説明

水やスプリング、テコ、おもり、ゴム、弓矢、勾配を利用した水力原動機

【課題】現在、脱石油、温暖化防止が世界中で叫ばれている。
我が国に於いても原油が高騰し、エネルギー危機である。
水力、風力、ソーラー、燃料電池、原子力があるが原子力以外はどれも一長一短ある。
原子力は安定しているが万が一の自己があればチエルノブイリの二の舞になり大きな災害が出る。
【解決手段】水車の水を循環させて利用する事により安定した電力を得る事ができる水力原動機。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は水を循環させて長時間、水車を回転させる原動機に関する。な揺れに耐える
【背景技術】
【0002】
従来の水力原動機には水力発電がある。
【0003】
図12により従来の水力発電について説明する。
【非特許文献1】「図解雑学、よくわかる、電気のしくみ」電気技術研究会著 発行所株式会社ナツメ社
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
水力発電にあっては、上流のダムを作るにに莫大な資金と工期がかかる。
【0005】
また、環境に対しての影響や、地元の同意を得るのが大変である。
【0006】
また、降雨の状態により発電に影響が出る。
【0007】
また、現在は発電した後の水は、夜間にポンプアップをして再び上流に上げて利用するので夜間電力と言えども大量の電力を消費する。
【0008】
本発明はこのような従来の構成が有していた問題を、解決しようとするものであり、水源の状態の影響を受けず又、エネルギーを使わずに長時間発電する事を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は上記目的を達成するために、流した水を貯めると、重さで下に下がり、おもりが転がって弓矢が発射され、受水タンクが突き上げられて、元の水タンクに戻り、これにより水車が長時間回転し、また水車の回転軸にダイナモを繋げば発電できる原動機を基本的特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の水力原動機は、おもりの転がる力と、弓矢の力で水を元に戻す事が出来るのでエネルギーが要らない。
【0011】
水車に使う水は、雨水、井戸水、水道、川、海水等が利用出来て極めて安価に」供給出来る。
【0012】
輸入や、採掘、輸入しなくてもよく、電線も少なくて済み、電柱も不要になる。
【0013】
物質を燃やしたり、排出しないので、極めて環境に良い。
【0014】
火災や爆発、漏れによる事故も無い。
【0015】
水が循環する際に、こぼれたり、蒸発したりするが、定期的に補水を行えば良いのでメンテナンスが楽である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図11に基づいて説明する。
【0017】
図1は水を流し、水車を回転させる部材の斜視図である。
【0018】
水タンク台3に排水ホース2が付いている1水タンクが入る。
【0019】
又、水車用ボルト10は4軸受け台に乗った6軸受けで挟まれて、7ナット、8ワッシャ、5水車、8ワッシャ、9スプリングワッシャ、7ナット、9スプリングワッシャがある。
【0020】
又、ナット7で軸受け6を締め付ける。
【0021】
さらに、水車用タンク11に12水車用ホースが取り付けられている。
【0022】
図2は、水を受けて、おもりを動かせる部材の斜視図である。
【0023】
タンク受け15の上に受水タンク14が有り、13ホース安定パイプが16ホース安定パイプ位置に取り付けられる。
【0024】
又17跳ね上げ台には18跳ね上げ台受けとエル金具19、エル金具固定ビス19A、88固定枠や89補助ゴム受けが有り、跳ね上げ台固定金具30は31跳ね上げ台固定金具ビスで33おもりケース固定金具に取り付けられる。
【0025】
又、22おもりケースには、おもり20を置く為の21座ほりがあり、23おもり棒を通す為の33Aのおもり棒通し穴が明けられている。
【0026】
又、その下には28おもりケース蝶番が取り付けられ、29おもりケース蝶番ビスにより35突き上げ台の34突き上げ台蝶番位置に取り付けられる。
【0027】
【0028】
又、35突き上げ台には36突き上げ台蝶番があり、38突き上げ台固定ビス穴が、37突き上げ台固定ビスにより40突き上げ台キャスターの39突き上げ台固定ビス位置に取り付けられる。
【0029】
