説明

材料排出装置

【課題】 作動手段の一部が、アウターホッパーとインナーホッパーとの隙間に咬み込まれて破損することを確実に防止し、粉流体材料を安定して排出可能な材料排出装置を提供する。
【解決手段】 コンテナ内に貯蔵した粉流体材料を、当該コンテナの下方に設けたコーンバルブを上方又は下方に制御しながら移動させ、所望量の前記粉流体材料を排出可能なアウターホッパー、インナーホッパー、昇降部材を備えた材料排出装置において、前記インナーホッパーには、前記作動手段が接当する外面に受面部を形成し、且つ、前記作動手段には、空気圧によって膨張/収縮可能な蛇腹状の環状収縮部を備えると共に、この環状収縮部の上端に、前記インナーホッパーの受面部に接当する自由な変形が制御される接当面を設けてなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サイロ、中間バルクコンテナ等のコンテナ内に貯蔵された粉状材料や粒状材料等の粉流体材料を、前記コンテナの下方に設けたコーンバルブを上方又は下方に制御しながら移動させることで、前記コンテナの下方から所望量の前記粉流体材料だけを排出可能な材料排出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の材料排出装置としては、コンテナの下方に連設されるアウターホッパーと、このアウターホッパー内で、上、下方向に滑動可能なインナーホッパーと、このインナーホッパーに下端が固着され、該インナーホッパーと共に上、下方向に滑動可能であって、上端には、前記コンテナのコーンバルブを昇降させるプローブ部を設けて、前記粉流体材料を排出制御する昇降部材と、前記アウターホッパーとインナーホッパーとの間に設けられ、前記インナーホッパー及び昇降部材をアウターホッパーに対して相対的に移動させる作動手段とを備えたものが知られている。(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、前記作動手段には、外部から空気を吸引させて膨張又は収縮させる環状のバルーン作動器が用いられており、このバルーン作動器は、自動車のタイヤの内側チューブのような柔軟な環状部材で形成されている。
【0004】
このようなバルーン作動器は、柔軟性があるため、バルーン器具を膨張させた際には、前記インナーホッパーの形状に応じて変形し、このインナーホッパーに密着して押し上げることができる。
【0005】
そして、この材料排出装置の使用に際しては、先ず、コンテナの下方に前記材料排出装置を連結して、前記コンテナと材料排出装置を一体化させる。
【0006】
次に、前記作動手段である環状のバルーン作動器に、外部から空気を送り込んで作動させると、前記バルーン作動器が前記アウターホッパーと前記インナーホッパーとの間で膨張し、このインナーホッパーを押し上げる。
【0007】
そして、前記インナーホッパーが押し上げられると、その上端に設けたプローブ部も上昇し、上位にあるコンテナのコーンバルブを押し上げ、このコーンバルブが開放状態となって、前記コンテナの下方から粉流体材料が落下して自然排出される。
【0008】
このようにして、所定量の粉流体材料を排出した後、前述とは逆の要領で、前記作動手段である環状のバルーン作動器から空気を吸引して、これを収縮させると、前記インナーホッパーのプローブ部も下降して、上位にあるコンテナのコーンバルブも下降し、このコーンバルブが閉止状態となって、前記コンテナ下方からの粉流体材料の自然排出を停止するのである。
【特許文献1】特開2000−335681
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、この材料排出装置には、以下の問題があった。
すなわち、前記バルーン作動器は、前記アウターホッパーと前記インナーホッパーとの間で膨張して、インナーホッパーを押し上げるものであるが、柔軟性を備えているため、例えば、前記アウターホッパーと前記インナーホッパーとの間に隙間が生じて、バルーン作動器の一部が、前記隙間にまで入り込んでしまい、このような状態でインナーホッパーが滑動されると、バルーン作動器の一部がインナーホッパーに咬み込み、インナーホッパーをスムーズに滑動できないうえ、バルーン作動器の一部が破損し易いという問題があった。
【0010】
また、バルーン作動器の一部が僅かでも破損してしまうと、その破損部分から空気が漏れ出してしまうため、その結果、コンテナのコーンバルブの位置も安定せず、コンテナ下方からの粉流体材料の排出量が不安定になるという問題もある。
【0011】
