説明

流体圧シリンダの潤滑構造

【課題】複数の固形潤滑材を用いながらも、ピストンロッドの周面を周方向の全体に亘って潤滑させることができる流体圧シリンダの潤滑構造を提供する。
【解決手段】複数の固形潤滑材31及び板ばね32は収容部材33内に収容されるとともに、収容部材33の底部33aにはピストンロッド13の没入方向に沿って突出する弾性突片35が、ピストンロッド13の周方向へ延びるように弾性変形可能に複数形成されている。また、複数の固形潤滑材31それぞれは保持用突起により収容部材33と一体回転可能に収容部材33内に保持され、さらに、ピストンロッド13の没入方向における収容部材33より先にはロッドメタル20の端面20bが配置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、流体圧シリンダの潤滑構造に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、ワークのクランプ又はアンクランプに用いられる流体圧シリンダにおいて、ピストンロッドの周面は、作動油やグリース等の潤滑油が直接塗布されることで潤滑されている。しかしながら、ピストンロッドの往復運動に伴う、ロッドパッキン等とピストンロッドの周面との摺接等により潤滑油は徐々に掻き取られてしまうため、ピストンロッドの周面を長期に亘って潤滑させることができなくなる。
【0003】
そこで、ピストンロッドの周面を長期に亘って潤滑させることができる流体圧シリンダとして、例えば、特許文献1に開示のエアシリンダが提案されている。特許文献1のエアシリンダでは、ピストンロッドの周りに複数の固形潤滑材を配置するとともに、全ての固形潤滑材を板ばねによってピストンロッドに常に押し付けている。そして、ピストンロッドが往復運動することで、固形潤滑材に対しピストンロッドの周面が摺接するとともに、固形潤滑材におけるピストンロッドの周面に摺接した部位が溶融して、ピストンロッドの周面を潤滑させることができる。また、溶融によって固形潤滑材が減っても板ばねによって固形潤滑材がピストンロッドに押し付けられるため、特許文献1のエアシリンダでは固形潤滑材の溶融が繰り返し行われ、ピストンロッドの周面に潤滑油が一度だけ塗布される場合と比較して、ピストンロッドの周面を長期に亘って潤滑させることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開昭49−20581号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1のエアシリンダでは、固形潤滑材を板ばねによってピストンロッドに常に押し付けるために、固形潤滑材を複数に分割する必要がある。このため、隣接する固形潤滑材同士の間に隙間が形成されてしまい、この隙間と対向するピストンロッドの周面が固形潤滑材に摺接せず、潤滑させることができないという問題があった。
【0006】
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、複数の固形潤滑材を用いながらも、ピストンロッドの周面を周方向の全体に亘って潤滑させることができる流体圧シリンダの潤滑構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、シリンダボディから出没するピストンロッドの周りには複数の固形潤滑材が配置され、前記固形潤滑材は、前記ピストンロッドの周面に対向する内面が前記ピストンロッドの周面一部に沿うように形成されるとともに、押圧部材により前記内面が前記ピストンロッドの周面に押し付けられた流体圧シリンダの潤滑構造であって、前記ピストンロッドの周りには、前記複数の固形潤滑材及び前記押圧部材を収容する収容部材が回転可能に配設され、前記収容部材における前記ピストンロッドの出没方向におけるいずれかの端面には、前記ピストンロッドの周方向へ延びるように前記端面から突出する弾性突片が形成されるとともに、前記弾性突片は押圧されると原形状への復帰力を発生するように形成され、また、前記収容部材内には前記固形潤滑材それぞれを前記収容部材内に保持する保持用突起が設けられ、さらに、前記出没方向における前記収容部材の先には前記弾性突片が当接する当接部が設けられていることを要旨とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記固形潤滑材は、前記内面から前記ピストンロッドの径方向における前記内面より外側の外面まで前記径方向に沿って一定の長さとなるように形成され、前記ピストンロッドの周方向に隣り合う固形潤滑材の対向する側面同士の間に形成される角度が、360°を前記固形潤滑材の総個数で割った値となるように設計されていることを要旨とする。
