説明

炊飯器

【課題】炊飯中の異常を検知する異常検知機能を有する炊飯器において、正常炊飯であるにも関わらず、異常炊飯と誤判定するのを防ぎ、常に食味のよいご飯を炊飯すること。
【解決手段】鍋1の温度を検知する鍋温度検知手段4が第1の所定温度を検知してから蓋19の温度を検知する蓋温度検知手段5が第1の所定温度より低い第2の所定温度を検知するまでの時間により判定した炊飯量に応じて所定のシーケンスで炊飯させる制御手段3と、鍋温度検知手段4が第1の所定温度を検知する前に蓋温度検知手段5が第2の所定温度を検知すると異常炊飯であると判定する異常炊飯判定手段6とを備え、制御手段3は、連続炊飯であると判定した場合、米に吸水させる前炊き工程の時間を所定のシーケンスで設定された通常時間より長く変更するように構成したことにより、正常炊飯であるにも関わらず、異常炊飯と誤判定するのを防ぎ、常に食味のよいご飯を炊飯できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、炊飯中の異常を検知する異常検知機能を有する炊飯器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在、ほとんどの炊飯器では、炊飯中になんらかの異常が起こったときに、不安全な状態とならないようにするための異常検知機能を備えている。鍋と鍋の温度を検知するセンサとの間に異物が入った状態で炊飯する(以下、センサ異物炊飯)場合もその異常の一つである。
【0003】
通常、蓋の温度は鍋内に発生する蒸気を受けて上昇する。そのため、炊飯開始直後に水温を50℃前後に一定時間維持して、米に吸水させる前炊き工程では蓋の温度上昇は見られず、ほぼ室温と同じくらいの温度となるはずであり、異常と検知することはない。
【0004】
そこで、従来の炊飯器では、鍋の温度を検知する鍋温度検知手段が第1の所定温度を検知してから蓋の温度を検知する蓋温度検知手段が第2の所定温度を検知するまでの時間により炊飯量を判定し、鍋温度検知手段が第1の所定温度を検知する前に蓋温度検知手段が第2の所定温度を検知した場合にセンサ異物炊飯と判定する。このような異常を検知すると、炊飯工程を飛ばしたり、停止させたりすることにより、炊飯器本体の樹脂部品が溶け、鍋内のご飯が黒こげになるなどの異常を防止するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平7−177967号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前記従来の構成では、異常炊飯ではないが、使用者の使い方の一つである前回の炊飯終了から次の炊飯開始までの時間が短い炊飯(以下、連続炊飯)の場合、鍋の温度は水と米により冷却されているが、蓋の温度は十分に下がりきらない状態で炊飯を開始することになる。この場合、前炊き工程を行ってもまだ蓋の温度が十分に下がりきらず、その状態で高火力で一気に加熱を行う炊き上げ工程に進むため、蓋の温度が上がりやすく、正常炊飯であるにも関わらず、異常炊飯と判定してしまい、十分な食味のご飯が炊けないという課題を有していた。
【0007】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、正常炊飯であるにも関わらず、異常炊飯と誤判定するのを防ぎ、常に食味のよいご飯を炊飯できる炊飯器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記従来の課題を解決するために、本発明の炊飯器は、鍋温度検知手段が第1の所定温度を検知してから蓋温度検知手段が第1の所定温度より低い第2の所定温度を検知するまでの時間により炊飯量を判定しその判定した炊飯量に応じて鍋加熱手段を制御して所定のシーケンスで炊飯させる制御手段と、鍋温度検知手段が第1の所定温度を検知する前に蓋温度検知手段が第2の所定温度を検知すると異常炊飯であると判定する異常炊飯判定手段とを備え、制御手段は、連続炊飯であると判定した場合、米に吸水させる前炊き工程の時間を所定のシーケンスで設定された通常時間より長く変更するように構成したものである

【0009】
