによる入力を契機に録画制御サーバーに送信する方法としてある。放送番組録画をこのような方法とすれば利用者は放送番組予定データを持つためのハード・ソフト資源をシステム上に準備することなく様々な地域の放送局からの放送番組を録画予約・再生することができる。
【0015】
次に、本発明の請求項8記載の放送番組録画方法は、録画制御サーバーは利用者端末に記憶されている符号化映像データと利用者端末と一意に対応するビデオレコーダーの録画を定時あるいは先の利用者端末からの指令を契機として比較しビデオレコーダーの録画を基準として利用者端末に記憶されている符号化映像データとの過不足分を検出し利用者端末の符号化映像データから過分を削除する指示を利用者端末へ送信し利用者端末の符号化映像データへ不足分をビデオレコーダーの録画から複製する指示を該利用者端末へ送信する方法としてある。
【0016】
放送番組録画をこのような方法で行えば利用者は録画センタにおける録画情報の記憶部と利用者端末の記憶部が定期的あるいは自分の任意の契機で内容を同一にさせることができる。録画センタにおける録画情報の記憶部と利用者端末の記憶部が同じであることは、利用者は録画センタにおける記憶部を利用者端末の帰国部のバックアップと位置づけることができ、また通常の使用時には録画センタにおける録画情報の記憶部の存在を意識せずに録画映像の再生を行うことができる。
【0017】
次に、本発明の請求項9記載の放送番組録画方法は、移動端末を利用者端末とし、利用者は移動中においても本発明の放送番組録画および再生が行えることになる。
【0018】
次に、本発明の請求項10記載の放送番組録画方法は、利用者端末は録画制御サーバーにパスワードを送信し録画制御サーバーはこのパスワードを確認することで正当な利用者端末と認識する方法としてある。このような方法とすることにより著作権の許容される範囲で遠隔地からの放送番組録画予約、録画映像の再生を行えることになる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態につき、図面を参照して説明する。図1は本発明に係る放送番組録画システムの一実施例の主要構成を示すブロック図である。図において、100は利用者端末、101はこの利用者端末に接続されるかこれに付属する記憶部で圧縮された映像データを記憶する。300は録画制御サーバで利用者端末100から送信されてくる利用者名、番組データから対応する地域録画センタのビデオレコーダを割り出し該ビデオレコーダに番組データを送信して録画を指示する等を行う。知己録画センタ400はそれ自身に特定の利用者に専用のビデオレコーダを複数含み、これらのビデオレコーダはアンテナ409に接続されている。
【0020】
地域録画センタは全国の異なる地域、例えば都道府県ごとに存在しその各々は特定の利用者に専用のビデオレコーダを複数持っている。利用者端末100、録画制御サーバ300、地域録画センタ400および全国の異なる地域に存在する同様の410、420、・・・は通信網200で接続されている。通信網200は公衆回線でも良いしインターネットでもかまわない。利用者端末100のかわりに携帯端末基地局11経由で通信網200に接続される形態端末10を使用してもかまわない。図1における点線でかこった部分は本発明の範囲外であるが本発明による本システムがアクセスする電子番組案内サイトである。
【0021】
図2は利用者端末のブロック図である。利用者端末は一般にはパソコンであるが本発明の説明に必要な部分を記述してあり完成されたパソコンとしての機能は当然具備しているものとする。110は表示部、120は音声出力部、130はマンマシンインタフェース部でキーボード131、マウス132を持つ。140は放送番組を予約するための情報の送受を行うもので150は記述していないいくつかの手段を介して通信網に接続するための通信対応部、160は符号圧縮された映像情報を復号する手段であり、170は記憶部101との入出力対応の手段である。180は通信網200との通信ケーブルである。
【0022】
図3は録画制御サーバ300のブロック図であり、本発明の説明に必要な部分を記述してある。録画制御サーバ300はこの図には記述されては無いものの、完成されたサーバとしての機能は当然具備しているものとする。310はチャンネル名と地域録画センタの対応表であり具体的には図4に示される。すなわち、例えばHBCテレビ、STVテレビなど北海道地区で見られる放送のチャンネルは北海道録画センタと、青森地区で見られる放送のチャンネルは青森録画センタと対応が取られる。日本全国の都道府県のチャンネル名(公共放送のチャンネルも含む)とこれらの属する都道府県が表として対応されている。320は利用者と利用者用ビデオレコーダとの対応表である。具体的には図5に示される。
【0023】
ある地域録画センタに設置されている複数のビデオレコーダは全て特定の利用者の専用として対応が取れている。実際の運用では、各利用者は自らビデオレコーダを購入しこれを自分が視聴したい放送番組のある地域の録画センタに依頼して保管してもらうことになる。ビデオレコーダは本システムに帰属するものでなく、複数の利用者の共同所有でもなく、個人の所有物である。このために図5に示す対応表が存在する。
【0024】
