説明

果実収容トレー

【課題】苺のような柔軟でしかも崩れ易い果実類を収容し、昇降振動に対し抑制力の少ない果実多量包装トレーを提供する。
【解決手段】方形底板2及び縦横側板3,3’よりなる方形トレー1の内部に、上記側板3,3’と同一高さの上向突起4を縦横に等間隔に設け、該トレー1の上面に熱可塑性合成樹脂薄シート5を平坦に貼着4’して該シート5を上記トレー1の上面に平坦面に張着し、縦横隣接上向突起4,4,4,4の中央部に果実収容凹部6を塑性変形により成形し、該凹部6と上記底板2との間に空間tを介在させ、かつこれらの凹部6の上縁外側面と上記上向突起4の外周面とが上記シート5の共通の平坦面5aを保持してなる果実収容トレー。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は苺等の比較的損傷し易い果実を安全に搬送するための果実収容トレーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、上下に対向する凹状成形容器のそれぞれ開口部に吸水性樹脂を含む塗料を予め塗布した平面フィルムを、塗料面が外面となるように上記開口部外周に接着し、かつ上下の吸水性樹脂間に生鮮食品(内容物)を挟持し、上下の吸水性樹脂を含む塗料の外周の上下のフィルムをヒートシールラッカーで上下1体に接着するものがあった。
【0003】
即ち内容物被覆吸水性樹脂塗料と上下凹状成形容器の外縁接着部との間を接続する上下フィルムを接着して1体化した(例えば特許文献1)。
【0004】
又収納物を上下の緩衝機能性平面フィルムの間に宙吊り状態に挟持した状態に上下対向凹状容器内に収容し、上下の該容器の外接部と収納物とは上下の傾斜フィルムによって支持された(例えば特許文献2)。
【0005】
又保持用凹部が複数形成されたプラスチック製トレーの上面に、果実収納凹部が形成された発砲ポリエチレン等の弾性発泡材シートを重ね合わせて上記収納凹部に苺等の果実を収納するものが提案されている(特許文献3)。
【0006】
何れも内容物又は収納物が振動に耐えるよう緩衝機能を附与する容器である。
【0007】
しかし特許文献1のものでは内容物に接する吸水性樹脂塗料を含む塗料層の外周と容器と間のフィルムが上下2重に接着したフィルムであるため、内容物の昇降振動に際し、上下2重接着フィルムが昇降振動を抑制する作用を果し、内容物は比較的硬い塗料に含まれ、その昇降は上下の相互接着フィルムによって抑制し、昇降振動エネルギーを充分開放し難いという欠陥があった。
【0008】
また、上記フィルムは上下ともに平面状であるため、内容物を収納しても、該フィルムと内容物との間に隙間を生じ(特許文献1、第2図参照)、フィルム内における内容物のずれを抑制し得ないという課題がある。
【0009】
又特許文献2のものにしても収納物の昇降振動に際し、上下の傾斜フィルムの他方が緩むが一方が突張って振動作用を抑制し昇降振動エネルギーを充分解放し難く、収容物と接触フィルムとの摩擦を生じ、苺のような崩れ易い果実の表面を損傷し、耐振包装には適用し難いという問題があった。
【0010】
また、特許文献1,2のように内容物を平面状フィルム面で上下から挟持するものは、内容物が苺のような柔らかな果実の場合は、上下方向からフィルム面で抑えるとその圧力で果実自体が潰れたり、圧力のかかった部位が部分的に潰れてしまうという課題がある。
【0011】
さらに特許文献3のものは、弾性発泡材シートはその厚みが3mm程度あり、収納凹部の柔軟性が低いため、果実を凹部に収納した場合、果実とシート間に隙間を生じてしまう(特許文献3、第3図参照)。このため、凹部内にて果実が横ずれ等を起こし、該横ずれに基づいて果実表面が損傷するという課題がある。さらに、隣接する収納凹部間にはプラスチック製トレーによる硬い隔壁が存在し(特許文献3、第1図、第3図参照)、当該隔壁に弾性発砲シートが密着しているので、当該隔壁部分は硬質であって柔軟性がなく、そのため運送等の振動で当該隔壁部分に果実が衝突した場合、果実の当該隔壁に当接した部分が損傷するという課題がある。
【0012】
また、図27に示すように、複数の果実収容凹部40の形成された硬質プラスチック製のトレー41の表面全体に、不織布42を密着状態で貼着し、各収容凹部40に対応する部分のみ不織布の中央部を凹状に弛ませて宙吊り状態の凹部43を形成し、当該不織布42の凹部43内に果実を収納するものが提案されているが、不織布42自体の表面の摩擦係数が大きいので、苺等の表面が損傷し易い果実を凹部43内に収納すると、運搬中の振動により不織布42と果実表面とが摺動し、これにより果実表面が損傷してしまうという課題がある。
【0013】
さらに、このような従来技術の果実収納トレーは、隔壁部44には不織布42が密着状態で貼着されているため、凹部43は柔軟性があるが上記隔壁部44は硬く柔軟性がないため、運搬時の振動等により収納果実が隔壁部44に当接すると果実の当該当接部位に損傷が生じるとの課題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0014】
【特許文献1】実開昭62−127968号
【特許文献2】特開2004−51163号
【特許文献3】実開昭62−3465号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、苺等の表面の損傷し易い果実であっても表面を損傷することなく運搬が可能な果実収容トレーを提供することを目的とする。
【0016】
また、本発明は、平坦に支持された熱可塑性合成樹脂薄シート(例えば10μ〜150μ)の面を押圧、又は真空成型、真空圧空成型等の方法により水平面を残して凹状に塑性変形させて極めて厚みの薄い果実収容凹部を形成し、該凹部に苺のような崩れ易い果実類を密着状態で収容することで、当該果実を損傷することなく運搬が可能な果実収容トレーを提供することを目的とする。
【0017】
また、本発明は前後左右に平坦に支持された極めて薄い熱可塑性合成樹脂薄シートの中央部分を加熱体で押圧すると、押圧部のみ塑性変形によって凹部を形成する物性を利用し、該凹部に苺のような柔軟でしかも崩れ易い果実類を収容し、昇降振動に対し抑制力の少ない果実収容トレーを得ることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0018】
