説明

流動床分離膜バイオリアクタ

本発明は、生化学的な活性微生物を含むバイオリアクタと、微生物の付着成長を支持する流動濾材粒子と、微生物を除く処理水を通過させるメンブレンとを含み、前記流動濾材粒子は前記メンブレンと直接接触する流動床分離膜バイオリアクタに関する。前記メンブレンは前記バイオリアクタの内部又は開部に設置できる。前記流動濾材粒子には、粒状活性炭又は他の適切な物質が使用できる。流動粒子は、微生物のための支持濾材として作用するだけではなく、メンブレンファウリング現象を起こすことが出来る物質を吸着し、又はメンブレンの表面を洗浄する研磨剤として作用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、流動床分離膜バイオリアクタに関し、特に流動床生物膜リアクタと分離膜を結合し、維持管理が容易で、且つ高い処理効率で都市の下水及び廃水を処理することが出来る流動床分離膜バイオリアクタに関する。
【背景技術】
【0002】
廃水処理用のバイオリアクタは、分散成長リアクタと生物膜リアクタに区分される。
標準活性スラッジ(sludge)法のような分散成長リアクタには、バイオマス(biomass)(又は微生物)が殆ど浮遊フロック(floc)状態として存在している。リアクタの嵩を減らすために、バイオマスの濃度を高く維持しなければならなく、このために前記標準活性スラッジ法のような分散成長リアクタでは、一般的にバイオマスの搬送用の沈澱槽が設置される。このような形態を持つリアクタは、比較的に短い固形物の滞留時間のせいで、一般的に都市下水及び低濃度廃水を処理するための嫌気性工程には使用されていない。
【0003】
一方、生物膜リアクタは、濾材(media)にバイオマスを付着することによって、バイオマスを高濃度に維持することが出来るため、長い固形物の滞留時間を必要とする効率的な嫌気性処理に適している。このようなリアクタとして、固定された濾材を使用する充填床リアクタ、及び流動濾材を使用する流動床リアクタがある。
【0004】
流動床リアクタでは適切な速度の上向流が、砂又は粒状活性炭のような粒子の濾材層を通って流れながら、濾材が流体上で浮遊するようにする。ここで、重力による下向方向の力と濾材周辺の上向流が均衡を保つようになる。流動床リアクタは、特に廃水から硝酸塩又は過塩素酸塩を除去するために多く使われて来た。流動床リアクタでは、濾材に形成された厚い生物膜を通って高いバイオマス濃度が維持されるため、他種のリアクタでは時間単位の水理学的な滞留時間が要求されるが、流動床リアクタでは数分単位の水理学的な滞留時間でも同一な処理効率を得ることができる。
【0005】
一方、分散成長リアクタは、短い水理学的な滞留時間で高処理効率を得るために、メンブレンを使用して高いバイオマス濃度を維持してきた。一般的に精密濾過膜(
microfiltration membrane)又は限外濾過膜 (ultrafiltration membrane)が、リアクタ内で約 1μm の大きさの微生物を持つ粒子性物質を滞留するために使用された。又、膜を使用すると、リアクタ流出水から小さな粒子性物質まで排除するため、十分に清浄で除菌された流出水を得ることができ、この流出水の水質は農作物の灌漑用水として適している。従来の廃水処理システムを利用してこのような水質を得るためには、一般的に付加的な生物学的なリアクタ、大きな粒子性物質を除去する最終沈澱地、及びバクテリアの大きさより小さな物質を除去する多重濾材濾過段階を要求することになる。したがって、分離膜バイオリアクタの長所は、全体の処理システムの嵩が小さくて、小さな空間に占めることにある。
【0006】
しかし、メンブレンファウリング(fouling)は、分離膜バイオリアクタシステムの性能に重大な影響を及ぼす。メンブレンファウリングは、メンブレンの表面又はメンブレンの細孔マトリックス(pore matrix)に汚染物質が蓄積されて発生する。メンブレンファウリングによって、メンブレンの水理学的な抵抗が増加すると、メンブレンの性能が低下し、その結果、設置及び運営のコストが高くなる。現在、メンブレンファウリングを減少させるために、様々な方案が提示されている。その中に、分離膜バイオリアクタで使用されている一般的な接近方法は、空気又は循環バイオガスをメンブレンの下部に注入して、メンブレン周辺で形成される強い乱流と交差流れを利用することである。この方法は効果的ではあるが、エネルギー費用が高い。又、膜の洗浄のために一般的に使用されている液体又は気体を利用したメンブレン逆洗浄と周期的な膜の洗浄にも費用が高くつく。
【0007】
好気性処理は、最も一般的な廃水の生物学的な処理システムではあるが、空気の注入に相当なエネルギーを必要とする。これと違って、嫌気性処理は、空気又は酸素を注入することなく運営でき、バイオガスの形態で利用可能なエネルギーを生産する。嫌気性処理で最も要求される部分は、成長が遅いメタン形成嫌気性バクテリア(methane-forming
anaerobic bacteria)の遺失を防ぐための長い固形物の滞留時間である。分離膜バイオリアクタは、リアクタの大きさ及び維持管理費を減少させるために必要な条件である短い水理学的な滞留時間の条件下においても、嫌気性バクテリアの遺失を防いで、要求される長い固形物の滞留時間を提供できるため、都市の下水のような低濃度の廃水の嫌気性処理に適している。しかし、現在は分離膜バイオリアクタのエネルギー要求量が高いため、このような長所が相殺されている。
【0008】
エネルギー要求量を減少するために多くの研究が行われているが、未だにエネルギー要求量の減少が必要とされている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
したがって、本発明の目的は、産業廃水だけではなく、一般下水のより効果的な生物学的な処理を可能にし、又これに関連するエネルギー使用量及び維持費用を減らす廃水処理システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記の目的を達成するための本発明の廃水処理システムは、流動床リアクタとメンブレンが結合したことを特徴とする。本発明の流動床分離膜バイオリアクタ(fluidized
membrane bioreactor)は、生化学的な活性微生物を含む生物反応槽と、表面に生物膜の形成が可能な流動粒子と、処理水は通過するが微生物は濾されるメンブレンとを含む。又、流動粒子は、メンブレンと直接接触している。
【0011】
前記流動床分離膜バイオリアクタは、2つの方法で運営できる。1つ目の方法は、分離膜が生物学的なリアクタの内部に設置されることであり、2つ目の方法は、分離膜が生物学的な処理システムの後端に別の処理過程として設置されることである。
【0012】
前記メンブレンの種類は様々であり、その中の体表的な種類として、中空糸膜(hollow fiber membrane)、管状膜(tubular membrane)、又は平膜(flat sheet membrane)等がある。流動濾材として、砂、粒状活性炭(granular activated carbon)、又は流動床リアクタによく使用されるすべての流動濾材が適用可能である。ここで、粒状活性炭は、粉末活性炭より大きな直径を持ち、その直径は0.3mm程度又はこれより大きい。粒状活性炭の最も主な大きさは、直径が0.3mm乃至0.7mm程度である。このような大きさの粒状活性炭は、粒子性物質を、吸着又は付着する能力が大きく、洗浄(scouring)作用を通じてメンブレンの表面の汚染物質を除去し、メンブレンファウリングを防止するのに効果的である。
【0013】
本発明の流動床分離膜バイオリアクタは、嫌気性システムと好気性システム両方に効果的に適用できる。
【発明の効果】
【0014】
本発明による流動床リアクタとメンブレン濾過を組合する方法の長所は、微生物の滞留時間が増加するだけではなく、リアクタ内で処理水が通過するメンブレンと直接接触して流動する粒子の吸着及び洗浄効果によって、メンブレンファウリングが大きく減ることである。したがって、流動床の反応槽の一般的な作用を通じて、従来の分離膜バイオリアクタが持っている低エネルギー効率の問題を減らすことが出来る。これによって、大きなエネルギーを要する、激烈な攪拌(vigorous agitation)のために使用されるガス注入のエネルギーは、必要ない。
【0015】
本発明による流動床分離膜バイオリアクタは、固形物の滞留時間を長く維持できるため、特に嫌気性処理を使う廃水処理の効率を高めることに、非常に効果的に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】メンブレンが生物学的なリアクタの内部に設置された、本発明による流動床分離膜バイオリアクタの一つの実施態様を概略的に図示した図面である。
【図2】メンブレンが生物学的なリアクタの外部に設置された、本発明による流動床分離膜バイオリアクタの他の実施態様を概略的に図示した図面である。
【図3】図1に図示された流動床分離膜バイオリアクタが嫌気性工程で使用される変更実施態様を概略的に図示した図面である。
【図4】図2に図示された流動床分離膜バイオリアクタが嫌気性工程で使用される変更実施態様を概略的に図示した図面である。
【図5】図2に図示された流動床分離膜バイオリアクタの他の変更実施態様を概略的に図示した図面である。
【図6】図4に図示された流動床分離膜バイオリアクタで、濾過時間による吸入圧力(suction pressure)の変化を図示した図面である。
【図7】図4に図示された流動床分離膜バイオリアクタで、濾過時間による吸入圧力(suction pressure)の変化を図示した図面である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
図1は、本発明の一実施態様に関する流動床分離膜バイオリアクタを概略的に図示した図面であり、流動濾材粒子3を含むバイオリアクタ1がメンブレン5と共に設置されている。
【0018】
前記メンブレン5には、望ましくは中空糸膜、管状膜、又は平膜が適用できる。例えば、中空糸膜がバイオリアクタ1内で垂直に設置されている。流動濾材粒子3は、流入流れ7によって上向へ流動され、同時にメンブレン5と物理的に接触されるため、この物理的な接触及び生分解作用と吸着などによって、メンブレンファウリングの現象が緩和される。
【0019】
前記粒子3を流動させるための流体の上向流速は、流動層が5-300%、より一般的には25-150%の膨張率を維持するほどの流速である。
【0020】
流動濾材粒子は濡れている状態の重さが水より重く、特に比重が1.05乃至3程度のもので、直径0.1mm乃至5mmのプラスチックビーズから砂粒まで多様に使われる。その中にも効果的な濾材粒子は、0.3乃至0.7mmの大きさの粒状活性炭であり、これは実際の廃水処理時、流動床リアクタで微生物の増殖と有害な有機及び無機汚染物質の処理に効果的であることが知られている。一般的には、活性炭濾材層を50乃至100%膨張させるための上向流速は、1m/min程度である。
【0021】
流動濾材粒子3は、微生物の住み処を提供、メンブレンのファウリングを誘発する残留微細粒子か溶解性有機物の吸着、及びメンブレンの表面に付着された汚染物質を物理的な運動と吸着を通じて洗浄する研磨剤としての役割などの多様な機能を持つ。
【0022】
メンブレン5を通じて濾過された後、透過水9が形成される。濾材粒子の流動は、循環ライン11を通じて適切な流量をリアクタ1へ循環されることで、望むとおりに調節することができる。このような搬送流量と流入流量7は、リアクタ1で濾材粒子の流動のために必要な上向流速を提供する。
【0023】
図1の実施態様では、メンブレン5がバイオリアクタの内部に設置されているが、図2に図示されているように、バイオリアクタの後端に別の反応槽に設置し、メンブレン濾過を、生物学的な処理システムの処理の後、分離された段階で実行することも出来る。
【0024】
当実施態様では、バイオリアクタ1で処理された流出水13が、メンブレン5が設置された分離チェンバー15に流入される。チェンバー内で流出水13は、メンブレン5を通過し、流出水13によって流動化された粒子3は、クロッギング物質(clogging matter)の吸着のための濾材及びメンブレンファウリングを減少させる研磨剤として作用する。
【0025】
メンブレンがバイオリアクタの外部に設置される場合、バイオリアクタ1はCSTR (
Completely Stirred Tank Reactor)、フィルタ、UASB(Upflow Sludge Blanket Reactor)、BR(baffled reactor)、SBR(Sequencing Batch Reactor)又はFBR(Fluidized Bed Reactor)であり、又は現在使用される任意形態のバイオリアクタであっても適用可能である。ここで、前記流動床システムの目的は、少ないエネルギー消費量でファウリングを低減させることである。
【0026】
図1及び図2の実施態様は、本発明の流動床分離膜バイオリアクタが、曝気手段17を持つ好気性処理システムに適用された場合の実施態様である。しかし、本発明による流動床分離膜バイオリアクタは、図3及び図4に図示されたように嫌気性の生物学的な処理システムでも効率的に適用できる。
【0027】
このような実施態様では、曝気手段が除去され、その代わりに発生するバイオガス(
biogas)の捕集のためにガス分離機18が追加されている。ここで分離されたガスは、ライン19を通じて再流入されて濾材の流動を助けたり、又はライン20,21を通じて排出される。
【0028】
流動濾材粒子3は、表面に生物膜を形成することで、長い固形物の滞留時間(SRT)の維持を可能にする。さらに、メンブレン5は、嫌気性バクテリアの流失を防止するため、その結果、固形物の滞留時間がさらに長くなる。流動床リアクタと分離膜リアクタを結合することで、嫌気性処理工程に必要な長い固形物の滞留時間を維持でき、廃有機物(waste
organic)の微生物への物質伝達(mass transfer)を増進し、エネルギー消費が効率的なバイオガスの生産方式で、膜の汚染可能性を低減することが出来る。したがって、本発明は、好気性分離膜バイオリアクタにも有効であるだけではなく、低濃度廃水を処理するための嫌気性工程に適用すると、従来より遥かに優れた効果が期待できる。
【0029】
図5は、図2の変更実施態様を図示している。本実施態様のメンブレン5は、管状膜であり、研磨作用をする濾材粒子3は、より効率的な洗浄効果を得るためにメンブレン5の内部で流動する。粒状活性炭のような濾材粒子3の損失を防ぐために、粒状活性炭分離槽23を追加的に設置できる。分離された粒状活性炭24は、バイオリアクタの流出水13と共に再びリアクタへ流入される。
【0030】
図6は、本発明による流動床分離膜リアクタでの粒状活性炭のメンブレン洗浄効果を証明するための実験結果である。図6は、流動濾材として、粒状活性炭を注入した場合と注入しない場合による定速運転条件(constant flux operation)で、メンブレンの目詰り指標である透過圧力変更を比較したものである。本実験で使用された流動床分離膜バイオリアクタは、図4に図示された類型であり、メンブレンモジュールが嫌気性バイオリアクタの外部に設置されてバイオリアクタから出る流出水を処理する方式である。本実験では、中空糸膜メンブレンが使用された。粒状活性炭が投入された流動床分離膜リアクタでは、実験期間の間に粒状活性炭が持続的に流動した。図6は、粒状活性炭が投入されてない条件で、透過圧力(又は、メンブレンファウリング)が相当に増加したことを示している。一方、粒状活性炭が投入された場合には、透過圧力の変化様相は清浄な水を使用した時と殆ど類似していることが観察できる。これは、粒状活性炭が持続的にメンブレンを洗浄するからである。
【0031】
図7も、本発明による流動床分離膜バイオリアクタでの粒状活性炭のメンブレン洗浄効果を表す実験結果である。流動床分離膜バイオリアクタは、図6の実験で使用されたリアクタと同じ形態を持つ。この実験では、リアクタで粒状活性炭を持続的に流動させず、A時点では粒状活性炭の流動を中断させて、B時点で流動を再び始めた。図7に図示されたように、粒状活性炭の流動が中断された時、透過圧力が増加した。しかし、粒状活性炭の流動が再び始まった時、透過圧力は清浄な水を使用して濾過するときに類似する圧力に減少した。
【0032】
前記実験を通じて、流動床分離膜バイオリアクタのメンブレン洗浄効果が、大変著しいことがわかる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
生化学的な活性微生物を含むバイオリアクタと、
微生物の付着成長を支持する流動濾材粒子と、
微生物を除く処理水を通過させるメンブレンとを含み、
前記流動濾材粒子は、前記メンブレンと直接接触することを特徴とする流動床分離膜バイオリアクタ。
【請求項2】
前記メンブレンは、前記バイオリアクタの内部に設置されることを特徴とする請求項1に記載の流動床分離膜バイオリアクタ。
【請求項3】
前記メンブレンは、前記バイオリアクタの外部に設置されることを特徴とする請求項1に記載の流動床分離膜バイオリアクタ。
【請求項4】
前記流動濾材粒子は、濡れている状態で水より重い粒子であり、密度が1.05乃至3、及び大きさが0.1mm乃至5mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の流動床分離膜バイオリアクタ。
【請求項5】
前記流動濾材粒子は、粒状活性炭であることを特徴とする請求項4に記載の流動床分離膜バイオリアクタ。
【請求項6】
前記メンブレンは、中空糸膜、管状膜、又は平膜であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の流動床分離膜バイオリアクタ。
【請求項7】
前記バイオリアクタ内の処理は、好気性処理であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の流動床分離膜バイオリアクタ。
【請求項8】
前記バイオリアクタ内の処理は、嫌気性処理であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の流動床分離膜バイオリアクタ。
【請求項9】
前記バイオリアクタ内で生成されたバイオガスが再注入され、濾材粒子の流動を助けることを特徴とする請求項6に記載の流動床分離膜バイオリアクタ。
【請求項10】
前記粒子は、流入廃水又は再注入されたリアクタ流体、又は流入廃水及び再注入されたリアクタ流体によって、流動されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の流動床分離膜バイオリアクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公表番号】特表2013−515605(P2013−515605A)
【公表日】平成25年5月9日(2013.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−546976(P2012−546976)
【出願日】平成22年3月8日(2010.3.8)
【国際出願番号】PCT/KR2010/001440
【国際公開番号】WO2011/111879
【国際公開日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【出願人】(512138172)仁何大学 産学協力団 (1)
【氏名又は名称原語表記】INHA−INDUSTRY PARTNERSHIP INSTITUTE
【住所又は居所原語表記】253,Yonghyun−dong,Nam−gu,Incheon,Republic of Korea
【Fターム(参考)】