説明

水素ガスの精製方法

【課題】ボロハイドライドの加熱により発生するジボランを含む水素ガスからこのジボランを除去して水素ガスの濃度を高める水素ガスの精製方法を提供する。
【解決手段】熱分解により水素ガスとジボランを生成するボロハイドライドから水素ガスを取り出すための水素ガスの精製方法である。LiH,MgHおよびCaHから選ばれた1または複数の金属水素化物を含むガス通過層に、ボロハイドライドを熱分解させることにより生成したガスを通過させ、そのガス中に含まれるジボランをガス通過層に含まれる金属水素化物と反応させてジボランを除去する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、加熱により水素ガスとジボランを同時生成する水素貯蔵材料から水素ガスを得る際に、ジボランを除去して水素ガス濃度を高めるための水素ガスの精製方法に関する。
【背景技術】
【0002】
NOやSO等の有害物質やCO等の温室効果ガスを出さないクリーンなエネルギー源として燃料電池の開発が盛んに行われており、既に幾つかの分野で実用化されている。この燃料電池技術を支える重要な技術として、燃料電池の燃料となる水素を貯蔵する技術がある。水素の貯蔵形態としては、高圧ボンベによる圧縮貯蔵や液体水素化させる冷却貯蔵、水素貯蔵材料による貯蔵が知られており、これらの形態の中で、水素貯蔵材料による貯蔵は、分散貯蔵や輸送の点で有利である。
【0003】
水素貯蔵材料としては、水素貯蔵効率の高い材料、つまり単位重量または単位体積あたりの水素貯蔵量が多い材料、低い温度で水素の吸収/放出が行われる材料、良好な耐久性を有する材料が望まれており、その1つとして、一般式がM(BH(M:金属)で表されるボロハイドライドが注目されている(例えば、非特許文献1)。
【0004】
ボロハイドライドは、軽量で水素貯蔵効率が高く、金属Mが1価のもの、例えば、LiBH,NaBHでは、加熱により、MBH→M+B+2H、または、MBH→MH+B+(3/2)Hの反応により熱分解して水素ガスを発生するが、これらのボロハイドライドは、水素を放出させるための加熱温度、つまり水素放出温度が300℃以上と高く、加熱のために大きなエネルギーが必要になるというデメリットがある。
【0005】
これに対して、金属Mが2価のもの、例えば、Zn(BHでは、水素放出温度が約120℃にまで低下することが報告されている(例えば、非特許文献2参照)。
【0006】
しかしながら、Zn(BHは、所定温度に昇温した際に、水素ガスを放出すると同時にジボラン(B)が不純物として発生してしまうという問題がある。このジボランが燃料電池の電極材料(アノード材料)を被毒して性能を低下させたり、セルを腐食させて電池寿命を短命化させてしまったりするという問題を引き起こす。
【非特許文献1】A. Zuttel, P. Wenger, S. Rentsch, P Sudan, Ph.Mauron, Ch. Emmenegger, ‘LiBH4 a new hydrogen storage material’, Journal of Power Sources 118(2003)1-7
【非特許文献2】Eun Jeon and YoungWhan Cho, ‘Mechanochemical synthesis and thermal decomposition of zinc borohydride’, Journal of Alloys and Compounds 422, (2006) 273-275
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、ボロハイドライドを所定温度に加熱した際に発生するジボランを含む水素ガスからジボランを除去して水素ガスの濃度を高める水素ガスの精製方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の水素ガスの精製方法は、ボロハイドライドを所定温度に加熱した際に発生する水素ガスにジボランが含まれている場合に、そのジボランを除去して純度の高い水素ガスを得る方法であり、LiH,MgHおよびCaHから選ばれた1または複数の金属水素化物を含むガス通過層に、ボロハイドライドを熱分解させることにより生成したガスを通過させ、そのガス中に含まれるジボランをガス通過層に含まれる金属水素化物と反応させることにより、そのガス中に含まれるジボランを除去して、水素ガス濃度を高める。
【0009】
ガス通過層としては、金属水素化物に代えて、金属Li,金属Mgおよび金属Caから選ばれた1または複数の金属を含むものを用いることもできる。
【0010】
好ましくは、金属水素化物にNbが添加されたものを用いる。さらに好ましくは金属水素化物としてMgHを用いる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、水素放出温度の低いボロハイドライドから得られる水素ガスにおけるジボランの濃度を低く抑えることができる。そのため、例えば、その水素ガスを、燃料電池を運転するための燃料として用いた場合に、セルの腐食や電極の被毒等を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