上記目的を達成するため本発明は、
第1に、底板及び側板よりなるトレーの内部に、上向突起を互いに所定間隔を隔てて設け、10μm〜150μmの厚みの柔軟性、伸縮性を有する平面状の熱可塑性合成樹脂薄シートに互いに所定間隔を隔てて複数の柔軟性、伸縮性に富む果実収納凹部を塑性変形により形成すると共に、上記凹部の上縁外側面は塑性変形のない平坦面(5a)を残留し、隣接する上記上向突起に囲まれる中央部に上記果実収容凹部が位置し、かつ該凹部と上記底板との間に空間が介在するように上記シートを、上記薄シートを平面的に縦横に若干牽引した状態で、上記上向突起のそれぞれの上面に貼着し、かつ該薄シートの縁を上記側板に貼着して該薄シートを上記トレーの上面に平坦面に張着し、かつこれらの凹部の上縁外側面と上記上向突起の外周面との間に上記薄シートの平坦面(5a)が存在し、上記凹部の外周と該外周から周囲に広がる上記平坦面(5a)との縁部(H)には、その背面側に支持部材が何ら存在せず、柔軟性、伸縮性に富む上記薄シートのみで上記縁部(H)が形成されており、上記凹部は果実収容前は不定形状であり、該凹部に果実を収容すると該凹部におけるシートが伸長して果実の側面に密着し、当該果実を保持するものである果実収容トレーにより構成される。
第2に、底板及び側板よりなるトレーを設けると共に、10μm〜150μmの厚みの柔軟性、伸縮性を有する平面状の熱可塑性合成樹脂薄シートに互いに所定間隔を隔てて伸縮性、柔軟性に富む複数の果実収容凹部を塑性変形により形成すると共に、上記凹部の上縁外側面は塑性変形のない平坦面(5a)を残留し、上記熱可塑性合成樹脂薄シートの周縁に下向嵌合溝を有する嵌合枠を設けて、該枠内に上記薄シートを平坦張設状態に支持し、かつ上記凹部と上記トレーの底板との間に空間が介在するように上記嵌合枠を上記トレーの上縁に嵌合装着することにより、上記薄シートを上記トレー上に平坦に支持し、かつ上記凹部の上縁外側面と上記トレーの側板の上縁との間に上記薄シートの平坦面(5a)が存在しており、上記凹部の外周と該外周から周囲に広がる上記平坦面(5a)との縁部(H)には、その背面側に支持部材が何ら存在せず、柔軟性、伸縮性に富む上記薄シートのみで上記縁部(H)が形成されており、上記凹部は果実収容前は不定形状であり、該凹部に果実を収容すると該凹部におけるシートが伸長して果実の側面に密着し、当該果実を保持するものである果実収容トレーにより構成される。
また、上記の目的を達成するため本発明は、
【0019】
第1に、方形底板及び縦横側板よりなる方形トレーの内部に、上記側板と同一高さの上向突起を縦横に等間隔に設け、上記側板及び上向突起の上面に熱可塑性合成樹脂薄シートを平坦に載置し、該シートを上記上向突起のそれぞれ上面に貼着し、かつ該シートの縦横縁を上記縦横側板にそれぞれ貼着して該シートを上記トレーの上面に平坦面に張着し、縦横に隣接する上向突起に囲まれる上記シートの中央部に果実収容凹部を塑性変形により成形し、該凹部と上記底板との間に空間を介在させ、かつこれらの凹部の上縁外側面と上記上向突起の外周面とが上記シートの共通の平坦面を保持してなる果実収容トレーにより構成される。
【0020】
上記凹部の上縁外側面とは、該凹部の外周縁から周囲に広がる平面部分をいう。
【0021】
第2に、底板及び側板よりなるトレーの内部に、上向突起を互いに所定間隔を隔てて設け、平面状の熱可塑性合成樹脂薄シートに互いに所定間隔を隔てて複数の果実収容凹部を塑性変形により形成し、隣接する上記上向突起に囲まれる中央部に上記果実収容凹部が位置し、かつ該凹部と上記底板との間に空間が介在するように上記シートを上記上向き突起のそれぞれの上面に貼着し、かつ該シートの縁を上記側板に貼着して該シートを上記トレーの上面に平坦面に張着し、かつこれらの凹部の上縁外側面と上記上向突起の外周面との間に上記シートの平坦面が存在してなる果実収容トレーにより構成される。
【0022】
上記上向突起の所定間隔とは、例えば縦横方向に一定の間隔を以って上向突起を設ける場合の所定間隔をいう。上記果実収容凹部の所定間隔とは、例えば上記シートの縦横方向に一定の間隔を以って上記凹部を形成する場合の所定間隔をいう。
【0023】
第3に、上記上向突起の上面は丸突状に形成されている上記第1又は2記載の果実収容トレーにより構成される。
【0024】
上記丸突状とは上向突起の上面の例えば丸突部(4a)のような形状をいう。
【0025】
第4に、上記上向突起のそれぞれ上面に向って上記シートの上面を押圧具でそれぞれ押圧固定した状態において上記果実収容凹部を塑性変形した上記第1〜3の何れかに記載の果実収容トレーにより構成される。
【0026】
第5に、底板及び側板よりなるトレーを設けると共に、平面状の熱可塑性合成樹脂薄シートに互いに所定間隔を隔てて複数の果実収容凹部を塑性変形により形成し、上記凹部と上記トレーの底板との間に空間が介在するように上記シートの縁を上記トレーの側板に貼着して該シートを上記トレーの上面に平坦面に張着し、かつ上記凹部の上縁外側面と上記トレー側板の上縁との間に上記シートの平坦面が存在してなる果実収容トレーにより構成される。
【0027】
上記凹部の上縁外側面と上記トレー側板の上縁との間の平坦面とは、上記トレー側板と上記凹部との間の平坦面、上記凹部間の平坦面等をいう。
【0028】
第6に、2個の上記トレーの果実収容凹部を対向させて果実を包装する上記第1〜5の何れかに記載の果実収容トレーにより構成される。
【0029】
第7に、上記熱可塑性合成樹脂薄シートの周縁に下向嵌合溝を有する嵌合枠を設けて該枠内に上記シートを平坦に支持し、上記薄シートをトレーの側板に貼着する代わりに、当該嵌合枠を上記トレー側板に嵌合装着することにより上記シートを上記トレー上面に支持するものであることを特徴とする上記第5に記載の果実収容トレーにより構成される。
【0030】
第8に、底板及び側板よりなるトレーの内部に、複数の上向き突起を互いに所定間隔を隔てて設け、平面状の熱可塑性合成樹脂薄シートに互いに所定間隔を隔てて複数の果実収容凹部を塑性変形により形成し、上記トレーと略相似形状の外周枠を設けて当該外周枠に上記シートを被せて当該外周枠上に上記シートを平坦に張設し、隣接する上記上向突起に囲まれる略中央部に上記果実収容凹部が位置し、かつ該凹部と上記底板との間に空間が介在するように上記シートを張設した上記外周枠を上記トレー内に装着し、かつ上記果実収容凹部の上縁外側面と上記上向突起の外周面との間に上記シートの平坦面が存在してなる果実収容トレーにより構成されるものである。
