説明

樹脂成形装置、及び、樹脂成形方法

【課題】第1成形型に沿わせた加飾シートを貫通させて溶融樹脂を吐出して成形品を形成するにあたり、簡単に、且つ、確実に、経済的に行えるようにする。
【解決手段】バルブピン3の出退によって樹脂吐出ゲートGaの開閉切替が可能なバルブゲートG2を備えた第1成形型T2と、第1成形型T2との間で樹脂成形用のキャビティCを形成する第2成形型Uと、成形される樹脂成形品の表面に加飾層2を形成する加飾シート6を、第1成形型T2のキャビティ面に沿わせて配置するシート送り装置とを備え、バルブピン3は、その先端部3aが、樹脂吐出ゲートGaを閉じる状態において第1成形型T2のキャビティ面よりキャビティCの内部に突出するように形成してあり、先端部3aが加飾シート6を貫通するよう加飾シート6を保持する保持機構Hが設けてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、射出成形用金型内に加飾シートを送り込み、樹脂成形品を成形するとともにその樹脂成形品の表面に加飾を行う樹脂成形装置、及び、その樹脂成形装置を使用した樹脂成形方法に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の樹脂成形技術においては、バルブゲートを設けてある固定型の表面に沿って加飾シートを配置した状態でキャビティに溶融樹脂を吐出するには、バルブゲートの上に被さる加飾シート部分に、溶融樹脂が通過できる貫通孔を形成する必要がある。
加飾シートに貫通孔を形成して樹脂成形を行う第1の樹脂成形技術としては、樹脂成形工程とは別の工程によって加飾シートの該当部分に予め貫通孔を形成しておき、シート送り装置で加飾シートを固定型に沿わせて配置する時に、前記貫通孔がバルブゲートの上に被さるように加飾シートの送り出し位置を決める位置決め機構を備えたもの(例えば、特許文献1参照)があった。
【0003】
また、第2の樹脂成形技術としては、加飾シートを固定型に配置する手前の位置に、加飾シートに貫通孔を形成する穿孔装置を備えたもの(例えば、特許文献2参照)があり、加飾シートに前記穿孔装置によって貫通孔を形成した後、固定型の表面に加飾シートをスライドさせ、貫通孔がバルブゲートの上に被さるように位置決め機構によって加飾シートの位置を決めるように構成されている。
【0004】
また、第3の樹脂成形技術としては、ホットチップから吐出される溶融樹脂の吐出圧力を高く設定しておくと共に、ホットチップ先端の温度を高くして、熱と圧力によって加飾シートの該当部分に貫通孔を形成することも考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平3−253317号公報(図3、図6)
【特許文献2】特開昭59−194848号公報(第7図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述した従来の第1の樹脂成形技術によれば、樹脂成形工程とは別に加飾シートに貫通孔を設けなければならず、そのための穿孔装置を設置する必要があると共に、その穿孔装置を用いて貫通孔を形成する手間が掛かる。
また、貫通孔が形成された加飾シートを、バルブゲートの上に貫通孔が正確に被さるように位置合わせをしないと、キャビティへの溶融樹脂の充填の障害になるから、固定型に対する加飾シートの位置決め精度が高く要求される。
よって、前記第1の樹脂成形技術によれば、イニシャルコスト、及び、ランニングコストの何れもが高くなり易い問題がある。
また、加飾シートに予め貫通孔が設けてあると、例えば、吸引を行ってキャビティ面に加飾シートを沿わせて位置固定を図るときに、貫通孔から加飾シートのキャビティ面側に空気が周り、吸引作用を充分に発揮できなくなる危険性があり、加飾シートの位置固定が不完全になり易い問題もある。
【0007】
上述した従来の第2の樹脂成形技術によれば、固定型に隣接させて穿孔装置を設けているから、樹脂成形装置全体として大型となると共に、装置コストが高くなる。
更には、加飾シートへの穿孔工程や、バルブゲートに対する貫通孔の位置合わせ等の工程が必要となるから、樹脂成形の作業効率が低くなり易く、第2の樹脂成形技術によっても、イニシャルコスト、及び、ランニングコストの何れもが高くなり易い問題がある。
また、第1の樹脂成形技術と同様に、貫通孔が加飾シートの吸引の障害となる危険性があり、加飾シートの位置固定が不完全になり易い問題もある。
【0008】
