説明

無機EL素子の製造方法及び無機EL素子

【課題】発光層内にリンを所望量含有させて良好な化学的安定性及び発光特性を有する無機EL素子の製造方法及びそれによって製造された無機EL素子を提供する。
【解決手段】無機EL素子の製造方法は、一対の電極と、一対の電極間に設けられた発光層と、を備えた無機EL素子の製造方法であって、酸化リンで構成された第1層と、希土類酸化物に発光中心を添加して構成された第2層と、の積層構造体を形成する第1ステップと、積層構造体に熱処理を施して発光層を形成する第2ステップと、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無機EL素子の製造方法及び無機EL素子に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、情報処理機器の多様化に伴って、従来から一般に使用されている陰極線管(CRT)よりも消費電力が少なく、薄型化が可能である平面表示素子に対する需要が高まってきている。そのような平面表示素子として、例えば、液晶表示素子やエレクトロルミネッセンス表示素子(以下、「EL表示素子」と略すことがある。)を挙げることができる。その中でも、無機EL表示素子は、全固体型、高速応答性、自発光性という特徴を有するため、特に注目されている。
【0003】
無機EL表示素子は、一般的に一対の電極間に発光層が設けられて構成されており、この発光層の安定性又は発光効率等の向上に関する研究が盛んに行われている。
【0004】
このような無機EL素子として、例えば、特許文献1及び特許文献2には、発光層の構成材料にフッ化亜鉛(ZnF)を用い、従来の成膜法によって成膜されたものが開示されている。そして、これによると、良好な紫外発光が得られると記載されている。
【特許文献1】特開平11-195488号公報
【特許文献2】特開平11-195489号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、図3に、発光層の構成材料にフッ化亜鉛(ZnF)を用い、従来の成膜法によって成膜された従来の一般的な無機EL素子100を示す。無機EL素子100は、ガラス等で構成された基板101上に、第1電極102、第1絶縁層103、発光層104、第2絶縁層105、及び、第2電極106がそれぞれこの順に積層されて構成されている。また、図3の矢印は、無機EL素子100における光の取り出し方向を示す。
【0006】
このような従来の一般的なフッ化物で構成された発光層を備えた無機EL素子は、発光層の形成の際にフッ素が層内から抜け出てしまうという問題があり、さらに、化学的安定性に欠け、発光効率が非常に低い等という問題もある。
【0007】
一方、希土類リン酸塩を発光層の構成材料とする研究が行われているが、従来の成膜方法(スパッタ法や電子ビーム蒸着法等)では、発光層の表面に酸化膜が形成されてしまい、発光層内にリンを所望量含有させることができなかった。
【0008】
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、発光層内にリンを所望量含有させて良好な化学的安定性及び発光特性を有する無機EL素子の製造方法及びそれによって製造された無機EL素子を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る無機EL素子の製造方法は、一対の電極と、一対の電極間に設けられた発光層と、を備えた無機EL素子の製造方法であって、酸化リンで構成された第1層と、希土類酸化物に発光中心を添加して構成された第2層と、の積層構造体を形成する第1ステップと、積層構造体に熱処理を施して発光層を形成する第2ステップと、を備えたことを特徴とする。
【0010】
このような構成によれば、酸化リンで構成された第1層と、希土類酸化物に発光中心を添加して構成された第2層と、の積層構造体を形成する第1ステップと、積層構造体に熱処理を施して発光層を形成する第2ステップと、を備えるため、発光層の形成の際に表面に酸化膜が形成されず、容易にリンが発光層内に所望量含有される。また、リンが発光層内に所望量含有されることによって化学的に安定で、発光特性の良好な無機EL素子を製造することができる。
【0011】
また、本発明に係る無機EL素子の製造方法は、希土類酸化物が、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、スカンジウム及びイットリウムの各酸化物群より選ばれた1種又は2種以上の酸化物であってもよい。
【0012】
このような構成によれば、希土類酸化物が、上述したランタン等の各酸化物群より選ばれた1種又は2種以上の酸化物であるため、それらの構成材料を選択することによって発光特性がより所望の値に近い発光層を有する無機EL素子を得ることができる。
【0013】
さらに、本発明に係る無機EL素子の製造方法は、第1ステップにおける積層構造体内の酸化リンの物質量が、希土類酸化物の物質量以上であってもよい。
【0014】