【0031】
第9に、上記シートの外周にシート面から一方向に折り曲げられた枠係合用折曲部を設け、当該折曲部を上記外周枠に係合することにより上記シートを上記外周枠に平坦に張設したものであることを特徴とする上記第8記載の果実収容トレーにより構成される。
【0032】
第10に、上記外周枠に係合突片を設けると共に、上記シートに当該係合突片に係合する係合部を設けたものであることを特徴とする上記第8又は9記載の果実収容トレーにより構成される。
【0033】
第11に、上記外周枠は上記熱可塑性合成樹脂薄シートを張設した状態のまま折り畳み可能に構成されているものであることを特徴とする上記第8〜10の何れかに記載の果実収容トレーにより構成される。
【0034】
第12に、上記熱可塑性合成樹脂薄シートの厚みは10μ〜150μであることを特徴とする上記第1〜11の何れかに記載の果実収容トレーにより構成される。
【0035】
従って、熱可塑性合成樹脂薄シートを、例えば縦横側板等の外側面に貼着等し、かつ例えば縦横に等間隔等に設けた略同一高さの上向突起の上面に張着等して平坦に張られた熱可塑性合成樹脂薄シートの縦横に隣接する上向突起に囲まれる部分の中央部を例えば加熱押圧して塑性変形させて果実収容凹部をほぼ半円弧状で、例えば収容果実の高さのほぼ1/2高さに成形させる。
【0036】
上記凹部の外側(上縁外側面)及び上向突起の外周部分(外周面)は同一平坦面として残留し、凹部を複数設けた場合は、該同一平坦面と上記凹部とは上記方形トレーの内部に縦横に多数形成され、該凹部内に苺等の果実を収容し、果実収容凹部を対向させて使用する場合は、その上面に上記方形トレーを下向にして上記凹部を対向させて上記果実を上下に対向させた方形トレー内に収容する。
【0037】
そして、果実収容凹部を対向させた場合は、上下の方形トレーの昇降振動は上下の上記凹部によってそれぞれ内部の果実を上向又は下向に別々に(独立的に)作用して上下の凹部が昇降振動を抑制することはない。
【発明の効果】
【0038】
本発明は上述のように構成したので、縦横側板等の側板及び縦横等に配列された上向突起の上面にそれぞれ熱可塑性合成樹脂薄シートを貼着したので、該シートは上記方形トレーの上面に平坦に張設固定される。
【0039】
熱可塑性合成樹脂薄シートの凹部を予め塑性変形した場合であっても、該凹部上縁外側面及び上向突起の外周面は依然平坦面を残留しているので、凹部に収容した果実の重量を上記外側及び外周の平坦張設シートの弾性によって支持し得る効果がある。
【0040】
また、凹部の外周と該外周から周囲に広がる水平面5aとの縁部Hには、その背面側に支持部材が何ら存在せず、塑性変形された薄シートのみで該縁部Hが形成されているので、当該縁部Hの厚みはシートの厚み(例えば約10μm〜150μm)しかなく、極めて薄くかつ柔軟性、伸縮性に富んでいるので、上記縁部Hに苺等の果実が当たったとしても果実の表面が傷つくことはない。
【0041】
また、果実収容凹部の数が少ない場合は、上向突起を設けなくても、トレーに張設された熱可塑性合成樹脂薄シートのみによって果実を吊り下げ支持し得て、果実の損傷を防止しえる果実収容トレーを実現できる。
【0042】
また、薄シートに嵌合枠を設けたものにおいては、当該トレーと嵌合枠をコンパクトに収容運搬できると共に、トレーと嵌合枠を現場にて組み立てて果実収容トレーとして使用することができるという効果を奏する。トレー自体を運搬する際に、トレー部分はトレーのみで積み重ね、嵌合枠を重ねると図19に示すように凹部を不定形状に潰した状態で上下に重ね合わせることができる。よって、当該果実収容容器の運搬時にはトレーと嵌合枠を小さく重ねてコンパクトにまとめて運搬することができ、現場で薄シートをその嵌合枠を以って上記トレーに嵌合して組み立てて、果実を凹部に収容する作業を行うことが可能となる。(0074)
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の果実収容トレーを示す平面図である。
【図2】図1A−A線による縦断面における薄シート加工前の状態を示す縦断正面図である。
【図3】上記薄シートに加熱体で熱可塑性凹部を形成した状態の縦断正面図である。
【図4】本発明のトレーを対向させて重合した状態の縦断正面図である。
【図5】(a)本発明の熱可塑性合成樹脂薄シートを真空成型により形成するに際して該シートを加熱する状態を示す概略図、(b)は本発明の熱可塑性合成樹脂薄シートを真空成型により形成する状態を示す概略図である。
【図6】(a)本発明の熱可塑性合成樹脂薄シートを真空圧空成型により形成するに際して該シートを加熱する状態を示す概略図、(b)は本発明の熱可塑性合成樹脂薄シートを真空圧空成型により形成する状態を示す概略図である。
【図7】(a)は熱可塑性合成樹脂薄シートにおける収縮した凹部を示す該薄シートの側面断面図、(b)は同上薄シートに果実を収容した状態を示す側面断面図である。
【図8】同上果実収容トレーの第2の実施形態を示す分解斜視図である。
【図9】同上トレーの第2の実施形態の一部切り欠き斜視図である。
【図10】図9のB−B線断面図である。
【図11】(a)(b)は何れも上向き突起の側面図である。
【図12】同上トレーの第3の実施形態を示す平面図である。
【図13】図12のC−C線断面図である。
【図14】果実収容トレーを上下に重合した状態を示す断面図である。
【図15】同上果実収容トレーの第4の実施形態を示す分解斜視図である。
【図16】第4の実施形態の果実収容トレーの側面断面図である。
【図17】第5の実施形態の果実収容トレーの分解斜視図である。
【図18】同上第5の実施形態の果実収容トレーの側面断面図であり、(a)は嵌合枠を外した状態、(b)は嵌合枠を装着した状態を示す。
【図19】同上第5の実施形態における嵌合枠を重合した状態を示す側面図である。
【図20】本発明の果実収容トレーの第6の実施形態の分解斜視図である。
【図21】同上第6の実施形態のトレーの平面図である。