水素貯蔵材料として一般式:M(BH(M:金属)で表されるボロハイドライドのうち、熱分解により水素ガスが発生すると同時にジボラン(B)が発生するもの、例えば、Zn(BH、Al(BH、U(BH、を用いる場合、発生したガスに含まれるジボランを除去して、水素ガス濃度を高める必要がある。
【0013】
ボロハイドライドを加熱して水素ガスを発生させる場合、一般的に、加熱可能に構成された所定の容器にボロハイドライドを充填し、その容器からガス配管を通して燃料電池等の燃焼機関や水素貯蔵器へと水素ガスを送る。
【0014】
そこで、ボロハイドライドが充填されている容器から燃焼機関等へ至る間の水素ガスの送気経路に、水素化リチウム(LiH),水素化マグネシウム(MgH)および水素化カルシウム(CaH)から選ばれた1または複数の金属水素化物を含むガス通過層、すなわちフィルタ、を設ける。
【0015】
このガス通過層にボロハイドライドを熱分解させて生成したガスを通過させ、そのガス中に含まれるジボランとガス通過層を構成している金属水素化物とを反応させることにより、そのガス中に含まれる水素ガスの濃度を高める。
【0016】
水素化リチウムとジボランとの反応は、2LiH+B→2LiBH、によるものと考えられる。また、水素化マグネシウムとジボランとの反応は、MgH+B→Mg(BH、によるものと考えられる。水素化カルシウムの場合は水素化マグネシウムの場合に準ずる。
【0017】
これらの金属水素化物のうち水素化リチウムは、後述する実施例に示すように、ジボランの吸収効率が高く、水素ガス濃度を高める優れた特性を有していることがわかり、好適に用いられる。
【0018】
また、ガス通過層には、前述した金属水素化物に酸化ニオブ(Nb)が添加されているものを用いることも好ましい。後述する実施例に示されるように、酸化ニオブが含まれていることにより、ジボランの吸収率が向上し、水素ガス濃度を高めることができる。この酸化ニオブの添加量は、金属水素化物に対して外比で0.5mol%以上3.0mol%以下とすることが好ましい。0.5mol%未満のときにはジボランの吸収率向上の効果が小さく、一方、3.0mol%超ではジボランと金属水素化物との反応面積が少なくなるために、やはりジボランの吸収率向上の効果が小さい。
【0019】
なお、金属水素化物に酸化ニオブを担持させる方法としては、金属水素化物と酸素との反応性を考慮してこれを避けるために、金属水素化物と酸化ニオブとを水素ガス雰囲気においてミリング処理する方法が好適に用いられる。
【0020】
ガス通過層は、金属水素化物を一定形状に成形し、これをボロハイドライドが収容された容器またはガス配管に配置してもよいし、粉末状のものをボロハイドライドを覆うように被せた構造としてもよいし、粉末状のものをガラス繊維やセラミック繊維等を用いてガス配管内の一定箇所に保持した構成としてもよい。ガス通過層を加熱することが好ましい場合には、反応容器の加熱に用いる熱を利用することができる位置にガス通過層を配置することもできる。
【0021】
ガス通過層は金属水素化物のみで構成されている必要はない。例えば、金属水素化物と骨材(フィラー)と混合して、所定の形状が維持されるように成形して用いてもよいし、混合粉末をそのまま用いてもよい。ガス通過層の大きさや形状、ガス通過層を構成する金属水素化物の充填量は通過させるガス流量に応じて、適宜、設定すればよい。
【実施例】
【0022】
[Zn(BHの作製]
ZnClとNaBHを、モル比1:2で、その合計量が300mgとなるように、高純度アルゴングローブボックス(以下単に「グローブボックス」と記す)中で秤量し、これらを内容積が30mLの高クロム鋼製のバルブ付きミル容器(以下単に「ミル容器」と記す)に、高クロム鋼製の粉砕ボール(直径7mmφを20個使用)とともに、収容した。続いて、このミル容器内を真空排気した後に、水素ガスをミル容器内圧が1MPaとなるように導入し、遊星型ボールミル装置(Fritsch社製、P−7型)を用いて、2時間、ミリング(粉砕)処理を行った。
【0023】
このミリング処理後の試料は、下記(1)式で示される通り、Zn(BHとNaClとの混合物である。本試験においては、NaClを分離することなく、この混合物をグローブボックス内で取り出して下記試験に供した。
【0024】
ZnCl2 + 2NaBH4 → Zn(BH4)2 + 2NaCl …(1)
[MgH+Nbの作製]
グローブボックス中で、MgHとNbをモル比100:1でその合計量が300mgとなるように秤量し、これらをミル容器に高クロム鋼製の粉砕ボールとともに収容した。続いて、このミル容器内を真空排気した後に、水素ガスをミル容器内圧が1MPaとなるように導入し、遊星型ボールミル装置を用いて、400rpmで20時間、粉砕/混合を行った。このミリング処理後の試料をグローブボックス内で取り出し、下記試験に供した。
【0025】
[Mg+Nbの作製]
上述のMgH+Nb試料を、真空中、200℃で8時間保持して脱水素化することにより、Nbが添加されたMgを作製した。
【0026】
[実施例1〜5、比較例]