酸化リンと希土類酸化物とは、1対1のモル比で化合して発光層を構成する。ここで、酸化リンは希土類酸化物に比べて潮解性が高いため、ある割合で反応に寄与しないものが生じる可能性がある。このため、上記のように第1ステップにおける積層構造体内の酸化リンの物質量が、希土類酸化物の物質量以上となるようにすると、より確実にすべての希土類酸化物を反応させることができ、製造効率が高くなる。
【0015】
また、本発明に係る無機EL素子の製造方法は、第1ステップの積層構造体を、第1層の第2層と反対側の表面に、希土類酸化物に発光中心を添加して構成された第3層をさらに積層させて形成してもよい。
【0016】
このような構成によれば、第1ステップの積層構造体を、第1層の第2層と反対側の表面に、希土類酸化物に発光中心を添加して構成された第3層をさらに積層させて形成するため、酸化リンで構成された第1層を挟むように両側にそれぞれ希土類酸化物に発光中心を添加して構成された第2層及び第3層が形成されることになる。このようにして形成された積層構造体に熱処理を施すことで、酸化リンで構成された第1層の両側で希土類酸化物との反応が起こり、製造効率がより良好となる。
【0017】
さらに、本発明に係る無機EL素子の製造方法は、第1ステップにおける積層構造体を、第1層と第2層とを複数回交互に積層させて形成してもよい。
【0018】
このような構成によれば、第1ステップにおける積層構造体を、第1層と第2層とを複数回交互に積層させて形成するため、酸化リンで構成された第1層と希土類酸化物に発光中心を添加して構成された第2層との接触面積が増大するため、製造効率がより良好となる。
【0019】
本発明に係る無機EL素子は、一対の電極と、一対の電極間に設けられ、希土類リン酸塩をホスト材料に有する発光層と、を備えたことを特徴とする。
【0020】
このような構成によれば、一対の電極と、一対の電極間に設けられ、希土類リン酸塩をホスト材料に有する発光層と、を備えるため、リンが発光層内に所望量含有されることによって化学的に安定で、発光特性の良好な無機EL素子を得ることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、発光層内にリンを所望量含有させて良好な化学的安定性及び発光特性を有する無機EL素子の製造方法及びそれによって製造された無機EL素子を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の実施形態に係る無機EL素子10及びその製造方法を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、図1は本発明の実施形態に係る熱処理前の無機EL素子10の断面図を示し、図2は本発明の実施形態に係る熱処理後の発光層14が形成された無機EL素子10の断面図を示す。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
【0023】
(無機EL素子10の構成)
本発明の実施形態に係る無機EL素子10は、図2に示すように、基板11、第1電極12、第1絶縁層13、発光層14、第2絶縁層15、及び、第2電極16がこの順に積層されて構成されている。また、図2の矢印は、無機EL素子10における光の取り出し方向を示す。
【0024】
基板11は、例えばガラス(具体的にはホウ珪酸ガラス等)により形成することができる。この他に、基板11の構成材料としては、アルミナ、フォルステライト、ステアタイト、ムライト、ベリリア、窒化アルミニウム、窒化シリコン、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルスルフォン、ポリアリレート、ポリサイクリックオレフィン又はポリイミド等を用いても良い。これらの基板11材料は、製造プロセスや用途に応じて使い分けることが望ましい。
【0025】
また、基板材料は、透明であっても良いし、そうでなくても良く、白色反射フィルムや黒色フィルム等であっても用途に応じて用いることができる。例えば、基板11側から光を取り出す場合には、透明基板及び透明電極を用いれば良いし、基板11の反対側から光を取り出す場合には、反射率の高い基板を用いることにより、光の取り出し効率を高くすることができる。
【0026】
第1電極12及び第2電極16は、共にマトリクス回路を構成するための所定のパターンを有している。第1電極12及び第2電極16の層厚は、それぞれ、例えば200nm程度とすることができる。第1電極12は、例えばアルミニウムによって形成されている。また、第2電極16は、例えば酸化インジウム錫(indium tin oxide:ITO)によって形成されている透明電極である。
【0027】
第1電極12の構成材料としては、上記のアルミニウムの他に、白金、金、イリジウム、パラジウム、銀、ニッケルを含む金属や、これらの合金が用いられる。また、第2電極16を構成する透明電極としては、上記のITOの他に、酸化インジウム亜鉛(IZO)等を用いても良い。さらに、金属メッシュ電極や、金属メッシュ電極と透明導電膜との組み合わせを用いても良い。
【0028】
