説明

杉間伐材丸太の成形とその製造方法。

【課題】等径木杉間伐材丸太に螺旋状圧縮をかけた表面硬化加工材は、複雑エネルギーを吸収、緩和作用効果を発揮することから、主体構造、柱部の一体骨組み構造に適する部材の提案である。
【解決手段】等径木杉間伐材丸太の表面硬化加工材は、垂直加重の重力や複雑エネルギーからくる耐震に強靭な耐久性を実現する組み合わせの骨組み構造を配慮したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、等径木杉間伐材丸太の木造建築資材、高度木材加工、間伐材などに耐震性を含んで構成された建築部材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
木材には繊維方向に沿って、ひび割れ、引き裂かれ状態の性質があることから、ドリフトピンの打ち込み、連続式の蒸気噴射プレス等の試みがある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、螺旋方向に重力が働き、分散、緩和、弾力による変形が防止できる。
上記従来対策にとどまらず、耐震対策、曲がり,ねじれに対する強度が必要とされる木造建築の構造材などに圧縮形成を施すことにより,弾性特性を備えた補強構造部材の開発である。
【問題を解決するための手段】
【0004】
この発明は、螺旋方向柱脚部材耐震性を含んで構成されたことを特徴とする。
【0005】
耐震柱と垂直の重力を支持する支持柱と設計仕様配置することを特徴とする。
【0006】
地震エネルギーの作用は上記によって吸収され、弾力によって変形が防止される。
【発明の効果】
【0007】
本発明の、この強化材は、寸法の安定性と適正な含水率の維持加工を特徴とする。
天然素材を良好に維持できる本発明は、特に国内産杉の間伐材丸太の用途拡大を視野に入れたものであり、費用対効果の期待と健全な環境効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
木材の表面を圧縮することにより表層部の組織密度が高まり表面硬化材が得られる。螺旋状圧縮効果により、くぼみの連続加工によって表面面積が増加し、表面密度が増加される結果、割れ、反り,ゆがみ、たわみ、ネズレ、圧力等の外部からの影響を減少することによって強い均質した、安定化がはかれた加工木材を提供する。
【産業上の利用可能性】
【0009】
本発明は、木材表面の極限をきわめた木材表面硬化に関する加工技術であり。杉間伐材丸太は材の中心に芯が入っていることから、反り、ゆがみ、たわみ等外部からの圧力に強く、総合的に強度が高い。
【0010】
杉間伐材の丸太を使った部材は、畜舎、作業場、ストックヤード等、加工修理の容易な構造においての低コスト分野の開発を特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】等径木杉間伐材丸太の螺旋状圧縮構造の断面
【図2】等径木杉間伐材丸太の螺旋状圧縮仕様構造 (物理的作用効果)
【図3】等径木杉間伐材丸太の螺旋状圧縮横部材の仕様構造 (交互使用で物理的作用効果)と畜舎構造 上記の螺旋状仕様のない構造部材は用途によって用いる。
【符号の説明】
1、等径木杉間伐材丸太
2、等径木杉間伐材丸太に螺旋状の表面硬化加工

【特許請求の範囲】
【請求項1】
杉間伐材丸太に螺旋状の圧縮をかけた圧縮成形加工材の製造方法。
【請求項2】
杉間伐材丸太に右螺旋、左螺旋、単一螺旋、二重螺旋、同一方向螺旋、双方向螺旋のいずれか、又は組み合わせて圧縮をかけ高密度の圧縮成形工程を特徴とした圧縮成形加工材。
【請求項3】
請求項1、2によって成形加工された表面硬化処理の杉間伐材丸太。
【請求項4】
請求項3における加工材に無機質含有塗料処理により、防火、防水、防腐等の劣化防止を特徴とする構造物。
【請求項5】
等径木の杉間伐材丸太構造物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−236340(P2010−236340A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−103388(P2009−103388)
【出願日】平成21年3月30日(2009.3.30)
【出願人】(305058494)
【Fターム(参考)】