【発明の効果】
【0009】
この発明によれば、複数の固形潤滑材を用いながらも、ピストンロッドの周面を周方向の全体に亘って潤滑させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本実施形態におけるエアシリンダを示す縦断面図。
【図2】図1におけるA−A線断面図。
【図3】固形潤滑材を示す断面図。
【図4】エアシリンダの潤滑構造を示す分解斜視図。
【図5】エアシリンダの潤滑構造を示す斜視図。
【図6】収容部材の弾性突片を示す斜視図。
【図7】(a)は収容部材が軸方向に移動した状態を示す断面図、(b)は収容部材が周方向に回転した状態を示す断面図。
【図8】(a)及び(b)は別の実施形態における固形潤滑材を示す断面図。
【図9】別の実施形態におけるエアシリンダの一部を示す縦断面図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明を、エアシリンダの潤滑構造に具体化した一実施形態を図1〜図7にしたがって説明する。
図1に示すように、エアシリンダ11は、シリンダボディ12によって外郭が形成されるとともに、シリンダボディ12はアルミニウム合金より形成されている。シリンダボディ12における軸方向一端寄りの位置には、第1給排ポート12aが形成されるとともに、シリンダボディ12における軸方向他端寄りの位置には、第2給排ポート12bが形成されている。また、シリンダボディ12の軸方向他端側は底部12cによって封止されている。
【0012】
シリンダボディ12内には、シリンダボディ12の軸方向に延びるようにピストンロッド13がシリンダボディ12から出没するように配設されている。また、シリンダボディ12内には、空気によりシリンダボディ12の軸方向に沿って移動可能なピストン14が収容されている。ピストン14は円環状をなすとともに、ピストンロッド13に形成された突起部13aに嵌着され、ピストン14とピストンロッド13とが一体移動可能になっている。そして、このピストン14により、シリンダボディ12内が第1圧力作用室15と第2圧力作用室16とに区画されている。第1圧力作用室15には、シリンダボディ12の第1給排ポート12aが連通するとともに、第2圧力作用室16には第2給排ポート12bが連通している。
【0013】
ピストン14には、ピストン位置検出用の環状のマグネット17が埋設されるとともに、ピストン14の外周面にはゴム製のOリング14aが装着されている。また、ピストン14において底部12cと対向する端部には、ゴム等の弾性体からなるクッション部材18が装着されている。さらに、ピストン14におけるピストンロッド13側の端部には、ゴム等の弾性体からなる環状のクッション部材19が設けられている。
【0014】
シリンダボディ12の軸方向一端側の内側にはロッドメタル20及びアダプタ24が配設されている。ロッドメタル20及びアダプタ24は、サークリップ21により、シリンダボディ12の軸方向に沿ったシリンダボディ12内からシリンダボディ12外へ向けた移動が規制されている。ピストンロッド13は、ロッドメタル20及びアダプタ24内に挿通されるとともに、ロッドメタル20によってシリンダボディ12の軸方向に移動可能に支持されている。ロッドメタル20の内周面には、装着溝20aがロッドメタル20の全周に亘って延びるように形成されるとともに、装着溝20aにはゴム製のロッドパッキン22が装着されている。また、ロッドメタル20の外周面にはゴム製のOリング23が装着されている。円環状をなすアダプタ24の内周側には環状に延びる凹部24aが凹設されている。
【0015】