尚、基板11に透明基板を用いる場合には、第1電極12を透明電極とすることが望ましい。その場合には、第2電極16に金属や合金の電極を用いても良い。
【0029】
第1絶縁層13及び第2絶縁層15は、誘電性を有する材料(誘電性材料)によって形成されている。第1絶縁層13及び第2絶縁層15の層厚は、それぞれ200〜300nm程度とすることができる。第1絶縁層13及び第2絶縁層15は、例えば、窒化シリコンで構成されている。
【0030】
また、第1絶縁層13及び第2絶縁層15は、チタン酸バリウム系材料、チタン酸ジルコン酸鉛、アルミナ、酸化タンタル、酸化イットリウム、酸窒化アルミニウム−チタニウム、窒化ケイ素系の化合物等を用いて形成しても良い。
【0031】
発光層14は、希土類リン酸塩をホスト材料に有し、エレクトロルミネセンスを呈する材料によって形成されている。発光層14の層厚は、例えば400〜800nm程度とするとこができる。
【0032】
発光層14の希土類リン酸塩として、例えば、フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウムリン酸塩(GdPO:PrF)を用いる。発光層14の希土類リン酸塩としては、この他にも、それぞれ発光中心が添加された、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、スカンジウム及びイットリウムの各酸化物群より選ばれた1種又は2種以上のリン酸塩を用いても良い。
【0033】
(無機EL素子10の製造方法)
次に、本発明の実施形態に係る無機EL素子10の製造方法について、図1及び図2を用いて説明する。尚、以下に示す製造方法は単なる例示であり、本発明に係る無機EL素子10は以下に示す製造方法により製造されたものに限定されるものではない。
【0034】
まず、図1に示すように、ガラス等からなる基板11上に、例えば、アルミニウム膜を形成する。アルミニウム膜の形成は、例えばスパッタ法等により行うことができる。得られたアルミニウム膜をフォトリソグラフィー法等を用いて所定の形状にパターニングすることにより第1電極12を得る。
【0035】
次に、第1電極12上に、例えば、窒化シリコンからなる第1絶縁層13をスパッタ法や蒸着法等により形成する。
【0036】
一方、上記工程とは別に、フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21のペレット、及び、酸化リン(P)22のペレットを、焼結温度をそれぞれ例えば300〜500℃程度(好ましくは450℃)で形成しておく。
【0037】
次に、上記フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21のペレット、及び、酸化リン(P)22のペレットを、上記形成した第1絶縁層13上にそれぞれ交互に電子ビーム蒸着法により積層させて、例えば600nm程度の層厚を有する積層構造体23を形成する。
【0038】
このとき、第1絶縁層13上に、フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21のペレット、酸化リン(P)22のペレット、フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21のペレットの順に積層させる。すなわち、酸化リン(P)22の両表面からフッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21を挟み込むサンドイッチ構造を有する積層構造体23を形成する。
【0039】
また、積層構造体23内において、酸化リン(P)22の物質量が、フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21の物質量以上となるように膜厚を制御する。例えば、フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21と酸化リン(P)22とのモル比を1:1にする場合、酸化リン(P)22のペレットの膜厚を329nmとし、その両表面にそれぞれ膜厚が135.5nmのフッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21のペレットを形成する。
【0040】
尚、積層構造体23を、酸化リン(P)22のペレットとフッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21のペレットとを複数回交互に積層させて形成してもよい。このとき、積層構造体23の両外側の第1絶縁層13及び第2絶縁層15と接する部分には、潮解性の低いフッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21のペレットを設けるのが良い。
【0041】
次に、積層構造体23上に、例えば、窒化シリコンからなる第2絶縁層15をスパッタ法や蒸着法等により形成する。
【0042】
次に、第2絶縁層15上に、例えば、ITO膜を形成する。ITO膜の形成は、例えばスパッタ法等により行うことができる。得られたITO膜をフォトリソグラフィー法等を用いて所定の形状にパターニングすることにより第2電極16を得る。
