説明

望遠レンズを利用した移動可能な操作機による撮影機.

【課題】自動撮影を行う時に想像でセットしていたが本発明は直接又は望遠レンズを利用して撮影機映像表示板を確認して撮影が出来る.
【解決手段】撮影機取り付け台の表側に撮影機取り付け具、入力端子、裏側に三脚取り付け具を設け更に電源、シャッターを操作機に設け、更に表示付きタイマーを撮影機の電子シャツターと操作機のシャッター間に設けることによりなる望遠レンズを利用した移動可能な操作機による撮影機.

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタルカメラ、ビデオ撮影機、携帯電話等で映像確認機能をを持った自動撮影を行う分野に関する物である.
【背景技術】
【0002】
従来自動撮影を行う時に想像でセルフタイマーをセットした後、急いで撮影視界まで走って行っていた.
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのために次のような問題点があった.
(イ)映像表示面がレンズ側に向いても1メートル以上離れると役に立たない.
(ロ)シャッターをセットしてから撮影機から急いで撮影範囲まで行く必要があった.
(ハ)別の画面を使用して撮影する方法があるが非常に高価で又形状も大きく一般には使用されていない.
【課題を解決する手段】
【0004】
上記の問題点を解決する為表示付きタイマーをシャッターと連動した同一回路上の末端の操作機を移動しながら望遠レンズを利用する.
更にこの操作機より電流を出力して表示付きタイマーの設定時間後に自動撮影を行うものである.
【発明の効果】
【0005】
その結果、次の効果が生じる.
(イ)映像表示板をレンズ側より直接又は双眼鏡により遠方より見る事が出来る.
(ロ)映像表示板がレンズ側を向いている場合は直接又は双眼鏡により遠方より確認しながら撮影.が出来る.
(ハ)厚さの薄い撮影機又携帯電話機に三脚を取り付ける事ができる.
(ニ)ケーブルを延長すれば撮影範囲まで移動出来る.
(ホ)信号をケーブルで送る為発信機による方法よりも安く、確実に出来る.
【発明を実施する為の最良の形態】
【0006】
以下本発明の実施形態について説明する.
(イ)図1は撮影機映像表示板(6)が撮影機(5)の裏側に付いている場合いであり撮影機取り付け台(11)の表側に撮影機取り付け具(14)裏側に三脚取り付け具(15)を設け、更に後側に背面鏡(7)側面鏡(8)をとりつける.
一方電源(2)シャッター(3)を持った操作機(1)と入力端子(16)間に表示付きタイマー(9)を取り付ける.
望遠レンズ(4)で側面鏡(8)を確認しながら自分の位置、構成を変えシャッター(3)を押すと表示付きタイマー(9)の設定時間後に電子シャツター(10)が切れ撮影が出来る.
(ロ)撮影機映像表示板(6)がレンズ側を向く事が出来る撮影機の実施形態について説明するが表示付きタイマー(9)を撮影機(5)撮影機取り付け台(11)又は操作機(1)のいずれか一箇所にいれ、回路上はシャッター(3)と電子シャツター(10)間に入れる.
更に撮影機(5)撮影機取り付け台(11)間には継ぎ手(13)及びケーブル補助箱(12)を設けてケーブルで接続する.
(ハ)図3は撮影機付き携帯電話等の薄型撮影機(17)の場合裹側に撮影機取り付け具(14)を表側に薄型撮影機(17)の厚さと同程度の幅の保持溝(18)を設けて三脚に取り付けるか又は撮影機取り付け台(11)の表側に保持バンド(19)を設け、薄型撮影機(17)を三脚に取り付ける.
(ニ)図4は撮影機取り付け台(11)の表側に垂直方向駆動装置(20)水平方向駆動用装置(21)を裏側に三脚取り付け具(15)を設け、三脚に取り付け、一方操作機(1)には電源(2)垂直方向操作ボタン(22)水平方向操作ボタン(23)を取り付け、ケーブルで接続する.
(ホ)図5は撮影機取り付け台(11)と三脚の間に垂直方向駆動装置(20)水平方向駆動用装置(21)を取り付ける
本発明は以上のような構成で、撮影機映像表示板(6)が撮影機(5)の裏側にある場合いは、図1の様に背面鏡(7)により側面鏡(8)を反射してこれを直接又は望達レンズ(4)より確認してシャッター(3)を切ると表示付きタイマー(9)の設定時間後に電子シャッター(10)が作動して撮影される又図2の様に撮影機映像表示板(6)がレンズ側を向く場合いは直接又は望遠レンズ(4)より確認後撮影が出来る.
又図3の様に携帯電話の様に薄型撮影機(17)の場合は撮影機取り付け具(14)に取り付け撮影出来る.
図4、5は撮影機を垂直方向、水平方向に調整して撮影出来る.
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の斜視図である.
【図2】本発明の斜視図である.
【図3】本発明の斜視図である.
【図4】本発明の斜視図である.
【図5】本発明の斜視図である.
【符号の説明】
1.操作機 2.電源 3.シャッター 4.望遠レンズ 5.撮影機
6.撮影機映像表示板 7.背面鏡 8.側面鏡 9.表示付きタイマー
10.電子シャツター 11.撮影機取り付け台 12.ケーブル補助箱 13.継ぎ手
14.撮影機取り付け具 15.三脚取り付け具 16.入力端子 17.薄型撮影機
18.保持溝 19.保持バンド 20.垂直方向駆動装置 21.水平方向駆動用装置
22.垂直方向操作ボタン 23.水平方向操作ボタン 24.出力ケーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮影機取り付け台(11)の表側に撮影機取り付け具(14)入力端子(16)裏側に三脚取り付け具(15)を設け、後側に背面鏡(7)側面鏡(8)を取り付け、更に電源(2)シャッター(3)を操作機(1)に設け、更に表示付きタイマー(9)を電子シャツター(10)とシャッター(3)の間に設けることによる望遠レンズ(4)を利用した移動可能な操作機による撮影機.
【請求項2】
裏側に撮影機取り付け具(14)を設け表側に保持溝(18)又は保持バンド(19)出力ケーブル(24)更に電源(2)シャッター(3)を操作機(1)に設け更に表示付きタイマー(9)を電子シャツター(10)とシャッター(3)の間に設けることによる望遠レンズ(4)を利用した移動可能な操作機による撮影機.
【請求項3】
撮影機取り付け台(11)の表側に垂直方向駆動装置(20)水平方向駆動(21)出力ケーブル(24)更に電源(2)シャッター(3)垂直方向操作ボタン(22)水平方向操作ボタン(23)を操作機(1)に設け、更に表示付きタイマー(9)を電子シャツター(10)とシャッター(3)の間に設けることによる望遠レンズ(4)を利用した移動可能な操作機による撮影機.
【請求項4】
撮影機取り付け台(11)と三脚の間に垂直方向駆動装置(20)水平方向駆動(21)出力ケーブル(24)更に電源(2)シャッター(3)垂直方向操作ボタン(22)水平方向操作ボタン(23)を操作機(1)に設け、更に表示付きタイマー(9)を電子シャツター(10)とシャッター(3)の間に設けることによる望遠レンズ(4)を利用した移動可能な操作機による撮影機.

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−282164(P2010−282164A)
【公開日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−154326(P2009−154326)
【出願日】平成21年6月8日(2009.6.8)
【出願人】(508372423)
【Fターム(参考)】