本発明は、かかる課題を解決することを目的とするものであって、作動手段の一部が、アウターホッパーとインナーホッパーとの隙間に咬み込まれて破損することを確実に防止し、粉流体材料を安定して排出可能な材料排出装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、本発明は、コンテナ内に貯蔵した粉流体材料を、前記コンテナの下方に設けたコーンバルブを上方又は下方に制御しながら移動させ、所望量の前記粉流体材料を排出可能であって、前記コンテナの下方に連結される筒状のアウターホッパーと、前記アウターホッパー内で、上、下方向に滑動可能な筒状のインナーホッパーと、前記インナーホッパーの内壁に下端が固着され、該インナーホッパーと共に上、下方向に滑動可能であって、上端には、前記コーンバルブを昇降させるプローブ部を設けて、前記粉流体材料を排出制御する昇降部材と、前記アウターホッパーとインナーホッパーとの間に設けられ、前記インナーホッパー及び昇降部材を、前記アウターホッパーに対して相対的に移動させる作動手段とを備えた材料排出装置において、前記インナーホッパーには、前記作動手段が接当する外面に受面部を形成し、且つ、前記作動手段には、空気圧によって膨張/収縮可能な蛇腹状の環状収縮部を備えると共に、この環状収縮部の上端に、前記インナーホッパーの受面部に接当する自由な変形が制御される接当面を設けたことを特徴とするものである。
【0013】
そのため、本発明では、例えば、作動手段である環状収縮部をアウターホッパーとインナーホッパーとの間で膨張/収縮させてインナーホッパーを押し上げたり、下降させたりする場合において、これらアウターホッパーとインナーホッパーとの間に隙間が生じていても、環状収縮部の上端に設けた接当面は自由な変形が制御されているため、この環状収縮部の一部が、前記隙間に入り込むことなく、インナーホッパーを押し上げることができ、インナーホッパーに咬み込むことなく、スムーズに滑動できるように構成したものである。
【0014】
また、本発明では、インナーホッパーの滑動時に環状収縮部が隙間に咬み込むことを防止できるので、環状収縮部が破損する危険がなく、インナーホッパーを安定して維持できるため、コンテナ下方から粉流体材料を安定して排出することができるのである。
【0015】
このような本発明に使用されるコンテナは、既設のコンテナに使用することができるので、特に限定されるものではなく、アウターホッパーがコンテナの下方に連結可能であって、且つ、コンテナに設けたコーンバルブに昇降部材のプローブ部が嵌合して、このコーンバルブを上方又は下方に移動できれば良いのである。
【0016】
また、本発明におけるインナーホッパーの上部は、上方に向けて拡開されたラッパ状に形成しているため、コンテナ下方から排出される粉流体材料を確実に受け止めてインナーホッパーの下方に排出できる。
【0017】
もっとも、インナーホッパーの上部をラッパ状に形成した場合には、環状収縮部の上端との接当面も傾斜するため、例えば、このラッパ状に形成された傾斜部と、接当面との間に、断面略三角状に形成されたスペーサーを介在すれば良い。
【0018】
或いは、このようなスペーサーに代えて、アウターホッパーとインナーホッパーの間には、両者の摩擦を軽減可能な滑動補助材を介在させて、アウターホッパーとインナーホッパーの滑動をスムーズに行うようにしながら、傾斜部と接当面との間に位置する滑動補助材を断面略三角状に形成しても構わない。
【0019】
また、本発明におけるアウターホッパーの適所には、1以上のセンサーを設け、このセンサーが、上、下方向に滑動するインナーホッパー又は昇降部材の位置を認識すると共に、その認識情報に基いて作動手段を連動させ、インナーホッパー又は昇降部材の位置を制御することで、コンテナのコーンバルブの開閉具合を調整して粉流体材料の排出量を容易に調節可能にしている。
【0020】
また、センサーは、時間制御、重量制御等のほか、センサー自体を上下方向に位置変更することも可能であり、このセンサーの位置を変更して、粉流体材料の排出量を調節することも可能である。
【0021】
更に、本発明の環状収縮部は、空気圧によって膨張/収縮可能にしており、この蛇腹状の環状収縮部を膨張/収縮させて、コンテナのコーンバルブをスムーズに開閉できる。
【0022】
また、環状収縮部を膨張/収縮させる空気圧を脈動させることで、インナーホッパーも脈動しながら粉流体材料を排出することができ、例えば、粉粒体材料にブリッジが生じていても、脈動による振動によって粉粒体材料が排出口やインナーホッパー等に残留することなく、確実に排出できる。
【0023】
なお、脈動させる空気の振幅数や振幅時間等は、センサーに連動しながら制御しておくのが好ましい。
【発明の効果】
【0024】
