説明

昇降装置及び昇降装置の積み込み方法並びに昇降装置の積み下ろし方法

【課題】 作業者の負担を軽減し得る昇降装置及び昇降装置の積み込み及び積み下ろし方法を提供する。
【解決手段】 昇降装置1は、前方車輪5aと後方車輪5bとを備えた基台2と、前記基台2に設置された伸縮自在の支柱3と、前記支柱3に支持された荷台42へ積み込み積み下ろしする積載物40用のテーブル4と、前記テーブル4を昇降させる昇降手段20とを備える。テーブル4は、一対の側枠体12を備え、前記側枠体12の長手方向の一側において前記支柱3に上下動可能に設けられ、他側に前記昇降手段20を駆動する駆動手段25を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば貨車、トラックやバンなどの貨物自動車の荷台へ積載物を積み込む際に使用する昇降装置及び昇降装置の積み込み積み下ろし方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、貨物自動車の荷台へ積載物を積み込む際に用いられる昇降装置として、前記積載物を載置したテーブルを、モータなど駆動手段を用いて昇降させるものが一般的に知られている(例えば特許文献1)。
【特許文献1】特開2001−335290号公報(第5図及び第8図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところが、かかる構成の昇降装置は、一般的にテーブルなどが鋼材で成形されており、また、駆動手段も備えていることからその全体の重量が大きいものであった。したがって、かかる昇降装置を使用する現場が離れている場合には、積載物と同様に貨物自動車の荷台に積み込み、作業現場まで移動する必要があった。このような場合に、貨物自動車の荷台へ昇降装置を積み込むには、複数の作業者によって持ち上げ、或いは別の昇降装置を用いて荷台へ積み込む必要があり、作業者の負担が大きいという問題があった。また出向き先でも同様にして荷台から積み下ろしされるため、作業者の負担が大きいだけでなく、余分な設備が必要であるという問題があった。
【0004】
そこで本発明は上記した問題点に鑑み、作業者の負担を軽減し得る昇降装置及び昇降装置の積み込み及び積み下ろし方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、移動手段を備えた基台と、前記基台に設置された伸縮自在の支柱と、前記支柱に支持された荷台へ積み込み積み下ろしする積載物用のテーブルと、前記テーブルを昇降させる昇降手段とを備え、前記テーブルは、一対の側枠体を有し、前記側枠体の長手方向の一側において前記支柱に上下動可能に備えけられ、他側に前記昇降手段を駆動する駆動手段を設けることを特徴とする。
【0006】
また、請求項2に係る発明は、請求項1において、前記テーブルの下部に前記基台を収納する収納部を設けることとした。
【0007】
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は2において、前記支柱は、前記基台に保持された内部支柱と、前記内部支柱に摺動自在に外嵌した外部支柱とからなり、前記昇降手段は、前記外部支柱に対し前記テーブルを相対的に上下動させる移動装置と、前記内部支柱に対し前記外部支柱を相対的に上下動させる伸縮装置とからなることとした。
【0008】
また、請求項4に係る発明は、請求項3において、前記伸縮装置は、一端が前記側枠体に固定され、他端が前記外部支柱の上端に設けた第1滑車を介して内部支柱の上端に固定される第1チェーンと、一端が前記側枠体に固定され、他端が前記外部支柱の下端に設けた第2滑車を介して内部支柱の上端に固定される第2チェーンとからなることとした。
【0009】
また、請求項5に係る発明は、請求項3又は4において、前記基台は、前記内部支柱の下端にスライド可能に設けられることとした。
【0010】
また、請求項6に係る発明は、移動手段を備えた基台と、前記基台に設置された伸縮自在の支柱と、前記支柱に支持された荷台へ積み込み積み下ろしする積載物用のテーブルと、前記テーブルを昇降させる昇降手段とを備え、前記テーブルは、一対の側枠体を有し、前記側枠体の長手方向の一側において前記支柱に上下動可能に備えられ、他側に前記昇降手段を駆動する駆動手段を設ける昇降装置を用い、前記テーブルを上昇させた後、テーブルが荷台上に位置するように昇降装置を移動させ、テーブルを下降させて荷台上にテーブルを載置し、前記基台を手前側に引き出し、前記支柱を収縮させた後、前記基台を前記収納部へ収納することとした。
