説明

無線タグ及び無線タグ作成装置

【課題】無線タグの印字の視認性を向上し、美観を向上する。
【解決手段】無線タグラベルTは、テープ状に形成され、情報を記憶するIC回路部180と情報の送受信を行うループアンテナ62とを備えた無線タグ回路素子Toを配置するためのテープ基材層101bと、無線タグ回路素子ToのIC回路部180に記憶した情報に対応した印字Rが印刷された転写層101aとを有する。その転写層101aに印字Rを無線タグラベルTの平面視においてループアンテナ62のループコイルの内周側の印字領域Sに配置して印刷している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報を記憶するIC回路部と情報を送受信するタグアンテナとを備えた無線タグ回路素子を有する無線タグ、及びその無線タグを作成するための無線タグ作成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、小型の無線タグとリーダ(読み取り装置)/ライタ(書き込み装置)との間で非接触で情報の読み取り/書き込みを行うRFID(Radio Frequency Identification)システムが知られている。例えばラベル状やカード状の無線タグに備えられた無線タグ回路素子は、所定の無線タグ情報を記憶するIC回路部とこのIC回路部に接続されて情報の送受信を行うアンテナとを備えている。そして、無線タグが汚れている場合や見えない位置に配置されている場合であっても、リーダ/ライタ側よりIC回路部の無線タグ情報に対してアクセス(情報の読み取り/書き込み)が可能である。このような無線タグは、資産管理や、オフィスでの文書管理や、人の胸部に着用する名札等、様々な分野において実用化されつつある。
【0003】
このように種々の利用法がある無線タグを作成する無線タグ作成装置としては、例えば特許文献1記載のものが知られている。この従来技術では、所定間隔で無線タグ回路素子が内蔵された帯状のタグテープがタグテープロールから繰り出されるとともに、印字手段(サーマルヘッド)によって、操作者により入力された印字情報が表面に印字された被印字テープと接着されて印字済タグテープが形成される。この印字済タグテープが搬送路を搬送される際に、内蔵された無線タグ回路素子のアンテナに対し、装置側で生成した所定の無線タグ情報が装置側アンテナから送信されて、アンテナに接続されたIC回路部に順次書き込まれる。その後、印字済タグテープが所望の長さにカッタで切断されることにより、無線タグ(無線タグラベル)が作成される。
【0004】
【特許文献1】特開2006−309557号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記のような無線タグ作成装置により作成された無線タグ(無線タグラベル)においては、無線タグ回路素子の配置部分とその他の部分とで無線タグの厚みに差が生じ、表面に凹凸が形成される場合がある。上記特許文献1ではそのような点まで特に配慮されていないため、無線タグ回路素子の配置部分に印字が行われている場合には、凹凸により印字の視認性が悪くなり、美観が低下するおそれがあった。
【0006】
本発明の目的は、印字の視認性を向上し、美観を向上できる無線タグ及び無線タグ作成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、第1の発明は、テープ状又はシート状に形成され、情報を記憶するIC回路部と情報の送受信を行うループアンテナとを備えた無線タグ回路素子を配置するための基材層と、前記無線タグ回路素子の前記IC回路部に記憶した情報に対応した印字が印刷可能な被印字層とを有する無線タグであって、前記被印字層に印刷可能な印字領域が、前記無線タグの平面視において前記ループアンテナのループコイルの内周側に配置されていることを特徴とする。
【0008】
本願第1発明の無線タグは、テープ状又はシート状の基材層と、IC回路部とループアンテナとを備えた無線タグ回路素子と、印字が印刷された被印字層とを有し、これらを含む厚さ方向の積層構造を形成する。この積層構造のうち、無線タグ回路素子が含まれる部分は、ループアンテナやIC回路部の厚さ寸法分、周囲の層(基材層や被印字層等)が厚さ方向に湾曲して迂回する形状となる。このため、この部分では、無線タグの外観に盛り上がりやしわ等(以下、単に盛り上がり等という)が生じやすい傾向となる。特に、無線タグ回路素子にループアンテナを設ける場合には、ループコイルのループ形状(例えば四角枠形状)に沿って盛り上がり等が生じやすい。
【0009】