これによって、炊飯時の条件によって、米に吸水させる前炊き工程の時間を通常より長く変更することで、連続炊飯時には正常炊飯であるにも関わらず、異常炊飯と誤判定するのを防ぐことができ、常に食味のよいご飯を炊飯することができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明の炊飯器は、正常炊飯であるにも関わらず、異常炊飯と誤判定するのを防ぐことができ、常に食味のよいご飯を炊飯することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施の形態1における炊飯器のブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における炊飯器の断面図
【図3】本発明の実施の形態1における炊飯器の正常炊飯開始時の操作表示部を示す図
【図4】本発明の実施の形態1における炊飯器の正常炊飯時の炊飯工程のタイムチャート
【図5】(a)は従来の炊飯器の連続炊飯時の炊飯工程のタイムチャート(b)は本発明の実施の形態1における炊飯器の連続炊飯時の炊飯工程のタイムチャート
【図6】本発明の実施の形態2における炊飯器の連続炊飯開始時の表示操作部を示す図
【発明を実施するための形態】
【0012】
第1の発明は炊飯器本体内に着脱自在に収納され米と水を入れる鍋と、前記炊飯器本体の上部を開閉自在に覆う蓋と、前記鍋を加熱する鍋加熱手段と、前記鍋の温度を検知する鍋温度検知手段と、前記蓋の温度を検知する蓋温度検知手段と、前記鍋温度検知手段が第1の所定温度を検知してから前記蓋温度検知手段が前記第1の所定温度より低い第2の所定温度を検知するまでの時間により炊飯量を判定しその判定した炊飯量に応じて前記鍋加熱手段を制御して所定のシーケンスで炊飯させる制御手段と、前記鍋温度検知手段が前記第1の所定温度を検知する前に前記蓋温度検知手段が前記第2の所定温度を検知すると異常炊飯であると判定する異常炊飯判定手段とを備え、前記制御手段は、連続炊飯であると判定した場合、米に吸水させる前炊き工程の時間を前記所定のシーケンスで設定された通常時間より長く変更するように構成したことにより、連続炊飯の場合に正常炊飯であるにも関わらず、異常炊飯と誤判定するのを防ぐことができ、常に食味のよいご飯を炊飯することができる。
【0013】
第2の発明は、特に、第1の発明の制御手段を、蓋温度検知手段が検知した蓋の温度によって、連続炊飯か否かを判定するように構成したことにより、連続炊飯を簡易に判定することができ、連続炊飯の場合に異常炊飯と誤判定するのを防ぐことができ、常に食味のよいご飯を炊飯することができる。
【0014】
第3の発明は、特に、第2の発明の制御手段は、炊飯動作開始から一定の時間以内に蓋温度検知手段が第1の所定温度より低い第3の所定温度以上を検知すると連続炊飯であると判定するようにしたことにより、連続炊飯を正確に判定することができ、連続炊飯の場合に異常炊飯と誤判定するのを防ぐことができ、常に食味のよいご飯を炊飯することができる。
【0015】
第4の発明は、特に、第1〜3のいずれか1つの発明は、表示動作をする表示手段を備え、制御手段は、前炊き工程の時間を通常より長く変更する場合、その旨を表示するように表示手段を制御するように構成したことにより、異常炊飯と誤判定するのを防ぎ、常に
食味のよいご飯を炊飯すると共に、前炊き工程の時間が長くなった場合に、使用者がいつもより炊飯時間が長くなったことで不安に思ったり、困惑したりすることをなくすことができる。
【0016】
第5の発明は、特に、第1〜4のいずれか1つの発明は、報知動作をする報知手段を備え、制御手段は、前炊き工程の時間を通常より長く変更する場合、その旨を報知するように報知手段を制御するように構成したことにより、異常炊飯と誤判定するのを防ぎ、常に食味のよいご飯を炊飯すると共に、前炊き工程の時間が長くなった場合に、使用者がいつもより炊飯時間が長くなったことで不安に思ったり、困惑したりすることをなくすことができる。
【0017】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0018】
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における炊飯器のブロック図、図2は、本発明の第1の実施の形態における炊飯器の断面図を示すものである。
【0019】
図1および図2に示すように、炊飯器本体16は、内部に鍋1を収納する保護枠17を有し、この保護枠17内に米と水を入れる鍋1を着脱自在に収納している。鍋1はステンレス、鉄などの磁性体により構成している。加熱コイル15は、鍋1を加熱するもので、保護枠17の底面外側に配設した内コイル13と、その外周上に配設した外コイル14とで構成し、制御基板18上に構成した加熱コイル15に高周波電流を供給するインバータ12と併せて、鍋加熱手段2を構成している。加熱コイル15はインバータ12により供給された高周波電流により交番磁界を発生し、この交番磁界で鍋1を誘導加熱する。
