説明

映像信号処理装置、半導体集積回路及び撮像装置

【課題】外部から入力されるアナログ映像信号に対して信号処理を施す映像信号処理装置において、アナログ信号処理部に備える各ブロックを各々任意に且つ個別に最適にスタンバイ状態に制御して、更なる低消費電力化を図る。
【解決手段】映像信号処理装置において、外部から入力されるアナログ映像信号に対して信号処理を施す映像信号処理装置において、タイミング制御部106と、タイミング可変部107とが備えられる。前記タイミング制御部106は、アナログ信号処理部105に備えるCDS/AGC部101、ADC部102、クランプ部103及び基準電圧発生部104に対して個別に動作状態とスタンバイ状態との間の切り替え制御を行う。また、前記タイミング可変部107は、前記タイミング制御部106による切り替え制御のタイミングを可変とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アナログ映像信号に対して信号処理を施す映像信号処理装置に関し、特に、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置における映像信号処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラなどの撮像装置において、例えば特許文献1には、撮像素子から出力される映像信号の無効フレーム期間だけでなく、有効フレーム期間内のブランキング期間においてもアナログ信号処理部での消費電力を削減し、これによって更なる低消費電力化を図る技術が提案されている。
【0003】
前記特許文献1の撮像装置におけるアナログ信号処理部について、図5を用いて説明する。
【0004】
同図において、アナログ信号処理部405は、CDS(相関二重サンプリング)/AGC(アナログ利得制御)部401、ADC(アナログデジタル変換)部402、クランプ部403を備え、タイミング制御部406から入力される制御信号による制御を受ける。前記タイミング制御部406は、OB(Optical Black:黒基準)期間を示すOBクランプ信号S404と、パワー制御信号としてのスタンバイ信号S406とを出力する。撮像素子(図示しない)から出力されたアナログ映像信号S401がCDS/AGC部401に入力されると、クランプ部403は、OBクランプ信号S404が示す期間でのアナログ映像信号のOB値(黒基準レベル)が目標値に合うようにCDS/AGC部401でのアナログ映像信号のレベル制御を行うためのクランプ電圧S405をCDS/AGC部401に出力する。このようにしてOB補正が施されたアナログ映像信号S402は、ADC部402に入力され、デジタル映像信号S403に変換されて、アナログ信号処理部405の外部に出力される。
【0005】
前記タイミング制御部406から出力されるスタンバイ信号S406は、アナログ信号処理部405の機能停止を、パワーダウンではなくスタンバイ状態への切り替えによって実現する。すなわち、アナログ信号処理部405に供給される電源電圧やアナログ信号処理部405の内部電圧は保持したまま、機能(アナログ信号処理という動作)を停止させることにより、アナログ信号処理部405で消費する電力を低減させる。これにより、スタンバイ状態/動作状態の遷移は電源ON/OFFの切り替えに比べて高速に行えるので、無効フレーム期間だけでなく、有効フレームのブランキング期間においても遅延を発生させることなく、アナログ信号処理部405の機能の停止/動作の切り替えを制御することを可能として、低消費電力化を図っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−289136号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
このように、特許文献1の映像信号処理装置や撮像装置では、有効フレーム期間内のブランキング期間において、アナログ信号処理部405をスタンバイ状態とすることにより、低消費電力化が行える。
【0008】
しかしながら、前記特許文献1では、有効フレーム期間内のブランキング期間内においてのみスタンバイ状態とするので、ブランキング期間以外においては、アナログ信号処理部405内の複数のブロックのうち、動作不要なブロックをスタンバイ状態とすることができない。
【0009】
また、スタンバイ信号が1種類であるため、アナログ信号処理部に備える各ブロックを個別にスタンバイ状態にすることができない。
【0010】