図6は地域録画センタ内に設置されたビデオレコーダ401の構成である。4011は録画予約時に必要な情報のシーケンスを行う録画予約対応部でありアンテナからのケーブル4019からの放送番組の情報はTVチューナ4013で映像化され映像圧縮符号化部4014で例えばMPEG2等に圧縮符号化され映像記憶部入出力対応部4015を介して映像記憶部4012に記憶される。録画予約対応部4011からの情報で符号化映像を利用者端末へ送信する場合には映像記憶部入出力対応部4015が映像記憶部4012から該符号化映像を読み出し通信対応部4017を介して通信網200へのケーブル4018へ送信する。
【0025】
次に図1〜図6を用いて具体的な実施例を説明する。利用者は利用者端末100の表示部110でモニタしながらマンマシンインタフェース部130により既存の電子番組案内サイトにアクセスする。利用者端末100では予約対応部140が必要な信号を作り通信対応部150を介して通信網200へ送信する。表示部110に表示される放送番組データから、所望の地域の所望の番組を選択し所定のボタンを押す。上記サイトから利用者端末にチャンネル名、開始及び終了日時、番組タイトルの情報が送られてくる。多くの場合CSVファイルで送られてくるが、この形式でない場合には予約対応部140でCSVファイルの形式に変換する(以降、CSVファイルの形式のチャンネル名、開始及び終了日時、番組タイトルを番組予約データと言う)。次に予約対応部140は番組予約データに利用者名およびパスワード(予め利用者端末に登録されている)を付して録画制御サーバ300へ送信する。
【0026】
録画制御サーバ300では番組予約データを参照し、まずチャンネル名―地域録画センタ対応表310によりチャンネル名に対応する地域録画センタを一意に決定し、次にパスワード対応表330により利用者を確認し確認ヶ取れた場合にはさらに利用者名―利用者用ビデオレコーダ対応表320により利用者名に対応するビデオレコーダを一意に決定する。録画制御サーバ300は一意に決定した地域録画センタのビデオレコーダ宛て(この例では地域録画センタ400のビデオレコーダ401宛てとする)に番組予約データを送信する。
【0027】
地域録画センタ400では制御部4001により通信対応部4002を経由した番組予約データを該当するビデオレコーダ401に伝える。ビデオレコーダ401内では録画予約対応部4011が番組予約データを解釈し番組予約の状態になり時間が来た時に録画を映像記憶部入出力対応部4015を介して映像記憶部に行う。
【0028】
予め録画制御サーバ300を介して利用者端末100から送られてきている定時あるいは任意の時刻に送られてくる任意の時刻に従い該ビデオレコーダは、利用者端末100の記憶部101とファイルの比較を行いビデオレコーダの映像記憶部4012を基準として記憶部101の過不足分をなくすよう記憶部101に対しファイル転送あるいはファイル削除を行う。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、本発明の放送番組録画システム、方法では録画手段のほか放送番組予定データをも合わせ持つ録画センタを具備する必要がなく、あるいは利用者端末からの依頼に応答して録画センタから通信網を介して映像ストリームで配信するだけで国、地域を問わず様々な放送局の放送番組を端末からの指示で簡便に録画予約し再生が可能となる。さらに利用者本人の認証も含め利用者端末と録画センタでの記憶部であるビデオレコーダーが一意に対応しているため、著作権を有する放送番組の録画および通信網を介しての再生は個人の利用のみに限るという範囲を逸脱すること無く録画再生を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明における利用者端末の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明における録画制御サーバの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明におけるチャンネルー地域録画センタ対応表の例である。
【図5】本発明における利用者名ー利用者用ビデオレコーダ対応表の例である。
【図6】本発明におけるビデオレコーダの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 携帯端末
11 携帯端末基地局
100 利用者端末
101 記憶部
200 通信網
300 録画制御サーバ
310 チャンネル名―地域録画センタ対応表
320 利用者名―利用者用ビデオレコーダ対応表
330 パスワード対応表
400 地域録画センタ
401 ビデオレコーダ
4011 録画予約対応部
4012 映像記憶部
4013 TVチューナ
4014 映像圧縮符号化部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入出力マンマシンインターフェースと映像表示部と音声出力部と符号化映像データを記憶する記憶部と前記記憶部からデータを読み出し映像に復号する復号部と通信網への入出力部とを有する複数の利用者端末と、放送番組予定データと一つあるいは複数の地域録画センタとの対応表ならびに前記利用者端末と一つあるいは複数のビデオレコーダーとの対応表と通信網への入出力部とを有する録画制御サーバーと、前記ビデオレコーダーと該ビデオレコーダーに接続するアンテナ・チューナ設備を有する前記地域録画センタとが通信網を介して結合する放送番組録画システムにおいて、前記録画制御サーバーは前記利用者端末から受信する放送番組予定データを前記放送番組予定データと前記地域録画センタとの対応表により一意に地域録画センタを対応させ、前記利用者端末とビデオレコーダーとの対応表により該録画センタ内での該利用者端末とビデオレコーダーを一意に対応させ、前記放送番組予定データを該ビデオレコーダーに伝達し、該ビデオレコーダーは該放送番組予定データに従い録画を行い、前記録画制御サーバーを介して受ける定時あるいは前記利用者端末からの指令により前記録画を前記利用者端末に送信することを特徴とする放送番組録画システム。