【0011】
また、請求項7に係る発明は、移動手段を備えた基台と、前記基台に設置された伸縮自在の支柱と、前記支柱に支持された荷台へ積み込み積み下ろしする積載物用のテーブルと、前記テーブルを昇降させる昇降手段とを備え、前記テーブルは、一対の側枠体を有し、前記側枠体の長手方向の一側において前記支柱に上下動可能に備えられ、他側に前記昇降手段を駆動する駆動手段を設ける昇降装置を用い、前記収納部から前記基台を引き出した後、前記支柱を伸長させ、前記基台を前方に押し込み、前記テーブルを上昇させることにより荷台から積み下ろすこととした。
【発明の効果】
【0012】
本発明の請求項1記載の昇降装置によれば、重量物である駆動手段を支柱が設けられていない側枠体の他側に設置したことにより、昇降装置がバランスを保つことができ、テーブルを荷台に載置した状態で基台が地上から浮上しても倒れることがなく、テーブルを昇降させることによって昇降装置自体を荷台に積み込むと共に積み下ろすことができ、作業者の負担を軽減できる。また、他の昇降装置を使用しなくても昇降装置を積み込み又は積み下ろすことができる。
【0013】
また、請求項2に記載の昇降装置によれば、収納部を設けることとしたことにより、昇降装置を荷台に積み込んだ際に、基台を収納部に収納することができ、昇降装置をコンパクトにすることができる
また、請求項3に記載の昇降装置によれば、移動装置と伸縮装置を備えることとしたことにより、テーブルを内部支柱と外部支柱とを合わせた高さまで上昇させることができると共に、不使用時には昇降装置の全体高さを内部支柱の高さにすることができ、装置を小型化することができる。
【0014】
また、請求項4に記載の昇降装置によれば、移動装置に連動して伸縮装置を動作させることができるので、テーブルをより速やかに昇降させることができると共に、昇降装置を簡略化できる。
【0015】
また、請求項5に記載の昇降装置によれば、基台は内部支柱の下端にスライド可能に設けられるようにしたことにより、昇降装置を荷台に積み込む際に基台を引き出すことによって、支柱を完全に収縮することができ、さらに、基台を押し込むことによって、昇降装置自体を荷台に完全に積み込むことができる。
【0016】
また、請求項6に記載の昇降装置によれば、重量物である駆動手段を支柱が設けられていない側枠体の他側に設置したため、昇降装置がバランスを保つことができ、テーブルを荷台に載置した状態で基台が地上から浮上しても倒れることがなく、テーブルを昇降させることによって昇降装置自体を荷台に積み込むことができ、作業者の負担を軽減できると共に、他の昇降装置を使用しなくても昇降装置を積み込むことができる。
【0017】
また、請求項7に記載の昇降装置によれば、重量物である駆動手段を支柱が設けられていない側枠体の他側に設置したため、昇降装置がバランスを保つことができ、テーブルを荷台に載置した状態で基台が地上から浮上しても倒れることがなく、テーブルを昇降させることによって昇降装置自体を荷台から積み下ろすことができ、作業者の負担を軽減できると共に、他の昇降装置を使用しなくても昇降装置を積み下ろすことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
(第1実施例)
以下図面を参照して、本発明の好適な第1実施例について説明する。
【0019】
図1に示す昇降装置1は、基台2と、前記基台2に設置された伸縮自在の支柱3と、前記支柱3に支持された荷台へ積み込み積み下ろしする積載物用のテーブル4とを備える。
【0020】
前記基台2は、長手方向に延びる角部材で左右一対として構成され、その両端に移動手段である前方車輪5aと後方車輪5bが軸支されている。後側に軸支された後方車輪5bは、前側に設けられた前方車輪5aに比べ大径であって、鉛直方向に延びる軸を中心として基台2に対して回転自在に支持されている。また、後方車輪5bは図示しない固定手段を備えている。
【0021】