更に、スタンバイ信号のタイミングの可変機能を備えていないため、アナログ信号処理部の各ブロックの特性に合わせた最適なスタンバイタイミングや、動作モードに応じて最適なスタンバイタイミングを設定することができない。
【0011】
従って、前記特許文献1の撮像装置では、それ以上の低消費電力化を図ることが困難であるという問題がある。
【0012】
本発明の目的は、映像信号処理装置において、アナログ信号処理部の各ブロックを各々任意にスタンバイ状態にすることが可能であり、また、映像信号のブランキング期間だけでなく、ブランキング期間以外においても動作不要なブロックをスタンバイ状態にすることを可能とし、また、動作状態とスタンバイ状態との間の切り替え制御のタイミングを可変にすることにより、アナログ信号処理部に備える各ブロック毎に最適なスタンバイタイミングが設定でき、よって、更なる低消費電力化を図ることを可能とした低消費電力な映像信号処理装置及び撮像装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記課題を解決するため、請求項1記載の発明の映像信号処理装置は、外部から入力されるアナログ映像信号に対して信号処理を施す映像信号処理装置であって、前記アナログ映像信号に対してサンプリングと増幅とを行うCDS/AGC部、前記CDS/AGC部から出力されるアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換するADC部、映像信号のDCレベルを調整するクランプ部、並びに前記CDS/AGC部、ADC部及びクランプ部の各々に基準電圧を供給する基準電圧発生部を有するアナログ信号処理部と、前記アナログ信号処理部の前記CDS/AGC部、ADC部、クランプ部及び基準電圧発生部を各々動作させるかスタンバイ状態にさせるかを切り替える制御を行うタイミング制御部と、前記タイミング制御部による切り替え制御のタイミングを可変とするタイミング可変部とを備えたことを特徴とする。
【0014】
請求項2記載の発明は、前記請求項1記載の映像信号処理装置において、前記アナログ信号処理部は、前記スタンバイ状態においては、内部信号を保持したまま、アナログ信号処理を停止することを特徴とする。
【0015】
請求項3記載の発明は、前記請求項2記載の映像信号処理装置において、前記アナログ信号処理部は、前記スタンバイ状態における内部信号の保持として、当該アナログ信号処理部に供給される電源電圧、前記クランプ部から出力されるクランプ電圧、前記ADC部の内部で発生する電圧、及び、前記基準電圧発生部から出力される電圧の少なくとも1つを保持することを特徴とする。
【0016】
請求項4記載の発明は、前記請求項2記載の映像信号処理装置において、前記アナログ信号処理部は、前記スタンバイ状態において、前記CDS/AGC部、ADC部、クランプ部及び基準電圧発生部への電源の供給を切断することなく、クロック信号の供給を切断することを特徴とする。
【0017】
請求項5記載の発明は、前記請求項2記載の映像信号処理装置において、前記アナログ信号処理部は、前記スタンバイ状態において、前記CDS/AGC部、ADC部、クランプ部及び基準電圧発生部の少なくとも1つへの電流の供給を切断することによってスタンバイ状態とすることを特徴とする。
【0018】
請求項6記載の発明は、前記請求項1記載の映像信号処理装置において、前記タイミング制御部は、外部から、前記CDS/AGC部、ADC部、クランプ部及び基準電圧発生部毎にスタンバイ状態にするかどうかを制御することが可能であることを特徴とする。
【0019】
請求項7記載の発明は、前記請求項1記載の映像信号処理装置において、前記タイミング可変部は、外部から、前記タイミング制御部による切り替え制御のタイミングを可変とすることが可能であることを特徴とする。
【0020】
請求項8記載の発明の半導体集積回路は、前記請求項1記載の映像信号処理装置搭載したことを特徴とする。
【0021】
請求項9記載の発明の撮像装置は、レンズと、前記レンズを透過した光をアナログ映像信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子から出力されるアナログ映像信号に対して信号処理を施す請求項1記載の映像信号処理装置とを備えることを特徴とする。
【0022】
以上により、請求項1〜9記載の発明では、タイミング制御部が例えばスタンバイ信号を複数種持って、アナログ信号処理部のCDS/AGC部、ADC部、クランプ部及び基準電圧発生部を個別に任意にスタンバイ状態にすることができる。
【0023】