本願第1発明においては、被印字層の印字領域が、平面視においてループコイルの内周側に位置するような位置関係となっている。したがって、上記のように盛り上がり等が生じやすいループコイルに対応する部分には印刷が行われず、ループコイルの内周側に対応する部分にのみ印字が印刷される。これにより、盛り上がり等の部分へ印字を印刷した場合に生じうる、光沢や反射といった光の加減による印字の見にくさを回避して、見やすい印字態様を確実に実現することができる。この結果、印字の視認性を向上し、美観を向上することができる。
【0010】
第2発明は、上記第1発明において、前記無線タグを貼り付け対象に貼り付けるための貼り付け用粘着剤層と、前記貼り付け用粘着剤層を覆う剥離材層とを有することを特徴とする。
【0011】
貼り付け用粘着剤層を介し貼り付け対象に貼り付け可能な、印字付き無線タグラベルを実現することができる。また、対象物に貼り付け可能とすることで対象物との対応関係を確実に維持することができ、また対象物の曲面形状部分や立設部分に対しても粘着できる効果もある。
【0012】
第3発明は、上記第2発明において、前記無線タグ回路素子を、前記基材層に配置するための定置用粘着剤層を有することを特徴とする。
【0013】
定置用粘着剤層を介し、無線タグ回路素子を基材層に対し確実に取り付けることができる。
【0014】
第4発明は、上記第1乃至第3発明のいずれかにおいて、前記無線タグ回路素子は、前記ループアンテナの外形寸法が、前記無線タグの外形寸法とほぼ同じとなるように、配置されていることを特徴とする。
【0015】
無線タグとループアンテナの外形寸法をほぼ同一とする。これにより、四角形の無線タグの外周部の四角枠形状にループコイルが配置され、その四角枠形状の内側に印字を印刷した無線タグを実現することができる。この結果、ループアンテナの大きさを大きくして通信性能の向上を図るとともに、大きな印字領域を確保して印字の見やすさをさらに向上することができる。
【0016】
上記目的を達成するために、第5発明は、情報を記憶するIC回路部と情報の送受信を行うループアンテナとを備えた無線タグ回路素子を備えたタグ媒体を搬送するための搬送手段と、前記タグ媒体又は前記タグ媒体に貼り合わせる被印字媒体に対し、印刷を行う印字手段と、前記無線タグ回路素子との間で、無線通信により情報の送受信を行う装置側アンテナとを有し、印刷済みの前記タグ媒体を用いて、又は、前記タグ媒体と印刷済みの前記被印字媒体とを貼り合わせた貼り合わせ媒体を用いて、印字付き無線タグを作成する無線タグ作成装置であって、前記印字手段により印刷される印字が、前記印字付き無線タグの平面視において前記無線タグ回路素子の前記ループアンテナのループコイルの内周側に位置するように、前記印字手段を制御する印字制御手段を有することを特徴とする。
【0017】
本願第5発明においては、無線タグ回路素子を備えたタグ媒体が搬送手段により搬送される。このタグ媒体又はそれに貼り合わされる被印字媒体に対し印字手段により所定の印刷が行われる。また、装置側アンテナにより無線タグ回路素子と無線通信を介した情報送受信が行われる。そして印刷済みのタグ媒体(又は貼り合わせ媒体)を用いて、印字付き無線タグが作成される。
【0018】
このようにして作成された無線タグは、タグ媒体(及び被印字媒体)や無線タグ回路素子を含む(厚さ方向への)積層構造となっている。そして、その積層構造のうち無線タグ回路素子が含まれる部分は、ループアンテナやIC回路部の厚さ寸法分、周囲のタグ媒体(及び被印字媒体)が厚さ方向に湾曲して迂回する形状となる。このため、この部分では、無線タグの外観に盛り上がりやしわ等(以下、単に盛り上がり等という)が生じやすい傾向となる。特に、無線タグ回路素子にループアンテナを設ける場合には、ループコイルのループ形状(例えば四角枠形状)に沿って盛り上がり等が生じやすい。
【0019】
本願第5発明においては、上記印字手段が印刷を行う際の印字制御手段の制御により、作成された印字付き無線タグは、印字が平面視においてループコイルの内周側に位置するような位置関係となっている。すなわち、上記のように盛り上がり等が生じやすいループコイルに対応する部分には印刷を行わず、ループコイルの内周側に対応する部分にのみ印刷を行う。これにより、盛り上がり等の部分へ印刷した場合に生じうる、光沢や反射といった光の加減による印字の見にくさを回避して、見やすい印字態様を確実に実現することができる。この結果、印字付き無線タグにおける印字の視認性を向上し、美観を向上することができる。
【0020】
第6発明は、上記第5発明において、前記タグ媒体の属性情報に基づき、前記タグ媒体又は前記被印字媒体における前記印字手段の印字領域を決定する印字領域決定手段を有し、前記印字制御手段は、前記印字領域決定手段で決定した前記印字領域に基づき、前記印字手段を制御することを特徴とする。