本発明に係る材料排出装置によれば、蛇腹状の環状収縮部の上端に、自由な変形が制御される接当面を設けると共に、この接当面がインナーホッパーの受面部に接当するようにして、前記環状収縮部を膨張させて、前記インナーホッパーを押し上げる構造にしている。
【0025】
そのため、例えば、アウターホッパーとインナーホッパーとの間に隙間が生じたとしても、接当面は、自由な変形が制御されているため、前記隙間に入り込むことがなく、インナーホッパーをスムーズに滑動できるのである。
【0026】
また、滑動時に環状収縮部が隙間に咬み込むことも防止できるので、環状収縮部が破損する危険がなく、インナーホッパーを安定して維持できるため、コンテナ下方から粉流体材料を安定して排出することができる。
【0027】
また、本発明によれば、インナーホッパーの上部は、上方に向けて拡開されたラッパ状に形成しているため、コンテナ下方から排出される粉流体材料を確実に受け止めてインナーホッパーの下方に排出できる。
【0028】
更に、本発明によれば、アウターホッパーと前記インナーホッパーの間には、両者の摩擦を軽減可能な滑動補助材を介在しているので、アウターホッパーとインナーホッパーとが摩擦係数が異なる材質で形成されても、両者の滑動をスムーズに行うことができる。
【0029】
また、本発明によれば、アウターホッパーの適所に1以上のセンサーを設け、前記インナーホッパーの上下方向への滑動距離を制御しているので、このインナーホッパーを所望の位置で規制してコンテナのコーンバルブの開閉具合を調整でき、コンテナ下方からの粉流体材料の排出量を容易に調節できるのである。
【0030】
更に、本発明によれば、環状収縮部は、空気圧を脈動させて膨張/収縮可能にしているので、インナーホッパーも脈動しながら粉流体材料を排出することができ、例えば、粉粒体材料にブリッジが生じていても、脈動による振動によって粉粒体材料が排出口やインナーホッパー等に残留することなく、確実に排出できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、本発明に係る材料排出装置を実施するための最良の形態を図面と共に説明する。
【実施例1】
【0032】
図1及び図2は、本発明に係る材料排出装置Aの一実施例である断面状態を概略的に示した断面状態図であり、図1は、材料排出装置AのコーンバルブH1が閉止された状態を示す断面状態図であり、図2は、材料排出装置AのコーンバルブH1が開放された状態の断面状態図、図3は、図1及び図2で示した材料排出装置Aの要部を示す分解斜視図である。
【0033】
この材料排出装置Aは、コンテナH内に貯蔵した粉流体材料Pを、コンテナHの下方に設けたコーンバルブH1を上方又は下方に制御しながら移動させ、所望量の粉流体材料Pを排出可能であって、コンテナHの下方に連設されるアウターホッパー1と、このアウターホッパー1内で、上、下方向に滑動可能な筒状のインナーホッパー2と、このインナーホッパー2の内壁に下端が固着され、該インナーホッパー2と共に上、下方向に滑動可能であって、上端には、コンテナHのコーンバルブH1を昇降させるプローブ部31を設けて、粉流体材料Pを排出制御する昇降部材3と、アウターホッパー1とインナーホッパー2との間に設けられ、インナーホッパー2及び昇降部材3をアウターホッパー1に対して相対的に移動させる作動手段4とを備えてなる。
【0034】
本発明は、インナーホッパー2には、作動手段4が接合する外面に受面部21を形成し、且つ、作動手段4の上端には、空気圧によって膨張/収縮可能な蛇腹状の環状収縮部42を備えると共に、この環状収縮部42の上端に、インナーホッパー2の受面部21に接当する自由な変形が制御される接当面41を設けたことを特徴にしている。
【0035】
以下、各部材について詳説する。
コンテナHは、全体が円筒状であって、下端には、下方に向けて先細りの円錐状に形成して排出口H2を形成してなる。
【0036】
排出口2の上位には、段部H3を形成し、この段部H3に円錐状に形成されたコーンバルブH1が嵌合することで、粉流体材料Pの排出を規制している。
コーンバルブH1の内部中央には、下方に向けて開放された筒状の受止部H4を有し、この受止部H4に、昇降部材3のプローブ部31が下方から嵌合して、コーンバルブH1を押し上げ可能にしている。なお、コンテナH自体は、既設のものでも利用でき、本実施例に限定されるものではない。
【0037】
アウターホッパー1は、全体が筒状であって、上方には、コンテナHの段部H3と略同形に形成されると共に、上端には、クランプ11を設け、このクランプ11によってコンテナHの下方と連結可能にしている。
【0038】