また、アナログ信号処理部に備えるCDS/AGC部、ADC部などを動作状態とスタンバイ状態との間で切り替え制御するタイミングをタイミング可変部により可変にできるので、アナログ信号処理部に備えるCDS/AGC部などの個々の特性に合わせてそれ等のCDS/AGC部などを個別に最適な期間でスタンバイ状態とすることができ、低消費電力化が可能である。
【0024】
よって、有効フレーム期間内のブランキング期間以外においても動作不要なCDS/AGC部、ADC部などをスタンバイ状態とすることができ、低消費電力化が可能である。
【0025】
尚、本発明は、以上のような映像信号処理装置として実現できるだけでなく、前記のような構成を備える映像信号処理装置を搭載したLSI等の半導体集積回路として実現したり、レンズと、前記レンズを透過した光をアナログ映像信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子から出力されるアナログ映像信号に対して信号処理を施す前記のような映像信号処理装置とを備えるデジタルカメラ等の撮像装置として実現することも可能である。
【発明の効果】
【0026】
以上説明したように、請求項1〜9記載の発明の映像信号処理装置によれば、映像信号のブランキング期間だけでなく、ブランキング期間以外においても、アナログ信号処理部内の動作不要なブロックをスタンバイ状態にすることを可能とし、また、アナログ信号処理部に備えるCDS/AGC部、ADC部などを個別にスタンバイ状態にすることを可能とし、更に、動作状態とスタンバイ状態との間を切り替えるタイミングを可変としたので、最適なスタンバイ期間を設定することが可能となり、よって、アナログ信号処理部での消費電力を削減して、更なる低消費電力を実現した映像信号処理装置を提供できる。加えて、そのような映像信号処理装置を搭載した低消費電力なLSIや撮像装置を提供できる。
【0027】
特に、撮像装置を備える電池駆動の携帯型機器が普及してきた今日において、本発明は、携帯型機器の消費電力を更に低減することができ、その実用的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の第1の実施形態の映像信号処理装置の構成を示す図である。
【図2】映像信号のブランキング期間とOB期間とを説明する図である。
【図3】同実施形態における映像信号処理装置のスタンバイ動作を示すタイミングチャート図である。
【図4】本発明の第2の実施形態における撮像装置の構成を示す図である。
【図5】従来技術の映像信号処理装置の構成を示す図である。
【図6】従来の映像信号処理装置のスタンバイ動作を示すタイミングチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、本発明の実施形態について図面と共に記載する。
【0030】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態における映像信号処理装置の構成を表わす図である。同図の映像信号処理装置は、外部(撮像素子)から入力されるアナログ映像信号に対して、ノイズ除去、増幅及びA/D変換等の信号処理を施すLSI等の半導体集積回路であって、アナログ信号処理部105と、タイミング制御部106と、タイミング可変部107とを備える。
【0031】
前記アナログ信号処理部105は、CCDやMOSセンサに代表される撮像素子から出力されるアナログ映像信号S101に対して各種信号処理を施してデジタル映像信号S103を出力する回路であって、CDS/AGC部101、ADC部102、クランプ部103、基準電圧発生部104とを備えている。
【0032】
前記CDS/AGC部101は、アナログ映像信号S101に対してサンプリングと増幅とを行うための2つの回路、つまり、CDS回路とAGC回路とからなる。CDS回路は、入力されたアナログ映像信号S101が示す撮像素子のリセットレベルと画素レベルとの差のサンプリングを行うことにより、リセットノイズの影響を抑える相関二重サンプリング回路である。また、AGC回路は、前記CDS回路からの出力信号に対して、その大きさに応じた増幅を行う可変ゲインアンプとして機能するアナログゲイン制御回路である。
【0033】
また、前記タイミング制御部106は、OB期間を示すOBクランプ信号S104と、アナログ信号処理部105を動作させるかスタンバイ状態にさせるかを切り替えるための制御信号(つまり、スタンバイ期間を示す信号)である4種のスタンバイ信号S106、S107、S108、S109を生成し、この各々のスタンバイ信号をアナログ信号処理部105に出力する。尚、ブランキング期間には、図2に示されるように、垂直ブランキング期間と水平ブランキング期間とが含まれる。また、OB期間は、図2に示されるように、撮像素子から黒基準の信号が出力される期間であり、垂直OB期間と水平OB期間とが含まれる。