【図22】図21のD−D線断面図である。
【図23】同上第6の実施形態のシートを取り付けた外周枠の平面図である。
【図24】(a)は同上第6の実施形態の外周枠を折り畳む過程を示す平面図、(b)は同上第6の実施形態の外周枠を折り畳んだ状態を示す平面図である。
【図25】本発明に係る果実収容トレーの成型後の熱可塑性合成樹脂薄シートの斜視図である。
【図26】(a)は同上第6の実施形態の熱可塑性合成樹脂薄シートを真空成型法により形成する状態を示す概略図、(b)は同上真空成型に使用する金型の概略斜視図である。
【図27】従来の果実収容トレーの側面断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0044】
長方形底板2の外周に縦横の側板3,3’を形成してなる方形トレー1を合成樹脂又はパルプモールド或は原紙又は段ボールによって形成する。
【0045】
そして上記底板2には縦横の側板3,3’に沿って等間隔に複数の上向突起4を立設し、その高さを上記側板3,3’の上面と同一又は略同一に形成する。
【0046】
上記上向突起4は方形トレー1が合成樹脂又はパルプモールドでは上記底板2と1体に形成し、原紙又は段ボールでは原紙による上向突起4を底板2に接着、或いは切り起こし等により1体に形成する(図20)。
【0047】
このように形成した上記トレー1において、縦横側板3,3’のそれぞれ上面及び外側面3”及び上向突起4のそれぞれ上面に接着剤又は粘着材を塗布し、上記側板3,3’及び上向突起4の上面に熱可塑性合成樹脂薄シート5を縦横に若干牽引した状態で平坦に載置し、上記薄シート5の外縁を上記側板3,3’の上面及び外側面3”(或いは、上面又は外側面3”)に接着又は粘着により貼着4’し、かつ該シート5の下面を縦横の上向突起4の上面に接着又粘着により貼着4’する。
【0048】
上記熱可塑性合成樹脂薄シート5にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリスチレン等の薄膜のフィルムが用いられる。そのシート5の厚みは、5μ〜250μ、好ましくは10μ〜150μであり、内容物によって厚みを異ならせるようにする。尚、この実施形態の説明においては、上記シート5を「シート」と表現するが、当該シート5は「シート」或いは「フィルム」等の表現に拘わらず、上述の厚みで特定される非常に薄い熱可塑性合成樹脂薄シート或いは熱可塑性合成樹脂薄フィルムをいう。尚、この明細書では便宜上「シート」という表現を使用する。例えば、苺等の比較的小さくて軽い果実の場合は例えば厚みが10μのシートを使用すれば良いし、梨等の大きくて重い果実の場合は例えば厚みが150μのシートを使用すれば良い。
【0049】
上向突起4は縦横に5×7=35個等間隔(約30mm)に設け、縦横に近接又は隣接する4個の上向突起4,4,4,4によって形成される正方形の上記薄シート5の中央部を下面弧球形加熱具7(図2参照)によって下向に押圧(圧下)して果実(苺)収容凹部6を縦横に4×6=24個塑性変形により成形する(図2、図3参照)。
【0050】
尤も該凹部6と上記底板2との間には空間tを介在させるものである(図3)。
【0051】
上記凹部6の上記加熱具7による押圧(圧下)成形に際し、上記凹部6の上縁外側面、即ち該凹部6の外周縁から周囲に広がる平面部分、及び上記上向突起4の外周面の上記薄シート5は引張り合って1水平面(平坦面)5aが保持され該水平面5aに熱可塑性変形を生じるおそれはなく、該熱可塑性変形時において上記中央凹部6の外側薄シート面と上向突起4の外周薄シート面とは上記変形前の共通の薄シート平坦面5aを保持する。
【0052】
即ち、上記加熱具7によって中央凹部6のみが塑性変形により形成され、当該中央凹部6の周縁は塑性変形のない水平面5aが保たれた状態が残る。従って、上記中央凹部6部分のシート5は塑性変形した分、シート面が全体的に伸張してその厚みは塑性変形の無い上記水平面5aよりさらに薄くなっている。よって、果実収納時は上記凹部6のシート自体が果実表面に沿って容易に伸張することができ、これにより果実表面に凹部6のシートが密着して果実をより確実に保持し得る。
【0053】
このように形成した上記凹部6に苺等の果実8を収容し、図4に示すように同一のトレー1を下向にして冠せて該果実8を対向する凹部6,6内に収容して梱包輸送することができる。このとき、中央凹部6に果実を収容すると、中央凹部6は塑性変形により上記水平面5aよりもさらに薄くなっており、伸縮性、柔軟性に富むため果実表面に密着し、収容果実を確実に包囲し得る。また、上記凹部6周縁の水平面5aは塑性変形しておらず本来の厚み(例えば10μ〜150μ)のままであるので、その弾性により収容された果実を吊り下げ状態(宙吊り状態)に確実に支持し得る。
【0054】
輸送途中において上下振動により収容果実8が下降する場合は、上向凹部6及びその外周の共通平坦面5aは図4仮想線で示すように果実の重量で下降し、上下の上記共通平坦面5a,5aは分離して収容果実8は充分下降する。
【0055】
逆に収容果実8が上下振動によって上昇する場合は、下向凹部6及びその外周の共通平坦面5aは図4仮想線で示すように果実8の重量で上昇し、上下の上記共通平坦面5a,5aは分離して収容果実8は充分上昇する。
【0056】
そのため収容果実8の昇降振動が上向及び下向凹部6,6の薄シート5によって抑制されるおそれがなく順応し、果実8の上下表面損傷のおそれが軽減される。
【0057】
また、輸送途中において左右振動により収納果実8が左右(図4矢印a,a’方向)に動く場合は、中央凹部6が、果実8の下半部及び上半部に密着した状態となっているので、当該凹部6内で果実8が左右方向にずれることがなく、上記凹部6及び平坦面5aが果実8の左右のずれ或は振動を効果的に抑制する。これによって、果実8の左右側面の損傷を防止し得る。
【0058】
尚図2中9は上向突起4の上面の上記薄シート5の貼着4’用押え具である。
【0059】
