説明

木質ボード及び無機板基材の表面処理方法

【課題】 基材表面に、従来の方法以上に薄膜かつ高速で、一定の密度及び色調を連続的に付与する処理を行うことによって、工程の簡略化及び加速化と原材料の価格減を実現することを目的とし、さらに、従来の表面処理方法では不可能であった、基材色の完全な隠蔽及びボード表面の意匠性を高めることを目的とする。それによって、消費者が要望する安価で高品質な化粧板を供することが可能となる。また、従来の方法による以上にリサイクルを容易にすることを目的とする。
【解決手段】 木質ボードもしくは無機板基材に、表面の平滑性を得るため及び基材の材質を隠蔽するため、抄造過程において予め一定量の密度を保持する水性樹脂及び色調均一化の為の体質顔料を含浸処理した水性樹脂含浸紙を、接着剤を介して連続的に貼付し、それにサンディング処理を行うことによって表面の平滑を出し、その上に、▲1▼表面の色をコーティングするためのフィルムを接着剤により貼付するというラミネートによる表面処理、並びに▲2▼塗料を塗布し、硬化させるという塗装による表面処理を行う。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
木質ボード及び無機板基材の表面処理の方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、木質ボードもしくは無機板基材に表面処理を施す方法としては、以下の方法があった。
【0003】
第1の方法としては、基材表面にアクリル樹脂、ウレタン樹脂、UV硬化樹脂などの樹脂を含む塗料を基材表面に塗布する工程、乾燥させる工程、研磨する工程を数回繰り返すことによって、基材表面の意匠性及び平滑性を得るという塗装による表面処理方法があった。この方法によれば、表面処理がなされたボードの断面は、表面から順に、数層の塗膜、基材により構成される。
しかし、基材表面の密度及び色調が均一でないことから、この表面処理方法によると、基材表面の密度差によって塗料の吸い込み斑が生じる。そのため、ボードの表面に凹凸ができ、この凹凸から色斑が派生する。したがって、この方法によると色斑をなくし均一な色調を得ることが困難であるという問題があった。
【0004】
第2の方法としては、予め意匠性及び平滑性を付与した樹脂フィルムまたは印刷紙を、接着剤を介して基材表面にラミネートすることによって、基材表面の意匠性及び平滑性を得るというラミネートによる表面処理方法があった。その工程は、基材の材質・色調を隠蔽するためのフィルムに基材色を透過させないための色を印刷したものに、表面の色をコーティングするためのフィルムまたは印刷紙に表面の色を印刷したものを接着剤で貼付し、それを基材に接着剤で貼付するというものである。この方法によれば、表面処理がなされたボードの断面は、表面から順に、表面コーティング用フィルムまたは印刷紙、接着剤層1、インク層、隠蔽用フィルム、接着剤層2、基材により構成される。
この処理方法においては、有色フィルムを隠蔽用フィルムとして用い、基材に貼り合わせることにより、基材色を表面に透過させないようするとともに、基材表面の凹凸を覆い、均一な面とした。
しかし、この表面処理によると、表面の密度及び色調が均一ではない基材にラミネートを施す場合、接着剤の吸い込み斑による凹凸及びボード表面の色斑を防止するためには、充分な厚みのある隠蔽用フィルムを使用する必要があった。したがって、化粧板として要請される平滑性を得るためには、コスト及び時間がかかり、リサイクルも困難になるという問題があった。
【0005】
第3の方法としては、基材表面に、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等の熱硬化性樹脂を予め含浸させた後含浸紙を高温かつ高圧でホットプレスし、基材表面を改質した後に、上記第1の塗装による方法または第2のラミネートによる方法によって表面処理をする方法があった。