上述した第3の樹脂成形技術によれば、溶融樹脂の吐出圧力やホットチップ先端の温度のコントロールによって加飾シートに貫通孔を形成するわけであるが、確実に貫通孔を形成するためには、溶融樹脂を高圧で、ホットチップ先端を高温にすることが考えられる。しかし、その為に、加飾シートに皺や変形が発生してはいけないから、圧力や温度にも制限があり、実質的にはコントロールが繁雑になり易い。また、加飾シートの物性によっては、貫通孔の形成が不確実になることも考えられる。
【0009】
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、固定型に沿わせた加飾シートを貫通させて溶融樹脂を吐出して成形品を形成するにあたり、簡単に、且つ、確実に、経済的に行える樹脂成形技術を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1の特徴構成は、バルブピンの出退によって樹脂吐出ゲートの開閉切替が可能なバルブゲートを備えた第1成形型と、前記第1成形型との間で樹脂成形用のキャビティを形成する第2成形型と、成形される樹脂成形品の表面に加飾層を形成する加飾シートを、前記第1成形型のキャビティ面に沿わせて配置するシート送り装置とを備え、前記バルブピンは、その先端部が、前記樹脂吐出ゲートを閉じる状態において前記第1成形型のキャビティ面より前記キャビティの内部に突出するように形成してあり、前記先端部が前記加飾シートを貫通するよう前記加飾シートを保持する保持機構が設けてあるところにある。
【0011】
本発明の第1の特徴構成によれば、バルブピンで樹脂吐出ゲートを閉じている状態においては、バルブピンの先端部は、第1成形型のキャビティ面よりキャビティの内部に突出しており、その状態で前記保持機構によって加飾シートを保持することで、バルブピン先端部を加飾シートに貫通させて、前記貫通孔を形成することができる。
従って、別の工程で、予め加飾シートに貫通孔を形成しておいたり、貫通孔を形成した加飾シートをバルブゲートの位置に合わせたりする手間が不要になると共に、別の穿孔装置を用意するまでもなくなる。その結果、加飾シートへの貫通孔の形成作業を、樹脂成形の一連の工程の中で、簡単に且つ確実に且つ経済的に実施することができる。
【0012】
本発明の第2の特徴構成は、前記保持機構は、前記加飾シートを前記バルブピンの近傍位置において、前記第1成形型に押圧する押さえ部を備えてあるところにある。
【0013】
本発明の第2の特徴構成によれば、加飾シートのバルブピンの近傍位置を、押さえ部によって第1成形型に押圧することができ、それに伴って、加飾シートへのバルブピンの先端部の食い込みが助長され、より確実に貫通孔を形成することができる。
また、穴明け後においては、押さえ部によって加飾シートを第1成形型に押圧した状態を維持できるから、バルブゲートからの溶融樹脂の吐出時にも、加飾シートの位置ずれを防止できる。
その結果、樹脂成形品の品質向上を図ることができる。
【0014】
本発明の第3の特徴構成は、前記押さえ部は、前記第2成形型に保持されている1次成形品の一部に備えられているところにある。
【0015】
本発明の第3の特徴構成によれば、複雑な機構を設けなくても、第2成形型に保持されている1次成形品の押さえ部によって加飾シートを第1成形型に押圧することができ、装置としての経済性を向上させることができる。
更には、押さえ部そのものは、二色成形によって、後打ちの溶融樹脂と一体となり、樹脂成形品に跡形が残り難い。
【0016】
本発明の第4の特徴構成は、前記押さえ部は、前記第2成形型の一部に備えられているところにある。
【0017】
本発明の第4の特徴構成によれば、複雑な機構を設けなくても、第2成形型の一部に備えられた押さえ部によって加飾シートを第1成形型に押圧することができ、装置としての経済性を向上させることができる。
【0018】
本発明の第5の特徴構成は、前記押さえ部は、前記バルブピンを中心にしてその周りの複数個所に分散配置してあるところにある。
【0019】
本発明の第5の特徴構成によれば、バルブピンを中心にしてその周りの複数個所に分散配置された押さえ部により、加飾シートを偏り少なく且つ満遍なく第1成形型に押圧することができ、貫通孔の位置ずれを防止して、より確実に穴明けを行うことができる。
【0020】
本発明の第6の特徴構成は、前記押さえ部は、前記バルブピンを中心にした放射線に沿って細長形状に形成してあるところにある。
【0021】