【0034】
更に、タイミング可変部107は、前記タイミング制御部106から出力される4種のスタンバイ信号S106、S107、S108、S109の開始タイミング及び終了タイミングを設定する信号S110をタイミング制御部106へ出力する。
【0035】
加えて、クランプ部103は、前記CDS/AGC部101から出力されるアナログ映像信号S102の黒基準レベルを一定にするためのクランプ電圧を出力する回路であり、具体的には、OBクランプ信号S104が示す期間でのOB値が目標値に合うように、CDS/AGC部101でのアナログ映像信号のレベル制御を行うためのクランプ電圧S105をCDS/AGC部101に出力する。これにより、OB補正が施されたアナログ映像信号S102がADC部102に入力される。
【0036】
また、図1において、ADC部102は、入力されたアナログ映像信号S102をデジタル映像信号S103に変換して、アナログ信号処理部105の外部に出力する。
【0037】
更に、基準電圧発生部104は、前記CDS/AGC部101やADC部102及びクランプ部103に対して、それ等の各ブロック101〜103や映像信号処理の基準となる複数の基準電圧を出力する。
【0038】
このような構成の映像信号処理装置において、アナログ信号処理部105の機能停止は次のように実現される。その詳細について、図1、図3及び図6を用いて説明する。
【0039】
タイミング制御部106から出力される4種のスタンバイ信号、即ち、CDS/AGC部101へ向けて出力されるスタンバイ信号S106、タイミング制御部106からADC部102へ向けて出力されるスタンバイ信号S107、タイミング制御部106からクランプ部103へ向けて出力されるスタンバイ信号S109、タイミング制御部106から基準電圧発生部104へ向けて出力されるスタンバイ信号S108について、CDS/AGC部101においてスタンバイ状態から通常動作に戻るまでの時間をt1、ADC部102においてスタンバイ状態から通常動作に戻るまでの時間をt2、クランプ部103においてスタンバイ状態から通常動作に戻るまでの時間をt3、基準電圧発生部104においてスタンバイ状態から通常動作に戻るまでの時間をt4とする。本実施形態では、ADC部102の復帰時間t2が一番大きいものとし、t2>t3>t4>t1とする。
【0040】
ここで、スタンバイ信号が1つで各ブロック101、102、103に共通であって、スタンバイ信号の出力タイミング及び終了タイミングの可変機能を備えていない場合を図6を用いて説明する。
【0041】
ブランキング期間は、アナログ信号処理が不要な期間であり、ブランキング期間の開始と同時又はその直後にスタンバイ信号の開始タイミングがあり、CDS/AGC部101、ADC部102、クランプ部103、基準電圧発生部104はスタンバイ状態となる。
【0042】
スタンバイ状態とした後、その後の有効画素期間までに、CDS/AGC部101、ADC部102、基準電圧発生部104が通常動作に戻る必要がある関係上、スタンバイ信号の終了タイミングは、スタンバイ状態から通常動作に戻るまでの時間が一番大きいADC部102の時間t2にて決まる。
【0043】
スタンバイ信号が1つで各ブロックに共通であるため、その他のCDS/AGC部101、クランプ部103、基準電圧発生部104も、ADC部102と同時のタイミングにてスタンバイ状態が解除される。そのため、CDS/AGC部101では、tbl−ts0−t1、基準電圧発生部104では、tbl−ts0−t3、クランプ部103では、thd−ts0−tob−t4、の無駄な動作期間(本来スタンバイ状態とすることが可能な期間)が発生することになる。ここで、tblはブランキング期間、ts0はスタンバイ信号のLo期間(スタンバイ期間)、thdは水平同期の1周期期間、tobはOB期間である。また、動作周波数fckが高い周波数(例えばfck=45MHz)とし、この場合を高速動作モードとする。
【0044】