又、41はキャスター用フックで、42は降下補助おもりである。
【0030】
43の突き上げ台用ななめ板の上にサイドレール44があり、45サイドレール固定ビスで留められる。
【0031】
図3は貯めた水を跳ね上げる為の部材の斜視図である。
【0032】
スライドキャスター46は47スライドキャスター用ワイヤーで55弓用フックに繋がれている。
【0033】
又、48スライド台には49矢用補助穴が明けられており、スライド台用サイドレール50が51のスライド台用固定ビスで留められている。
【0034】
52の弓用フックシャフトには90シャフト穴が明けられ、53弓用フックシャフト受け固定ビスで54弓用フックシャフト受け固定ビス穴に留められる。
【0035】
又、弓用フック55には56弓用フックシャフトが通り、両端には57弓用フックスナップピンが有り、下部には60弓用フックスプリング取り付け穴に58弓用フックスプリングが取り付けられており、その先端には59弓用フックスプリング固定ビスで留められる。
【0036】
又、弓取り付け台61には62弓が有り、64つるが張られ矢63が通る91上部穴が、明けられており、下部には70下部穴が有り、65取り付け台用ビスで固定される。
【0037】
さらに、矢63には先端に68矢用スプリング台があり、69矢用スプリングが取り付けられており、55弓用フックで67弓用フック受けを下に引き、70下部穴に来て放たれば、矢63は66追い上げ用みぞの長さだけ、上に突き上げられる。
【0038】
図4は40突き上げ台キャスターを引き上げる為の部材を拡大した斜視図である。
【0039】
71引き上げ用フレームに72引き上げ用フレームボルトが通り、その中に滑車が有り、75引き上げようフレームゴムが通される。
【0040】
図5は14受水タンクを、より強く跳ね上げる為の部材の斜視図である。
【0041】
77補助ゴム用柱に78補助ゴム用柱取り付け穴が明けられ、79補助ゴム取り付けビスでフレーム80や水タンク台3に取り付けられ、76補助ゴムと89補助ゴム受けで繋がれる。
【0042】
図6は、フレーム80の斜視図である。
【0043】
図7は、水力原動機の全体の斜視図である。
【0044】
水タンク1に入っている81水は2の排水ホースを通り、5の水車を回し12の水車用ホースを通り14受水タンクに溜まる。
【0045】
この溜まった水の重さと32跳ね上げ台おもりの重さで下に下がり、それにより20おもりが前に転がり23おもり棒を押し、先のおもり棒ナット24が46のスライドキャスターを押し、47のスライドキャスター用ワイヤーが55弓用フックを引き、67弓用フック受けを下に押し下げる。
【0046】
これにより弓の、つる64は下に引かれ、63矢の下部は70下部穴に入り、この頃に矢63は67弓用フック受けから外れ上に飛び上がる。
【0047】
飛び上がった矢63は66追い上げようみぞの分だけ上に突き上がり68矢用スプリング台は69矢用スプリング共に35突き上げ台を押し上げる。
【0048】
同時に77補助ゴム用柱にある76補助ゴムは14受水タンクを跳ね上げて、水タンク1に水を入れる。
【0049】
図8は弓62と矢63、弓の取り付け台61の拡大図である。
【0050】
図9の(A)は水タンク1から水を流している側面図である。
【0051】
水タンク1の水81は2排水ホースを通り5水車を回し、12水車用ホースを通り、14受水タンクに入る。
【0052】
図9の(B)は14受水タンクに水が溜まり、それにより各部が動く様子の順番を(ア)〜(カ)で表している側面図である。
【0053】
図10の(C)は14受水タンクの水を62の弓と63矢が(キ)の様に動き、35突き上げ台を(ク)の様に跳ね上げて14受水タンクの水81が水タンク1に移されている側面図である。
【0054】
図10の(D)は14受水タンクの水を1水タンクに移すと40突き上げ台キャスターは43突き上げ台用斜め板の勾配により後ろに下がり定位置に戻っている側面図である。
【0055】
図11は矢印の方向へ強風が吹いて、焚き火が山へ燃え移っているのを男性がバケツで消している図であるが、本出願の水を跳ね上げる発想のヒントを示す図だある。
【0056】
焚き火86をしていた82男性が強風により83山火事になったので84バケツを跳ね上げて中の水85を山に向かって、かけており87は飛ばされた帽子である。
【0057】
図12は非特許文献1はダムで貯めた水を放流して発電している図である。
【0058】
以上のように本実施形態によれば環境に優しく、安定した電力を提供するものである