【0043】
次に、積層構造体23に、例えば300〜800℃で30分程度の熱処理を施して、図2に示すように、発光層14を形成する。このとき、熱処理は、例えば、減圧雰囲気及び低酸素分圧雰囲気下で行うのが好ましい。
【0044】
以上により、リンが発光層14内に所望量含有されることによって化学的に安定で、発光特性の良好な無機EL素子10が完成する。
【0045】
上記のようにして形成した無機EL素子10の発光層14は、XRD解析により、酸化リン(P)22の膜厚を厚くすることにより、発光層14内のリンの含有量が増加し、良質な希土類リン酸塩薄膜が得られることが確認できる。
【0046】
(作用効果)
次に、作用効果について説明する。
【0047】
本発明の実施形態に係る無機EL素子10の製造方法は、一対の電極(第1電極12及び第2電極15)と、一対の電極間に設けられた発光層14と、を備えた無機EL素子10の製造方法であって、酸化リン(P)22で構成された第1層と、フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21で構成された第2層と、の積層構造体23を形成する第1ステップと、積層構造体23に熱処理を施して発光層14を形成する第2ステップと、を備えたことを特徴とする。
【0048】
このような構成によれば、酸化リン(P)22で構成された第1層と、フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム(Gd:PrF)21で構成された第2層と、の積層構造体23を形成する第1ステップと、積層構造体23に熱処理を施して発光層14を形成する第2ステップと、を備えるため、発光層14の形成の際に表面に酸化膜が形成されず、容易にリンが発光層14内に所望量含有される。また、リンが発光層14内に所望量含有されることによって化学的に安定で、発光特性の良好な無機EL素子10を製造することができる。
【産業上の利用可能性】
【0049】
以上説明したように、本発明は、無機EL素子の製造方法及び無機EL素子について有用である。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の実施形態に係る熱処理前の無機EL素子10の断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る熱処理後の発光層14が形成された無機EL素子10の断面図である。
【図3】従来の製造方法によって製造された無機EL素子100の断面図である。
【符号の説明】
【0051】
10 無機EL素子
11 基板
12 第1電極
13 第1絶縁層
14 発光層
15 第2絶縁層
15 第2電極
16 第2電極
21 フッ化プラセオジウム添加の酸化ガドリニウム
22 酸化リン
23 積層構造体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一対の電極と、該一対の電極間に設けられた発光層と、を備えた無機EL素子の製造方法であって、
酸化リンで構成された第1層と、希土類酸化物に発光中心を添加して構成された第2層と、の積層構造体を形成する第1ステップと、
上記積層構造体に熱処理を施して上記発光層を形成する第2ステップと、
を備えた無機EL素子の製造方法。
【請求項2】
請求項1に記載された無機EL素子の製造方法において、
上記希土類酸化物は、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、スカンジウム及びイットリウムの各酸化物群より選ばれた1種又は2種以上の酸化物である無機EL素子の製造方法。
【請求項3】
請求項1に記載された無機EL素子の製造方法において、
上記第1ステップにおける上記積層構造体内の上記酸化リンの物質量が、上記希土類酸化物の物質量以上である無機EL素子の製造方法。
【請求項4】
請求項1に記載された無機EL素子の製造方法において、
上記第1ステップの積層構造体を、上記第1層の上記第2層と反対側の表面に、希土類酸化物に発光中心を添加して構成された第3層をさらに積層させて形成する無機EL素子の製造方法。
【請求項5】
請求項1に記載された無機EL素子の製造方法において、
上記第1ステップにおける上記積層構造体を、上記第1層と第2層とを複数回交互に積層させて形成する無機EL素子の製造方法。
【請求項6】
一対の電極と、
上記一対の電極間に設けられ、希土類リン酸塩をホスト材料に有する発光層と、
を備えた無機EL素子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−235208(P2008−235208A)
【公開日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−77134(P2007−77134)
【出願日】平成19年3月23日(2007.3.23)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】