前記支柱3は、前記一対の基台2にそれぞれ垂直方向に立設され、伸縮自在の角部材で構成される。前記支柱3の下端には連結部6が一体的に設けられている。前記連結部6は、前記基台2を外嵌可能な中空の角柱部材で構成される。この連結部6は、前記基台2の長手方向と平行に配置され、支柱3の下端より後方に突出して固設される。この連結部6内に前記基台2を遊嵌して支柱3に基台2が連結される。これにより、前記基台2は、前後方向に摺動自在となる。尚、支柱3の上部は、着脱自在に設けられたカバー部材7で覆われている。
【0022】
前記テーブル4は、平板状の底部10と、前記底部10の長手方向に設けられた前後一対の羽部11と、前記底部10の幅方向に設けられた左右一対の側枠体12とを備える。このテーブル4は、前記側枠体12の長手方向の一側において前記支柱3に上下動可能に遊嵌されている。前記側枠体12は、中空の直方体で構成され、後方に張り出した突出片13を備える。また、側枠体12の内部には後述する駆動手段が設置されている。前記テーブル4の下部には、前記基台2を収納する収納部14が設けられている。前記収納部14は、側枠体12の下面に長手方向に形成された隙間によって構成される。この隙間は、側枠体12の下面と底部10の下面との間に形成された段差により形成される。
【0023】
また、昇降装置1の幅方向にはテーブル4に載置した積載物の落下を防止するための防護柵15が設けられている。防護柵15は、前記カバー部材7と側枠体12との間に架設された枠部材16と、前記枠部材16内に張設された網部材17とからなる。
【0024】
次に図2を参照して前記テーブル4を昇降する昇降手段20の構成について説明する。図2に示す昇降手段20は、前記支柱3に対し前記テーブル4を相対的に上下動させる移動装置21と、前記支柱3を伸縮させる伸縮装置22とからなる。前記側枠体12は、前記支柱3を遊嵌する貫通穴23と、前記支柱3に平行に設けられた背板24とを備え、前記貫通穴23が設けられていない他側に前記駆動手段25を備える。
【0025】
前記移動装置21は、支柱3の表面に固設された固定チェーン26と、この固定チェーン26に係合するスプロケットたる移動滑車27と、前記移動滑車27を駆動する前記駆動手段25と、前記駆動手段25の駆動力を前記移動滑車27に伝達する減速歯車群28とからなる。前記移動滑車27は、前記支柱3の表面に対向して、かつ、前記固定チェーン26に歯が係合した状態で前記側枠体12に軸支されている。前記減速歯車群28は、前記駆動手段25の駆動力を多段階で減速し、前記移動滑車27に伝達する。駆動手段25の出力軸25aは、まず、大径の第1歯車28aに連結している。前記第1歯車28aは同軸上に設けられた小径の第2歯車28bに連結している。第2歯車28bは、前記移動滑車27と同軸上に設けられた第3歯車28cに連結している。減速歯車群28はチェーン29でそれぞれ連結され、前記第1歯車28aと第2歯車28b及び第3歯車28cと移動滑車27とはそれぞれ一体的に回転する。また、減速歯車群28は側枠体12に軸支されている。また、前記駆動手段25の出力軸25aはシャフト30に連結されている。シャフト30は、昇降装置1の幅方向に横架され、一対の側枠体12にそれぞれ設けられた駆動手段25の出力軸25aとチェーン29を介して連結されている。これにより他方の側枠体12に設けられた駆動手段25と同期が図られる。
【0026】
前記支柱3は、内部支柱3aと、前記内部支柱3aに上下動自在に外嵌した外部支柱3bとからなる。前記内部支柱3aは、下端において前記基台2を遊嵌する連結部6を備え、この内部支柱3aに対し外部支柱3bを相対的に上下動させることにより支柱3を伸縮させる。この支柱3を伸縮させる伸縮装置22の構成について説明する。
【0027】
伸縮装置22は、前記外部支柱3bの上端に設けられたスプロケットたる第1滑車31と、前記第1滑車31に係回される第1チェーン32と、前記外部支柱3bの下端に設けられたスプロケットたる第2滑車33と、前記第2滑車33に係回される第2チェーン34とからなる。前記第1チェーン32は、一端32aが前記側枠体12に固定され、他端32bが前記外部支柱3bの上端に設けた第1滑車31を介して内部支柱3aの上端に固定される。また、前記第2チェーン34は、一端34aが前記側枠体12に固定され、他端34bが前記外部支柱3bの下端に設けた第2滑車33を介して内部支柱3aの上端に固定される。前記第1及び第2チェーン32,34の一端32a,34aは前記背板24に連結されることにより、前記側枠体12に固定される。前記内部支柱3aの上端は、補強板35が外面に設けており、この補強板35に前記第1及び第2チェーン32,34の他端32b,34bが固定される。また、前記内部支柱3aの上部外側には、前記外部支柱3bの内面を転動する転動体36aが軸支されている。同じく、前記外部支柱3bの下部内側には、前記内部支柱3aの外面を転動する転動体36bが軸支されている。