本発明の第6の特徴構成によれば、加飾シートへの穴明けを完了後、バルブゲートから吐出される溶融樹脂が、キャビティ内に進入する際に、押さえ部がその動きの障害になるのを防止でき、スムースに溶融樹脂を行き渡らすことができる。
更には、加飾シートに対する押さえ部の接触面積を多く確保できるから、加飾シートをより安定した状態に保持できる。
以上の結果、樹脂成形品の品質向上を図ることができる。
【0022】
本発明の第7の特徴構成は、バルブピンの出退によって樹脂吐出ゲートの開閉切替が可能なバルブゲートを備えた第1成形型と、前記第1成形型との間で樹脂成形用のキャビティを形成する第2成形型と、成形される樹脂成形品の表面に加飾層を形成する加飾シートを、前記第1成形型のキャビティ面に沿わせて配置するシート送り装置とを備えた樹脂成形装置によって、樹脂成形品を形成する樹脂成形方法であって、前記シート送り装置によって前記第1成形型のキャビティ面に沿わせて前記加飾シートを配置すると共に、前記バルブピンの先端部を、前記樹脂吐出ゲートを閉じる状態にしつつ前記第1成形型のキャビティ面より前記キャビティの内部に突出させて前記加飾シートを貫通させ、型締めを行った後に前記バルブピンを引退させて前記樹脂吐出ゲートを開き、前記加飾シートに形成された貫通孔を通して前記バルブゲートから前記キャビティに溶融樹脂を吐出して樹脂成形品を形成するところにある。
【0023】
本発明の第7の特徴構成によれば、樹脂成形とは別の工程で、予め加飾シートに貫通孔を形成しておいたり、貫通孔を形成した加飾シートをバルブゲートの位置に合わせたりする手間が不要になると共に、別の穿孔装置を用意するまでもなくなる。その結果、加飾シートへの貫通孔の形成作業を、樹脂成形の一連の工程の中で、簡単に且つ確実に且つ経済的に実施することができる。
また、例えば、加飾シートを第1成形型のキャビティ面に沿わせて配置するのに、吸引を行って位置固定をするような場合であっても、加飾シートには予め貫通孔が形成されていないから、貫通孔から加飾シートのキャビティ面側に空気がまわることがなく、より正確に位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】樹脂成形装置を示す模式断面図
【図2】樹脂成形品を示す分解斜視図
【図3】樹脂成形装置を示す模式断面図
【図4】樹脂成形装置を示す模式断面図
【図5】樹脂成形装置を示す模式断面図
【図6】樹脂成形装置を示す模式断面図
【図7】バルブゲートを示す断面図
【図8】別実施形態の樹脂成形装置の押さえ部を示す断面図
【図9】押さえ部の配置を示す平面図
【図10】別実施形態のバブルピンの先端部を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0026】
図1、図3〜6は、本発明の樹脂成形装置の一実施形態を示すもので、当該樹脂成形装置Mは、図2に示すように、1次成形樹脂層(1次成形品に相当)1Aと2次成形樹脂層1Bとが積層された2色成形品(樹脂成形品の一例)1を形成できるように構成されている。
また、2色成形品1における2次成形樹脂層1Bの表面には、加飾層2が設けられている。
【0027】
2色成形品1を形成する金型としては、バルブピン3の出退によって樹脂吐出ゲートGaの開閉切替が可能なバルブゲートGを備えた固定型と(図1参照)、前記固定型との間で樹脂成形用のキャビティC(図4参照)を形成する可動型Uとが設けられている。
この実施形態では、固定型T2が第1成形型を、可動型Uが第2成形型を構成する。
【0028】
前記固定型は、図6に示すように、前記可動型Uとの間で、1次成形樹脂層1Aを成形する固定型T1と、前記可動型Uに保持された1次成形樹脂層1Aとの間で、2次成形樹脂層1Bを一体的に成形する固定型T2とを備えて構成してある。
これら、両固定型T1,T2は、固定型基体T0に対して両者が隣接する状態に設置されている。
また、固定型T1には、1次成形樹脂層1Aを形成する第1樹脂P1(図5参照)を送り込むための第1バルブゲートG1が設けられている。但し、固定型T1のゲート方式は、一例として第1バルブゲートG1を挙げるものであり、例えば、オープンゲート方式を採用してあってもよい。
一方、固定型T2には、2次成形樹脂層1Bを形成する第2樹脂P2を送り込むための第2バルブゲートG2が設けられている。