次に、動作周波数が低い低速動作モード(前記高速動作モードの半分の周波数fck=22.5MHzとする)があった場合、ADC部102のスタンバイ信号の出力及び終了タイミングは前記高速動作モードにて設定したタイミングになるため、スタンバイ期間はts0×2であり、そのため、ADC部102では、2・tbl−2・ts0−t2の無駄な動作期間(本来スタンバイ状態とすることが可能な期間)が発生する。同様に、CDS/AGC部101では、2・tbl−2・ts0−t1、基準電圧発生部104では、2・tbl−2・ts0−t3、クランプ部103では、2・thd−2・ts0−2・tob−t4、の無駄な動作期間(本来スタンバイ状態とすることが可能な期間)が発生することになる。
【0045】
そこで、本実施形態では、スタンバイ信号を複数種(4種)備え、4つの各ブロック101〜104を各々独立にスタンバイ状態にすることとし、更にスタンバイ信号の出力及び終了タイミングの可変機能を備えることとしている。以下、本実施形態の場合の動作について、図1及び図3を用いて説明する。
【0046】
CDS/AGC部101に出力するスタンバイ信号S106については、有効画素期間になる時間t1前にスタンバイ信号S106の終了タイミングを設定する(スタンバイ期間ts1)。これにより、CDS/AGC部101として最適な状態にて低消費電力とすることが可能である。
【0047】
同様にして、ADC部102に出力するスタンバイ信号S107については、有効画素期間になる時間t2前にスタンバイ信号S107の終了タイミングを設定する(スタンバイ期間ts0)。これにより、ADC部102として最適な状態にて低消費電力とすることが可能である。
【0048】
更に、基準電圧発生部104に出力するスタンバイ信号S108については、有効画素期間になる時間t3前にスタンバイ信号S108の終了タイミングを設定する(スタンバイ期間ts3)。これにより、基準電圧発生部104として最適な状態にて低消費電力とすることが可能である。
【0049】
加えて、クランプ部103はOB期間での動作が主であることから、クランプ部103に出力するスタンバイ信号S109については、OB期間になる時間t4前にスタンバイ信号S109の終了タイミングを設定する(スタンバイ期間ts4)。これにより、クランプ部103として最適な状態にて低消費電力とすることが可能である。
【0050】
また、前記動作の高速動作モード(動作周波数fck=45MHz)状態よりも低速で動作する低速動作モード(動作周波数fck=22.5MHz)があった場合においても、前記と同様に、CDS/AGC部101に出力するスタンバイ信号S106については、有効画素期間になる時間t1前にスタンバイ信号S106の終了タイミングを設定する(スタンバイ期間ts1×2+α1)。これにより、CDS/AGC部101として最適な状態にて低消費電力とすることが可能である。
【0051】
同様にして、ADC部102に出力するスタンバイ信号S107については、有効画素期間になる時間t2前にスタンバイ信号S107の終了タイミングを設定する(スタンバイ期間ts0×2+α2)。これにより、ADC部102として最適な状態にて低消費電力とすることが可能である。
【0052】
更に、基準電圧発生部104に出力するスタンバイ信号S108については、有効画素期間になる時間t3前にスタンバイ信号S108の終了タイミングを設定する(スタンバイ期間ts3×2+α3)。これにより、基準電圧発生部104として最適な状態にて低消費電力とすることが可能である。
【0053】
また、クランプ部103はOB期間での動作が主であることから、クランプ部103に出力するスタンバイ信号S109については、OB期間になる時間t4前にスタンバイ信号S109の終了タイミングを設定する(スタンバイ期間ts4×2+α4)。これにより、クランプ部103として最適な状態にて低消費電力とすることが可能である。
【0054】
前記のようなスタンバイ状態の設定により、スタンバイ信号が1つで各ブロックに共通であって且つスタンバイ信号の出力及び終了タイミングの可変機能を備えていない場合に対して、本実施形態では、スタンバイ期間を、CDS/AGC部101の高速動作モードでは、tbl−ts0−t1、CDS/AGC部101の低速動作モードでは、2・tbl−2・ts0−t1の時間分の低消費電力化となる。同様に、基準電圧発生部104の高速動作モードでは、tbl−ts0−t3、基準電圧発生部104の低速動作モードでは、2・tbl−2・ts0−t3の時間分の低消費電力化となり、クランプ部103の高速動作モードでは、thd−ts0−tob−t4、クランプ部103の低速動作モードでは、2・thd−2・ts0−2/tob−t4の時間分の低消費電力化となる。また、ADC部102の低速動作モードでは、2・tbl−2・ts0−t2、の時間分の低消費電力化となる。