【請求項2】
前記利用者端末は通信網を介して特定のURLへ放送番組予定データ問合せ情報を送信する手段と該URLから応答されてきた放送番組予定データを受信する手段を有し該放送番組予定データを前記入出力マンマシンインターフェースからの入力を契機に前記録画制御サーバーに送信することを特徴とする請求項1記載の放送番組録画システム。
【請求項3】
前記録画制御サーバーは前記利用者端末の記憶部と該利用者端末に一意に対応する前記ビデオレコーダーの録画を定時あるいは該利用者端末からの指令を契機として比較し該ビデオレコーダーの録画を基準として該利用者端末の記憶部の過不足分を検出し該利用者端末の記憶部から過分を削除する指示を該利用者端末へ送信し該利用者端末の記憶部へ不足分を該ビデオレコーダーの録画から複製する指示を該利用者端末へ送信することを特徴とする請求項1ならびに請求項2に記載の放送番組録画システム。
【請求項4】
前記利用者端末は前記通信網に接続する移動端末であることを特徴とする請求項1ならびに請求項2ならびに請求項3に記載の放送番組録画システム。
【請求項5】
前記録画制御サーバーは前記利用者端末に対応するパスワード確認表を有し、前記利用者端末は前記録画制御サーバーにパスワードを送信し前記録画制御サーバーは該パスワードを確認することを特徴とする請求項1ならびに請求項2ならびに請求項3ならびに請求項4に記載の放送番組録画システム。
【請求項6】
複数の利用者端末ではマンマシン間の入出力のインターフェースをとり通信網へ利用者からの指示情報を送出し通信網から符号化映像データを取り込みこれを記憶しあるいは復号して映像および音声として表示し、録画制御サーバーは放送番組予定データと一つあるいは複数の地域録画センタとの対応ならびに前記利用者端末と一つあるいは複数のビデオレコーダーとの対応を取り通信網へ情報を出力あるいは通信網から情報を入力し、、前記地域録画センタでは前記ビデオレコーダーと該ビデオレコーダーがアンテナ・チューナ設備に接続する放送番組録画方法において、前記録画制御サーバーは前記利用者端末から受信する放送番組予定データを前記放送番組予定データと地域録画センタとの対応により一意に地域録画センタを対応させ、前記利用者端末とビデオレコーダーとの対応により該地域録画センタ内での該利用者端末とビデオレコーダーを一意に対応させ、前記放送番組予定データを該ビデオレコーダーに伝達し、該ビデオレコーダーは該放送番組予定データに従い録画を行い、前記録画制御サーバーを介して受ける定時あるいは前記利用者端末からの指令により前記録画を前記利用者端末に送信することを特徴とする放送番組録画方法。
【請求項7】
前記利用者端末は通信網を介して特定のURLへ放送番組予定データ問合せ情報を送信するしURLから応答されてきた放送番組予定データを受信して、該放送番組予定データをマンマシン間の入出力のインターフェースによる入力を契機に前記録画制御サーバーに送信することを特徴とする請求項6記載の放送番組録画方法。
【請求項8】
前記録画制御サーバーは前記利用者端末に記憶されている符号化映像データと該利用者端末と一意に対応する前記ビデオレコーダーの録画を定時あるいは該利用者端末からの指令を契機として比較し該ビデオレコーダーの録画を基準として該利用者端末に記憶されている符号化映像データとの過不足分を検出し該利用者端末の符号化映像データから過分を削除する指示を該利用者端末へ送信し該利用者端末の符号化映像データへ不足分を該ビデオレコーダーの録画から複製する指示を該利用者端末へ送信することを特徴とする請求項6ならびに請求項7に記載の放送番組録画方法。
【請求項9】
移動端末が前記利用者端末であることを特徴とする請求項6ならびに請求項7ならびに請求項8に記載の放送番組録画方法。
【請求項10】
前記利用者端末は前記録画制御サーバーにパスワードを送信し前記録画制御サーバーは該パスワードで利用者端末の正当性を確認することを特徴とする請求項6ならびに請求項7ならびに請求項8ならびに請求項9に記載の放送番組録画方法。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate



【図4】
image rotate



【図5】
image rotate



【図6】
image rotate


【公開番号】特開2004−228830(P2004−228830A)
【公開日】平成16年8月12日(2004.8.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2003−12993(P2003−12993)
【出願日】平成15年1月22日(2003.1.22)
【出願人】(000102739)エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 (265)
【Fターム(参考)】