【0028】
前記テーブル4の長手方向両側に設けられた前記羽部11は、支持ピンに37より上下方向に回動自在に支持される。また、テーブル4の下面には、左右一対の自在車輪38が軸支されている。
【0029】
次に上記構成の作用について説明する。まず、テーブル4を上昇させる場合について図を参照して説明する。
【0030】
図2に示すように、テーブル4を上昇させるには、駆動手段25を起動する。駆動手段25を起動すると、その駆動力が減速歯車群28に伝達される。減速歯車群28に伝達された駆動力は、低速かつ高トルクの駆動力となって移動滑車27に伝達される。移動滑車27に駆動力が伝達されると、移動滑車27が固定チェーン26に係合しながら回転する。移動滑車27が固定チェーン26に係合しながら回転すると、側枠体12すなわちテーブル4が外部支柱3bに対し上方へ移動する。テーブル4が上方へ移動すると第2チェーン34の一端34aが上昇する。第2チェーン34の一端34aが上昇すると、第2チェーン34が外部支柱3bの下端を持ち上げる。第2チェーン34が外部支柱3bの下端を持ち上げると、外部支柱3bが内部支柱3aに対して相対的に上昇する。このようにして、移動装置21によってテーブル4が外部支柱3bに対し上方へ移動すると、伸縮装置22が連動して支柱3を伸長させることができる(図3)。このとき、内部支柱3aと外部支柱3bとは互いに転動体34a,34bにより支持されているので、外部支柱3bは円滑に上方へ移動することができる。
【0031】
一方、テーブル4を下降させる場合には、駆動手段25を逆回転させる。駆動手段25が逆回転すると、その駆動力が減速歯車群28を介して移動滑車27に伝達される。移動滑車27に駆動力が伝達されると、側枠体12すなわちテーブル4が外部支柱3bに対し下方へ移動する。テーブル4が下方へ移動すると第1チェーン32の一端32aが下降する。第1チェーン32の一端32aが下昇すると、第1チェーン32が外部支柱3bの上端を押下げる。第1チェーン32が外部支柱3bの上端を押下げると、外部支柱3bが内部支柱3aに対して相対的に下降する。このようにして、このようにして、移動装置21によってテーブル4が外部支柱3bに対し下方へ移動すると、伸縮装置22が連動して支柱3を収縮させることができる(図2)。前記昇降装置1は、支柱3がカバー部材7で覆われていることにより、テーブル4を昇降させる際、移動装置21や伸縮装置22に手などが巻き込まれることを防止するので、安全に作業をすることができる。
【0032】
以上の構成において、図4に示すように、昇降装置1は、テーブル4に載置した積載物40を貨物自動車41の荷台42に積み込むことができる。すなわち、テーブル4を下降させた状態でテーブル4に積載物40を載置し、羽部11を上方に回動してテーブル4の長手方向を塞いだ状態とする。これにより、長手方向に積載物40が脱落することを防止できる。また、昇降装置1の幅方向には防護柵15が設けられ、テーブル4が側枠体12と羽部11により囲むことができるので、より確実に積載物40の脱落を防止することができる。さらに、側枠体12には突出片13が設けられていることにより、積載物40が後方車輪5bに巻き込まれることを防いで、安全に昇降装置1を移動することができる。
【0033】
次いで、テーブル4を上昇させ、この状態で、貨物自動車41の荷台42まで昇降装置1を移動する。このとき基台2に移動手段である前方車輪5aと後方車輪5bが設けられていることにより、昇降装置1を容易に移動することができる。しかも、移動手段を構成する後方車輪5bは前方車輪5aに比べ大径であり、また、鉛直方向の軸を中心として回動自在に支持されていることにより、昇降装置1を容易に方向転換することができる。このようにテーブル4を上昇させた状態で、荷台42の近傍に昇降装置1を寄せた後、荷台42側の羽部11を倒して積載物40を荷台42へ積み込むことができる。
【0034】
これに加えて、前記昇降装置1は、貨物自動車41の荷台42に昇降装置1自体を積み込むことができる。その一連の動作について図面を参照して説明する。
【0035】
図5(A)に示すように、駆動手段25を駆動させ、テーブル4を荷台42の高さまで上昇させる。テーブル4を上昇させた後、テーブル4が荷台42上になるように昇降装置1を移動させる。次いで、駆動手段25を逆回転させ、テーブル4を下降させる。テーブル4を下降させると、図5(B)に示すように、テーブル4が荷台42に載置される。次いで、図6(A)に示すように、基台2を手前側に引き出してから、引き続きテーブル4を下降させる。このとき、テーブル4は荷台42に載置されているため、基台2が地上Gから浮上する。さらにテーブル4を下降させる動作を行うと、テーブル4と外部支柱3bの下端とが近づき、図6(B)に示すように、それに伴って支柱3が収縮する。このとき、重量物である駆動手段25は、側枠体12の他側に設けられており、側枠体12の他側は荷台42に載置しているので、昇降装置1自体のバランスを保つことができる。この状態で、図7(A)に示すように、基台2を収納部14へ収納することによって昇降装置1自体を荷台42に積み込むことができる。また、図7(B)に示すように、荷台42の奥へ昇降装置1を押し込むことによって完全に昇降装置1自体を積み込むことができる。尚、テーブル4の下面に自在車輪38を軸支していることにより、容易に昇降装置1を荷台42の奥へ押し込むことができる。
【0036】
また、荷台42に積み込まれた昇降装置1は、上記と逆の手順で、荷台42から下ろすことができる。すなわち、図6(B)に示すように、基台2を手前に引き出す。次いで、駆動装置を起動し、テーブル4を上昇させる。そうすると、基台2が地上に向かって延びる(図6(A))。基台2が地上に当接したら、基台2を押し込み、さらにテーブル4を上昇させる(図5(B))。これにより、荷台42に載置されていたテーブル4は荷台42上方へ移動し、基台2の移動手段によって昇降装置1が移動可能となり、荷台42から昇降装置1が引き出すことができる(図5(A))。このようにして昇降装置1を荷台42から積み下ろすことができる。
【0037】
以上の構成によれば、本実施例では、前方車輪5aと後方車輪5bとを備えた基台2と、前記基台2に設置された伸縮自在の支柱3と、前記支柱3に支持された荷台42へ積み込み積み下ろしする積載物40用のテーブル4と、前記テーブル4を昇降させる昇降手段20とを備え、前記テーブル4は、一対の側枠体12を備え、前記側枠体12の長手方向の一側において前記支柱3に上下動可能に設けられ、他側に前記昇降手段20を駆動する駆動手段25を備えるから、昇降装置1がバランスを保つことができ、テーブル4を荷台42に載置した状態で基台2が地上から浮上しても倒れることがなく、テーブル4を昇降させることによって昇降装置1自体を荷台42に積み込むと共に積み下ろすことができ、作業者の負担を軽減できる。また、他の昇降装置を使用しなくても昇降装置1を積み込み又は積み下ろすことができる。
【0038】
また、昇降装置1は、前記テーブル4の下部に前記基台2を収納する収納部14を設けることとしたから、昇降装置1を荷台42に積み込んだ際に、基台2を収納部14に収納することができ、昇降装置1をコンパクトにすることができる。
【0039】
また、昇降装置1は、前記支柱3が、前記基台2に保持された内部支柱3aと、前記内部支柱3aに摺動自在に外嵌した外部支柱3bとからなり、前記昇降手段20が、前記外部支柱3bに対し前記テーブル4を相対的に上下動させる移動装置21と、前記内部支柱3aに対し前記外部支柱3bを相対的に上下動させる伸縮装置22とからなるから、テーブル4を内部支柱3aと外部支柱3bとを合わせた高さまで上昇させることができると共に、不使用時には昇降装置1の全体高さを内部支柱3aの高さに抑えることができ、昇降装置1を小型化することができる。
【0040】
また、昇降装置1は、前記伸縮装置22が、一端32aが前記側枠体12に固定され、他端32bが前記外部支柱3bの上端に設けた第1滑車31を介して内部支柱3aの上端に固定される第1チェーン32と、一端34aが前記側枠体12に固定され、他端34bが前記外部支柱3bの下端に設けた第2滑車33を介して内部支柱3aの上端に固定される第2チェーン34とからなるから、移動装置21に連動して伸縮装置22を動作させることができるので、テーブル4をより速やかに昇降させることができると共に、昇降装置1を簡略化できる。
【0041】