シリンダボディ12内において、ピストンロッド13の周りには、アダプタ24の凹部24a及び当接部としてのロッドメタル20の端面20bとで区画される収容空間K1が形成されている。収容空間K1内には、収容部材33が収容されている。
【0016】
図4に示すように、収容部材33は一面が開口されるとともに底部33a(端面)を有する有底円環状に形成されている。収容部材33は、底部33aがロッドメタル20の端面20bと対向するように、収容部材33におけるピストンロッド13の没入方向側に底部33aが配置された状態で、収容空間K1内に収容されている。底部33aには、ピストンロッド13が挿通される挿通孔33bが形成されている。
【0017】
図6に示すように、収容部材33の底部33aには、底部33aを収容部材33の外方へ切り起こすように形成された三角形状の弾性突片35が複数(本実施形態では12枚)設けられている。複数の弾性突片35は、収容部材33の周方向に等間隔を置いて設けられるとともに、図1に示すように、ピストンロッド13の没入方向に沿って底部33aからロッドメタル20の端面20bに向かって延びるように突設されている。
【0018】
弾性突片35は、図6において拡大して示すように、底部33aとの繋ぎ目である第1辺部35a、第1辺部35aよりも収容部材33の径方向外側に位置する第2辺部35b、及び第1辺部35aと第2辺部35bとを繋ぐ第3辺部35cとを有している。そして、弾性突片35は、第2辺部35bと第3辺部35cとが交差する位置である角部35dが、底部33aの外方に向かって突出するように第1辺部35aを基点として切り起こして形成されている。弾性突片35は、ロッドメタル20の端面20bに当接して押圧されると底部33aに向けて変形し、押圧が解除されると原形状へ復帰するように弾性変形可能になっており、ピストンロッド13の周方向に沿って復帰するように切り起こす位置が設定されている。
【0019】
図1に示すように、収容部材33が収容空間K1内に収容された状態においては、弾性突片35がロッドメタル20の端面20bに向かって突出するようになっている。また、収容部材33は、収容空間K1内において、シリンダボディ12の軸方向へ移動可能となっている。さらに、図4に示すように、底部33aの内面には、収容部材33の内側に向かって突出される保持用突起34が周方向に沿うように間隔を置いて複数(本実施形態では4つ)設けられている。
【0020】
図2に示すように、収容部材33内には、モリブデンからなる固形潤滑材31が複数(本実施形態では4個)配置されている。各固形潤滑材31は、隣り合う保持用突起34によって収容部材33と一体回転可能に保持され、ピストンロッド13の周方向に沿うように収容部材33内に収容されている。
【0021】
図3に示すように、固形潤滑材31におけるピストンロッド13の周面と対向する内面31aは、ピストンロッド13の周面一部に沿うように形成されている。また、ピストンロッド13の周方向に沿った内面31aの長さは、固形潤滑材31の内面31aより外側の外面31bの長さと同じ長さになっている。また、固形潤滑材31は、内面31aから外面31bに向かってピストンロッド13の径方向に沿って一定の長さとなるように形成されている。
【0022】
固形潤滑材31は、ピストンロッド13の周方向に隣り合う固形潤滑材31の対向する側面31c同士の間に形成される角度θが、360°を固形潤滑材31の総個数である4で割った90°となるように設計されている。このように設計された固形潤滑材31をピストンロッド13の周面に沿うように配置すると、全ての固形潤滑材31の内面31aによりピストンロッド13の周面が周方向の全体に亘って覆われるようになっている。
【0023】
図5に示すように、収容部材33の内周面と固形潤滑材31の外面31bとの間には、固形潤滑材31をピストンロッド13に向かって押し付ける押圧部材としての板ばね32が装着されている。板ばね32は、帯板状の板ばね32の両端側を重ね合わせて円環状に形成されており、全ての固形潤滑材31を外面31b側から覆うように装着されている。板ばね32の内径は、全ての固形潤滑材31の外面31bの頂点を通過する仮想円の直径よりも小さくなっている。
【0024】