上記熱可塑性合成樹脂薄シート5の中央凹部6の成型は上述のように、加熱具7により形成することもできるが、上記薄シート5をトレー1に貼着する前に、真空成型、真空圧空成型により形成することもできる。真空成型は図5(a)に示すように、ヒーター10で事前に熱可塑性合成樹脂薄シート5を加熱し(図5(a))、その後同図(b)に示すように、上面弧球形金型11の上方に薄シート5を配置し、該金型11の下方から真空吸引(矢印b)することで略半球形状の中央凹部6を塑性変形により形成する。
【0060】
また、真空圧空成型は、図6に示すように、ヒーター10で事前に熱可塑性合成樹脂薄シート5を加熱し(図6(a))、その後同図(b)に示すように、該薄シート5を真空室12内に挿入し、上方から圧空(矢印c)しながら、金型11の下方から真空吸引(矢印b)することで略半球形状の中央凹部6を塑性変形により形成する。上記何れの成型法においても、上記凹部6の外側面は塑性変形のない平坦面5aが残留する。このような成型法をとると、薄シート5は10μ〜150μの極めて薄いシートであるにも拘わらず、図1(図8、図25)に示すような上記中央凹部6が成型された熱可塑性合成樹脂薄シート5を、トレー1に装着する前に、予め形成することができる。
【0061】
そして、予め形成した中央凹部6を有する薄シートを平面的に縦横に(矢印d1〜d4方向に)若干伸張させた状態で(図25参照)、トレー1の側板3,3’の上面と外側面3”(或いは上面又は外側面3”)及び上向突起4の上面に接着剤で貼着4’することで、図1に示すような果実収納トレーを形成することができる。
【0062】
この薄シート5の厚みは薄く、特に凹部6の厚みは平坦面5aよりさらに薄いため、成型後に全体形状を方形にトリミングした後は図7(a)、図25に示すようにその凹部6及び/又はシート5面がその形状を維持できずに不定形状となってしまう場合もあるが、上記薄シート5は伸縮性、柔軟性を有しているため、上記薄シート5を縦横に若干伸張状態でトレー1に貼着した後、当該凹部6に果実を収容すると、シート5面が伸張して水平面5aを形成すると共に、図7(b)に示すように凹部6におけるシートが伸張して果実8の側面に密着し、当該苺を確実に保持することができる。
【0063】
図8乃至図10に示すものは、本発明に係る果実収容トレーの第2の実施形態である。
尚、これらの図において上記第1の実施形態と同一部分については、同一符合を付してその説明を省略する。この第2の実施形態は、上向突起4の上面の四辺の角部を丸めて弧状とし、該上向突起4の上端部を丸突部(丸突状の突出部)4aとしたものである。このように構成すると、熱可塑性合成樹脂薄シート5を上記方形トレー1の側板3、3’、上向突起4の上面に貼着し、果実を中央凹部6に収納した状態において、矢印P方向(下向き)の力が強く作用したとき(図10参照)、上記丸突部4aの上面周囲のシート5が上向突起4の上端部の角部で損傷することがないという効果を有する。尚、上記丸突部4aは上向突起4の上端部において図11(a)に示すように、平面部を残して角部4a’のみを弧状に形成しても良いし、図11(b)に示すように上端部の全体を弧状に形成しても良い。
【0064】
図12乃至図14は、本発明に係る果実収容トレーの第3の実施形態であり、これらの図において上記第1の実施形態と同一部分については同一符号を付してその説明を省略する。図12の果実収容トレーにおいて、6’は、熱可塑性合成樹脂薄シート5の中央凹部であるが、その形状を苺の形状としたものである。具体的には、中央凹部6’の平面からみた状態においては(図12参照)、幅広部6a’と幅狭部6b’とから構成される苺形をなしており、側面からみた状態においては(図13参照)、深い部分6c’と浅い部分6d’を有し、2つの同一の方形トレー1を上下に合わせることにより、側面も略苺の形状となるように構成している(図14参照)。
【0065】
かかる第3の実施形態によると、苺を中央凹部6’の形に合わせて該凹部6’内に収納した場合、シート5と苺との密着性が高まるので、上記凹部6’が該苺をより確実に保持することができる。よって上記第1の実施形態と同様の効果を得られると共に、輸送途中において左右振動により収納苺8が左右に動く場合は、中央凹部6’が、苺8の下半部及び上半部に確実に密着した状態となっているので、当該凹部6’内で苺8が左右方向にずれることがなく、上記凹部6’が苺8の左右方向のずれを抑えると共に、平坦面5aが苺8の主に上下方向の振動に対しても苺に損傷を与えることなく十分に支持し、運搬輸送時の苺8の損傷を効果的に防止することができる。
【0066】
図15、図16は、本発明に係る果実収容トレーの第4の実施形態であり、これらの図において上記第1の実施形態と同一部分、対応部分については同一符号を付してその説明を省略する。同図において、上記各実施形態と異なるのは、熱可塑性合成樹脂薄シート5の中央凹部6の数が4個であること、上記トレー1底板2に上向突起4が存在しないことである。
【0067】
図15において、トレー1は第1の実施形態と同様の底板2と側板3,3’から構成されているが、その大きさは4個の凹部6に対応する大きさであり、その底板2には4つの凹部に対応する中央部においても上向突起は存在しない。この実施形態では、上記薄シート5の周縁を上記トレー1の側板3,3’の上端部に貼着4’(図16参照)することにより構成される。このように果実収容凹部6が少ない場合(例えば4個、3個、2個、1個等)は、この第4の実施形態のように上向突起が存在しなくても、薄シート5の水平面5aの張力のみで果実を支持することができ、第1乃至第3の実施形態と同様の効果を奏することができる。尚、上記凹部6の数は3個であっても良いし、2個或いは1個であっても良い。上記トレー1の凹部6を対向させて果実を包装するようにしても良い。
【0068】
また、上記第1乃至第4の何れの実施形態においても、中央凹部6(6’)の外周と該外周から周囲に広がる水平面5aとの縁部Hには、その背面側に支持部材が何ら存在せず、塑性変形された薄シート5のみで該縁部Hが形成されているので(図15,図16)、当該縁部Hの厚みはシート5の厚み(例えば約10μ〜150μ)しかなく、極めて薄くかつ柔軟性、伸縮性に富んでいるので、上記縁部Hに苺等の果実8が当たったとしても果実8の表面が傷つくことはない(尚、縁部Hについては、図9,図10,図12〜図14,図17,図18,図20,図21も参照)。
【0069】
また、上記薄シート5はトレー1の上面に張設状態で貼着されているので、凹部6内の果実は水平面5aによって確実に吊り下げ支持され、上下方向の振動が妨げられず、宙吊り状態で支持され、運搬時にどこにも衝突することなく安全に運搬し得る。
【0070】
図17,図18に示すものは本発明の果実収容トレーの第5の実施形態であり、図15に示す第4の実施形態の熱可塑性剛性樹脂薄シート5の周縁に硬質のプラスチック製の嵌合枠20を設けたものである。この嵌合枠20は、上記トレー1の方形の上端形状と同様の方形枠状を成しており、図17に示すように全周に亙り下向嵌合溝20aが形成され、当該下向嵌合溝20aを上記トレー1の上端縁1’に嵌合させることができる。即ち、上記熱可塑性合成樹脂薄シート5の周縁に下向嵌合溝20aを有する嵌合枠20を設けて該枠20内に上記シート5を平坦張設状態に支持し、上記シート5の周縁を直接トレー1の側板に貼着する代わりに、上記嵌合枠20を上記トレー1側板に嵌合装着することにより上記薄シート5を上記トレー1上面に支持するものである(図18(a)(b)参照)。
【0071】
即ち、上記嵌合枠20の内側平面部分に上記熱可塑性合成樹脂薄シート5の外周縁を貼着することにより、当該薄シート5を上記嵌合枠20の内側に張設する。そして、当該薄シート5を張設した嵌合枠20を上記トレー1の上端1’に嵌め込むことにより、上記薄シート5を上記トレー1上に平坦に支持するものである。
【0072】
このように構成すると上記第4の実施形態と同様の効果が得られると共に、トレー1自体を運搬する際に、トレー部分はトレー1のみで積み重ね、嵌合枠20を重ねると図19に示すように凹部6を不定形状に潰した状態で上下に重ね合わせることができる。よって、当該果実収容容器の運搬時にはトレー1と嵌合枠20を小さく重ねてコンパクトにまとめて運搬することができ、現場で薄シート5をその嵌合枠20を以って上記トレー1に嵌合して組み立てて、果実を凹部6に収容する作業を行うことが可能となる。
【0073】
図20乃至図22に示すものは本発明の第6の実施形態を示すものである。尚、上記第1の実施形態と同一部分又は対応部分については同一符号を附している。この実施形態において、方形トレー1は段ボールによって構成する。即ち、平面状の方形段ボールの四辺に側板3、3’を形成し、四辺の側板3,3’を底板2に対して起立させることで図20の方形トレー1を形成する。
【0074】
そして、複数の上向突起4を形成するため、底板2中央部に一対の平行直線L1、L1を残して略「コ」字形の切り込み30を対向して設け、一対の切り起こし片31,31を平行に起立させる。このとき、上記L1,L2に対向する切り込み線を波形とすることにより、両切り起こし片31,31上縁に、長手方向に直列する3つの頂点部(4,4,4)を形成し、切り起こし時にこの頂点部が最も高くなるようにして当該頂点部を上向突起4,4,4として機能させる。また、中央の頂点部4には下向きの切り込み線32を入れておく。
【0075】
さらに、同じ段ボールにより起立片33を別途設け、この起立片33の上縁には上向突起として最も高い頂点部(4,4)を2つ形成しておくと共に、当該頂点部に対応する底縁から頂点部(4,4)方向に切れ込み34を形成しておく。そして、この起立片33を、上記切り起こし片31,31と直交させた状態で、その切り込み線34,34と上記きり起こし片31,31の切り込み線32,32を合わせて当該起立片33を上記切り起こし片31,31に差し込んで当該起立片33を底板2上に直立させる(図21、図22参照)。このように構成することで、底板2上に切り起こし片31,31による6個の上向突起4、それに直交する方向の上記起立片33による2つの上向突起4が形成される。
【0076】
熱可塑性合成樹脂薄シート5の材質は上記第1乃至第5の実施形態と同様であり、また、そのシート面の果実収容凹部6の形成方法等も上記実施形態と同様であるが、当該実施形態では、上記シート5の外周部分(平面シート5の四辺部分)がさらに下方向けてシート面に略直角に折り曲げ成型され、枠係合用折曲部5dがシートと一体に全周にわたり形成されている。また、長手方向に対向する一対の上記枠係合用折曲部5dの両端には、後述の外周枠35の突片(係合突片)36に嵌合状態で係合するための突部(係合部)5cが4箇所に形成されている。また、当該熱可塑性合成樹脂薄シート5を上記外周枠35上に被覆したとき、その凹部6の深さは外周枠35の下縁位置より上部位置、即ち上記外周枠35の縦方向幅の1/2程度に位置するように構成されている(図22参照)。
【0077】
この熱可塑性合成樹脂薄シート5は、図26(a)に示す真空成型法により形成することができる。即ち、複数の果実収容凹部50a、上記突部5cに対応する突部50bが4隅に形成され、さらに複数の吸引用貫通孔50cが形成された略直方体形状の金型50(同図(b)参照)を網状板51上に水平に載置し、当該金型50上に加熱して軟化させた熱可塑性合成樹脂薄シート5を被覆し(同図(a)参照)、その状態で上記吸引用貫通孔50cを介して真空吸引(矢印d)することで、図20に示す果実収容凹部6、枠係合用折曲部5d及び突部5cを有する熱可塑性合成樹脂薄シート5を形成することができる。
【0078】
35は上記熱可塑性合成樹脂薄シート5の外周枠であり、一定幅の一対の長い段ボール片35a,35aと、同一幅の一対の短い段ボール片35b,35bを起立状態で連結することにより方形枠上に形成されている。この外周枠35は、1本の長いダンボールに3箇所に縦方向の折線37,37,37を設け、これら折線を内側に直角に折り曲げて、両端部同士を接着38等することにより全体を方形に形成することにより構成することができる。
【0079】
この外周枠35の上記段ボール片35a,35aの両端部には上記シート5のずれ防止用の突片36が一体に形成されており、外周枠35の形成時は、上記突片36は上記長手方向の段ボール片35a,35aの上部両端部において、段ボール片35a,35aに平行にかつ外側方向に突出するように構成している。
【0080】
そして、この外周枠35の大きさは、上記方形トレー1内に収容可能な大きさとなるようにトレー1と略相似形状、即ちトレー1の外周形状と略相似形状に形成されている。上記段ボール片35a,35aの長さは、上記突片36を含めて上記トレー1の長手方向の辺の内側の長さより若干短い長さであり、上記段ボール辺35b,35bの長さは、上記トレー1の短い辺の内側の長さより若干短い長さであり、当該外周枠35を上記トレー1内に収容したとき、上記辺35aは上記トレー1の長手方向の内面に接触し、上記辺35bは上記トレーの短い辺の内面に近接して位置するように構成している。
【0081】
この外周枠35の長手方向の段ボール片35a,35aの中央部には凹状の折曲線35c,35cが設けられており、その結果、当該外周枠35の段ボール片35a,35aは図24(a)に示すように、その折曲線35c,35cを中心に内側に折り曲げ、さらにその折曲部35c,35cを互い違いに配設することにより、短い片の段ボール片35b,35bを近接した状態に折り畳むことができるようになっている。尚、この折り畳みは上記外周枠35に上記熱可塑性合成樹脂薄シート5を取り付けた状態のまま行うことができる(図24参照)。
【0082】
第6の実施形態は上述のように構成されているため、まずトレー1の切り起こし片31,31を底板2に対して直角に起立し、起立片33を上記切り起こし片31,31に直交させた状態で切り込み線34,34を上記切り込み線32,32に差し込むことで、当該起立片33を上記切り起こし片31,31に直交状態で上記底板2上に固定する(図21、図22参照)。
【0083】
一方、外周枠35を方形に広げ、当該外周枠35に熱可塑性合成樹脂薄シート5を被せ、そのシート面を外周枠35上に緊張状態で張設する。このとき、外周枠35を広げることにより、上記シート5は枠係合用折曲部5dを介して広げられ、結果、上記シート5は縦横外周方向(図21の矢印d1〜d4方向)に伸張され、当該枠上の張設状態で支持される。また、上記シート5の枠係合用折曲部5dを上記外周枠35の外面に被せ、その突部5c内に上記外周枠35の突片36を挿入することにより、当該シート5と上記外周枠35とを外れないように係合させる。尚、かかる係合は、上記果実収容凹部6に果実を収容したとき、上記シート5が当該外周枠35から外れるのを防止するためである。そして、上記シート5を張設状態で取り付けた外周枠35を上記方形トレー1の内部に収容する(図21、22)。このとき、上記外周枠35は、その下縁を上記トレー1の底板2上に載置すればよい。
【0084】
そうすると、図21に示すように、トレー1の内側面全体に熱可塑性合成樹脂薄シート5が張設状態で位置し、果実収容凹部6は上記底板2から浮き上がった状態で上記外周枠35に支持された状態となる。また、上記上向突起4は、4つの各果実収容凹部6,6,6,6の略中心点Mにおいて上記シート5の裏面に近接して位置し(図22)、当該シート5の裏面側から上記各中心点Mを支持し得るように構成されている。即ち、中央部の果実収容凹部6は、縦横に隣接する上向突起4,4,4,4に囲まれる上記シート5の略中央部に位置するように構成されており、トレー1の周縁に沿う果実収容凹部6は、外周枠35の上縁と上記上向突起4との間に位置するように構成されている。
【0085】
かかる状態において、上記果実収容凹部6に果実を収容すると、果実の重みでシート5は外周枠35の内側において下方向きの力が加わるが、上記シート5の突部5cと上記外周枠35の突片36が係合しているので、上記下向きの力がかかってもシート5の下方への移動は上記突片36により阻止され、かつ果実の重みによって、シート5の裏面側に上記上向突起4が当接し、結果として果実は、上記第1乃至第5の実施形態と同様に、上記外周枠35の上縁と上記果実収容凹部6の外周面のシート5の水平面5a、及び上記上向突起4の外周と上記果実収容凹部6の外周面のシート5の水平面5aによって支持された状態となる。
【0086】
かかる第6の実施形態においては、上記第1乃至第5の実施形態と同様に、収容果実は、上記シート5に密着した状態で支持し得るので凹部6に対して果実がずれることによる果実の損傷を防止することができるし、上記果実は上記外周枠35の上縁と上記凹部6の外周面(上縁外側面)との水平面5a、及び上向突起4の外周面と上記果実収容凹部6の外周面(上縁外側面)との水平面5aにより宙吊り状態で支持されるので、輸送時の振動によっても果実に損傷を与えることなく果実を収納し得る。
【0087】
さらに、上記第1乃至第5の実施形態と同様に果実収容凹部6の縁部Hは極めて薄いシート5のみにより形成されており、その背面には何ら支持する部材は存在しないので、収納果実が振動して上記縁部Hに当接したとしても当該果実は損傷を受けることはない(図20〜図22参照)。
【0088】
また、当該実施形態は、外周枠35に上記熱可塑性合成樹脂薄シート5を張設した状態のまま、長手方向の段ボール片35a,35aをその折目線35cから内側に折り曲げることにより、図24(a)に示すように内側に折り畳み、当該段ボール片35a,35aを互い違いに重ね合わせることにより、図24(b)に示すように折り畳むことができる。このとき、熱可塑性合成樹脂薄シート5は極めて薄い材質であるため、外周枠35と共に不定形に折り畳まれた状態となり、果実収容凹部6も半球状の原形から略平面に不定形に折り畳まれた状態となり、当該外周枠35を上記シート5の装着状態のまま小さく折り畳むことができる。よって、方形トレー1も展開した状態とすれば、当該果実収容トレー自体を方形トレー1、外周枠35共に小さく折り畳んた状態で運搬することができ、当該トレー自体の運搬を極めてコンパクトな状態で行うことができる。
【0089】
そして、現場において、方形トレー1を箱状に組み立てて上述のように上向突起4を形成する。さらに、上記外周枠35を図24(b)の状態から図23の状態に展開すると、自動的に熱可塑性合成樹脂薄シート5は上記外周枠35により、各辺において該周辺を外側(矢印d1〜d4方向)に牽引されるため、当該外周枠35を開いただけで、当該外周枠35に牽引されて張設状態とすることができる。かかるシート5の張設状態においては、折り畳まれていた各果実収容凹部6は展開され、図23に示すように半球状の形状に戻る。従って、かかる状態の外周枠35を上述と同様に方形トレー1の内側に組み込めば良い。
【0090】
このように、第6の実施形態は、シート5を取り付けた外周枠35を小さく折り畳むことができ、これにより果実収容トレーをコンパクトに効率的に運搬することができる。さらに、現場において接着剤等を用いることなく、簡単に組み立てて、果実を収容することができるという効果を奏するものである。