【0021】
タグ媒体の属性情報(媒体の幅方向寸法、無線タグ回路素子の幅方向寸法・長さ方向寸法、無線タグ回路素子の配置ピッチ・中心線位置等)を得ることで、無線タグ回路素子のループコイルの位置を避けるような位置関係の印字領域を印字領域決定手段が決定することができる。これにより、印字制御手段は、当該印字領域に対し印刷を行うように印字手段を制御することができる。
【0022】
第7発明は、上記第6発明において、前記タグ媒体の前記属性情報を取得する属性情報取得手段を有し、前記印字領域決定手段は、前記属性情報取得手段で取得した前記属性情報に基づき、前記印字領域を決定することを特徴とする。
【0023】
タグ媒体の属性情報を属性情報取得手段で得ることで、無線タグ回路素子のループコイルの位置を避けるような位置関係の印字領域を印字領域決定手段が決定することができる。
【0024】
第8発明は、上記第7発明において、前記タグ媒体としてのタグテープを巻回したタグテープロールを含むカートリッジを着脱するためのカートリッジホルダを有し、前記属性情報取得手段は、前記カートリッジの種類を検出するカートリッジ検出手段であることを特徴とする。
【0025】
タグ媒体をカートリッジ化することにより、消耗品であるタグ媒体の交換を容易に行うことができる。また、タグテープロールからタグテープを順次繰り出し、その繰り出したタグテープを装置側へと供給することができる。さらに、各カートリッジにおけるタグ媒体の属性を共通化しておけば、カートリッジの種類をカートリッジ検出手段で検出するだけで、対応するタグ媒体の属性情報を取得することが可能となる。
【0026】
第9発明は、上記第8発明において、前記タグテープを切断して前記無線タグを生成する切断手段を有し、前記切断手段は、生成された前記無線タグの外形寸法が、前記ループアンテナの外形寸法とほぼ同じとなるように、前記タグテープを切断することを特徴とする。
【0027】
繰り出されたタグテープを切断手段で切断することにより、所定の長さの無線タグを順次生成することができる。このとき、無線タグとループアンテナの外形寸法をほぼ同一とすることにより、四角形の無線タグの外周部の四角枠形状にループコイルが配置され、その四角枠形状の内側に印字を印刷した無線タグを作成することができる。この結果、ループアンテナの大きさを大きくして通信性能の向上を図るとともに、大きな印字領域を確保して印字の見やすさをさらに向上することができる。
【0028】
第10発明は、上記第5乃至請求項9のいずれか1項発明において、前記搬送手段は、貼り付け対象に貼り付けるための貼り付け用粘着剤層と、前記貼り付け用粘着剤層を覆う剥離材層とを備えた前記タグ媒体を搬送し、前記印刷済みの前記タグ媒体を用いて、又は、前記貼り合わせた貼り合わせ媒体を用いて、印字付き無線タグラベルを作成することを特徴とする。
【0029】
これにより、貼り付け用粘着剤層を介し貼り付け対象に貼り付け可能な、印字付き無線タグラベルを作成することができる。対象物に貼り付けることで対象物との対応関係を確実に維持することができ、また対象物の曲面形状部分や立設部分に対しても粘着できる効果もある。
【0030】
第11発明は、上記第10発明において、前記印字手段は、前記タグ媒体に対し、印刷を行い、前記印刷済みの前記タグ媒体を用いて、印字付き無線タグラベルを作成することを特徴とする。
【0031】
無線タグ回路素子に情報送受信が行われ、さらに印刷が行われた無線タグ媒体を用いて、貼り付け対象に貼り付け可能な印字付き無線タグラベルを作成することができる。
【発明の効果】
【0032】
本発明によれば、印字の視認性を向上し、美観を向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0034】
図1に、本実施形態のタグラベル作成装置1(無線タグ作成装置)を備えた無線タグラベルシステムTSを示す。
【0035】
図1に示すように、タグラベル作成装置1は、適宜の通信回線等からなる通信ネットワークNWを介して、ルートサーバRS、情報サーバIS、端末装置DTa、汎用コンピュータDTbなどに接続されている。
【0036】
図2に示すように、タグラベル作成装置1は、装置本体2と、この装置本体2のカートリッジホルダ31(後述の図3参照)に装着されるカートリッジ3とを有している。
【0037】
装置本体2は、(上面部、下面部、前面部、背面部、左右の両側面部を備えた)全体的に直方体状の筐体2sをその外郭として備えている。上面部には、上蓋4及び上蓋操作ボタン5が設けられている。前面部には、ラベル排出口7、前蓋8、電源ボタン9、およびカッタ駆動ボタン10が設けられている。