したがって、本実施形態では、固形潤滑材31、板ばね32及び収容部材33によってエアシリンダ11の潤滑構造が形成されている。
上記構成のエアシリンダ11では、第1給排ポート12aを介して第1圧力作用室15に空気が供給されるとともに、第2給排ポート12bを介して第2圧力作用室16の空気が排出されると、ピストン14が底部12cに向けて移動するとともに、ピストンロッド13が没入方向へ移動する。
【0025】
一方、第2給排ポート12bを介して第2圧力作用室16に空気が供給されるとともに、第1給排ポート12aを介して第1圧力作用室15の空気が排出されると、ピストン14がロッドメタル20に向けて移動するとともに、ピストンロッド13が突出方向へ移動する。
【0026】
このピストンロッド13における没入方向及び突出方向への移動時、固形潤滑材31の内面31aに対しピストンロッド13の周面が摺接するため、固形潤滑材31の内面31aは、ピストンロッド13の周面との摩擦によって溶融する。固形潤滑材31が溶融することで、ピストンロッド13の周面に潤滑油が供給される。また、固形潤滑材31は、板ばね32によってピストンロッド13に常に押し付けられているため、ピストンロッド13の周面と摺接して溶融しても、固形潤滑材31の内面31aはピストンロッド13の周面に常に接触している。そして、固形潤滑材31の内面31aに対するピストンロッド13の摺接により、固形潤滑材31の溶融が繰り返し行われ、ピストンロッド13の周面に潤滑油を長期に亘って供給することができる。
【0027】
また、図7(a)に示すように、ピストンロッド13の没入方向(図7に示す矢印Xの方向)への移動時、固形潤滑材31は、ピストンロッド13の没入方向への移動に追従して、収容部材33の底部33a側へ移動する。すると、収容部材33の底部33aは、固形潤滑材31により押圧され収容空間K1内においてロッドメタル20の端面20b側に向かって移動する。そして、収容部材33の移動により弾性突片35の角部35dがロッドメタル20の端面20bに当接するとともに、弾性突片35がロッドメタル20の端面20bに押し付けられることで、弾性突片35が角部35dを基点として歪む。
【0028】
ここで、図6において拡大して示すように、弾性突片35が傾倒される前における第1辺部35aと第2辺部35bとの接続点S1から、底部33aにおける弾性突片35が傾倒される前の角部35dの位置から底部33aに向かって直交する位置S2までの長さを長さY1とする。また、弾性突片35が傾倒された後における接続点S1から、底部33aにおける弾性突片35が傾倒された後の角部35dの位置から底部33aに向かって直交する位置S3までの長さを長さY2とする。
【0029】
弾性突片35が角部35dを基点として傾倒されることで、長さY1よりも長さY2の方が長くなるため、図7(b)に示すように、収容部材33が弾性突片35の角部35dを基点に周方向(図7(b)に示す矢印Rの方向)に回転する。このとき、保持用突起34により固形潤滑材31が収容部材33と一体に保持されているため、固形潤滑材31がピストンロッド13の周面に摺接しながらピストンロッド13の周方向へ移動する。
【0030】
そして、ピストンロッド13が突出方向へ移動すると、ロッドメタル20の端面20bに押し付けられた弾性突片35が原形状に復帰するとともに、弾性突片35の復帰力によって収容部材33が、固形潤滑材31に押圧されて移動する前の位置に戻る。そして、ピストンロッド13の出没が繰り返される毎に固形潤滑材31がピストンロッド13の周方向へ移動し、固形潤滑材31はピストンロッド13の周面を周方向の全体に亘って摺接する。その結果、ピストンロッド13の周面が周方向の全体に亘って潤滑される。
【0031】
上記実施形態では以下の効果を得ることができる。