しかし、この方法によると、▲1▼含浸させた樹脂の熱硬化反応によって含浸紙自体を基材に接着させるため、高温かつ高圧の条件下で含浸紙の接着工程を行う必要があり、生産量が減少する、▲2▼高温かつ高圧の条件下に基材を置くことから基材の面精度が低下する、▲3▼熱硬化性樹脂は加水分解が著しいため、この方法により表面処理を施されたボードの使用部分が限定されるという問題があった。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、基材表面に、従来の方法以上に薄膜かつ高速で、一定の密度及び色調を連続的に付与する処理を行うことによって、工程の簡略化及び加速化と原材料の価格減を実現することを目的とし、さらに、従来の表面処理方法では不可能であった、基材色の完全な隠蔽及びボード表面の意匠性を高めることを目的とする。それによって、消費者が要望する安価で高品質な化粧板を供することが可能となる。また、従来の方法による以上にリサイクルを容易にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、木質ボードもしくは無機板基材に、表面の平滑性を得るため及び基材の材質を隠蔽するための水性樹脂含浸紙を、接着剤を介して連続的に貼付し、それにサンディング処理を行うことによって表面の平滑を出し、その上に、▲1▼表面の色をコーティングするためのフィルムを接着剤により貼付するというラミネートによる表面処理方法、及び、▲2▼塗料を塗布し、硬化させるという塗装による表面処理方法である。
▲1▼の方法によれば、表面処理のなされたボードの断面は、表面から順に、意匠性樹脂フィルムまたは印刷紙、接着剤層1、水性樹脂含浸紙、接着剤層2、木質ボードもしくは無機板基材により構成され、▲2▼の方法によれば、表面処理のなされたボードの断面は、表面から順に、意匠性塗膜、密着用塗膜、水性樹脂含浸紙、接着剤層、木質ボードもしくは無機板基材により構成される。
【0008】
水性樹脂含浸紙を用いることにより、サンディング処理を用いて容易に平面の平滑性が得られ、かつ基材の材質・凹凸・色調を容易に隠蔽することができる。また、同紙を用いることで、その上に樹脂フィルム若しくは印刷紙を貼付し、または、塗料を塗布した結果得られるボード表面の均質性・美観がより向上する。
また、ラミネートによる表面処理方法による場合、従来は200μm以上の樹脂フィルムを貼付していたのに対し、基材隠蔽用樹脂フィルムの使用をなくすことで、100μm以下の厚みの単層樹脂フィルムを貼付することで足り、工程の簡略化及び高速化と原材料の価格減を実現し、リサイクルを容易にする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例の断面図である。
基材として木質ボード(パーチクルボード・MDF等)を用いる。
【0010】
表面コーティング用PETフィルムに鏡面で用いる色を印刷し、養生する。
【0011】
研削力を有するドラムサンダーで木質ボードの厚みを規制し、均一化した後、木質ボードの表面をパットサンダーによってサンディングし、表面の平滑化を得る。このときの表面の仕上げは#240ないし#400程度が適している。
【0012】
木質ボード表面上のゴミ及び異物を除去し、適量の接着剤を木質ボード又は水性樹脂含浸紙に塗布し、接着剤を木質ボードに含浸し、平滑化するのに十分な線圧を持ったロールによって加圧することによるロール式連続ラミネートによって貼り付ける。
【0013】
ここで、水性樹脂含浸紙を基材に貼付するための接着剤としては、基材に充分含浸する性能を有する分子量であり、かつ、高固形分の接着剤を用いる。ユリア樹脂等の熱硬化性接着剤、水性酢酸ビニル接着剤、水性ビニルウレタン系接着剤、ホットメルト、湿気硬化型ホットメルト(PUR)、EB硬化型接着剤等を使用することができる。しかし、密度の不均一な基材表面に含浸し、強固に水性樹脂含浸紙を接着させるためには、分子量が20000以下の樹脂で構成され、かつ高固形分の、湿気硬化型ホットメルト、EB硬化接着剤、もしくは高固形分ではないがユリア樹脂接着剤が適している。
【0014】
水性樹脂含浸紙としては、抄造過程において、予め、一定量の密度を保持する水性樹脂及び色調均一化の為の体質顔料を含浸処理した水性樹脂含浸紙を用いる。ここで、水性樹脂として、アクリル樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂等を抄造過程において混入することが考えられる。しかし、耐候性、耐熱性及び量産性の点から、アクリル樹脂を含浸させたものが好適である。アクリル樹脂含浸紙の物性は別表1のとおりである。
このアクリル樹脂含浸紙は、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cm程度で一定であるという特徴がある。安価かつ高速の量産を可能とするためには、抄造工程における樹脂含浸及びその後のカレンダーの特性を考慮すると、密度が断面方向において1g/cmであるアクリル樹脂含浸紙が好適である。別表2は、抄造過程において予めアクリル樹脂を含浸したアクリル樹脂含浸紙と抄造後にアクリル樹脂を含浸したアクリル樹脂後含浸紙との断面の比重の比較である。