また、昇降装置1は、前記基台2が、前記内部支柱3aの下端にスライド可能に設けられるから、昇降装置1を荷台42に積み込む際に基台2を引き出すことによって、支柱3を完全に収縮することができ、さらに、基台2を押し込むことによって、昇降装置1自体を荷台42に完全に積み込むことができる。
【0042】
(第2実施例)
次に、本発明の第2実施例について図8及び図9を参照して説明する。尚、上記構成と同様の構成については同様の符号を付し簡単のため説明を省略する。図8に示す昇降装置1は、基台2と、前記基台2に設置された伸縮自在の支柱3と、前記支柱3に支持された荷台へ積み込み積み下ろしする積載物用のテーブル4とを備える。前記基台2の両端には移動手段である前後移動車輪45が軸支されており、これにより昇降装置1は前後方向に移動可能となる。
【0043】
また、図9に示すように、前記テーブル4の下面には移動用車輪46が4個設けられている。この移動用車輪46は、鉛直方向に延びる軸を中心としてテーブル4に対して回転自在に支持されおり、これにより昇降装置1を自在に移動させることができる。
【0044】
次に上記構成の作用について説明する。テーブル4を下降させた状態では、移動用車輪46が地面に当接し、基台2が地面から浮上した状態となる。この状態で昇降装置1を荷台まで移動する。このとき、テーブル4の下面に移動用車輪46を設けたことにより容易に昇降装置1を方向転換すると共に移動することができる。次いで、テーブル4を荷台高さまで上昇させる。このとき支柱3が伸長することによって、基台2が地上Gに当接する。テーブル4が荷台高さまで上昇した状態で、昇降装置1を前後移動車輪45により前方向に移動させる。次いで、テーブル4を下降させ、テーブル4すなわち移動用車輪46と自在車輪38とが荷台に載置される。さらに、テーブル4を下降させる動作を行い基台2を収納部14に収納した後、昇降装置1を移動用車輪46と自在車輪38を使用して荷台奥へ移動させる。このように、自在車輪38と移動用車輪46とを備えることにより、テーブル4が傾くことがなくより安全に作業を行える。前記移動用車輪46に図示しない固定手段を備えることとしてもよいことはもちろんである。
【0045】
上記のように本実施例では、テーブルの下面に移動用車輪と自在車輪とを設けたことにより、テーブルを下降させた状態において昇降装置を自在に移動することができると共に、昇降装置を荷台に積み込む際にも、テーブルが傾くことなく荷台上を自在に移動することができる。
【0046】
尚、上記実施例においては、移動装置21として、支柱3の表面に固設された固定チェーン26と、この固定チェーン26に係合する移動滑車27と、前記移動滑車27を駆動する前記駆動手段25と、前記駆動手段25の駆動力を前記移動滑車27に伝達する減速歯車群28とからなるものについて説明したが、本発明はこれに限らず、ウィンチや油圧シリンダーなどを用いて外部支柱3bに対しテーブル4を上下方向に移動させることとしてもよい。
【0047】
さらに、上記実施例においては、移動手段として前方車輪5aと後方車輪5bを用いる場合について説明したが、本発明はこれに限らず、キャタピラなど種々の移動手段を用いることとしてもよい。
【0048】
さらに、上記実施例においては、貨物自動車41の荷台42に本発明の昇降装置1を適用するようにした場合について説明したが、本発明はこれに限らず、貨車の荷台42など種々の車両の荷台42に本発明の昇降装置1を適用するようにしてもよい。
【0049】
さらに、上記実施例においては、連結部6として前記基台2を外嵌可能な中空の角柱部材で構成される場合について説明したが、本発明はこれに限らず、車輪とレールなどの組み合わせによるものなど、昇降装置1を保持すると共に、基台2を前後方向に移動可能な種々の連結部6を用いることとしてもよい。
【0050】
さらに、上記実施例においては、基台2は内部支柱3aに遊嵌され、前後方向に摺動可能とした場合について説明したが、本発明はこれに限らず、長手方向に延びる基台2を伸縮自在としてもよい。
さらに、上記実施例においては、自在車輪38はテーブル4の下面に左右一対として軸支される構成について説明したが、本発明はこれに限らず、長手方向に複数設けることとしてもよく、長手方向に延びるキャタピラとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の第1実施例にかかる昇降装置の全体構成を示す斜視図であり、(A)テーブル下降時、(B)テーブル上昇時を示す図である。
