説明

整圧装置

【課題】整圧装置の稼働状況の如何に拘わらず、整圧制御の安定性を確保すること。
【解決手段】整圧装置10は、上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bの間に装備されるメインガバナ11と、上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bとを連通するパイロット流路12とを備える。メインガバナ11は、パイロット流路12から出力される駆動圧によって開度調整を行う駆動部11Aを備え、パイロット流路12に、パイロット流路12の流量を二次圧に基づいて調整するパイロットバルブ13と、パイロット流路の流量に応じて駆動圧を設定する抵抗部20を設ける。抵抗部20が線形的な圧力流量特性を有している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、流体導管に装備され、上流側流体導管の高圧流体を整圧して下流側流体導管に供給する整圧装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
パイプラインによる都市ガス等の流体供給方式としては、上流側の高圧流体を段階的に減圧して下流側に供給する方式が採用されている。この際、減圧のための各段階には流体導管に整圧装置(ガバナ)が装備され、下流側の圧力を設定圧力に調整することが行われている。以下の説明では、整圧装置の上流側流体導管内の圧力を一次圧といい、整圧装置によって設定される下流側流体導管内の圧力を二次圧という。
【0003】
整圧装置は、上流側流体導管の圧力変動や負荷流量に関係なく、下流側導管内の二次圧が設定圧力になるように調整する。この整圧装置は、一般的に、比較的小さい流量の流体導管に装備される簡易な構造のものとして直動式があり、比較的大きな流量の流体導管に装備されるものとしてパイロット式がある(例えば、下記特許文献1参照)。
【0004】
図1は、従来のパイロット式整圧装置の構成例を示した説明図である(同図(a)がアンローディング型ガバナの例を示し、同図(b)がローディング型ガバナの例を示している。)。同図(a)に示した例では、流体導管1に装備される整圧装置J10は、上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bの間に装備され、メインガバナ11、パイロット流路12、パイロットガバナ13を備えている。パイロット流路12は上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bとを連通する流路である。パイロットガバナ13は、パイロット流路12に設けられ、二次圧検出流路14を介して検出される二次圧に応じて開閉してパイロット流路12を流れる流体の流量を調整するものである。パイロット流路12では、一次圧が抵抗部J20で圧力損失を受け、更にパイロットガバナ13で圧力損失を受けて二次圧になる。メインガバナ11は、パイロット流路12から分岐した駆動圧流路15を介して駆動圧が駆動部11Aに供給され、駆動圧が低下すると上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bとを連通する流通部の開度が大きくなるように作動する弁機構を備える。
【0005】
ここで、パイロットガバナ13の開度が小さくパイロット流路12の流量が小さい状態では、抵抗部J20での圧力損失が小さくパイロットガバナ13での圧力損失が大きいが、パイロットガバナ13の開度が大きくパイロット流路12の流量が大きい状態では、抵抗部J20での圧力損失が大きくパイロットガバナ13での圧力損失が小さい。したがって、パイロットガバナ13の開度が大きくなるほど、パイロットガバナ13と抵抗部J20の間から分岐する駆動圧流路15の駆動圧は小さくなる。
【0006】
このような整圧装置J10によると、パイロット流路12で増幅された駆動圧によってメインガバナ11の開度を制御することができる。すなわち、下流側での流体消費によって二次圧が低下すると、パイロットガバナ13のダイヤフラムにかかる圧力が低下してパイロットガバナ13の弁が開き、パイロット流路12の流量が増加する。パイロット流路12には抵抗部(絞り)J20が設けられているので、パイロット流路12の流量が増すと抵抗部J20による圧力損失が大きくなり、駆動圧流路15によってメインガバナ11の駆動部に供給される駆動圧が低下する。これによってメインガバナ11の流通部の開度が大きくなり、この流通部を介して二次側に流れる流量が増加する。二次圧が設定圧まで上昇すると新たな定常状態に達し、二次圧が設定圧に保持される。