また、このアクリル樹脂含浸紙は、後含浸紙に比して、透湿性があり、耐水性に優れている。そのため、後含浸紙に比して、分子が小さくなった湿気は透過するが、分子の大きさが水蒸気の200倍である水は透過しにくい。したがって、このアクリル樹脂含浸紙を用いることによって、接着剤と適度な投鏑効果によって接着が可能となり、かつ、余分な接着剤はより大きな荒さを持つ基材に含浸するという効果がある。
【0015】
ラミネートの際の、ロールの加圧力は、0.4ないし0.8KN/cmが好適である。
【0016】
【0012】
ないし
【0015】
の工程の結果、水性樹脂含浸紙及び接着剤の効用によって、密度が均一、かつ、色調が一定性で、次工程に必要な面精度を供する為のシーラ研磨が可能な表面を有するものが得られる。
【0017】
【0012】
ないし
【0015】
の工程の結果得られたものの表面をサンディングし、表面の平滑化を得る。
このときの表面の仕上げは#400が適している。
フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂等の低メラミン樹脂含浸紙を用いる場合、次工程に必要な面精度を供するためには、この研磨工程において、▲1▼#240のサンダーによるサンディング、▲2▼#320のサンダーによるサンディング、▲3▼#400のサンダーによるサンディングの3段階を経なければならない。これに対し、密度が断面方向において、1g/cm程度のアクリル樹脂含浸紙をラミネートすることによって、この研磨工程では、#400のサンダーによるサンディングの1段階のみで、次工程に必要な面精度を供することが可能である。このように、1g/cm程度のアクリル樹脂含浸紙を用いることによって、低メラミン樹脂含浸紙を用いる場合に比して、研磨工程が非常に容易なものとなる。
【0018】
【0010】
の工程の結果得られたものと、
【0012】
ないし
【0015】
の工程の結果得られたものを貼り合わせて、養生する。
意匠性樹脂フィルムまたは印刷紙を水性樹脂含浸紙に貼付するための接着剤としては、延展性を有し、かつ、硬化収縮の均一な接着剤を用いる。
このとき、表面コーティング用PETフィルムは、従来技術と異なり、印刷面を下にして貼付する。
【0019】
【他の実施形態】
基材として、木質ボードを用い、
【0011】
ないし
【0017】
の工程の結果得られたものの表面に塗料を塗布し、硬化させる方法でも同様の結果を得られる。
【0020】
図2は、
【0019】
記載の実施形態の断面図である。
【0021】
また、基材として無機板の基材を用いて、
【0023】
ないし
【0028】
記載の工程による処理を行うことでも同様の効果を得られる。
【0022】
図3は、
【0021】
記載の実施形態の断面図である。
【0023】
表面コーティング用PETフィルムに鏡面で用いる色を印刷し、養生する。
【0024】
研削力を有するドラムサンダーで無機板の基材の厚みを規制し、均一化した後、無機板の基材の表面をパットサンダーによってサンディングし、表面の平滑化を得る。このときの表面の仕上げは#240ないし#400程度が適している。
【0025】
無機板の基材表面上のゴミ及び異物を除去し、適量の接着剤を無機板の基材又は水性樹脂含浸紙に塗布し、接着剤を無機板の基材に含浸し、平滑化するのに十分な線圧を持ったロールによって加圧することによるロール式連続ラミネートによって貼り付ける。
このとき、
【0013】
記載の接着剤及び
【0014】
記載の水性樹脂含浸紙を使用する。
ラミネートの際のロールの加圧力は、
【0015】
記載のとおりである。
【0026】
【0025】
の工程の結果、水性樹脂含浸紙及び接着剤の効用によって、密度が均一、かつ、色調が一定性で、次工程に必要な面精度を供する為のシーラ研磨が可能な表面を有するものが得られる。
【0027】
【0025】
の工程の結果得られたものの表面をサンディングし、表面の平滑化を得る。
サンディング処理については、
【0017】
記載のとおりである。
【0028】
【0023】
の工程の結果得られたものと
【0024】
ないし
【0027】
の工程の結果得られたものを貼り合わせて、養生する。
このとき、表面コーティング用PETフィルムは、従来技術と異なり、印刷面を下にして貼付する。
【0029】
さらに、基材として無機板の基材を用い、
【0024】
ないし
【0027】
の工程の結果得られたものの表面に塗料を塗布し、硬化させる方法でも同様の効果が得られる。
【0030】
図4は、
【0029】