【0020】
蓋19は炊飯器本体16の上部を開閉自在に覆い、この蓋19の温度を検知する蓋温度検知手段5を設けている。鍋温度検知手段4は鍋1の底部に圧設し、鍋1の温度を検知するようにしている。
【0021】
鍋温度検知手段4の出力と蓋温度検知手段5の出力とを異常炊飯判定手段6に入力し、異常炊飯判定手段6は、鍋温度検知手段4が第1の所定温度(例えば、80℃)を検知する前に蓋温度検知手段が第2の所定温度(例えば、70℃)を検知すると異常炊飯であると判定するようにしている。制御手段3は、異常炊飯判定手段6とともにマイクロコンピュータ9により構成し、鍋温度検知手段4が第1の所定温度(80℃)を検知してから蓋温度検知手段が第2の所定温度(70℃)を検知するまでの時間により炊飯量を判定し、その判定した炊飯量に応じて鍋加熱手段2を制御して所定のシーケンスで炊飯するようにしている。
【0022】
図3は、本発明の第1の実施の形態における炊飯器の正常炊飯開始時の操作表示部を表している。表示手段7は、LCD25で構成し、選択コースや炊飯残時間などの炊飯情報を表示して知らせるものであり、制御手段3により制御する。
【0023】
報知手段6は、ブザー(図示せず)で構成し、各キーの入力受付や炊飯終了、異常発生などを報知するものであり、制御手段3により制御する。なお、表示手段7と報知手段8については後述する。
【0024】
ここで、制御手段3は、炊飯動作開始時に蓋温度検知手段5が第3の所定温度(例えば、70℃)以上を検知すると連続炊飯であると判定するようにし、連続炊飯であると判定した場合、米に吸水させる前炊き工程の時間を通常より長く変更するように構成している

【0025】
上記構成において、まず、正常炊飯時の場合について図4を参照しながら動作を説明する。図4は本発明の第1の実施の形態における炊飯器の正常炊飯時の炊飯工程のタイムチャートであり、図4の実線は、鍋温度検知手段4により検知した鍋温度を示し、点線は、蓋温度検知手段5により検知した蓋温度を示している。
【0026】
米と水を入れた鍋1を炊飯器本体16内に収納し、動作を開始すると、図4に示すように、前炊き工程、ならし工程と判定工程と沸騰維持工程を有する炊き上げ工程、むらし工程の各工程を順次実行する。
【0027】
まず、前炊き工程では、鍋温度検知手段4により検知した鍋1の温度が所定温度θ3(例えば、55℃)に到達するまで、鍋加熱手段2を通電率を上げて強い火力で通電する。鍋1の温度が所定温度θ3(55℃)に到達した後は、鍋加熱手段2の通電率を下げて火力を落とし、鍋1の温度が所定温度θ3(55℃)を維持するように、オン/オフ制御を所定時間Tm(例えば、鍋1の温度が所定温度θ3(55℃)に到達してから20分間)行う。米の糊化は約55℃以上で始まるが、この糊化の始まる下限ぎりぎりの水温の水で米を浸すことで比較的短時間で米を含水できる。
【0028】
前炊き工程が終わると炊き上げ工程を構成するならし工程に入る。ならし工程では、強い火力で一気に沸騰まで推移させるため、制御手段3は鍋加熱手段2の通電率を上げる。蓋19の温度は、点線で示すように、前炊き工程まではあまり上昇しない。ところが、ならし工程で鍋加熱手段2の通電率を上げて高火力で加熱すると、鍋1内が沸騰して蒸気が発生し、この蒸気の熱で蓋19の温度が上昇する。
【0029】
そして、判定工程にて、鍋温度検知手段4により検知した鍋温度が第1の所定温度θ1(80℃)に達してから蓋温度検知手段により検知した蓋温度が第2の所定温度θ2(70℃)に達するまでの判定時間Tによって、表1に示すように、鍋1内の炊飯量を判定する。
【0030】
【表1】

【0031】
その後沸騰維持工程に移行し、炊飯量に応じて加熱出力を調節し、所定の温度θ4(例えば、120℃)に達するとむらし工程に入り、設定された時間後に炊飯動作を終了する。
【0032】
次に、連続炊飯の場合について図5を参照しながら動作を説明する。なお、異常炊飯判定手段6により異常炊飯であると判定する動作以外の動作は、上記正常炊飯時の動作と同じであるので説明を省略する。図5(a)は従来の炊飯器の連続炊飯時の炊飯工程のタイ
ムチャート、図5(b)は本発明の第1の実施の形態における炊飯器の連続炊飯時の炊飯工程のタイムチャートであり、図5の実線は、鍋温度検知手段4により検知した鍋温度を示し、点線は、蓋温度検知手段5により検知した蓋温度を示している。
【0033】
