説明

液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

【課題】 横電界方式の液晶表示装置において、静電気防止用の透明電極をアース用電極へ接続する際に、接続部の厚さを薄くし、経時的な変化がおこりにくくする。
【解決手段】 静電気防止用の透明電極とアース用電極の上面にそれぞれ異方性導電膜を設け、その上に導通体となるFPCを配置し、熱圧着して、静電気防止用の透明電極とアース用電極を電気的に接続する。導通体は外部機器とのFOG接続に用いられる信号供給用のFPCを兼用して使うこともできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、横電界方式の液晶表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、横電界方式と称される液晶表示装置が脚光を浴びている。この方式は、液晶に印加する電界の方向を基板に略平行とする方式であり、TN方式などと比較して視覚特性の向上を図ることができるという利点がある。この横電界方式の液晶表示装置としては、IPS方式、又は、FFS方式といった液晶表示装置が知られている。
【0003】
横電界方式は、液晶組成物を介して対向して配置した2枚のガラス基板の第1のガラス基板に、表示画素を選択する電極とトランジスタと共通電極を設け、2つの電極間に電界を加えることにより、液晶組成物の分子を水平方向に変化させ、透過光を制御するものであり、液晶組成物の分子長さは表示面に対し変化が少ないことから、縦電界方式で見られる視野角特性の欠点が改善される。
【0004】
ところが、この横電界方式では、本来電界が加わらない第2のガラス基板に静電気などの電荷が帯電した場合、静電気の電荷がガラス表面に留まったままとなると、縦方向に電界が発生して液晶分子の向きが特定の方向に固定されてしまうため、液晶分子のコントロールができなくなり表示ムラが発生する。このように横電界液晶パネルは静電気による表示不良を起こしやすいため、静電気による影響を取り除く方法が必要となっている。
【0005】
従来、この問題点を解決するために、液晶表示装置の本来電界が加わらない第2のガラス基板の外面に静電気防止用透明電極を設けてアース電位等の一定の電位をもつ他の電極に接続していた。第2のガラス基板の外面と一定の電位をもつ他の電極との間には第2のガラス基板の厚み等の段差が存在するため、透明電極を導電性バネ(例えば、特許文献1を参照)、導電ペースト(例えば、特許文献2を参照)、異方性導電体(例えば、特許文献3を参照)、導電ケーブル(例えば、特許文献4、および特許文献5を参照)などを用いてベゼルや第1のガラス基板上の他の電極等へ接続していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2000−250062号公報(第3−4頁、第1図)
【特許文献2】特開2008−145686号公報(第4頁、第1図)
【特許文献3】特開2006−146155号公報(第4−6頁、第2図)
【特許文献4】特開2001−108958号公報(第3−4頁、第1図)
【特許文献5】特開2001−147441号公報(第2頁、第1図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、導電性バネ、導電性緩衝材によって静電気防止用透明電極とベゼルとを接続する例ではガラス基板に応力が加わり表示ムラが起こる可能性がある。導電ペーストを塗布して接続したり、導電ケーブルで接続したりする例では、接続部分の厚みが必要で全体厚みが大きくなってしまう。また、軽薄短小を求められる製品・部品に対して接続部材分の重量が増加する、等々の問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
一対のガラス基板の間に液晶組成物が封入された液晶表示パネルの第1のガラス基板の外面に設けた静電気防止用透明電極と第2のガラス基板の端子部に設けたアース用電極とを電気的に接続する手段として、前記2つの電極表面にACF(異方性導電膜)を設け、その上にFPC(フレキシブルプリント基板)を配置してFPC側から熱圧着することにより、第1のガラス基板上の静電気防止用透明電極と第2のガラス基板上のアース電極とを電気的に接続することとした。また、FPCを自動機によって圧着することとした。また、FPCを液晶表示装置と外部回路とを接続するFPCと兼用することとした。
【発明の効果】
【0009】
導通体となるFPCを、ACFを介在させて静電気防止用透明電極とアース用電極とに熱圧着することにより、経時的に変化しにくく安定した電気的接続を行うことが出来る。さらに接続部の厚みも抑制できる為、本液晶表示装置を使用する製品自体の厚みを低減されることができる。また、このような方法をとることにより、金属ペーストを利用した際に発生していた乾燥時間を省くことができ、接続に要する時間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の第一の実施例の一例を示す正面模式図である。
【図2】本発明の第一の実施例の一例を示す断面模式図である。
【図3】本発明の第二の実施例の一例を示す正面模式図である。
【図4】本発明の第二の実施例の一例を示す側面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の表示装置は、第1の基板と第2の基板の間に液晶を保持した液晶表示装置で、第1の基板の外表面に静電気防止用透明電極を設け、第2の基板の端子部にアース用電極を設けている。さらに、それぞれの電極上に異方性導電膜を貼り付け、その上にFPCを配置して導通させることにより、静電気防止用透明電極とアース用電極が電気的に接続される。
【0012】
また、本発明の表示装置の製造方法は、外表面に静電気防止用透明電極を設けた第1の基板と、端子部にアース用電極と設けた第2の基板との間に液晶を封入した液晶表示パネルを作成する工程と、静電気防止用透明電極とアース用電極の上にそれぞれ異方性導電膜を設ける工程と、異方性導電膜の上にFPCを配置し、FPC側から熱圧着することにより、静電気防止用透明電極とアース電極とを電気的に接続するする工程と、を備えることとした。
【実施例1】
【0013】
図1と図2を基に実施例1を説明する。図1は本実施例の横電界方式の液晶表示装置の正面図である。図2は図1のA−Bにおける断面を示す。一対の対向する第1のガラス基板1と第2のガラス基板2の間には液晶組成物が設けられており、第1のガラス基板1と第2のガラス基板2の表面の液晶パネルの表示領域にはそれぞれ上偏光板5aと下偏光板5bが貼り付けられている。第1のガラス基板1と偏光板5aの間には、第一のガラス基板1の外表面には静電気防止用透明電極8が設けられている。第2のガラス基板2上の端子部にはアース用電極9が形成されている。さらに、アース用電極9は図示しないフレキシブル基板などを介してGNDに電気的に接続されている。第2のガラス基板2には、液晶駆動用ICチップ6がCOG実装されている。
【0014】
第1のガラス基板1上にある静電気防止用透明電極8と第2のガラス基板2上にあるアース用電極9の上部にACF4を貼り付け、さらにACF4の上部へ電気的接続用FPC3を配置した後、熱圧着し、静電気防止用透明電極8とアース用電極9を電気的に接続する。熱圧着には5〜10秒程度の時間を要する。熱圧着後のACF厚みは3〜10μm程度の厚みを持つ。
【0015】
このような構成により、粘着性導電層を有する金属テープを用いて静電気防止用透明電極とアース用電極とを電気的に接続する場合に比べて、接続部の経時的な変化が発生しにくく、より安定した静電気対策効果を維持できる。また、粘着性導電層を有する金属テープを使用して電気的に接続する場合やペースト状の導電体を塗布することで電気的に接続する場合と比べて、接続部に要する厚みを低減でき、本液晶表示装置を用いる電子機器の厚みを低減することができる。さらに、ペースト状の導電体により接続する場合と異なり、空気乾燥・加温乾燥等の工程が必要ないため、圧着から電気的接続までの時間を非常に短くすることができる。
【0016】
なお、本実施例では、熱圧着により静電気防止用透明電極と導通体を接続する導電体の材料としてACFを用いたが、同様の効果があれば材料はこれに限らない。また、本実施例では、ACFと接続する導通体にFPCを採用したが、接続可能な導通体であればこれに限らない。
【実施例2】
【0017】
図3と図4を基に実施例2を説明する。図3は本実施例の横電界方式の液晶表示装置の正面図である。図4は図3の側面図である。液晶パネルの作製方法は実施例1と同様である。図示されないが、第1のガラス基板1と上偏光板5aの間には、第1のガラス基板の外表面に静電気防止用透明電極が、第2のガラス基板とACF4の間にはアース用電極が設けられている。本実施例では、液晶パネルを構成する第1のガラス基板1の上表面に設けられた静電気防止用透明電極8と接続するFPC7が、FOGに使用するFPC7と兼用である点で実施例1と異なる。
【0018】
一般に、液晶パネルと外部機器の回路とはFPCを用いて接続される。この接続工程で、FPCは第2のガラス基板2上に設けられた接続端子部とACFを介して熱圧着され、第2のガラス基板2にFOG実装される。本実施例では、FOG実装に使用するFPCと静電気防止用FPCを兼用させることにより、部品数を削減し、加工工数を削減した。
【0019】
さらに、本実施例では、FPCの熱圧着を装置によって自動化した。これにより、第1のガラス基板1上にある静電気防止用透明電極8へ接続するFPC7とACF4の貼り付け位置精度を向上させることができ、同じガラス基板の大きさで、より大きな表示エリアを確保することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明による液晶表示装置は耐静電気性の良好な薄型の液晶表示装置を実現することができる。
【符号の説明】
【0021】
1 第1のガラス基板
2 第2のガラス基板
3 FPC
4 ACF
5 偏光板
6 液晶駆動用ICチップ
7 兼用FPC
8 静電気防止用透明電極
9 アース用電極

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外表面に静電気防止用透明電極を設けた第1の基板と、
端子部にアース用電極を設けた第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板の間に封入された液晶と、を備え、
前記静電気防止用透明電極と前記アース用電極の表面には異方性導電膜がそれぞれ設けられ、
前記異方性導電膜上にはフレキシブルプリント基板が配置され、
前記フレキシブルプリント基板がそれぞれ設けられた前記異方性導電膜を導通することにより、前記透明電極と前記アース用電極が電気的に接続されることを特徴とする液晶表示装置。
【請求項2】
前記フレキシブルプリント基板は、前記液晶表示装置を外部回路と接続するフレキシブルプリント基板と兼用されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
【請求項3】
外表面に静電気防止用透明電極を設けた第1の基板と、端子部にアース用電極と設けた第2の基板との間に液晶を封入した液晶表示パネルを作成する工程と、
前記静電気防止用透明電極と前記アース用電極の上にそれぞれ異方性導電膜を設ける工程と、
前記異方性導電膜の上にフレキシブルプリント基板を配置し、前記フレキシブルプリント基板側から熱圧着することにより、前記静電気防止用透明電極と前記アース電極とを電気的に接続するする工程と、を備えることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−191097(P2010−191097A)
【公開日】平成22年9月2日(2010.9.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−34324(P2009−34324)
【出願日】平成21年2月17日(2009.2.17)
【出願人】(000002325)セイコーインスツル株式会社 (3,629)
【Fターム(参考)】