【0038】
上蓋4は、装置本体2の図2中右奥側の端部にて回動可能に支持され、また図示を省略の付勢部材により開き方向に付勢される一方で、装置本体2との間がロック可能に構成されている。また、カートリッジ3の着脱の際には、上蓋操作ボタン5が押されることで上記ロックが解除となり、上蓋4が上記付勢部材の付勢作用により開き、その状態でカートリッジ3の装着や取外しを行えるようになっている(図3参照)。なお、上蓋4には、透明カバーなどを嵌め込んだ透視窓15が設けられている。
【0039】
ラベル排出口7は、装置本体2の内部で作成される無線タグラベルT(無線タグ)を外部に排出するものである。前蓋8は、下端を支点にした回動で開閉可能とされており、上端部に設けられている押部8pを上方より押し込むことで前方に回動して開く。電源ボタン9は、タグラベル作成装置1の主電源のオン・オフ操作に用いられる。カッタ駆動ボタン10は、後述のカッタ51(図4参照)を操作者が手動で操作して無線タグラベルTの長さを所望の長さとするためのものである。
【0040】
図2中の奥側上方から手前側下方を見下ろして装置本体2の内部を覗く方向を見ると(但し図示の煩雑を避けるため上方に開いた状態の上蓋4の図示は省略)、図3に示すように、カートリッジ3は、この例では、全体が直方体形状に形成された箱体であり、その一部には表裏両面を貫通するヘッド挿通開口40が形成されている。また、装置本体2側のカートリッジホルダ31は、上記カートリッジ3を装着して収納可能な凹部形状として形成されている。このカートリッジホルダ31には、リボン巻き取りローラ駆動軸45aと、印字ヘッド(印字手段)49と、プラテンローラ50と、カッタ51と、装置側アンテナ52とが設けられている。このカートリッジホルダ31にカートリッジ3を装着した際には、印字ヘッド49が上記ヘッド挿通開口40に挿通され、またリボン巻き取りローラ駆動軸45aがカートリッジ3の下面から挿入して後述するリボン巻取りローラ45のスプライン軸穴に同軸的に嵌合する(図4参照)。
【0041】
カートリッジ3は、図4に示すように、タグテープロール36(本来は渦巻き状であるが簡略化して単純な円形で図示している)を有している。このタグテープロール36は、長手方向に複数のアンテナ基材90を所定の間隔で順次設置されているタグテープ(タグ媒体)101が、タグテープ用リール部38に巻回されてロール化されたものである。
【0042】
タグテープ101は、この例では(上記アンテナ基材90を除き)5層構造となっている(図4中部分拡大図参照)。すなわちタグテープ101は、タグテープロール36の内側に巻かれる側(図4中左側)よりその反対側(図4中右側;貼り付け側)へ向かって、転写層101a(被印字層)、テープ状のタグテープ基材層101b(基材層)、適宜の粘着剤からなる粘着剤層101c(定置用粘着剤層)、適宜の粘着剤からなる粘着剤層101d(貼り付け用粘着剤層)、例えば紙材から成る剥離紙101e(剥離材層)の順序で積層され構成されている。転写層101aは、後述するインクリボン44と重ねられることでインクリボンのインクの熱転写により印字が行われる被転写材料により構成されている。また、タグテープ基材層101bは、例えば色つきのPET(ポリエチレンテレフタラート)から構成されている。
【0043】
そして、このタグテープ101は長手方向の所定間隔位置において、粘着剤層101cと粘着剤層101dとの間に、アンテナ基材90が設けられている。各アンテナ基材90には、ループコイルを備え情報の送受信を行うループアンテナ(タグアンテナ)62と情報を記憶するIC回路部80(後述の図5参照)とから構成された無線タグ回路素子Toと、この無線タグ回路素子ToのIC回路部80及びその近傍を覆うようにして保護する保持部材72とが設けられている。
【0044】
アンテナ基材90は、例えば、樹脂からなる矩形形状の薄板であるベース基板91を備えている。このベース基板91の外側(タグテープロール36の内周側;図4中左側)の表面には、上記ループアンテナ62が表出するよう埋設され、このループアンテナ62の表出面上に直方体形状の上記保持部材72が設けられている。これにより、これらベース基板91、ループアンテナ62、保持部材72を備えたアンテナ基材90は全体の形状として概略的にシート状でありながらも、薄板形状のベース基板91の外側表面に直方体形状の保持部材72(言い換えればIC回路部80)やループアンテナ62が突出した形状となっている。なお、保持部材72の詳細については後述する。
【0045】