(1)複数の固形潤滑材31及び板ばね32は収容部材33内に収容されるとともに、収容部材33の底部33aにはピストンロッド13の没入方向に沿って突出する弾性突片35が、ピストンロッド13の周方向へ延びるように弾性変形可能に複数形成されている。また、複数の固形潤滑材31それぞれは保持用突起34により収容部材33と一体回転可能に収容部材33内に保持され、さらに、ピストンロッド13の没入方向における収容部材33より先にはロッドメタル20の端面20bが配置されている。そして、ピストンロッド13の没入に追従してロッドメタル20の端面20bに当接した弾性突片35は、角部35dを基点として傾倒され、収容部材33が角部35dを基点にピストンロッド13の周方向へ移動すると同時に固形潤滑材31がピストンロッド13の周方向へ移動する。したがって、ピストンロッド13の周方向に隣り合う固形潤滑材31の間に隙間が形成されたとしても、固形潤滑材31をピストンロッド13の周方向へ移動させることにより、固形潤滑材31をピストンロッド13の周方向の全体に亘って摺接させてピストンロッド13の周面を周方向の全体に亘って潤滑させることができる。
【0032】
(2)弾性突片35におけるロッドメタル20の端面20bへの当接による弾性突片35の傾倒に伴い、収容部材33をピストンロッド13の周方向へ移動させると同時に固形潤滑材31をピストンロッド13の周方向へ移動させることができる。このため、例えば、ある一つの固形潤滑材31の内面31aが偏摩耗して、ピストンロッド13の周面に固形潤滑材31の摺接しない部位ができたとしても、固形潤滑材31がピストンロッド13の周方向へ移動することで、別の固形潤滑材31によってピストンロッド13の周面を潤滑させることができる。
【0033】
(3)ピストンロッド13の周方向に沿った固形潤滑材31の内面31aの長さは、固形潤滑材31の外面31bの長さと同じ長さになっているとともに、固形潤滑材31は、内面31aから外面31bまでピストンロッド13の径方向に沿って一定の長さとなるように形成されている。また、固形潤滑材31は、ピストンロッド13の周方向に隣り合う固形潤滑材31の対向する側面31c同士の間に形成される角度θが、360°を固形潤滑材31の総個数である4で割った90°となるように設計されている。このように設計された固形潤滑材31をピストンロッド13の周面に沿うように配置すると、各固形潤滑材31の内面31aによりピストンロッド13の周面が全周に亘って覆われる。よって、ピストンロッド13の出没によって固形潤滑材31が減っても、常に複数の固形潤滑材31の内面31aでピストンロッド13の周面を全周に亘って覆うことができる。
【0034】
(4)収容部材33が周方向に回転することで、固形潤滑材31がピストンロッド13の周面に摺接しながらピストンロッド13の周方向へ移動する。よって、ピストンロッド13の出没による固形潤滑材31の内面31aとピストンロッド13の周面との摺接により、固形潤滑材31の内面31aが偏摩耗したとしても、固形潤滑材31の内面31aがピストンロッド13の周面に沿うようにして溶融される。その結果、固形潤滑材31の内面31aをピストンロッド13の周面と同じラウンド面にすることができる。
【0035】
(5)収容部材33の内周面と固形潤滑材31の外面31bとの間には板ばね32が配設され、固形潤滑材31は、板ばね32によって常にピストンロッド13に押し付けられている。よって、固形潤滑材31の内面31aにピストンロッド13の周面が摺接することで溶融しても、固形潤滑材31の内面31aがピストンロッド13の周面に押し付けられて、ピストンロッド13の周面と固形潤滑材31の内面31aとの摺接が繰り返し行われ、ピストンロッド13の周面に潤滑油を長期に亘って供給することができる。
【0036】
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 実施形態において、ピストンロッド13の周りに配置される固形潤滑材31の個数は、4つに限らず、2個又は3個、又は5個以上であってもよい。例えば、図8(a)に示すように、ピストンロッド13の周りには、固形潤滑材51が8個配置されている。固形潤滑材51におけるピストンロッド13の周面と対向する内面51aは、ピストンロッド13の周面一部に沿うように形成されている。また、ピストンロッド13の周方向に沿った内面51aの長さは、固形潤滑材51の内面51aより外側の外面51bの長さと同じ長さになっている。また、固形潤滑材51は、内面51aから外面51bまでピストンロッド13の径方向に沿って一定の長さとなるように形成されている。固形潤滑材51は、ピストンロッド13の周方向に隣り合う固形潤滑材51の対向する側面51c同士の間に形成される角度θが、360°を固形潤滑材51の総個数である8で割った45°となるように設計されている。