記載の実施形態の断面図である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】 本発明の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 透明ペットフィルム・インク層
意匠をバックで印刷を施した透明PETフィルム他、意匠性フィルム。
2 接着剤層1
鏡面性サンディングを施したアクリル樹脂含浸紙とPETフィルムを貼り合わせるための接着剤の層。
3 アクリル樹脂含浸紙
基材の隠蔽と表面性(鏡面)を向上させる目的。基材に接着層2を用いて貼り付けた後、サンディングを行い、表面平滑性を出す。
4 接着剤層2
基材にアクリル樹脂含浸紙を貼り合わせるための接着剤の層。
5 基材
木質ボード(パーチクルボード、MDF等)。
【図2】
本発明の一実施形態の断面図である。
【符号の説明】
1 上塗り(クリアートップ)
表面クリアーUV等のトップコート。
2 中塗り
単色の場合には、エナメル等の塗りつぶし。
3 アクリル樹脂含浸紙
基材の隠蔽と表面性(鏡面)を向上させる目的。基材に接着剤層を用いて貼り合わせた後、サンディングを行い、表面平滑性を出す。
4 接着剤層
基材とアクリル樹脂含浸紙を貼り合わせるための接着剤の層。
5 基材
木質ボード(パーチクルボード、MDF等)
【図3】
本発明の一実施形態の断面図である。
【符号の説明】
1 透明ペットフィルム・インク層
意匠をバックで印刷を施した透明PETフィルム他、意匠性フィルム。
2 接着剤層1
鏡面性サンディングを施したアクリル樹脂含浸紙とPETフィルムを貼り合わせるための接着剤の層。
3 アクリル樹脂含浸紙
基材の隠蔽と表面性(鏡面)を向上させる目的。基材に接着剤層2を用いて貼り合わせた後、サンディングを行い、表面平滑性を出す。
4 接着剤層2
基材にアクリル樹脂含浸紙を貼り合わせるための接着剤の層。
5 基材
無機板(ケイカル板、セメント板等)。
【図4】
本発明の一実施形態の断面図である。
【符号の説明】
1 上塗り(クリアートップ)
表面クリアーUV等のトップコート。
2 中塗り
単色の場合には、エナメル等の塗りつぶし。
3 アクリル樹脂含浸紙
基材の隠蔽と表面性(鏡面)を向上させる目的。基材に接着剤層を用いて貼り合わせた後、サンディングを行い、表面平滑性を出す。
4 接着剤層
基材とアクリル樹脂含浸紙を貼り合わせる際に発生する接着剤の層。
5 基材
無機板(ケイカル板、セメント板等)



【特許請求の範囲】
【請求項1】
木質ボードの基材に、樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にある水性樹脂含浸紙を貼付し、その表面にサンディング処理を行うことにより、基材の材質や凹凸、色調を隠蔽し、その上に施す表面コーティングの意匠性及び平滑性を向上させる表面処理方法。
【請求項2】
木質ボードの基材上に貼る水性樹脂含浸紙が、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にあるアクリル樹脂含浸紙である、請求項1記載の表面処理方法。
【請求項3】
以下の各工程による木質ボードの基材を用いる表面処理方法。
(イ)表面コーティング用の樹脂フィルムまたは紙に色を印刷する第1工程。
(ロ)木質ボードの基材に、樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にある水性樹脂含浸紙を貼り付ける第2工程。
(ハ)第2工程で木質ボードの基材に貼付した水性樹脂含浸紙の表面にサンディング処理を行う第3工程。
(ニ)第1工程で得られた表面コーティング用樹脂フィルムまたは印刷紙を、第3工程で得られた水性樹脂含浸紙に貼り付ける第4工程。
【請求項4】
表面コーティング用の樹脂フィルムが単層樹脂フィルムである請求項3記載の表面処理方法。
【請求項5】
木質ボードの基材上に貼る水性樹脂含浸紙が、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にあるアクリル樹脂含浸紙である請求項3記載の表面処理方法。
【請求項6】
木質ボードの基材上に貼る水性樹脂含浸紙が、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲にあるアクリル樹脂含浸紙であり、表面コーティング用の樹脂フィルムが単層樹脂フィルムである請求項3記載の表面処理方法。
【請求項7】
以下の各工程による木質ボードの基材を用いる表面処理方法。
(イ)木質ボードの基材に、樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にある水性樹脂含浸紙を貼り付ける第1工程。