【0091】
本発明は上述のように構成したので、縦横側板等の側板3,3’の外側面及び縦横等に配列された上向突起4の上面にそれぞれ熱可塑性合成樹脂薄シート5を貼着したので、該シート5は上記方形トレー1の上面に平坦に張設固定される。
【0092】
その状態において例えば少なくとも4個の上向突起4の中間部にある薄シート5を加熱等して凹部6のみ塑性変形し、該凹部6の外側及び上向突起4の外周は塑性変形のない平坦面5aを依然残留し、凹部6に収容した果実の重量を上記外側及び外周の平坦張設シートの弾性によって支持し得る効果がある。
【0093】
また、熱可塑性合成樹脂薄シート5の凹部6を真空成型法等により予め塑性変形した場合であっても、該凹部上縁外側面及び上向突起の外周面は塑性変形のない平坦面を依然残留しているので、凹部に収容した果実の重量を上記外側及び外周の平坦張設シートの弾性によって支持し得る効果がある。
【0094】
又上下2個の上記トレーの上記凹部を符合対向し、対向凹部に果実を収容し得て、昇降振動に対し、上下の対向凹部は上下独立的に振動し得て対向凹部が振動を抑制するおそれがなく自由昇降振動により果実の損傷を防止し得る効果がある。
【0095】
また、収容果実は上下対向凹部に密着した状態で保持されるので、果実の左右方向のずれを抑制し得て、果実の側面の損傷を防止し得る。
【0096】
また、薄シートに嵌合枠を設けたものにおいては、当該トレーと嵌合枠をコンパクトに収容運搬できると共に、トレーと嵌合枠を現場にて組み立てて果実収容トレーとして使用することができるという効果を奏する。
【0097】
また、果実収容凹部の数が少ない場合は、上向突起を設けなくても、トレーに張設された熱可塑性合成樹脂薄シートのみによって果実を吊り下げ支持し得て、果実の損傷を防止しえる果実収容トレーを実現できる。
【0098】
また、外周枠を設けたものにおいては、外周枠をシート共々折り畳むことでコンパクトに収容運搬できると共に、トレーと外周枠を現場にて組み立てて果実収容トレーとして使用することができるという効果を奏する。
【0099】
尚、上記実施形態においては、トレーは方形のものを例に説明したが、トレー形状は方形に限らず円形等他の形状であっても良い。
【産業上の利用可能性】
【0100】
例えば、上下に対向する上記トレー1,1の上記薄シート5,5の4個の隣接上向及び下向突起4,4,4,4の4×6=24個中央凹部6間に24個(2ダース)の苺等の果実8を収容し、搬送振動に際して上下の中央凹部6,6及びその外側の上下の平坦面5a,5aが上下各別に動作し苺等の果実8の擦過傷などの損傷を防止することができる。
【符号の説明】
【0101】
1 方形トレー
2 方形底板
3,3’ 縦横側板
4 上向突起
4a 丸突部
5 熱可塑性合成樹脂
5’,5” 縦横縁
5a 平坦面(水平面)
6,6’ 果実収容凹部
7 押圧具
8 果実
20 嵌合枠
20a 下向嵌合溝
t 空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底板及び側板よりなるトレーの内部に、上向突起を互いに所定間隔を隔てて設け、
10μm〜150μmの厚みの柔軟性、伸縮性を有する平面状の熱可塑性合成樹脂薄シートに互いに所定間隔を隔てて複数の柔軟性、伸縮性に富む果実収納凹部を塑性変形により形成すると共に、上記凹部の上縁外側面は塑性変形のない平坦面(5a)を残留し、
隣接する上記上向突起に囲まれる中央部に上記果実収容凹部が位置し、かつ該凹部と上記底板との間に空間が介在するように上記シートを、上記薄シートを平面的に縦横に若干牽引した状態で、上記上向突起のそれぞれの上面に貼着し、かつ該薄シートの縁を上記側板に貼着して該薄シートを上記トレーの上面に平坦面に張着し、
かつこれらの凹部の上縁外側面と上記上向突起の外周面との間に上記薄シートの平坦面(5a)が存在し、
上記凹部の外周と該外周から周囲に広がる上記平坦面(5a)との縁部(H)には、その背面側に支持部材が何ら存在せず、柔軟性、伸縮性に富む上記薄シートのみで上記縁部(H)が形成されており、
上記凹部は果実収容前は不定形状であり、該凹部に果実を収容すると該凹部におけるシートが伸長して果実の側面に密着し、当該果実を保持するものである果実収容トレー。
【請求項2】
底板及び側板よりなるトレーを設けると共に、
10μm〜150μmの厚みの柔軟性、伸縮性を有する平面状の熱可塑性合成樹脂薄シートに互いに所定間隔を隔てて伸縮性、柔軟性に富む複数の果実収容凹部を塑性変形により形成すると共に、上記凹部の上縁外側面は塑性変形のない平坦面(5a)を残留し、
上記熱可塑性合成樹脂薄シートの周縁に下向嵌合溝を有する嵌合枠を設けて、該枠内に上記薄シートを平坦張設状態に支持し、
かつ上記凹部と上記トレーの底板との間に空間が介在するように上記嵌合枠を上記トレーの上縁に嵌合装着することにより、上記薄シートを上記トレー上に平坦に支持し、
かつ上記凹部の上縁外側面と上記トレーの側板の上縁との間に上記薄シートの平坦面(5a)が存在しており、
上記凹部の外周と該外周から周囲に広がる上記平坦面(5a)との縁部(H)には、その背面側に支持部材が何ら存在せず、柔軟性、伸縮性に富む上記薄シートのみで上記縁部(H)が形成されており、
上記凹部は果実収容前は不定形状であり、該凹部に果実を収容すると該凹部におけるシートが伸長して果実の側面に密着し、当該果実を保持するものである果実収容トレー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate


【公開番号】特開2011−102152(P2011−102152A)
【公開日】平成23年5月26日(2011.5.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−292385(P2010−292385)
【出願日】平成22年12月28日(2010.12.28)
【分割の表示】特願2008−19446(P2008−19446)の分割
【原出願日】平成20年1月30日(2008.1.30)
【出願人】(000206392)大石産業株式会社 (34)
【Fターム(参考)】