【0037】
○ また、図8(b)に示すように、ピストンロッド13の周りに、固形潤滑材61を3個配置してもよい。固形潤滑材61におけるピストンロッド13の周面と対向する内面61aは、ピストンロッド13の周面一部に沿うように形成されている。また、ピストンロッド13の周方向に沿った内面61aの長さは、固形潤滑材61の内面61aより外側の外面61bの長さと同じ長さになっている。また、固形潤滑材61は、内面61aから外面61bまでピストンロッド13の径方向に沿って一定の長さとなるように形成されている。固形潤滑材61は、ピストンロッド13の周方向に隣り合う固形潤滑材61の対向する側面61c同士の間に形成される角度θが、360°を固形潤滑材61の総個数である3で割った120°となるように設計されている。
【0038】
○ 実施形態において、収容部材33は、収容部材33内に固形潤滑材31及び板ばね32を収容した状態で、シリンダボディ12内において、アダプタ24の凹部24a及びロッドメタル20の端面20bとで区画形成される収容空間K1内に収容したが、これに限らない。例えば、図9に示すように、シリンダボディ12に接合された収容用ハウジング71内の収容空間K2内に、固形潤滑材31及び板ばね32が収容された状態の収容部材33を収容してもよい。収容用ハウジング71の底部71aには、ピストンロッド13が挿通される挿通孔71bが形成されている。また、収容用ハウジング71内にはアダプタ72が設けられるとともに、アダプタ72には凹部72aが形成されている。そして、固形潤滑材31及び板ばね32が収容された状態の収容部材33は、アダプタ72の凹部72a及び底部71aの内面71cとで区画形成される収容空間K2内に収容されている。すなわち、収容部材33は、シリンダボディ12に外付けされる収容用ハウジング71内に収容されていてもよい。この場合、収容部材33の弾性突片35は、収容用ハウジング71における底部71aの内面71cと接触して弾性変形する。つまり、内面71cは当接部として機能する。
【0039】
○ 実施形態において、ピストンロッド13の周方向に隣り合う固形潤滑材31の対向する側面31c同士の間に形成される角度が、360°を固形潤滑材31の総個数である4で割った値とならない角度で固形潤滑材31を設計してもよい。
【0040】
○ 実施形態において、収容部材33が収容空間K1内に収容された状態においては、弾性突片35がロッドメタル20の端面20bに向かって突出するようにしたが、これに限らない。例えば、弾性突片35がアダプタ24の底面に向けて突出するように収容部材33を反転させて収容空間K1内に収容してもよい。この場合、ピストンロッド13の突出方向への移動に追従して、固形潤滑材31が移動することで収容部材33を押圧し、収容部材33が収容空間K1内において、アダプタ24における凹部24aの底面に向かって移動する。そして、弾性突片35がアダプタ24の底面と接触することで弾性変形し、収容部材33が回転する。
【0041】
○ 実施形態において、固形潤滑材31の外面31bには、押圧部材として円環状の板ばね32を設けたが、これに限らず、例えば、各固形潤滑材31の外面31bに押圧部材としてコイルばねの一端を固定するとともに他端を収容部材33の内周面に固定して、各固形潤滑材31をコイルばねによってピストンロッド13へ押し付けるようにしてもよい。
【0042】
○ 実施形態において、固形潤滑材31の内面31aはピストンロッド13の周面一部に沿うように形成されるとともに、固形潤滑材31は、内面31aから外面31bまでピストンロッド13の径方向に沿って一定の長さとなるように形成されているが、これに限らない。例えば、固形潤滑材31の外面31bが板ばね32の内周面に沿うように外面31bと板ばね32との間の隙間が無いように形成し、板ばね32により固形潤滑材31がピストンロッド13に均等に押し付けられるようにしてもよい。
【0043】