前回の炊飯終了から次の炊飯開始までの時間が短い、連続炊飯を行う場合、図5(a)に示すように、鍋1の温度は水と米により冷却されているが、蓋19の温度が十分に下がりきらない状態で炊飯を開始することになる。この場合、前炊き工程を行ってもまだ蓋の温度が十分に下がりきらない。このため、正常炊飯時と同様の炊飯動作をするようにしていると、鍋温度検知手段4が第1の所定温度θ1(80℃)を検知する時刻t1より前のならし工程での時刻t2にて蓋温度検知手段5が第2の所定温度θ2(70℃)を検知するため、異常炊飯と判定してしまう。
【0034】
このため、本実施の形態においては、制御手段3は、炊飯動作開始時に蓋温度検知手段5が第3の所定温度(70℃)以上を検知すると連続炊飯であると判定し、連続炊飯であると判定した場合、図5(b)に示すように、前炊き工程の時間Tm(20分)をTmより長いTm1(25分)に変更する。このことにより、蓋温度検知手段5が第2の所定温度θ2(70℃)を検知する時刻t3が、鍋温度検知手段4が第1の所定温度θ1(80℃)を検知する時刻t1より前になることがなくなり、異常炊飯判定手段6が異常炊飯であると判定するのを防止することができる。
【0035】
以上のように、本実施の形態においては、制御手段3は、連続炊飯であると判定した場合、前炊き工程の時間Tm(20分)をTmより長いTm1(25分)に変更するように構成したので、連続炊飯の場合に、正常炊飯であるにも関わらず、異常炊飯と誤判定するのを防ぐことができ、常に食味のよいご飯を炊飯することができる。
【0036】
また、制御手段3は、炊飯動作開始時に蓋温度検知手段5が第3の所定温度(70℃)以上を検知すると連続炊飯であると判定するようにしたので、連続炊飯を正確に判定することができ、連続炊飯の場合に異常炊飯と誤判定するのを防ぐことができ、常に食味のよいご飯を炊飯することができる。
【0037】
なお、本実施の形態では、制御手段3は、炊飯動作開始時に蓋温度検知手段5が第3の所定温度(70℃)以上を検知すると連続炊飯であると判定するようにしているが、炊飯動作開始から一定の時間以内に蓋温度検知手段5が第3の所定温度(70℃)以上を検知すると連続炊飯であると判定するようにしてもよく、同様の作用効果を得ることができる。
【0038】
また、本実施の形態では、第3の所定温度(70℃)と第2の所定温度θ2(70℃)は同値であるが、第1の所定温度θ1(80℃)より低ければ異値であっても構わない。
【0039】
(実施の形態2)
図1に示す制御手段3は、前炊き工程の時間を通常より長く変更する場合、その旨を表示するように表示手段7を制御するように構成している。他の構成は上記実施の形態1と同じである。
【0040】
上記構成において動作を説明する。なお、前炊き工程の時間を通常より長く変更した時の動作以外は、上記実施の形態1における正常炊飯時の動作と同じであるので説明を省略する。
【0041】
炊飯動作開始時に蓋温度検知手段5が第3の所定温度(70℃)以上を検知すると連続炊飯であると判定し、連続炊飯であると判定した場合、図5(b)に示すように、前炊き
工程の時間Tm(20分)をTmより長いTm1(25分)に変更する。
【0042】
この時、表示手段7であるLCD25に正常炊飯時と同様の表示をしていたり、単に炊飯残時間を変更して表示するだけでは、使用者はいつもより炊飯時間が長くなったことに気づきにくく、いつもの時間に炊き上がらないことに不安を覚え、困惑してしまう。
【0043】
そこで、本実施の形態においては、制御手段3は、前炊き工程の時間を通常より長く変更した場合は、図6に示すようにLCD25に「前炊延長」というキャラクタを表示するように表示手段7を制御する。このことにより、使用者はいつもより炊飯時間が長くなることを確実に認識することができる。
【0044】
以上のように、本実施の形態においては、制御手段3は、前炊き工程の時間を通常より長く変更する場合、その旨を表示するように表示手段7を制御するように構成したので、異常炊飯と誤判定するのを防ぎ、常に食味のよいご飯を炊飯すると共に、前炊き工程の時間が長くなった場合に、使用者がいつもより炊飯時間が長くなったことで不安に思ったり、困惑したりすることをなくすことができる。
【0045】
尚、本実施の形態では、「前炊延長」というキャラクタを表示するようにしたが、他のキャラクタであっても構わないし、使用者が直感的に分かりやすいアイコン等であっても構わない。また、表示方法も点灯、点滅等、使用者に分かりやすいものであれば本実施の形態に限定するものではない。