そしてタグテープ101の内部では、粘着剤層101dの表面にアンテナ基材90の一方側(図4拡大図中右側)を接面した状態で、粘着剤層101dに対し、ベース基板91、ループアンテナ62、及び保持部材72の全て覆う粘着剤層101cと、タグテープ基材層101bと、転写層101aとを貼り合わせた構成となっている。この結果、粘着剤層101c、タグテープ基材層101b、及び転写層101aは、それぞれベース基板91、保持部材72、ループアンテナ62の突出形状に合わせて屈曲しながら(但し、図4等においては構成の明確化のために屈曲形状を誇張して表現している)貼り合わされている。そして、タグテープロール36は、この例では、アンテナ基材90における保持部材72及びループアンテナ62の突出側の表面が、ロール径方向内側(ロール内周側)となるよう(すなわち剥離紙101e側がロール外周側となるよう)、タグテープ101がタグテープ用リール部38に巻回されている。なお、この逆に、アンテナ基材90における保持部材72及びループアンテナ62の突出側の表面がロール径方向外側(ロール外周側)となるように、保持部材72及びループアンテナ62とアンテナ基材90との位置関係を逆に配置してもよい。
【0046】
また、カートリッジ3には、インクリボンロール43と、このインクリボンロール43から繰り出されるインクリボン44と、このインクリボン44を巻き取るリボン巻取りローラ45(その軸中心に形成されたスプライン軸穴に上記リボン巻取りローラ駆動軸45aが嵌合されて駆動される)とが設けられている。なおリボン巻取りローラ駆動軸45aは、図示しないローラ駆動回路により駆動制御される。
【0047】
また、ヘッド挿通開口40において、印字ヘッド49のテープ搬送方向下流側(図4中左側)には、分離部材40aが形成されている。この分離部材40aは、後述するように、印字ヘッド49による文字等の印字時に、プラテンローラ50と印字ヘッド49とに挟まれてタグテープ101に圧接されたインクリボン44の送り方向の転換を行うとともに、インクリボン44をタグテープ101から分離する作用を行うものである。
【0048】
また、カートリッジ3には、分離部材40aを介してインクリボン44が分離された後、文字等が印字されたタグテープ101をカートリッジ3の外部に排出する排出口40bが形成されている。
【0049】
カートリッジホルダ31には、互いに種類が異なる複数のカートリッジ3が装着可能に構成されている。カートリッジ3は、各種類毎に、例えば、タグテープ101の幅方向寸法、無線タグ回路素子Toの幅方向寸法や長さ方向寸法、無線タグ回路素子Toの配置ピッチや中心線位置等が異なっている。
【0050】
また、カートリッジホルダ31の対応する位置には、カートリッジ3の被検出部190を検出することでカートリッジ3の種類を検出可能なカートリッジセンサ102(カートリッジ検出手段、属性情報取得手段)が設けられている。このカートリッジセンサ102の検出信号は、制御部53(後述の図6参照)へ入力され、これにより、上述したカートリッジ3の種類(カートリッジ情報)、言い換えれば、当該カートリッジ3におけるタグテープ101の幅方向寸法、無線タグ回路素子Toの幅方向寸法や長さ方向寸法(特に、最内周側に位置するアンテナパターン62Aの内周部のテープ幅方向寸法W1やテープ長さ方向寸法L1。後述の図7(b)等参照)、無線タグ回路素子Toの配置ピッチや中心線位置等のテープ属性が検出できるようになっている。
【0051】
なお、カートリッジ3は、カートリッジホルダ31に装着された状態でその一部が前述の透視窓15を通して外部から視認可能となっている。具体的には、例えばカートリッジ3の表面には、タグテープ101のテープ幅や色などのテープタイプを表示したテープタイプ表示部(図示を省略)が設けられており、カートリッジホルダ31にカートリッジ3を装着した状態でこのテープタイプ表示部が透視窓15を通して外部から見えるようになっている。
【0052】
平板形状に形成されている印字ヘッド49は、例えば複数の発熱素子を一列に配置して備えるサーマルヘッドである。この印字ヘッド49はその全体のほとんどが高い硬度のセラミックス等で構成されており、上記発熱素子を配列したヘッド面はほぼ平坦な面となっている。そしてこの印字ヘッド49のテープ幅方向(タグテープ101の表面上で搬送方向に直交する方向)の寸法は、例えば、上記カートリッジ3から繰り出されるあらゆる種類のタグテープ101のテープ幅より広い幅寸法で形成されている。
【0053】
印字の際には、そのヘッド面にインクリボン44とタグテープ101が重ねられて圧接される(タグテープ101の転写層101a側の表面がインクリボン44を介してヘッド面に当てられる)。このときに、図示しない印字ヘッド駆動回路で上記発熱素子が駆動されることで、タグテープ101の転写層101aの表面に印字を行うようになっている。
【0054】
また印字ヘッド49に対向する位置には、タグテープ101の剥離紙101e側の表面へ押圧力を作用させテープ搬送を行うための上記プラテンローラ50が設けられている。このプラテンローラ50は、ローラ本体50aと、そのローラ本体50aの回転中心に設けられる駆動軸(搬送手段)50bとで構成されている。ローラ本体50aは、例えばゴムなどの比較的硬度の低い(つまり柔軟で弾性変形可能な)材料から形成され、かつその外周側表面から径方向の十分な厚さ寸法となるように形成されている。
【0055】
カートリッジホルダ31には、プラテンホルダ46がホルダ軸47の回りに回動可能に支持されており、プラテンローラ50の駆動軸50bはこのプラテンホルダ46の自由端に回転可能に軸支されている。プラテンホルダ46は、通常時には図示しない弾性部材によりホルダ軸47の回りに図4中における反時計方向に付勢されている。またプラテンホルダ46は、タグテープ101への印字時には特に図示しないモータ等により図4中における時計方向(又は反時計方向)に回動駆動され、これによりプラテンローラ50は印字ヘッド49に対する圧接と離間とを制御できるようになっている。なおプラテンローラ50もその駆動軸50bを介して図示しないローラ駆動回路により回転駆動制御される(つまりリボン巻き取りローラ45と連動している)。
【0056】
更に、カートリッジホルダ31には、カートリッジ3の排出口40bに隣接して上記カッタ51(切断手段。この例でははさみ方式のカッタ)が配設されている。このカッタ51は、固定刃51Aと、可動刃51Bとから構成されている。すなわち、カッタ51は、図示しないソレノイド(図示せず)に接続されている。このソレノイドがソレノイド駆動回路(図示せず)によって励磁されることで、可動刃51Bが固定刃51Aに対して作動する。これにより、印字済みのタグテープ101を所定の長さに切断し、無線タグラベルTを形成する。
【0057】
カッタ51のテープ搬送方向下流側(図4中左側)には、装置側アンテナ52が設けられている。装置側アンテナ52は、タグテープ101に配置されている無線タグ回路素子Toに対する情報の読取りまたは書込みのための通信を行う。カッタ51と装置側アンテナ52との間には、マークセンサ103(詳細は後述)が設けられている。
【0058】
無線タグ回路素子Toは、図5に示すように、上述したようにタグラベル作成装置1の装置側アンテナ52と非接触で信号の送受信を行う上記タグアンテナ(この例ではループアンテナ)62と、このループアンテナ62に接続された上記IC回路部80とを有している。
【0059】
IC回路部80は、ループアンテナ62により受信された質問波を整流する整流部81と、この整流部81により整流された質問波のエネルギを蓄積し駆動電源とするための電源部82と、上記ループアンテナ62により受信された質問波からクロック信号を抽出して制御部83に供給するクロック抽出部84と、所定の情報信号を記憶し得るメモリ部86と、上記ループアンテナ62に接続された変復調部85と、上記メモリ部86、クロック抽出部84、及び変復調部85等を介し上記無線タグ回路素子Toの作動を制御するための上記制御部83とを備えている。
【0060】
変復調部85は、ループアンテナ62により受信された上記タグラベル作成装置1の装置側アンテナ52からの通信信号の復調を行い、また、上記制御部83からの返信信号を変調し、ループアンテナ62より応答波(タグIDを含む信号)として送信する。
【0061】
クロック抽出部84は受信した信号からクロック成分を抽出して制御部83にクロックを抽出するものであり、受信した信号のクロック成分の周波数に対応したクロックを制御部83に供給する。
【0062】
制御部83は、上記変復調部85により復調された受信信号を解釈し、上記メモリ部86において記憶された情報信号に基づいて返信信号を生成し、この返信信号を上記変復調部85により上記ループアンテナ62から返信する制御等の基本的な制御を実行する。
【0063】
次に、タグラベル作成装置1における制御系を図6を用いて説明する。
【0064】
図6に示すように、タグラベル作成装置1には、例えばマイクロプロセッサなどからなる上記制御部53が設けられている。この制御部53には、入出力インターフェース56を介し、前述の端末装置DTaや汎用コンピュータDTbが接続された通信回線NWが接続されている。
【0065】
また入出力インターフェース56には、カートリッジホルダ31におけるプラテンローラ駆動回路を含むテープ搬送駆動系106、搬出ローラ駆動回路を含むラベル搬出駆動系107、上記印字ヘッド駆動回路を含む印字駆動系105、上記ソレノイド駆動回路を含むカッタ駆動系104等の各駆動系と、上記マークセンサ103と、上記カートリッジセンサ102と、アンテナ52に接続される(少なくとも一部共用してもよいし、別体としてもよい)送受信回路108とが接続されている。
【0066】
タグテープ101の構成例を図7(a)及び図7(b)に示す。図7(a)及び図7(b)に示すように、タグテープ101は、その長手方向に、所定の間隔を空けて複数のアンテナ基材90を配置している。それぞれの無線タグ回路素子Toは、前述のようにIC回路部80とループアンテナ62とを備えている。この例では、適宜な合成樹脂材でシート状に形成されたベース基板91にループアンテナ62のアンテナパターン62A(ループコイル)が埋設され、そのアンテナパターン62Aの表面に接続するようIC回路部80を含む保持部材72が設けられている。なお、図7(a)に示すように、タグテープ101から作成した無線タグラベルTをタグテープ101から1枚1枚切り離すための切断位置CLが、長手方向に配置されたアンテナ基材90の間に設定されている。
【0067】
保持部材72は、無線タグ回路素子Toに備えられた上記IC回路部80を覆うようにして保護する(例えば適宜の合成樹脂材で形成され、IC回路部80をモールド成形している)。IC回路部80は、この例では保持部材72の下面側(ループアンテナ62側)に設けられている。保持部材72の下面側には、上記接続点70a,70bを備えた接続用ランドが位置され、ループアンテナ62の一方側(この例では径方向外側)のアンテナパターン62Aと、ループアンテナ62の他方側(この例では径方向内側)のアンテナパターン62Aは、それぞれ対応する接続点70a,70bを介してIC回路部80と電気的に接続され、導通されている。
【0068】
一方、アンテナ基材90を構成するベース板91とループアンテナ62とは、タグテープ101のテープ幅方向のほぼ全体に渡る配置で設けられ、ループアンテナ62のアンテナパターン62Aは、平面視において四角枠形状に周回するような配線となっている。
【0069】
このとき、いずれのアンテナ基材90もタグテープ101のテープ幅方向のほぼ全体に渡る配置で設けられている。特に、ループアンテナ52の最外周側のアンテナパターン62Aの外周部のテープ幅方向寸法W2(図7(b)参照)と、タグテープ101の(言い換えれば無線タグTの)テープ長さ方向寸法XW(図7(a)参照)とが、当該寸法XWの5%以内の偏差で一致している(0.95XW≦W2≦XW)。また、ループアンテナ52の最外周側のアンテナパターン62Aの外周部のテープ長手方向寸法L2(図7(b)参照)と、無線タグTのテープ長さ方向寸法XL(=2つの切断位置CL,CL間の距離。図7(a)参照)とが、当該寸法XLの5%以内の偏差で一致している(0.95XL≦L2≦XL)。
【0070】
なお、この例では、各無線タグ回路素子Toは、IC回路部80を含む保持部材72が、タグテープ101のテープ幅方向の一方側の端部(図示する例では上側)に寄るような向きで配置されるものと、タグテープ101のテープ幅方向の他方側の端部(図示する例では下側)に寄るような向きで配置されるものが、交互に千鳥配列で設けられている。これにより、タグテープ101は全体として、テープ幅方向一方側が膨らんだり、他方側が膨らんだりする異形形状が抑制され、比較的均一な形状とすることができる。また、いずれのアンテナ基材90(言い換えればいずれの無線タグ回路素子To)もテープ幅方向における中心線Lcgがお互いに同一直線上で実質的に一致する配置となっている。特に、この例では、その中心線Lcgがタグテープ101のテープ幅方向中心線Lcp上に実質的に一致する配置となっている。なお、このような千鳥配列に限られず、いずれか一方の向きに配置された無線タグ回路素子Toのみをタグテープ101に連続的に設けるようにしてもよい。
【0071】
図8(a)〜(c)及び前述の図7(a)及び図7(b)に示すように、上記アンテナ基材90を除くタグテープ101は、表面側(図8の上側)から反対側(図8の下側;貼り付け対象への貼り付け側)に向かって、順に、転写層101a、タグテープ基材層101b、粘着剤層101c、粘着剤層101d、および剥離紙101eを有する5層構造となっている。アンテナ基材90は、粘着剤層101cと粘着剤層101dとの間に挟まれて固定されている。粘着剤層101dは、無線タグラベルTを目的の商品(貼り付け対象)などに貼り付けるのに用いられる。剥離紙101eは、粘着剤層101dを貼り付けに用いるまで粘着面を保護する。
【0072】