また、アウターホッパー1の下方は、上方よりも内側に段落ちさせて円筒部12を連設し、この円筒部12から粉流体材料Pが落下して前方の成形機(不図示)等に排出される。
【0039】
この円筒部12内には、上、下方向に滑動可能な筒状のインナーホッパー2が内装されており、このインナーホッパー2は、全体が筒状であって、その上部には、上方に向けて拡開されたラッパ状の傾斜部22を形成し、この傾斜部22の下端に連続して、アウターホッパー1の円筒部12と略同形の下方円筒部23を延設してなる。
【0040】
また、アウターホッパー1の適所には、1以上のセンサー6を設け、インナーホッパー2の上下方向への滑動距離を監視するように制御している。
【0041】
インナーホッパー2は、傾斜部22の外面だけを水平に形成して受面部21を設け、この受面部21を作動手段4で下方から押し上げるようにしても構わないが、本実施例では、アウターホッパー1とインナーホッパー2の間に、両者の摩擦を軽減可能な滑動補助材5を介在しているため、この滑動補助材5に受面部21を形成し、滑動補助材5を介してインナーホッパー2を押し上げる構造にしている。
【0042】
そのため、アウターホッパー1とインナーホッパー2とが摩擦係数の高い異なる材質で形成されても、滑動補助材5が介在しているので、両者の滑動をスムーズに行うことができる。
【0043】
昇降部材3は、インナーホッパー2の上端内壁に、複数のロッド32を中心に向けて延設すると共に、これらのロッド32を上方向に延びた中心軸33に固着し、この中心軸33の上端に、コンテナHのコーンバルブH1を昇降させるプローブ部31を設けてなる。
【0044】
そのため、例えば、インナーホッパー2を上方向に滑動させると、このインナーホッパー2に固着された昇降部材3も一緒に上昇し、上端に設けたプローブ部31が、コーンバルブH1の受止部H4に嵌合して、コーンバルブH1を押し上げ、図2に示すように、粉流体材料Pを排出するのである。
【0045】
このインナーホッパー2を上、下に滑動させる作動手段4は、空気圧によって膨張/収縮可能な蛇腹状の環状収縮部42と、この環状収縮部42の上端に、滑動補助材5の受面部21に接当する接当面41を設けてなる。
【0046】
環状収縮部42は、膨張/収縮可能なゴム等の軟質部材を蛇腹状に形成すると共に、全体を環状に形成して、アウターホッパー1とインナーホッパー2との間に設置している。
そして、環状収縮部42の上端には、本発明の特徴である接当面41を設けてなる。
【0047】
この接当面41は、例えば、環状収縮部42の上端に自由な変形が制御される板状の硬質ゴムを固着したり、或いは、硬質ゴム、樹脂等の硬質板材を環状に形成したものを環状収縮部42の上端に固着、載置することで形成できるが、これに限定されるものではなく、要は、環状収縮部42の上端が、膨張/収縮する際に、自由な変形を制御できる構造であれば良い。
【0048】
また、環状収縮部42下端の閉止面44適所には、アウターホッパー1を介して、外部に設置された空気吸引手段43を連結しており、この空気吸引手段43から環状収縮部42の内部に空気が圧入又は吸引され、その空気圧によって、環状収縮部42を膨張/収縮可能にしている。
【0049】
更に、本実施例では、空気吸引手段43から環状収縮部42の内部に空気を脈動させて圧入又は吸引するようにしており、この脈動される空気によって環状収縮部42を脈動させながら膨張/収縮可能にしている。
【0050】
このように構成した本発明に係る材料排出装置Aは、以下のように使用する。
先ず、コンテナHの下方に材料排出装置Aを設置した後、コンテナHの下方とアウターホッパー1とをクランプ11で連結して、図1で示すように、コンテナHと材料排出装置Aを一体化させる。
【0051】
次に、作動手段4である環状収縮部42内に、空気吸引手段43を作動させて空気を圧入すると、環状収縮部42がアウターホッパー1とインナーホッパー2との間で膨張すると共に、環状収縮部42上端の接当面41が、滑動補助材5の受面部21に圧接しながら、滑動補助材5を押し上げると同時に、インナーホッパー2も押し上げられる。
【0052】
そして、図2で示すように、インナーホッパー2が押し上げられると、上端に設けたプローブ部31も上昇して、上位にあるコンテナHのコーンバルブH1を押し上げ、コンテナH下端の排出口H2が開放状態となる。
【0053】
そのため、図2中の矢印で示すように、コンテナH内の粉粒体材料Pが、排出口H2から自然落下され、下方に配置されたインナーホッパー2の下方円筒部23を介して、円筒部12に通じ、前方の成形機(不図示)等に排出するのである。
【0054】