【0046】
(実施の形態3)
図1に示す制御手段3は、前炊き工程の時間を通常より長く変更する場合、その旨を報知するように報知手段8を制御するように構成している。他の構成は上記実施の形態2と同じである。
【0047】
上記構成において動作を説明する。なお、前炊き工程の時間を通常より長く変更した時の動作以外は、上記実施の形態1における正常炊飯時の動作と同じであるので説明を省略する。
【0048】
炊飯動作開始時に蓋温度検知手段5が第3の所定温度(70℃)以上を検知すると連続炊飯であると判定し、連続炊飯であると判定した場合、図5(b)に示すように、前炊き工程の時間Tm(20分)をTmより長いTm1(25分)に変更する。
【0049】
この時、表示手段7であるLCD25に正常炊飯時と同様の表示をしていたり、単に炊飯残時間を変更して表示するだけでは、使用者はいつもより炊飯時間が長くなったことに気づきにくく、いつもの時間に炊き上がらないことに不安を覚え、困惑してしまう。
【0050】
そこで、本実施の形態においては、制御手段3は、前炊き工程の時間を通常より長く変更した場合は、図6に示すようにLCD25に「前炊延長」というキャラクタを表示するように表示手段7を制御すると共に、その旨を報知するように報知手段8であるブザーを制御する。このことにより、使用者はいつもより炊飯時間が長くなることをより確実に認識することができる。
【0051】
以上のように、本実施の形態においては、制御手段3は、前炊き工程の時間を通常より長く変更する場合、その旨を報知するように報知手段8を制御するように構成したので、異常炊飯と誤判定するのを防ぎ、常に食味のよいご飯を炊飯すると共に、前炊き工程の時間が長くなった場合に、使用者がいつもより炊飯時間が長くなったことで不安に思ったり、困惑したりすることをなくすことができる。
【0052】
尚、本実施の形態では、報知手段としてブザーを用いたが、これに限るものではなく、メロディー音等を使用してもよいし、音源を保存できる機能を備えて使用者が好みの音源を登録できるようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0053】
以上のように、本発明にかかる炊飯器は、正常炊飯であるにも関わらず、異常炊飯と誤判定するのを防ぐことができ、常に食味のよいご飯を炊飯することができるので、連続調理可能な種々の加熱調理器等の用途にも適用できる。
【符号の説明】
【0054】
1 鍋
2 鍋加熱手段
3 制御手段
4 鍋温度検知手段
5 蓋温度検知手段
6 異常炊飯判定手段
16 炊飯器本体
19 蓋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
炊飯器本体内に着脱自在に収納され米と水を入れる鍋と、前記炊飯器本体の上部を開閉自在に覆う蓋と、前記鍋を加熱する鍋加熱手段と、前記鍋の温度を検知する鍋温度検知手段と、前記蓋の温度を検知する蓋温度検知手段と、前記鍋温度検知手段が第1の所定温度を検知してから前記蓋温度検知手段が前記第1の所定温度より低い第2の所定温度を検知するまでの時間により炊飯量を判定しその判定した炊飯量に応じて前記鍋加熱手段を制御して所定のシーケンスで炊飯させる制御手段と、前記鍋温度検知手段が前記第1の所定温度を検知する前に前記蓋温度検知手段が前記第2の所定温度を検知すると異常炊飯であると判定する異常炊飯判定手段とを備え、前記制御手段は、連続炊飯であると判定した場合、米に吸水させる前炊き工程の時間を前記所定のシーケンスで設定された通常時間より長く変更するように構成した炊飯器。
【請求項2】
制御手段は、蓋温度検知手段が検知した蓋の温度によって、連続炊飯か否かを判定するように構成した請求項1に記載の炊飯器。
【請求項3】
制御手段は、炊飯動作開始から一定の時間以内に蓋温度検知手段が第1の所定温度より低い第3の所定温度以上を検知すると連続炊飯であると判定するようにした請求項2に記載の炊飯器。
【請求項4】
表示動作をする表示手段を備え、制御手段は、前炊き工程の時間を通常より長く変更する場合、その旨を表示するように表示手段を制御するように構成した請求項1〜3のいずれか1項に記載の炊飯器。
【請求項5】
報知動作をする報知手段を備え、制御手段は、前炊き工程の時間を通常より長く変更する場合、その旨を報知するように報知手段を制御するように構成した請求項1〜4のいずれか1項に記載の炊飯器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate