説明

清浄用具

【課題】 把持して被清浄物を清浄する場合、清浄用具をぐらつき難くでき、しかも、被清浄物に加えることができる力を大きくできる清浄用具を提供することにある。
【解決手段】 筒形をなす環体1と、スポンジ21及び該スポンジ21の両端に接合された不織層22,22を有し、環体1の内側周長よりも長い周長を有する柔軟体2とを備えており、この柔軟体2の中央部が環体1に嵌入され、環体1によりスポンジ21が環状に絞り込まれている。このような清浄用具を用いて清浄を行なう場合は環体1が把持される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は食器等の被清浄物を清浄するのに用いられる清浄用具に関する。
【背景技術】
【0002】
食器等の被清浄物を清浄する清浄用具としては適宜形状のスポンジが用いられている(例えば、特許文献1。)。
【特許文献1】特開2003−210381号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところが、スポンジからなる清浄用具にあっては、全体が柔軟であり、保形性が比較的小さいため、清浄用具を把持して被清浄物を清浄する場合、清浄用具がぐらつき易く、被清浄物を清浄し難いという問題があった。また、全体が柔軟であり、把持力を大きくすることができないため、被清浄物に加えることができる力も小さく、落ちにくい汚れを除去し難いという問題もあった。
【0004】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、主たる目的は、環体と、該環体の内側周長よりも長い周長を有し、中央部が環体に嵌入されている柔軟体とを備える構成とすることにより、清浄用具をぐらつき難くでき、しかも、被清浄物に加えることができる力を大きくできる清浄用具を提供することにある。
【0005】
また、他の目的は柔軟体を環体に抜き出し可能に嵌入した構成とすることにより、柔軟体と環体とを別個に洗うことができ、しかも、柔軟体だけを交換することができる清浄用具を提供することにある。
【0006】
また、他の目的は柔軟体をスポンジ及び該スポンジの両端に接合された不織層を有する構成とすることにより、環体による柔軟体の絞り込み量が比較的少ない場合においても、被清浄物の清浄時に柔軟体の抜け出しを防ぐことができる清浄用具を提供することにある。
【0007】
また、他の目的は環体が筒形をなしていることにより、環体の外周部を直接摘むことができる清浄用具を提供することにある。
【0008】
また、他の目的は柄を備えることにより、例えば靴の内側のような比較的深い凹部でも容易に清浄することができる清浄用具を提供することにある。
【0009】
更に、他の目的は柄に掻取部を有することにより、靴の裏底に挟まった小石、ゴミ等の掻き取り、靴の裏底に付着したチューイングガムのような付着物の掻き取り等を容易に行なうことができる清浄用具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
第1発明に係る清浄用具は、環体と、該環体の内側周長よりも長い周長を有し、中央部が前記環体に嵌入されている柔軟体とを備えることを特徴とする。
【0011】
第1発明にあっては、柔軟体の周長が環体の内側周長よりも長いため、環体に嵌入された柔軟体は環体により絞り込まれて外周部の硬度が高くなり、さらに、外周部に環状の凹所ができる。従って、清浄用具を把持して被清浄物を清浄する場合、清浄用具をぐらつき難くでき、被清浄物を清浄し易い。しかも、外周部の凹所部分を強く把持することができるため、被清浄物に加えることができる力を大きくでき、落ちにくい汚れを除去し易い。
【0012】
第2発明に係る清浄用具は、前記柔軟体は前記環体に抜出し可能に嵌入されていることを特徴とする。
【0013】
第2発明にあっては、柔軟体を環体から抜出して、柔軟体と環体とを別個に洗うことができ、また、柔軟体が摩損した場合、柔軟体だけを交換することができる。
【0014】
第3発明に係る清浄用具は、前記柔軟体はスポンジ及び該スポンジの両端に接合された不織層を有することを特徴とする。
【0015】
第3発明にあっては、スポンジよりも硬質となる不織層がスポンジの両端に接合されているため、環体による柔軟体の絞り込み量が比較的少ない場合においても、被清浄物の清浄時に柔軟体の抜け出しを防ぐことができる。
【0016】
第4発明に係る清浄用具は、前記環体は筒形をなしていることを特徴とする。
【0017】
第4発明にあっては、筒形をなす環体が柔軟体を絞り込み、環状の凹所の幅を広くすることができるため、環体の外周部を直接摘むことができ、被清浄物に加えることができる力をより一層大きくでき、落ちにくい汚れを除去し易い。
【0018】
第5発明に係る清浄用具は、前記環体の周方向の一箇所から径方向外向きに延出された柄を備えることを特徴とする。
【0019】
第5発明にあっては、柄付きの清浄用具であるため、清浄用具を用いる際に、環体及び柔軟体を直接的に把持する必要がなく、柄を把持することができる。
【0020】
第6発明に係る清浄用具は、前記柄の延出先端部に、掻取部を備えることを特徴とする。
【0021】
第6発明にあっては、掻き取り用の尖鋭な突部、掻き板であるスクレーパ等の掻取部を、柄の延出先端部に備える。尖鋭な突部を備える場合、靴の裏底に形成された溝部のような狭い場所の汚れ、溝部に挟まった小石等を掻き取るために掻取部を用いることができる。また、スクレーパを備える場合、被清浄物の面上のような広い場所にこびりついた汚れ、付着物等を掻き取るために掻取部を用いることができる。
【発明の効果】
【0022】
第1発明によれば、清浄用具を把持して被清浄物を清浄する場合、清浄用具をぐらつき難くでき、被清浄物を清浄し易い。しかも、被清浄物に加えることができる力を大きくでき、落ちにくい汚れを除去し易い。
【0023】
また、第2発明によれば、柔軟体を環体から抜き出して、柔軟体と環体とを別個に洗うことができ、また、柔軟体が摩損した場合、柔軟体だけを交換することができる。
【0024】
また、第3発明によれば、環体による柔軟体の絞り込み量が比較的少ない場合においても、被清浄物の清浄時に柔軟体の抜け出しを防ぐことができる。
【0025】
また、第4発明によれば、環体の外周部を直接摘むことができ、被清浄物に加えることができる力をより一層大きくでき、落ちにくい汚れを除去し易い。
【0026】
また、第5発明によれば、柄を把持して清浄することができるため、靴の内側のように、環体及び柔軟体を直接的に把持した状態では清浄することが困難又は不可能な狭い箇所に柔軟体を挿入して容易に清浄することができる。更に、柄を把持して、清浄作業者から遠い箇所、汚損が激しい箇所等を容易に清浄することができる。更にまた、柄は環体から延出してあるため、柔軟体を直接的に保持せず、環体を保持する。この結果、柄を把持した状態で被清浄物に加える力を大きくすることができ、落ちにくい汚れを除去し易い。
【0027】
更に、第6発明によれば、掻取部として尖鋭な突部を備える場合、靴の裏底に形成された溝部のような狭い場所の汚れ、溝部に挟まった小石等を、掻取部を用いて容易に掻き取ることができる。また、掻取部としてスクレーパを備える場合、被清浄物にこびりついた汚れ、付着物等を掻取部を用いて容易に掻き取ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
【0029】
実施の形態 1.
図1は本実施の形態1に係る清浄用具の構成を示す斜視図、図2は清浄用具の構成を示す縦断面図、図3は清浄用具の構成を示す分解斜視図である。
【0030】
本発明に係る清浄用具は、筒形をなす環体1と、該環体1の内周長よりも長い周長を有し、中央部が環体1に嵌入されて環状に撓んでいる柔軟体2とを備える。
【0031】
環体1は略半楕円形をなしており、合成樹脂により成形されている。この環体1の周方向の一個所にはフック3が一体に設けられている。
【0032】
柔軟体2は断面が略半楕円形であり、柱形をなすスポンジ21と、該スポンジ21の両端に接着剤等の接合手段により接合され、スポンジ21よりも硬質の不織層22,22とを有する。不織層22,22は熱可塑性繊維を互いにからませて集合してなる比較的薄肉のシート状のウェブを形成し、このウェブの一面をニードルパンチ加工により起毛させることにより形成されている。また、柔軟体2は、スポンジ21に不織層22,22が接合され、該不織層22,22に起毛が形成された比較的広いシートを柱形に打ち抜き成形される。
【0033】
以上のように構成された清浄用具は、柱形をなす柔軟体2が環体1に嵌入される。この場合、柔軟体2の周長は環体1の内側周長よりも長いため、中央側のスポンジ21は環体1により環状に絞り込まれて環状の凹所となる。このようにスポンジ21が絞り込まれることにより、スポンジ21の硬度が高くなるため、清浄用具を把持して被清浄物を清浄する場合、清浄用具をぐらつき難くでき、被清浄物を清浄し易い。しかも、環体1の外周部を摘むことができ、摘み力を大きくできるため、被清浄物に加えることができる力を大きくでき、落ちにくい汚れを除去し易い。また、スポンジ21の両端に設けられた不織層22,22は、スポンジ21よりも硬質であるため、より一層摘み易い。
【0034】
尚、以上説明した実施の形態では柔軟体2を環体1に抜き出し可能に嵌入したが、その他、柔軟体2は環体1に接着剤等の結合手段により結合された構成としてもよい。
【0035】
また、以上説明した実施の形態の柔軟体2は、スポンジ21の両端に不織層22,22を有する構成としたが、その他、スポンジ21の一端にだけ不織層22が設けられた構成、又は、スポンジ21だけの構成としてもよい。
【0036】
実施の形態 2.
図4は本実施の形態2に係る清浄用具の構成を示す平面図、図5は同じく正面図である。
【0037】
本実施の形態の清浄用具は、実施の形態1のフック3の代わりに柄4が環体1の周面に一体形成してある。柄4は、環体1の最大内径の約5倍の長さを有し、環体1の周方向の一箇所から径方向外向きに、環体1の中心軸方向及び径方向に対して適宜の傾斜を有して延出してある。このため、清浄用具は、柄4を把持して柔軟体2を、靴の内側のような比較的深い凹部に挿入する場合に有利である。
【0038】
柄4には、清浄作業者が片手で把持するための把持部41が設けてあり、把持部41には、柄4を把持する手の人差指から小指までの滑り止めとなる凹凸41aと、親指の滑り止めとなる凹部41bとが形成してある。このため、清浄作業者は把持部41を確実に把持することができる。
【0039】
また、柄4の延出先端部は、鉤状に形成されてフック42となっている。このため、清浄用具の格納、柔軟体2の乾燥等を行なう場合に、壁に打ち付けられた釘、物干し場に張架してある洗濯紐等、適宜の吊り下げ部にフック42を掛止して洗浄用具を吊り下げることができる。
【0040】
更に、フック42の外周部には、柄4の長手方向に離隔並置された3個の尖鋭突部43,43,…が突設してあり、フック42の外周部における柄4の最先端には、柄4の長手方向にスクレーパ44が突設してある。このような尖鋭突部43,43,…は、例えば靴の裏底に形成された溝部のような狭い場所の汚れ、溝部に挟まった小石等を掻き取るために用いられる。また、スクレーパ44は、靴の表面にこびりついた汚れ、付着物等を掻き取るために用いられる。
【0041】
以上のような清浄用具は、例えば、靴洗浄用の柄付ブラシとして用いられる。清浄作業者は、一方の手で柄4の把持部41を確実に把持して、柔軟体2を被清浄物に押し付けて擦ることによって、被清浄物を清浄することができる。このため、環体1及び柔軟体2を直接把持した状態では清浄することが困難又は不可能な箇所、例えば靴の中、便器の内側等を容易に清浄することができる。
【0042】
また、柄4は柔軟体2そのものを保持せず、環体1を保持するため、柄4を把持した状態で被清浄物に加える力を大きくすることができ、落ちにくい汚れを除去し易い。更に、尖鋭突部43,43,…及び/又はスクレーパ44を用いて、被清浄物の細かい部分の汚れ、広い部分に付着した汚れ等を掻き取ることができる。更にまた、フック42を用いて清浄用具を吊り下げて保持することができる。
【0043】
その他、実施の形態1に対応する部分には同一符号を付して、それらの構成、作用及び効果の説明を省略する。ただし、図4及び図5においては、柔軟体2のスポンジ21及び不織層22,22の詳細な図示は省略してある。
【0044】
なお、柄4は環体1に着脱可能に設けても良い。また、尖鋭突部43,43,…及びスクレーパ44の一方だけが備えられても良く、尖鋭突部43は1個だけ備えられても良い。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の実施の形態1に係る清浄用具の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る清浄用具の構成を示す縦断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る清浄用具の構成を示す分解斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態2に係る清浄用具の構成を示す平面図である。
【図5】本発明の実施の形態2に係る清浄用具の構成を示す正面図である。
【符号の説明】
【0046】
1 環体
2 柔軟体
21 スポンジ
22 不織層
4 柄
43 尖鋭突部(掻取部)
44 スクレーパ(掻取部)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
環体と、該環体の内側周長よりも長い周長を有し、中央部が前記環体に嵌入されている柔軟体とを備えることを特徴とする清浄用具。
【請求項2】
前記柔軟体は前記環体に抜出し可能に嵌入されていることを特徴とする請求項1記載の清浄用具。
【請求項3】
前記柔軟体はスポンジ及び該スポンジの両端に接合された不織層を有することを特徴とする請求項1又は2記載の清浄用具。
【請求項4】
前記環体は筒形をなしていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の清浄用具。
【請求項5】
前記環体の周方向の一箇所から径方向外向きに延出された柄を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の清浄用具。
【請求項6】
前記柄の延出先端部に、掻取部を備えることを特徴とする請求項5に記載の清浄用具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−43407(P2006−43407A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−366483(P2004−366483)
【出願日】平成16年12月17日(2004.12.17)
【出願人】(596060594)株式会社サンコー (65)
【Fターム(参考)】