(ロ)第1工程で木質ボードの基材に貼付した水性樹脂含浸紙の表面にサンディング処理を行う第2工程。
(ハ)第2工程で得られた水性樹脂含浸紙に塗料を塗布し、硬化させる第3工程。
【請求項8】
木質ボードの基材上に貼る水性樹脂含浸紙が、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にあるアクリル樹脂含浸紙である請求項7記載の表面処理方法。
【請求項9】
無機板の基材に、樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にある水性樹脂含浸紙を貼付し、その表面にサンディング処理を行うことにより、基材の材質や凹凸、色調を隠蔽し、その上に施す表面コーディングの意匠性及び平滑性を向上させる表面処理方法。
【請求項10】
無機板の基材上に貼る水性樹脂含浸紙が、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲にあるアクリル樹脂含浸紙である請求項9記載の表面処理方法。
【請求項11】
以下の各工程による無機板の基材を用いる表面の処理方法。
(イ)表面コーティング用の樹脂フィルムまたは紙に色を印刷する第1工程。
(ロ)無機板の基材に、樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲にある水性樹脂含浸紙を貼り付ける第2工程。
(ハ)第2工程で無機板の基材に貼付した水性樹脂含浸紙の表面にサンディング処理を行う第3工程。
(ニ)第1工程で得られた表面コーティング用樹脂フィルムまたは印刷紙を、第3工程で得られた水性樹脂含浸紙に貼り付ける第4工程。
【請求項12】
表面コーティング用の樹脂フィルムが単層樹脂フィルムである請求項11記載の表面の処理方法。
【請求項13】
無機板の基材に貼る水性樹脂含浸紙が、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にあるアクリル樹脂含浸紙である請求項11記載の表面処理方法。
【請求項14】
無機板の基材に貼る水性樹脂含浸紙が、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にあるアクリル樹脂含浸紙であり、表面コーティング用の樹脂フィルムが単層樹脂フィルムである請求項11記載の表面処理方法。
【請求項15】
以下の各工程による無機板の基材を用いる表面処理方法。
(イ)無機板の基材に、樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にある水性樹脂含浸紙を貼り付ける第1工程。
(ロ)第1工程で無機板の基材に貼付した水性樹脂含浸紙の表面にサンディング処理を行う第2工程。
(ハ)第2工程で得られた水性樹脂含浸紙に塗料を塗布し、硬化させる第3工程。
【請求項16】
無機板の基材に貼る水性樹脂含浸紙が、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にあるアクリル樹脂含浸紙である請求項15記載の表面処理方法。
【請求項17】
基材もしくは基材の上に他の材質を貼り付けたものの表面に、サンディング処理を施すことにより、基材の材質や凹凸、色調を隠蔽し、その上に施す表面コーディングの意匠性及び平滑性を向上させる表面処理方法。
【請求項18】
樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にある水性樹脂含浸紙を使用することにより、基材色の隠蔽及び基材表面の凹凸を覆い平滑な表面を作出し、もって基材隠蔽用のコーティングを省き、工程の簡略化と原材料の価格減、加えてリサイクルを容易にすることを特徴とする表面処理方法。
【請求項19】
基材上に貼る水性樹脂含浸紙が、アクリル樹脂の含浸が含浸紙の断面方向において均一であり、密度が断面方向において0.8g/cmないし1.2g/cmの範囲内にあるアクリル樹脂含浸紙である請求項18記載の表面処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−21512(P2006−21512A)
【公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−229979(P2004−229979)
【出願日】平成16年7月8日(2004.7.8)
【出願人】(502367214)小池イマテクス株式会社 (1)
【Fターム(参考)】