【0055】
尚、前述の実施形態はあくまで本発明の一例であり、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。前記実施形態に対して各種変形を施して得られる形態や、前記実施形態における構成要素を任意に組み合わせて実現される形態も、本発明に含まれる。
【0056】
例えば、アナログ信号処理部105内の各ブロック101〜104に各々個別のスタンバイ信号を備える場合だけでなく、一部の複数のブロックを同時に制御するスタンバイ信号を備える構成としても良い。
【0057】
また、スタンバイ状態は、完全にブロックの動作を停止させるだけでなく、内部の信号状態を保持したまま一部のアナログ信号処理機能のみを停止させる構成としても良く、このスタンバイ状態での内部の信号状態の保持として、例えば、アナログ信号処理部105に供給される電源電圧、ADC部102の内部で発生する電圧、クランプ部103から出力されるクランプ電圧、及び、基準電圧発生部104から出力される電圧の少なくとも1つを保持すれば良い。
【0058】
更に、アナログ信号処理部105をスタンバイ状態にする手段についてはどのように実現されても良く、例えば、CDS/AGC部101、ADC部102、クランプ103部及び基準電圧発生部104への電源の供給を切断することなく、クロック信号の供給を切断したり、これ等のCDS/AGC部101、ADC部102などの少なくとも1つへの電流の供給を切断して、スタンバイ状態としても良い。
【0059】
加えて、タイミング制御部106について、前記CDS/AGC部101、ADC部102、クランプ部103及び基準電圧発生部104毎にスタンバイ状態にするかどうかを、外部から制御することが可能である構成としても良いし、前記タイミング可変部107について、前記タイミング制御部106による切り替え制御のタイミングを、外部から可変とする構成としても良い。
【0060】
以上説明したように、本発明によれば、スタンバイ信号を複数種持ち、アナログ信号処理部の各ブロックを各々任意にスタンバイ状態にすることを可能とし、また、スタンバイ信号の開始タイミング或いは終了タイミングを可変にすることにより、アナログ信号処理部の各ブロック毎に最適なスタンバイタイミングを設定でき、これによって従来よりも一層に低消費電力化が図られる。
【0061】
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態は、前記第1の実施形態の映像信号処理装置を利用して、デジタルカメラ等の撮像装置を実現するものである。
【0062】
図4は、前記第1の実施形態における映像信号処理装置を搭載し、低消費電力を実現する撮像装置300の構成を示す。この撮像装置300は、前記第1の実施形態における映像信号処理装置に加えて、レンズ301、撮像素子302、メモリ303、デジタル信号処理部304及び表示装置305を備える。
【0063】
レンズ301は、光を集光する光学素子である。撮像素子302は、レンズ301を透過した光をアナログ映像信号に変換するCCDやC−MOSセンサ等である。メモリ303は、画像を保存するDRAM等である。表示装置305は、画像を表示するLCD(液晶表示装置)等である。デジタル信号処理部304は、映像信号処理装置のアナログ信号処理部105から出力されたデジタル映像信号S103に対して色調整や圧縮等の信号処理を施すことによって画像データを生成し、メモリ303に保存したり、表示装置305に出力するDSP(デジタルシグナルプロセッサ)304aと、各構成要素を制御するCPU304bとを有する。
【0064】
このような撮像装置300は、アナログ信号処理部105の各ブロック101〜104を各々任意にスタンバイ状態にすることを可能とし、また、スタンバイ信号のタイミングを可変にすることにより、各ブロック毎に最適なスタンバイタイミングが設定でき、従来よりも電力消費が低い。
【0065】
尚、撮像装置に搭載される映像信号処理装置としては、前記第2の実施形態における映像信号処理装置に限られず、その変形例であっても良いのは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0066】
以上説明したように、本発明は、アナログ映像信号に対して信号処理を施す映像信号処理装置や、その映像信号処理装置を搭載する撮像装置として、例えば、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、テレビ、医療用カメラ等の撮像装置全般に適用して、有用である。