グローブボックス内において、図1に示すように、アルミニウム製の試料パン10の底部に、Zn(BHとNaClの混合物を3mg充填し、この混合物がLiH(=実施例1)で覆われるようにLiHを5mg充填して2層状態とし、LiHをガス通過層(フィルタ)に見立てた。
【0027】
この試料パンをグローブボックス内に設置されたTG−MASS装置(熱重量・質量分析装置)にセットし、脱離ガス分析を行った。このときのグローブボックス内雰囲気はHeガス雰囲気へと変更した。また、昇温速度は5℃/分とし、室温から150℃まで加熱して、発生するガスに含まれる水素ガスとジボランそれぞれのガス放出スペクトルの面積を求め、それらの面積割合(B/H値)を求めた。
【0028】
ガス通過層として、実施例2ではCaHを、実施例3ではMgHを、実施例4ではNb添加MgHを、実施例5ではNb添加Mgをそれぞれ用い、上記実施例1と同様にしてB/H値を求めた。また、このようなガス通過層を設けない状態を比較例としてB/H値を求めた。
【0029】
[結果]
測定されたガス放出スペクトルを図2に示し、得られたB/H値を図2中に併記した。比較例では、Zn(BHとNaClの混合物から放出されるガスにおけるB/H値は15.9%となっており、水素ガスと同時に多くのジボランが発生していることが確認された。
【0030】
これに対して、Zn(BHとNaClの混合物に所定の金属水素化物もしくはNb添加Mgを被せた実施例1〜5では、その結果に示されるように、B/H値は9.5%以下となっており、ジボランが除去されていることが確認された。特に、金属MgにNbが添加された実施例5では、1.4%という良好なB/H値が得られた。
【0031】
なお、実施例1〜3の結果から、LiH,MgH,CaHから選ばれた2種以上を混合して用いることによっても、一定量のジボランを除去することができることは明らかである。また、これらの実施例に示した結果によれば、ジボランは完全には除去されていないが、これは、金属水素化物等の充填量や充填態様に制限があるためによるものであり、金属水素化物等の充填率を上げたり、ガス透過距離を長くしたりする等の方法によって、ジボランをさらに除去して、水素ガスの濃度を高めることができることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】熱分解生成ガスの組成測定のための試料の構成を示す断面図。
【図2】熱分解生成ガスの質量スペクトル。
【符号の説明】
【0033】
10…試料パン。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱分解により水素ガスとジボランを生成するボロハイドライドから水素ガスを取り出す水素ガスの精製方法であって、
LiH,MgHおよびCaHから選ばれた1または複数の金属水素化物を含むガス通過層に、前記ボロハイドライドを熱分解させることにより生成したガスを通過させ、そのガス中に含まれるジボランを前記金属水素化物と反応させてジボランを除去することにより、ガスの水素ガス濃度を高めることを特徴とする水素ガスの精製方法。
【請求項2】
前記ガス通過層は、前記金属水素化物にNbを添加して水素ガス雰囲気においてミリング処理したものを有することを特徴とする請求項1に記載の水素ガスの精製方法。
【請求項3】
前記Nbの添加量は、前記金属水素化物に対して外比で0.5mol%以上3.0mol%以下であることを特徴とする請求項2に記載の水素ガスの精製方法。
【請求項4】
熱分解により水素ガスとジボランを生成するボロハイドライドから水素ガスを取り出す水素ガスの精製方法であって、
Li,MgおよびCaから選ばれた1または複数の金属を含むガス通過層に、前記ボロハイドライドを熱分解させることにより生成したガスを通過させ、そのガス中に含まれるジボランを前記金属と反応させてジボランを除去することにより、ガスの水素ガス濃度を高めることを特徴とする水素ガスの精製方法。
【請求項5】
前記ガス通過層は金属Mgを含み、この金属Mgは、MgHにNbを添加して水素ガス雰囲気においてミリング処理し、その後加熱処理により脱水素化したものであることを特徴とする請求項4に記載の水素ガスの精製方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−69057(P2008−69057A)
【公開日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−250512(P2006−250512)
【出願日】平成18年9月15日(2006.9.15)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)国等の委託研究の成果に係る特許出願(平成17年度、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、メカノケミカル法グラファイト系及びリチウム系水素貯蔵材料の委託研究、産業活力再生特別措置法第30条の適用を受ける特許出願)
【出願人】(000000240)太平洋セメント株式会社 (1,449)
【出願人】(504136568)国立大学法人広島大学 (924)
【Fターム(参考)】