そして、所定量の粉流体材料Pを排出した後、前述とは逆の要領で、作動手段4である環状収縮部42内から空気吸引手段43で空気を吸引すると、環状収縮部42が収縮され、この環状収縮部42上端の接当面41が、滑動補助材5の受面部21に接当しながら、滑動補助材5を下降させると同時に、インナーホッパー2も下降し、更に上位にあるコンテナHのコーンバルブH1も下降して、コンテナH下端の排出口H2が閉止状態となって、図1で示すように、コンテナHの排出口H2からの粉流体材料Pの自然排出を停止するのである。
【0055】
この際、空気吸引手段43から環状収縮部42の内部に空気を脈動させて吸引すれば、環状収縮部42も脈動しながら収縮し、この環状収縮部42に接当された滑動補助材5、インナーホッパー2、コーンバルブH1も脈動させながら下降することができるため、例えば、粉粒体材料Pにブリッジが生じていても、脈動による振動によって粉粒体材料Pを排出口H2から確実に排出できるため、一層好ましい。
【0056】
このような本発明に係る材料排出装置Aによれば、環状収縮部42の上端に自由な変形が制御される接当面41を設けることで、例えば、アウターホッパー1とインナーホッパー2との間に隙間が生じたとしても、この接当面41が変形しないので、前記隙間に入り込むことがなく、インナーホッパー2をスムーズに滑動できる。
【0057】
また、滑動時に際しても、接当面41が前記隙間に咬み込むことを防止するので、環状収縮部42が破れて破損する危険がなく、インナーホッパー2を安定して維持できるため、コンテナHの下方から粉流体材料Pを安定して排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】図1は、本発明に係る材料排出装置のコーンバルブが閉止された状態を示す断面図である。
【図2】図2は、本発明に係る材料排出装置のコーンバルブが開放された状態を示す断面図である。
【図3】図3は、図1及び図2で示した本発明に係る材料排出装置の要部を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
【0059】
A 材料排出装置
H コンテナ
H1 コーンバルブ
P 粉粒体材料
1 アウターホッパー
2 インナーホッパー
21 受面部
22 傾斜部
3 昇降部材
31 プローブ部
4 作動手段
41 接当面
5 滑動補助材
6 センサー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンテナ内に貯蔵した粉流体材料を、前記コンテナの下方に設けたコーンバルブを上方又は下方に制御しながら移動させ、所望量の前記粉流体材料を排出可能であって、
前記コンテナの下方に連結される筒状のアウターホッパーと、
前記アウターホッパー内で、上、下方向に滑動可能な筒状のインナーホッパーと、
前記インナーホッパーの内壁に下端が固着され、該インナーホッパーと共に上、下方向に滑動可能であって、上端には、前記コーンバルブを昇降させるプローブ部を設けて、前記粉流体材料を排出制御する昇降部材と、
前記アウターホッパーとインナーホッパーとの間に設けられ、前記インナーホッパー及び昇降部材を、前記アウターホッパーに対して相対的に移動させる作動手段とを備えた材料排出装置において、
前記インナーホッパーには、前記作動手段が接当する外面に受面部を形成し、且つ、
前記作動手段には、空気圧によって膨張/収縮可能な蛇腹状の環状収縮部を備えると共に、この環状収縮部の上端に、前記インナーホッパーの受面部に接当する自由な変形が制御される接当面を設けたことを特徴とする材料排出装置。
【請求項2】
インナーホッパーの上部は、上方に向けて拡開されたラッパ状に形成されている請求項1に記載の材料排出装置。
【請求項3】
アウターホッパーとインナーホッパーの間には、両者の摩擦を軽減可能な滑動補助材を介在している請求項1又は2に記載の材料排出装置。
【請求項4】
アウターホッパーの適所には、1以上のセンサーを設け、前記インナーホッパーの上下方向への滑動距離を制御している請求項1ないし3のいずれか1項に記載の材料排出装置。
【請求項5】
環状収縮部は、空気圧を脈動させて膨張/収縮可能に構成している請求項1ないし
4のいずれか1項に記載の材料排出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−155936(P2008−155936A)
【公開日】平成20年7月10日(2008.7.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−345474(P2006−345474)
【出願日】平成18年12月22日(2006.12.22)
【出願人】(393020281)東洋ハイテック株式会社 (8)
【Fターム(参考)】