【符号の説明】
【0067】
101 CDS/AGC部
102 ADC部
103 クランプ部
104 基準電圧発生部
105 アナログ信号処理部
106 タイミング制御部
107 タイミング可変部
300 撮像装置
301 レンズ
302 撮像素子
303 メモリ
304 デジタル信号処理部
304a DSP
304b CPU
305 表示装置
S101、S401 アナログ映像信号
S102、S402 アナログ映像信号(CDS/AGC電圧)
S103、S403 デジタル映像信号
S104、S404 OBクランプ信号
S105、S405 クランプ電圧
S106 スタンバイ信号1
S107 スタンバイ信号2
S108 スタンバイ信号3
S109 スタンバイ信号4
S110 スタンバイタイミング設定信号
S406 スタンバイ信号

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部から入力されるアナログ映像信号に対して信号処理を施す映像信号処理装置であって、
前記アナログ映像信号に対してサンプリングと増幅とを行うCDS/AGC部、前記CDS/AGC部から出力されるアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換するADC部、映像信号のDCレベルを調整するクランプ部、並びに前記CDS/AGC部、ADC部及びクランプ部の各々に基準電圧を供給する基準電圧発生部を有するアナログ信号処理部と、
前記アナログ信号処理部の前記CDS/AGC部、ADC部、クランプ部及び基準電圧発生部を各々動作させるかスタンバイ状態にさせるかを切り替える制御を行うタイミング制御部と、
前記タイミング制御部による切り替え制御のタイミングを可変とするタイミング可変部とを備えた
ことを特徴とする映像信号処理装置。
【請求項2】
前記請求項1記載の映像信号処理装置において、
前記アナログ信号処理部は、
前記スタンバイ状態においては、内部信号を保持したまま、アナログ信号処理を停止する
ことを特徴とする映像信号処理装置。
【請求項3】
前記請求項2記載の映像信号処理装置において、
前記アナログ信号処理部は、
前記スタンバイ状態における内部信号の保持として、当該アナログ信号処理部に供給される電源電圧、前記クランプ部から出力されるクランプ電圧、前記ADC部の内部で発生する電圧、及び、前記基準電圧発生部から出力される電圧の少なくとも1つを保持する
ことを特徴とする映像信号処理装置。
【請求項4】
前記請求項2記載の映像信号処理装置において、
前記アナログ信号処理部は、
前記スタンバイ状態において、前記CDS/AGC部、ADC部、クランプ部及び基準電圧発生部への電源の供給を切断することなく、クロック信号の供給を切断する
ことを特徴とする映像信号処理装置。
【請求項5】
前記請求項2記載の映像信号処理装置において、
前記アナログ信号処理部は、
前記スタンバイ状態において、前記CDS/AGC部、ADC部、クランプ部及び基準電圧発生部の少なくとも1つへの電流の供給を切断することによってスタンバイ状態とする
ことを特徴とする映像信号処理装置。
【請求項6】
前記請求項1記載の映像信号処理装置において、
前記タイミング制御部は、
外部から、前記CDS/AGC部、ADC部、クランプ部及び基準電圧発生部毎にスタンバイ状態にするかどうかを制御することが可能である
ことを特徴とする映像信号処理装置。
【請求項7】
前記請求項1記載の映像信号処理装置において、
前記タイミング可変部は、
外部から、前記タイミング制御部による切り替え制御のタイミングを可変とすることが可能である
ことを特徴とする映像信号処理装置。
【請求項8】
前記請求項1記載の映像信号処理装置搭載した
ことを特徴とする半導体集積回路。
【請求項9】
レンズと、
前記レンズを透過した光をアナログ映像信号に変換する撮像素子と、
前記撮像素子から出力されるアナログ映像信号に対して信号処理を施す請求項1記載の映像信号処理装置とを備える
ことを特徴とする撮像装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−229010(P2011−229010A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−98037(P2010−98037)
【出願日】平成22年4月21日(2010.4.21)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】