【図2】昇降装置の縦断面図であり、テーブル下降時の状態を示す図である。
【図3】昇降装置の縦断面図であり、テーブル上昇時の状態を示す図である。
【図4】本実施例にかかる昇降装置を用いて積載物を車両の荷台に積み込むときの様子を示す図である。
【図5】本実施例にかかる昇降装置を車両の荷台に積み込む様子(1)を示す図である。
【図6】本実施例にかかる昇降装置を車両の荷台に積み込む様子(2)を示す図である。
【図7】本実施例にかかる昇降装置を車両の荷台に積み込む様子(3)を示す図である。
【図8】本発明の第2実施例にかかる昇降装置の全体構成を示す斜視図でありテーブル上昇時を示す図である。
【図9】本実施例にかかる昇降装置の縦断面図であり、テーブル上昇時の状態を示す図である。
【符号の説明】
【0052】
1 昇降装置
2 基台
3 支柱
4 テーブル
5a 前方車輪(移動手段)
5b 後方車輪(移動手段)
12 側枠体
14 収納部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動手段を備えた基台と、前記基台に保持された伸縮自在の支柱と、前記支柱に支持され、荷台へ積み込み積み下ろしする積載物用のテーブルと、前記テーブルを昇降させる昇降手段とを備え、前記テーブルは、一対の側枠体を有し、前記側枠体の長手方向の一側において前記支柱に上下動可能に備えられ、他側に前記昇降手段を駆動する駆動手段を設けることを特徴とする昇降装置。
【請求項2】
前記テーブルの下部に前記基台を収納する収納部を設けることを特徴とする請求項1記載の昇降装置。
【請求項3】
前記支柱は、前記基台に保持された内部支柱と、前記内部支柱に摺動自在に外嵌した外部支柱とからなり、前記昇降手段は、前記外部支柱に対し前記テーブルを相対的に上下動させる移動装置と、前記内部支柱に対し前記外部支柱を相対的に上下動させる伸縮装置とからなることを特徴とする請求項1又は2記載の昇降装置。
【請求項4】
前記伸縮装置は、一端が前記側枠体に固定され、他端が前記外部支柱の上端に設けた第1滑車を介して前記内部支柱の上端に固定される第1チェーンと、一端が前記側枠体に固定され、他端が前記外部支柱の下端に設けた第2滑車を介して前記内部支柱の上端に固定される第2チェーンとからなることを特徴とする請求項3記載の昇降装置。
【請求項5】
前記基台は、前記内部支柱の下端にスライド可能に設けられることを特徴とする請求項3又は4記載の昇降装置。
【請求項6】
移動手段を備えた基台と、前記基台に設置された伸縮自在の支柱と、前記支柱に支持された荷台へ積み込み積み下ろしする積載物用のテーブルと、前記テーブルを昇降させる昇降手段とを備え、前記テーブルは、一対の側枠体を有し、前記側枠体の長手方向の一側において前記支柱に上下動可能に備えられ、他側に前記昇降手段を駆動する駆動手段を設ける昇降装置を用い、前記テーブルを上昇させた後、前記テーブルが荷台上に位置するように昇降装置を移動させ、前記テーブルを下降させて荷台上に前記テーブルを載置し、前記基台を手前側に引き出し、前記支柱を収縮させた後、前記基台を前記収納部へ収納することを特徴とする昇降装置の積み込み方法。
【請求項7】
移動手段を備えた基台と、前記基台に設置された伸縮自在の支柱と、前記支柱に支持された荷台へ積み込み積み下ろしする積載物用のテーブルと、前記テーブルを昇降させる昇降手段とを備え、前記テーブルは、一対の側枠体を有し、前記側枠体の長手方向の一側において前記支柱に上下動可能に備えられ、他側に前記昇降手段を駆動する駆動手段を設ける昇降装置を用い、前記収納部から前記基台を引き出した後、前記支柱を伸長させ、前記基台を前方に押し込み、前記テーブルを上昇させることにより荷台から積み下ろすことを特徴とする昇降装置の積み下ろし方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−282298(P2006−282298A)
【公開日】平成18年10月19日(2006.10.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−102101(P2005−102101)
【出願日】平成17年3月31日(2005.3.31)
【出願人】(597048986)株式会社シィップ (7)
【Fターム(参考)】