○ 実施形態において、弾性突片35の形状は三角形状であったが、これに限らず、弾性突片35の形状は、押圧されると原形状への復帰力を発生するように形成されていれば特に限定されない。
【0044】
○ 実施形態において、弾性突片35は、収容部材33の周方向に等間隔を置いて12枚設けられているが、これに限らず、1〜11枚、又は13枚以上であってもよい。
○ 実施形態では、モリブデンからなる固形潤滑材31を用いたが、これに限らず、例えば、フッ素、リチウム、又はグラファイトからなる固形潤滑材を用いてもよい。
【0045】
○ 本発明の流体圧シリンダの潤滑構造を、エアシリンダ11の潤滑構造に具体化したが、これに限らず、例えば、油圧シリンダの潤滑構造に具体化してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
【0046】
(イ)前記固形潤滑材は、前記ピストンロッドの周りに4つ設けられるとともに、前記ピストンロッドの周方向に隣り合う固形潤滑材の対向する側面同士の間に形成される角度が90°となるように設計されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の流体圧シリンダの潤滑構造。
【0047】
(ロ)前記収容部材は、前記シリンダブロック内に区画形成される収容空間に収容されていることを特徴とする請求項1、請求項2及び前記技術的思想(イ)のいずれか一項に記載の流体圧シリンダの潤滑構造。
【0048】
(ハ)前記固形潤滑材はモリブデンからなることを特徴とする請求項1、請求項2、前記技術的思想(イ)、(ロ)のいずれか一項に記載の流体圧シリンダの潤滑構造。
【符号の説明】
【0049】
11…流体圧シリンダとしてのエアシリンダ、12…シリンダボディ、13…ピストンロッド、20b…当接部としてのロッドメタルの端面、31,51,61…固形潤滑材、31a,51a,61a…内面、31b,51b,61b…外面、31c,51c,61c…側面、32…押圧部材としての板ばね、33…収容部材、33a…端面としての底部、34…保持用突起、35…弾性突片、71c…当接部としての収容用ハウジングにおける底部の内面。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シリンダボディから出没するピストンロッドの周りには複数の固形潤滑材が配置され、前記固形潤滑材は、前記ピストンロッドの周面に対向する内面が前記ピストンロッドの周面一部に沿うように形成されるとともに、押圧部材により前記内面が前記ピストンロッドの周面に押し付けられた流体圧シリンダの潤滑構造であって、
前記ピストンロッドの周りには、前記複数の固形潤滑材及び前記押圧部材を収容する収容部材が回転可能に配設され、前記収容部材における前記ピストンロッドの出没方向におけるいずれかの端面には、前記ピストンロッドの周方向へ延びるように前記端面から突出する弾性突片が形成されるとともに、前記弾性突片は押圧されると原形状への復帰力を発生するように形成され、
また、前記収容部材内には前記固形潤滑材それぞれを前記収容部材内に保持する保持用突起が設けられ、さらに、前記出没方向における前記収容部材の先には前記弾性突片が当接する当接部が設けられていることを特徴とする流体圧シリンダの潤滑構造。
【請求項2】
前記固形潤滑材は、前記内面から前記ピストンロッドの径方向における前記内面より外側の外面まで前記径方向に沿って一定の長さとなるように形成され、
前記ピストンロッドの周方向に隣り合う固形潤滑材の対向する側面同士の間に形成される角度が、360°を前記固形潤滑材の総個数で割った値となるように設計されていることを特徴とする請求項1に記載の流体圧シリンダの潤滑構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−17377(P2011−17377A)
【公開日】平成23年1月27日(2011.1.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−162027(P2009−162027)
【出願日】平成21年7月8日(2009.7.8)
【出願人】(000106760)シーケーディ株式会社 (627)
【Fターム(参考)】