【図面の簡単な説明】
寸法、形状の比例関係は、分かりやすくするために誇張して描いており、又、左右同じ箇所や、重複する説明は省略している。
【図1】本発明の水タンクや水車の部材の斜視図である。
【図2】同じく、水を貯めておもりを下げる部材の斜視図である。
【図3】同じく、貯めた水を跳ね上げる部材の斜視図である。
【図4】同じく、突き上げ台キャスターを引き上げる部材の斜視図である。
【図5】同じく、受水タンクを、より強く跳ね上げる為の部材の斜視図である。
【図6】同じく、フレーム80の全体を表す斜視図である。
【図7】同じく、水力原動機の全体の斜視図である。
【図8】同じく、弓と矢、弓の取り付け台の斜視図である。
【図9】同じく、受水タンクを定位置から下に下げた側面図である。
【図10】同じく、受水タンクを跳ね上げてから元の定位置にもどした側面図である。
【図11】同じく、男性がバケツで水を跳ね上げている図である。
【図12】非特許文献1で水力発電の図である。
【符号の説明】
【0059】
1 水タンク
2 排水ホース
3 水タンク台
4 軸受け台
5 水車
6 軸受け
7 ナット
8 ワッシャ
9 スプリングワッシャ
10 水車用ボルト
11 水車用タンク
12 水車用ホース
13 ホース安定パイプ
14 受水タンク
15 タンク受け
16 ホース安定パイプ位置
17 跳ね上げ台
18 跳ね上げ台受け
19 エル金具
19A エル金具固定ビス
20 おもり
21 座ほり
22 おもりケース
23 おもり棒
24 おもり棒ナット
25 おもり受け
26 おもり棒あな
27 おもり棒もどし
28 おもりケース蝶番
29 おもりケース蝶番ビス
30 跳ね上げ台固定金具」
31 跳ね上げ台固定金具ビス
32 跳ね上げ台おもり
33 おもりケース固定金具
33A おもり棒通し穴
34 突き上げ台蝶番位置
35 突き上げ台
36 突き上げ台蝶番
37 突き上げ台固定ビス
38 突き上げ台固定ビス穴
39 突き上げ台固定ビス位置
40 突き上げ台キャスター
41 キャスター用フック
42 降下補助おもり
43 突き上げ台用ななめ板
44 サイドレール
45 サイドレール固定ビス
46 スライドキャスター
47 スライドキャスター用ワイヤー
48 スライド台
49 矢用補助穴
50 スライド台用サイドレール
51 スライド台用固定ビス
52 弓用フックシャフト受け
53 弓用フックシャフト受け固定ビス
54 弓用フックシャフト受け固定ビス穴
55 弓用フック
56 弓用フックシャフト
57 弓用フックスナップピン
58 弓用フックスプリング
59 弓用フックスプリング固定ビス
60 弓用フックスプリング取り付け穴
61 弓取り付け台
62 弓
63 矢
64 つる
65 取り付け台用ビス
66 追い上げ用みぞ
67 弓用フック受け
68 矢用スプリング台
69 矢用スプリング
70 下部あな
71 引き上げ用フレーム
72 引き上げ用フレームボルト
73 滑車
74 引き上げ用フレームナット
75 引き上げ用フレームゴム
76 補助ゴム
77 補助ゴム用柱
78 補助ゴム用柱取り付け穴
79 補助ゴム取り付けビス
80 フレーム
81 水
82 男性
83 山火事
84 バケツ
85 中の水
86 焚き火
87 跳ね上げた水
88 固定枠
89 補助ゴム受け
90 シャフト穴
91 上部あな
92 ダム湖の水
93 水車
94 発電機
95 変電所
96 送電用鉄塔
97 工場

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スプリングやテコ、おもり、ゴム、弓矢、勾配を利用し、水を跳ね上げて元の位置に戻し、循環させる事で長時間水車を回転させ、発電出来る水力原動機。
【請求項2】
弓の中心に穴を明けて矢を通し、より正確に上に突き上げる弓。
【請求項3】
矢の上にスプリングをつけて、より強く当てるようにした矢。
【請求項4】
おもりの下に座堀りをし、安定させて少しの揺れでも転がらないようにした、おもりケース。
【請求項5】
矢を定められた範囲の中でより高く突き上げる為に作った追い上げ用みぞ。
【請求項6】
弓のつるを引く為に、弓用フックが、かかり易く、しかも放ち易くした弓用フック受け。
【請求項7】
突き上げ台キャスターを、元に戻り易くする為の勾配がついた突き上げ台用斜め板

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate