説明

液晶表示装置の製造方法

【課題】横電界方式の液晶表示装置において、静電気防止用の透明電極をアース電極へ接続する際に、導電性緩衝材によって透明電極とベゼルとを導電ペーストを塗布して接続しても、導電ケーブルで接続しても、接続部分の厚みが必要で大きくなってしまっていた厚みの解消方法。
【解決手段】印刷した導電ペーストを用いて静電気防止用の透明電極1をアース電極2と接続することにより、導電ペースト3を薄くでき、ガラス基板への応力に起因する表示ムラを防ぎつつ全体厚みを薄くできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、横電界方式と称される液晶装置が脚光を浴びている。この方式は、液晶に印加する電界の方向を基板に略平行とする方式であり、TN(Twisted Nematic)方式などと比較して視覚特性の向上を図ることができるという利点がある。この横電界方式の液晶装置としては、IPS(In−Plane Switching)方式、又は、FFS(Fringe Field Switching)方式といった液晶装置が知られている。
【0003】
横電界方式は、液晶組成物を介して対向して配置した2枚のガラス基板の第1のガラス基板に、表示画素を選択する電極とトランジスタと共通電極を設け、2つの電極間に電界を加えることにより、液晶組成物の分子を水平方向に変化させ、透過光を制御するものであり、液晶組成物の分子長さは表示面に対し変化が少ないことから、縦電界方式で見られる視野角特性の欠点が改善される。
【0004】
ところが、この横電界方式では、本来電界が加わらない第2のガラス基板に静電気などの電荷が帯電した場合、静電気の電荷がガラス表面に留まったままとなると、縦方向に電界が発生して液晶分子の向きが特定の方向に固定されてしまうため、液晶分子のコントロールができなくなり表示ムラが発生する。このように横電界液晶パネルは静電気による表示不良を起こしやすいため、静電気による影響を取り除く方法が必要となっている。
【0005】
この問題点を解決するため従来においては、液晶装置の本来電界が加わらない第2のガラス基板の外面に透明電極を設けてアース電位等の一定の電位をもつ他の電極に接続していた。第2のガラス基板の外面と一定の電位をもつ他の電極との間には第2のガラス基板の厚み等の段差が存在するため、透明電極を導電性バネ(例えば、特許文献1参照。)、導電ペースト(例えば、特許文献2参照。)、異方性導電体(例えば、特許文献3参照。)、導電ケーブル(例えば、特許文献4、特許文献5参照。)などを用いてベゼルや第1のガラス基板上の他の電極等へ接続していた。
【特許文献1】特開2000−250062号公報(第3頁−第4頁、図1)
【特許文献2】特開2008−145686号公報(第4頁、図1)
【特許文献3】特開2006−146155号公報(第4頁−第6頁、図2)
【特許文献4】特開2001−108958号公報(第3頁−第4頁、図1)
【特許文献5】特開2001−147441号公報(第2頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、導電性バネ、導電性緩衝材によって透明電極とベゼルとを接続する例ではガラス基板に応力が加わり表示ムラが起こる可能性がある。導電ペーストを塗布して接続したり導電ケーブルで接続したりする例では接続部分の厚みが必要で全体厚みが大きくなってしまう。また、軽薄短小を求められる製品・部品に対して接続部材分の重量が増加する、等々の問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
液晶組成物を介して配置した一対のガラス基板のうち第2のガラス基板の外面に設けた静電気防止用透明電極を、段差のある第1のガラス基板の端子部に設けられたアース用電極に接続するための手段として、導電ペーストの印刷を行う。印刷方法として、インクジェット印刷、パッド印刷(タコ印刷)のように段差のある面に印刷可能な方法を用いる。また液晶組成物を介して配置した一対のガラス基板の間には、液晶組成物の厚みと同じ2μmから6μm程度の隙間がある。このため印刷は第1のガラス基板上に実装されたICチップに施された絶縁性のモールド材の表面を含めて行う。もしくは、2枚のガラス基板の間の隙間にICチップのモールド材を充填し、絶縁性のモールド材の表面を経て、導電ペーストの印刷で接続する。これにより2枚のガラス基板の段差部のコーナー部分の間隙にモールド材が充填されるので、導電ペーストの印刷をより確実にすることができる。
【発明の効果】
【0008】
一対のガラス基板の間に液晶組成物が封入された液晶表示パネルの第1のガラス基板の外面に設けた静電気防止用透明電極を段差のある第2のガラス基板上のアース用電極へ接続する際に、印刷された導電ペーストを用いることにより、静電気防止用透明電極とアース用電極の間の電極接続部の厚みを薄くできる。さらに、導電材料の使用量を抑えることができるので、重量増加・製品コストの増加を抑制できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の液晶表示装置の製造方法は、アース用電極が形成された端子部を有する第1の基板と、外表面に静電気防止用透明電極が形成された第2の基板の間に、液晶が封入された液晶表示パネルを作成する工程と、導電性材料を印刷することにより静電気防止用透明電極とアース用電極を電気的に接続する接続工程を備えることとした。この方法により、導電性材料の厚みを薄くできる。
【0010】
さらに、接続工程の前に液晶表示パネルに絶縁性のモールド材を施すモールド処理工程を備え、絶縁性のモールド材の上を経由して導電性材料を印刷するようにした。これにより、2枚のガラス基板の段差部の間隙がモールド材により埋められるので、導電ペーストの印刷をより確実にすることができる。
【0011】
あるいは、第1の基板の端子部にはICチップが実装されており、接続工程の前に液晶表示パネルのICチップの周囲に絶縁性のモールド材を施すモールド処理工程を備え、この絶縁性のモールド材の上を経由して導電性材料を印刷するようにした。
【0012】
以下に図面を用いて本発明の実施例を具体的に説明する。
【実施例1】
【0013】
図1を基に実施例1を説明する。図1(a)は本実施例の横電界方式の液晶表示装置の正面図である。図1(b)は図1(a)のA−Bにおける断面を示す。一対の対向する第1のガラス基板4と第2のガラス基板5の間には液晶組成物が設けられており、第2のガラス基板上には偏光板8は貼り付けられている。第2のガラス基板5上には静電気防止用透明電極1が設けられている。第1のガラス基板4上の端子部には静電気防止用電位供給電極2が形成されている。さらに、静電気防止用電位供給電極2は図示しないフレキシブル基板などを介してGNDに電気的に接続されている。第1のガラス基板4には、液晶駆動用のICチップ6がCOG実装されている。ICチップ6の周囲に樹脂モールド7を施す。第1のガラス基板4上の静電気防止用電位供給電極2と第2のガラス基板上の静電気防止用透明電極1の間に樹脂モールド7の上面を経由して導電ペースト3を印刷して電極接続部を設け、静電気防止用電位供給電極2と静電気防止用透明電極1を電気的に接続させる。導電ペースト3を印刷する手段としてインクジェット印刷法またはバット印刷法を用いる。インクジェット印刷およびバット印刷を用いることにより平面だけでなく段差のある面への印刷をすることができる。このように導電ペーストが静電気防止の目的で用いられる場合には、導電ペーストの抵抗値は特に低くする必要はない。そのため、本実施例ではカーボン系の導電材を含む導電ペーストを用いたが、抵抗値が低い銀ペーストや銅ペーストのような金属ペーストを用いても良い。導電ペースト3は印刷直後には15μm〜60μm程の厚みがあるが、乾燥後には5μm〜20μm程の厚みになる。このような印刷法を用いることで導電ペーストの使用料を微少量に抑え電極接続部の厚みを薄くすることができる。また印刷位置精度も良いので印刷幅を0.5mm〜2mm程度にすることができる。本実施例では印刷幅を0.5mmとした。さらに、導電ペーストの印刷幅に対応して第1のガラス基板4上に印刷される静電気防止用電位供給電極2の面積も小さくすることができるため第1のガラス基板上の電極配線のレイアウトの自由度をあげることができる。このように第2のガラス基板の透明電極を第1のガラス基板上の電極へ電気的に接続する際にインクジェット印刷法またはバット印刷法で導電ペーストを印刷することにより、段差部分に厚みの薄い電極接続部を設けることができ、ガラス基板に応力を加えることなく表示ムラの発生しない横電界方式の液晶表示装置を実現することができる。
【0014】
図1では導電ペースト3を一直線状に印刷したが、図2のようにかぎ形状に印刷してもよい。このようにかぎ形状に印刷することにより静電気防止用電位供給静電気防止用電位供給電極2を設ける場所が設定しやすくなる。
【実施例2】
【0015】
図3を基に実施例2を説明する。図3(a)は本実施例の横電界方式の液晶表示装置の正面図である。図3(b)は図3aのA−Bにおける断面を示す。液晶パネルの作成方法は実施例1と同様である。第2のガラス基板5上面には静電気防止用透明電極1が設けられ、第1のガラス基板4上の端子部に静電気防止用電位供給電極2が設けられている。実施例2は、液晶パネルを構成する第1のガラス基板4と第2のガラス基板5の隙間に樹脂モールド7を充填する点で実施例1と異なる。
【0016】
液晶表示装置の第1のガラス基板4には実施例1と同様に液晶駆動用のICチップ6がCOG実装されている。実施例2では、ICチップ6の周囲にディスペンサを用いて樹脂モールド7を施す。このときに第1のガラス基板4と第2のガラス基板5の隙間を塞ぐようにディスペンサを用いて樹脂モールド7を充填する。第1のガラス基板4上の静電気防止用電位供給電極2と第2のガラス基板5上の静電気防止用透明電極1を、ガラス基板の隙間を塞いで塗布した樹脂モールド7の上面を経由する経路で導電ペースト3を印刷する。印刷手段としてインクジェット印刷法またはバット印刷法を用いる。インクジェット印刷およびバット印刷を用いることにより平面だけでなく段差のある面へ印刷することができる。
【0017】
本実施例では、樹脂モールドが実施例1よりも広い範囲で設けられているため、実施例1よりも、導電ペーストの印刷領域と静電気防止用電位供給電極2の設置箇所をガラス基板の端部近くまで広げることができる。そのため、第1のガラス基板上の電極配線のレイアウトの自由度をさらにあげることができる。
【0018】
なお本実施例ではCOG実装方式の液晶表示装置の例で説明したが液晶駆動用のICをFPC上やリジッドPCB上に実装する液晶表示装置や、TFT方式でガラス基板上に液晶駆動回路を形成する液晶表示装置でも同じ効果が得られる。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明の横電界方式の液晶表示装置は高視野角の表示装置として携帯電話・液晶テレビ・産業機器表示装置等様々な用途に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる液晶表示装置を示す図である。
【図2】本発明の別の一実施の形態にかかる液晶表示装置を示す図である。
【図3】本発明の別の一実施の形態にかかる液晶表示装置を示す図である。
【符号の説明】
【0021】
1 静電気防止用透明電極
2 静電気防止用電位供給電極
3 導電ペースト
4 第1のガラス基板
5 第2のガラス基板
6 液晶駆動ICチップ
7 樹脂モールド
8 偏光板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アース用電極が形成された端子部を有する第1の基板と、外表面に静電気防止用透明電極が形成された第2の基板の間に、液晶が封入された液晶表示パネルを作成する工程と、
前記静電気防止用透明電極と前記アース用電極とを導電性材料を印刷して電気的に接続する接続工程と、を備えることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
【請求項2】
前記接続工程で前記導電性材料を印刷する方法はインクジェット印刷であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
【請求項3】
前記接続工程で前記導電性材料を印刷する方法はバット印刷であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
【請求項4】
前記接続工程の前に前記液晶表示パネルに絶縁性のモールド材を施すモールド処理工程を備え、
前記接続工程で、前記絶縁性のモールド材の上を経由して前記導電性材料を印刷することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の液晶表示装置の製造方法。
【請求項5】
前記第1の基板の端子部にはICチップが実装されており、前記モールド処理工程で、前記絶縁性のモールド材が前記ICチップの周囲に施されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置の製造方法。
【請求項6】
前記モールド処理工程で、前記絶縁性のモールド材が前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の隙間に充填されることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置の製造方法。
【請求項7】
前記接続工程で印刷された前記導電性材料の厚みが5μmから20μmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶表示装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−127974(P2010−127974A)
【公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−299368(P2008−299368)
【出願日】平成20年11月25日(2008.11.25)
【出願人】(000002325)セイコーインスツル株式会社 (3,629)
【Fターム(参考)】