固定型T2には、転写シート6(加飾シートの一例)を金型内に送り込む図示しない加飾シート送り装置が取り付けられている。この加飾シート送り装置は、ロール状の転写シート6を固定型T2の上方から、図6の破線で示したように固定型T2のパーティング面に沿って巻き出して、加飾層が剥離された転写シート6を固定型T2の下方で巻き取る装置である。固定型T2は、送り込まれた転写シート6を固定型T2のパーティング面に押し当てるクランプ部材7aを備えている。クランプ部材7aは、固定型T2のキャビティ面の周縁の外側を囲むようにして型締め方向からみて矩形枠形状を有し、エアシリンダ等により型締め方向に動作する。更に、固定型T2は、クランプ部材7aによりパーティング面に押し当てられた転写シート6をキャビティ面に沿わせる吸引機構Sを備えている。吸引機構Sは、転写シート6をキャビティ面側から吸引するものである。
【0029】
前記バルブゲートGは、図7に示すように、固定型のキャビティ面のほぼ中央部に開口する状態で内部に形成された溶融樹脂流路8を備えて構成してあり、溶融樹脂流路8の軸芯Xに沿ってスライド駆動可能な状態にバルブピン3が内挿されている。溶融樹脂流路8の先端開口8a側は、縮径形状に形成してあり、バルブピン3を先端側にスライドさせると、バルブピン3の先端部3aが先端開口8aに内嵌してバルブゲートGを閉じることができる。一方、バルブピン3を基端側にスライドさせると、バルブピン3の先端部3aが先端開口8aから引退して、バルブゲートGを開くことができる。
第1バルブゲートG1のバルブピン3は、先端部3aは扁平面として構成されており(図1参照)、バルブゲートGを閉じた状態で、バルブピン3の先端面は、固定型T1のキャビティ面と面一となるように設置されている。
第2バルブゲートG2のバルブピン3は、先端部3aが図7に示すように円錐形に形成してあり、バルブゲートGを閉じた状態で、バルブピン3の先端部3aは、固定型T1のキャビティ面からキャビティCに突出しているように形成されている。
【0030】
転写シート6を固定型T2に対して保持させる機構としては、固定型T2のキャビティ面に細孔を開口させた吸引機構Sが設けられている(図1、図3参照)。この吸引機構Sは、吸引によって転写シート6を固定型T2に吸着させることができ、その吸着に伴って、前記転写シート6を、第2バルブゲートG2のバルブピン3の先端部3aに押し当てることができる。従って、この押し当て作用によって、先端部3aが転写シート6を貫通することがあり、その部分に、後工程で吐出される溶融樹脂が通過できる貫通孔6a(図7参照)を形成することが可能となる。この吸引機構Sは、本発明に係る保持機構Hの一例である。
【0031】
前記可動型Uは、図6に示すように、前記固定型T1と、固定型T2とに対応できるように同じ形状に形成された一対のものが、可動型基体U0に対して隣接する状態に設置されている。
可動型基体U0は、回転軸4によって支持されており、軸芯J周りに180度回転させることによって、両固定型T1,T2に対する対応位置が反転できるように構成されている。
従って、一方の可動型Uが固定型T1に対応し、他方の可動型Uが固定型T2に対応している状態で、前記可動型基体U0を軸芯J周りに180度回転させると、一方の可動型は固定型T2に、他方の可動型は固定型T1にそれぞれ対向する状態に変更される。
また、可動型Uは、軸芯J周りの回転の際、成形した1次成形樹脂層1Aをそのまま保持できるように構成されている。
【0032】
本実施形態において説明する2色成形品1は、図2(b)に示す製品下面に1次成形樹脂層1Aが位置し、製品上面に2次成形樹脂層1Bが位置するように形成されており、2次成形樹脂層1Bの表面に加飾層2が設けられている。
また、2色成形品1の中央部分は、図2(c)に示すように、最終的には切り抜かれて、ゲート跡が残らない製品として形成される。
また、1次成形樹脂層1Aは、2次成形樹脂層1B側の表面に突出する状態で、図2(a)に示すように、バルブピン3を中心にしたその周りの3個所に分散されたリブ9Aが一体的に設けられている。
これらのリブ9Aは、図7に示すように、可動型Uに1次成形樹脂層1Aが保持された状態で固定型T2と型締めを行った際、リブ先端部分が固定型T2のキャビティ面に達する高さ寸法に形成されている。この構成によれば、固定型T2に沿って転写シート6が配置された状態で型締めを行うと、転写シート6におけるバルブピン3の近傍を、各リブ9Aによって固定型T2側へ押さえることができ、バルブピン3の先端部3aが転写シート6に食い込んで、その部分に、容易に且つ確実に前記貫通孔6aを形成することができる。このリブ9Aは、本発明に係る押さえ部9に相当し、前記吸引機構Sと同様に、保持機構Hの一例として設けられている。
また、リブ9Aは、その長さ方向がバルブピン3を中心にした放射線状に沿う状態に配置されており(図9(a)参照)、第2樹脂P2がキャビティCへ吐出された際に、溶融樹脂の充填の妨げになりにくいように配慮されている。
【0033】
次に、具体的な製品の成形方法について説明する。
[1]図1に示すように、固定型T1と可動型Uとの間で成形した1次成形樹脂層1Aを保持したまま可動型Uを固定型T2の対向位置に回転移動する。
また、固定型T2においては、第2バルブゲートG2を閉じた状態(バルブピン3の先端部3aが突出する状態)で、シート送り装置7によってキャビティ面に沿わせて転写シート6を配置し、前記クランプ部材7aによって転写シート6をパーティング面に押し当てる。
[2]図3に示すように、吸引機構Sによって転写シート6を固定型T2に引き寄せる。この段階で、転写シート6に貫通孔6aが形成される場合もある。
[3]図4に示すように、固定型と可動型Uとの型締めを行う。
この段階で、可動型Uに保持されている1次成形樹脂層1Aの各リブ9Aが、転写シート6のバルブピン3周りの位置を固定型T2側に押さえ、バルブピン3の先端部3aが転写シート6を突き破り、貫通孔6aが確実に形成される(図7参照)。
[4]図5に示すように、第1バルブゲートG1、第2バルブゲートG2それぞれを開けて、前記貫通孔6aを通して溶融樹脂をキャビティCに吐出する。その後、各ゲートを閉じる。
[5]図6に示すように、樹脂成形が完了したら型開きを行い、固定型T2に対向した2色成形品1を可動型Uから型抜きし、両可動型Uを180度回転移動する。
以後、[1]からの各手順を繰り返して実施する。
【0034】
本実施形態の樹脂成形技術によれば、転写シート6への貫通孔6aの形成作業を、樹脂成形の一連の工程の中で、簡単に且つ確実に且つ経済的に実施することができる。
また、1次成形樹脂層1Aの前記リブ9Aを用いて転写シート6を固定型T2に押圧することで、より確実に貫通孔を形成できると共に、固定型T2に転写シート6を安定した状態で固定できるから、加飾シートの位置ずれを防止でき、樹脂成形品の品質向上を図ることができる。
また、リブ9Aを、バルブピン3を中心にした放射線にそって形成してあるから、キャビティC内での溶融樹脂の流れがスムースになり、隅々まで速やかに行き渡らすことができ、樹脂成形品の品質向上を相乗的に図ることができる。
【0035】
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
【0036】
〈1〉 前記樹脂成形品1は、先の実施形態で説明した形状や構成に限るものではなく、適宜、変更することが可能である。例えば、矩形形状の他、円形や楕円形等を組み合わせた形状、中央部分をくり抜いた形状等、何れの形状も採用することができる。
また、2色成形品に限らず、1色成形品、または、3色以上の複数色成形品であってもよい。
〈2〉 前記樹脂成形装置は、先の実施形態ではロータリー方式のものを説明したが、固定型(第1成形型)と型締め方向に動作する可動型(第2成形型)と固定型に取り付けられたシート送り装置とを備えた樹脂成形装置であってもよい。その可動型に更にシート送り装置を備えた、樹脂成形品の両面を加飾する樹脂成形装置であってもよい。
また、1次成形樹脂層1Aは、別途、形成した成形品を用い、その1次成形樹脂層1Aを、可動型Uに嵌めてから型締めを行って第2樹脂P2の吐出によって樹脂成形品1を形成するものであってもよい。
また、先の実施形態は、シート送り装置がロールtoロール方式であったが、転写シートが一枚ずつ送り込まれる枚葉方式であってもよい。
〈3〉 先の実施形態では、加飾層2は、基体シートと加飾層とを有する転写シート6を用いて形成された、基体シートから剥離して転写されたものであるが、加飾層2は、基体シートを剥離しないインサートシートであってもよい。転写シートとインサートシートとを総称して加飾シートという。
〈4〉 前記保持機構Hは、先の実施形態で説明した吸引機構Sと押さえ部9との両方を備える構成に限らず、何れか一方のみによって構成してあってもよい。
〈5〉 前記押さえ部9は、先の実施形態で説明した1次成形品1Aの一部に備えたものに限らず、図8に示すように、第2成形型Uの一部に備えたものであってもよい。
図8に示す実施例は、樹脂吐出ゲートGaの周りの複数個所に位置する突起部9Bを、第2成形型Uに形成してあり、先の実施形態でのリブ9Aの場合と同様の機能を有している。
また、押さえ部9の形状や数や配置等に関しては、適宜、変更が可能である。
例えば、押さえ部9の先端形状については、先の実施形態で説明した細長形状の他、図9(b)、9(d)に示すように、点形状であってもよい。
数については、ゲート周りに3ヵ所設けることに限らず、図9(c)、9(d)に示すように、2ヵ所や、4ヵ所以上の複数個所に設けるものであってもよい。
配置については、押さえ部9が細長形状の場合、放射線状に沿って細長い配置に替えて、図9(c)に示すように、第2バルブゲートG2を挟んで側面どうしが対向する配置であってもよい。
〈6〉 前記バルブピン3の先端部3aの形状は、先の実施形態で説明した円錐形状に限らず、図10に示すように、一文字形状や、十文字形状や、四角錐形状等であってもよく、鋭利に形成されていることが好ましい。
【0037】
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0038】
1 2色成形品(樹脂成形品の一例)
1A 1次成形樹脂層(1次成形品に相当)
2 加飾層
3 バルブピン
3a 先端部
6 転写シート(加飾シートの一例)
6a 貫通孔
7 シート送り装置
7a クランプ部材
9 押さえ部
C キャビティ
Ga 樹脂吐出ゲート
G2 第2バルブゲート
H 保持機構
T2 固定型(第1成形型に相当)
U 可動型(第2成形型の一例)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バルブピンの出退によって樹脂吐出ゲートの開閉切替が可能なバルブゲートを備えた第1成形型と、
前記第1成形型との間で樹脂成形用のキャビティを形成する第2成形型と、
成形される樹脂成形品の表面に加飾層を形成する加飾シートを、前記第1成形型のキャビティ面に沿わせて配置するシート送り装置とを備え、
前記バルブピンは、その先端部が、前記樹脂吐出ゲートを閉じる状態において前記第1成形型のキャビティ面より前記キャビティの内部に突出するように形成してあり、
前記先端部が前記加飾シートを貫通するよう前記加飾シートを保持する保持機構が設けてある樹脂成形装置。
【請求項2】
前記保持機構は、前記加飾シートを前記バルブピンの近傍位置において、前記第1成形型に押圧する押さえ部を備えてある請求項1に記載の樹脂成形装置。
【請求項3】
前記押さえ部は、前記第2成形型に保持されている1次成形品の一部に備えられている請求項2に記載の樹脂成形装置。
【請求項4】
前記押さえ部は、前記第2成形型の一部に備えられている請求項2に記載の樹脂成形装置。
【請求項5】
前記押さえ部は、前記バルブピンを中心にしてその周りの複数個所に分散配置してある請求項2〜4の何れか一項に記載の樹脂成形装置。
【請求項6】
前記押さえ部は、前記バルブピンを中心にした放射線に沿って細長形状に形成してある請求項2〜5の何れか一項に記載の樹脂成形装置。
【請求項7】
バルブピンの出退によって樹脂吐出ゲートの開閉切替が可能なバルブゲートを備えた第1成形型と、
前記第1成形型との間で樹脂成形用のキャビティを形成する第2成形型と、
成形される樹脂成形品の表面に加飾層を形成する加飾シートを、前記第1成形型のキャビティ面に沿わせて配置するシート送り装置とを備えた樹脂成形装置によって、樹脂成形品を形成する樹脂成形方法であって、
前記シート送り装置によって前記第1成形型のキャビティ面に沿わせて前記加飾シートを配置すると共に、前記バルブピンの先端部を、前記樹脂吐出ゲートを閉じる状態にしつつ前記第1成形型のキャビティ面より前記キャビティの内部に突出させて前記加飾シートを貫通させ、
型締めを行った後に前記バルブピンを引退させて前記樹脂吐出ゲートを開き、前記加飾シートに形成された貫通孔を通して前記バルブゲートから前記キャビティに溶融樹脂を吐出して樹脂成形品を形成する樹脂成形方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−161922(P2012−161922A)
【公開日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−21486(P2011−21486)
【出願日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【出願人】(000231361)日本写真印刷株式会社 (477)
【Fターム(参考)】