【0007】
また、同図(b)に示した例では、同図(a)に示した例と同様に、流体導管1に装備される整圧装置J10は、上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bの間に装備され、メインガバナ11、パイロット流路12、パイロットガバナ13を備えている。共通箇所には同一符号を付して一部重複説明を省略する。パイロット流路12では、一次圧がパイロットガバナ13で圧力損失を受け、更に抵抗部J20で圧力損失を受けて二次圧になる。メインガバナ11は、パイロット流路12から分岐した駆動圧流路15を介して駆動圧が駆動部11Aに供給され、駆動圧が増加すると上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bとを連通する流通部の開度が大きくなるように作動する弁機構を備える。
【0008】
ここで、パイロットガバナ13の開度が小さくパイロット流路12の流量が小さい状態では、パイロットガバナ13での圧力損失が大きく抵抗部J20での圧力損失が小さいが、パイロットガバナ13の開度が大きくパイロット流路12の流量が大きい状態では、パイロットガバナ13での圧力損失が小さく抵抗部J20での圧力損失が大きい。したがって、パイロットガバナ13の開度が大きくなるほど、パイロットガバナ13と抵抗部J20の間から分岐する駆動圧流路15の駆動圧は大きくなる。
【0009】
図1(b)に示した整圧装置J10によると、図1(a)に示した例と同様に、パイロット流路12で増幅された駆動圧によってメインガバナ11の開度を制御することができる。すなわち、下流側での流体消費によって二次圧が低下すると、パイロットガバナ13のダイヤフラムにかかる圧力が低下してパイロットガバナ13の弁が開く。これにより、パイロットガバナ13での圧力損失が低下し、駆動圧流路15によってメインガバナ11の駆動部に供給される駆動圧が増加する。これによってメインガバナ11の流通部の開度が大きくなり、この流通部を介して二次側に流れる流量が増加する。二次圧が設定圧まで上昇すると新たな定常状態に達し、二次圧が設定圧に保持される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2003−288124号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
前述した従来の整圧装置では、メインガバナの開度を制御する駆動圧はパイロット流路から出力される。この駆動圧は、パイロット流路中のパイロットガバナと抵抗部の圧力損失によって決まる。
【0012】
一方、パイロット流路の抵抗部にはオリフィス状の絞りが一般に用いられる。図2は、オリフィス状の絞りの圧力流量特性を示す説明図であり、オリフィス状の絞りを流れる流量Qの増加に対して圧力比PD/PU(PU:絞りの上流側圧力,PD:絞りの下流側圧力)がどのように変化するかを示したグラフである。この圧力流量特性は、流量Qが小さいときには流量Qの変化に対する圧力比PD/PUの変化率は小さいが、流量Qが大きくなると流量Qの変化に対する圧力比PD/PUの変化率が大きくなる特性を有している。
【0013】
このような圧力流量特性を有するオリフィス状の絞りをパイロット流路の抵抗部に用いると、整圧装置の作動開始直後でパイロット流路の流量が小さいときには、流量の変化に対して駆動圧の変化率が小さく、パイロット流路の流量が大きくなると流量の変化に対して駆動圧が急激に変化する。このため、整圧装置の作動開始直後には駆動圧を速やかに変化させて応答性の高い弁の開閉を行うことができず、逆に、パイロット流路の流量が大きくなると、僅かな流量の変化に対して駆動圧が急激に変化するため弁の開閉を安定的に行うことができない。このように従来の整圧装置は、稼働状況によって整圧制御の安定性が異なるという問題を有する。
【0014】
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、メインガバナの開度を制御する駆動圧をパイロット流路の流量大小に拘わらず一定の変化率で出力すること、これによって、整圧装置の稼働状況の如何に拘わらず、整圧制御の安定性を確保すること、が本発明の目的である。
【課題を解決するための手段】
【0015】
このような目的を達成するために、本発明による整圧装置は、以下の構成を少なくとも具備するものである。流体導管に装備され、上流側流体導管における一次圧を下流側流体導管における二次圧に整圧する整圧装置であって、前記上流側流体導管と前記下流側流体導管の間に装備されるメインガバナと、前記上流側流体導管と前記下流側流体導管とを連通するパイロット流路とを備え、前記メインガバナは、前記パイロット流路から出力される駆動圧によって開度調整を行う駆動部を備え、前記パイロット流路に、当該パイロット流路の流量を前記二次圧に基づいて調整するパイロットバルブと、当該パイロット流路の流量に応じて前記駆動圧を設定する抵抗部を設け、前記抵抗部が線形的な圧力流量特性を有することを特徴とする整圧装置。
【発明の効果】
【0016】
このような特徴を備えた本発明の整圧装置によると、メインガバナの開度を制御する駆動圧をパイロット流路の流量の大小に拘わらず一定の変化率で出力することができ、整圧装置の稼働状況の如何に拘わらず、整圧制御の安定性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】従来のパイロット式整圧装置の構成例を示した説明図である同図(a)がアンローディング型ガバナの例を示し、同図(b)がローディング型ガバナの例を示している。)。
【図2】オリフィス状の絞りの圧力流量特性を示す説明図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る整圧装置の全体構成を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る整圧装置の全体構成を示す説明図である。
【図5】本発明の実施形態に係る整圧装置に用いられる抵抗部の圧力流量特性を示した説明図である。
【図6】本発明の実施形態に係る整圧装置に用いられる抵抗部の構成例を示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する(なお、従来と同一の部分には同一の番号を付して重複した説明は省略する。)。図3及び図4は本発明の一実施形態に係る整圧装置の全体構成を示す説明図である。
【0019】
図3に示した実施形態について説明する。流体導管1に装備される整圧装置10は、上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bの間に装備され、メインガバナ11、パイロット流路12、パイロットガバナ13を備えている。パイロット流路12はメインガバナ11を介することなく上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bとを連通する流路である。パイロットガバナ13は、パイロット流路12に設けられ、二次圧に応じて開閉してパイロット流路12を流れる流体の流量を調整するものである。パイロット流路12には抵抗部20が設けられ、抵抗部20の下流側のパイロット流路12が分岐して駆動圧流路15になっている。
【0020】
メインガバナ11は、上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bを連通する流通部11Bと、流通部11Bの開度を調整する主弁11Cと、主弁11Cを駆動する駆動部11Aを備えている。駆動部11Aは、駆動圧室11A1に駆動圧流路15が連通してパイロット流路12の駆動圧が供給されており、駆動圧が下がると主弁11Cを開く方向に駆動し、駆動圧が一次圧に近くなれば主弁11Cを閉じる方向に駆動する。
【0021】
パイロット流路12内の圧力状態を示すと、パイロット流路12の上流端は一次圧であり、下流端は二次圧になっている。そして、上流端での一次圧は、抵抗部20の圧力損失で低下し、更にパイロットガバナ13の圧力損失で二次圧に低下する。ここで、パイロットガバナ13の開度が大きくなってパイロット流路12内の流速が大きくなると、抵抗部20での圧力損失が大きくなるが、パイロットガバナ13での圧力損失は小さくなる。逆に、パイロットガバナ13の開度が小さくなってパイロット流路12内の流速が小さくなると、抵抗部20での圧力損失は小さくなるが、パイロットガバナ13での圧力損失は大きくなる。駆動圧流路15は抵抗部20の下流側であり且つパイロットガバナ13の上流側でパイロット流路12と連通しているので、駆動圧流路15から駆動圧室11A1に供給される駆動圧は、パイロットガバナ13の開度が大きくなってパイロット流路12内の流速が大きくなると、一次圧から抵抗部20によって大きく圧力損失した比較的低い値になり、パイロットガバナ13の開度が小さくなってパイロット流路12内の流速が小さくなると、一次圧から抵抗部20によって僅かに圧力損失した比較的高い値になる。
【0022】
このような整圧装置10の動作例を説明する。整圧装置10の下流側で流体の使用量が増加して二次圧が低下すると、二次圧を検知しているパイロットガバナ13のダイヤフラム13Aに加わる圧力が低下して、パイロットガバナ13の弁13Bが開く。パイロットガバナ13の弁13Bが開くと、パイロット流路12の流量が増加して、抵抗部20の圧力損失が大きくなり、駆動圧流路15を介して駆動圧室11A1に供給される駆動圧が低下する。これよって、メインガバナ11の駆動部11Aに設けられるダイヤフラム11A2に加わる圧力が低下し、ダイヤフラム11A2が押し下げられてメインガバナ11の主弁11Cが開き、メインガバナ11の流通部11Bから二次側へ流れる流量が増加することで、二次圧が設定圧まで上昇して新たな定常状態に達する。
【0023】
一方、図4に示した実施形態では、図3に示した例と同様に流体導管1に装備される整圧装置10は、上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bの間に装備され、メインガバナ11、パイロット流路12、パイロットガバナ13を備えている。図3との共通部分は同一符号を付している。パイロット流路12にはパイロットガバナ13の下流側に抵抗部20が設けられ、パイロットガバナの13の下流側であり且つ抵抗部20の上流側のパイロット流路12が分岐して駆動圧流路15になっている。
【0024】
メインガバナ11は、上流側流体導管1Aと下流側流体導管1Bを連通する流通部11Bと、流通部11Bの開度を調整する主弁11Cと、主弁11Cを駆動する駆動部11Aを備えている。駆動部11Aは、駆動圧室11A1に駆動圧流路15が連通してパイロット流路12の駆動圧が供給されており、駆動圧が上がると主弁11Cを開く方向に駆動し、駆動圧が二次圧に近くなれば主弁11Cを閉じる方向に駆動する。
【0025】
パイロット流路12内の圧力状態を示すと、パイロット流路12の上流端は一次圧であり、下流端は二次圧になっている。そして、上流端での一次圧は、パイロットガバナ13の圧力損失で低下し、更に抵抗部20の圧力損失で二次圧に低下する。ここで、パイロットガバナ13の開度が大きくなってパイロット流路12内の流速が大きくなると、パイロットガバナ13での圧力損失は小さくなるが、抵抗部20での圧力損失は大きくなる。逆に、パイロットガバナ13の開度が小さくなってパイロット流路12内の流速が小さくなると、パイロットガバナ13での圧力損失は大きくなるが、抵抗部20での圧力損失は小さくなる。駆動圧流路15はパイロットガバナ13の下流側であり且つ抵抗部20の上流側でパイロット流路12と連通しているので、駆動圧流路15から駆動圧室11A1に供給される駆動圧は、パイロットガバナ13の開度が大きくなってパイロット流路12内の流速が大きくなると、一次圧からパイロットガバナ13によって僅かに圧力損失した比較的高い値になり、パイロットガバナ13の開度が小さくなってパイロット流路12内の流速が小さくなると、一次圧からパイロットガバナ13によって大きく圧力損失した比較的低い値になる。
【0026】
このような整圧装置10の動作例を説明する。整圧装置10の下流側で流体の使用量が増加して二次圧が低下すると、二次圧を検知しているパイロットガバナ13のダイヤフラム13Aに加わる圧力が低下して、パイロットガバナ13の弁13Bが開く。パイロットガバナ13の弁13Bが開くと、パイロット流路12の流量が増加して、パイロットガバナ13での圧力損失が小さくなり、駆動圧流路15を介して駆動圧室11A1に供給される駆動圧が増加する。これよって、メインガバナ11の駆動部11Aに設けられるダイヤフラム11A2に加わる圧力が増加し、ダイヤフラム11A2が押し下げられてメインガバナ11の主弁11Cが開き、メインガバナ11の流通部11Bから二次側へ流れる流量が増加することで、二次圧が設定圧まで上昇して新たな定常状態に達する。
【0027】
このような動作を行う図3又は図4に示した整圧装置10において、本発明の実施形態では、抵抗部20の圧力流量特性が線形的な特性を有している。図5は、抵抗部20の圧力流量特性を示した説明図である。このように、抵抗部20は、流量Qの大小に拘わらず、流量Qの変化に対して一定の変化率で圧力比PD/PU(PU:抵抗部20の上流側圧力,PD:抵抗部20の下流側圧力)が変化する。なお、本発明の実施形態における抵抗部20は、完全に線形的な圧力流量特性を有するものに限定されることはなく、流量Qの変化率と圧力比PD/PUとの関係が直線関係に近いものであれば、従来技術に対して有利な効果を示すことができる。
【0028】
このような圧力流量特性を有する抵抗部20をパイロット流路12に設けると、整圧装置10の作動開始直後でパイロット流路の流量が小さいときであっても、下流側の流体使用量が多くなって二次圧が大きく低下することでパイロット流路12の流量が大きくなった場合であっても、流量の変化に対する駆動圧の変化率は略一定であり、パイロット流路12の流量の大小とは無関係に安定した感度で主弁11Cを開閉させることができる。これによって、整圧装置10の稼働状況に拘わらず整圧制御の安定性を確保することができる。
【0029】
図6は、本発明の実施形態における抵抗部20の構成例を示した説明図である。抵抗部20において線形的な圧力流量特性を得るための一つの形態は、抵抗部20での流体の流れを層流状態にすることである。同図(a)は、パイロット流路12内に細管束20Aを配置することで線形的な圧力流量特性を有する抵抗部20を形成しており、同図(b)は、パイロット流路12内に多層平板20Bを配置することで線形的な圧力流量特性を有する抵抗部20を形成している。
【0030】
このような整圧装置10によると、メインガバナ11の開度を制御する駆動圧をパイロット流路12の流量の大小に拘わらず一定の変化率で出力することができる。これによって、整圧装置10の稼働状況の如何に拘わらず、整圧制御の安定性を確保することができる。
【符号の説明】
【0031】
1:流体導管,1A:上流側流体導管,1B:下流側流体導管,
10:整圧装置,
11:メインガバナ,11A:駆動部,11B:流通部,11C:主弁,
12:パイロット流路,13:パイロットガバナ,15:駆動圧流路,
20:抵抗部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
流体導管に装備され、上流側流体導管における一次圧を下流側流体導管における二次圧に整圧する整圧装置であって、
前記上流側流体導管と前記下流側流体導管の間に装備されるメインガバナと、前記上流側流体導管と前記下流側流体導管とを連通するパイロット流路とを備え、
前記メインガバナは、前記パイロット流路から出力される駆動圧によって開度調整を行う駆動部を備え、
前記パイロット流路に、当該パイロット流路の流量を前記二次圧に基づいて調整するパイロットバルブと、当該パイロット流路の流量に応じて前記駆動圧を設定する抵抗部を設け、
前記抵抗部が線形的な圧力流量特性を有することを特徴とする整圧装置。
【請求項2】
前記抵抗部での流体の流れが層流状態になることを特徴とする請求項1記載の整圧装置。
【請求項3】
前記抵抗部がパイロット流路内に細管束を配置していることを特徴とする請求項2記載の整圧装置。
【請求項4】
前記抵抗部がパイロット流路内に多層平板を配置していることを特徴とする請求項2記載の整圧装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−99019(P2012−99019A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−247745(P2010−247745)
【出願日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【出願人】(000220262)東京瓦斯株式会社 (1,166)
【Fターム(参考)】