タグテープ101の積層構造のうち、無線タグ回路素子Toが含まれる部分は、ループアンテナ62やIC回路部80等の厚さ寸法分だけ、周囲のタグテープ基材層101bや転写層101a等が厚さ方向に湾曲して迂回する形状となっている。特に、タグテープ101のうちループアンテナ62が含まれる部分は、平面視において四角枠形状のアンテナパターン62Aに沿って厚さ方向に盛り上がり、全体としてテープ厚さ方向に大きく膨らむ。
【0073】
一方、タグテープ101のループアンテナ62の内周側の部分は、図8(b)及び図8(c)に示すように、タグテープ基材層101bや転写層101a等に盛り上がりのない平坦な積層構造になっている。この結果、タグテープ101の表面の転写層101aには、ループアンテナ62の径方向内周側の部分に、平面視において四角形状の平坦領域が形成されている。本実施形態では、その四角形状の平坦部分をタグテープ101の印字領域Sとし、所定の印字を施すようにしたことを最大の特徴とする(詳細は後述)。
【0074】
上記無線タグラベルTの作成時には、図9に示すような表示が端末装置DTaの表示画面になされる。この例では、無線タグラベルTの種別(アクセス周波数やラベル寸法)、印字ヘッド49で印字される印字文字、無線タグラベルTにおける無線タグ回路素子Toに固有の識別情報であるアクセスID、図1の情報サーバISに格納されている物品情報のアドレス、および図1のルートサーバRSにおけるそれらの対応情報の格納先アドレスなどが含まれている。
【0075】
上記タグテープ101から作成される無線タグラベルTは、図10(a)〜図10(c)に示すように、上述の5層構造(アンテナ基材90を含めると6層構造)のタグテープ101を所定の長さで切断して形成されている。そして、タグテープ101の内部においては、前述したようにアンテナ基材90がタグテープ101のテープ幅方向のほぼ全体にわたるような配置で設けられている。そして、タグテープ101の転写層101aにおいて、前述しつたループアンテナ62の内周側の平坦領域に位置する印字領域Sに対し、印字文字R(図示する例では「RFID」の文字)が印字されている。
【0076】
次に、上記タグテープ101を用いたタグラベル作成装置1の動作及び作用を順を追って説明する。
【0077】
まず、タグラベル作成処理の手順を図4及び図11を用いて説明する。
【0078】
前述の図4において、カートリッジホルダ31にカートリッジ3が装着された状態では、タグテープロール36から繰り出されるタグテープ101が、2つのガイドローラ33,34に案内されつつカートリッジ3の開口40cを経て、印字ヘッド49とプラテンローラ50の間を通過する。また、インクリボンロール43から繰り出されるインクリボン44が、カートリッジ3の規制突起部40d,40eに案内規制されつつ上記開口40cを経てタグテープ101と重なり、そのまま印字ヘッド49とプラテンローラ50の間を通過する。そして、電源ボタン9が押されて主電源が入れられ、例えば端末装置DTaで無線タグラベル作成の操作入力がなされると、これに対応する指示信号が入出力インターフェース56を介し制御部53に入力され、制御部53の制御によって無線タグラベル作成が開始される。
【0079】
図11に示すように、まず、ステップS110において、制御部53が、上記カートリッジセンサ102によりカートリッジ3の被検出部190を検出した検出信号を用いて、カートリッジ3におけるタグテープ101のテープ属性情報を取得する。テープ属性情報は、前述したように、カートリッジ3におけるタグテープ101の幅方向寸法、無線タグ回路素子Toの幅方向寸法及び長さ寸法(タグ大きさ情報)、無線タグ回路素子Toの配置ピッチ及びセンター位置(タグ配置情報)等である。
【0080】
なお、テープ属性情報は、タグラベル作成装置1の装置本体2側にアンテナ(装置側アンテナ52と共通でもよいし、別体でもよい)を設け、カートリッジ3内のタグテープ101の無線タグ回路素子Toと無線通信を行って取得するようにしてもよい。或いはカートリッジ3の筐体等にテープ属性情報を格納した上記と同等の無線タグ回路素子Toを設け、その無線タグ回路素子Toと無線通信を行って取得するようにしてもよい。あるいは、ラベル作成時において、操作者が、ラベル作成装置1に設けた操作手段や端末装置DTaなどから、対応するカートリッジ3のテープ属性情報を手入力するようにしてもよい。
【0081】
その後、ステップS115において、制御部53が、取り込んだテープ属性情報に基づき、タグテープ101の印字領域Sを決定する。印字領域Sは、タグテープ101の転写層101aにおいて、ループアンテナ62のアンテナパターン62Aの位置を避けるように設定される。本実施形態では、前述したように、転写層101aのループアンテナ62のアンテナパターン62A内周側の平面視において四角形状の平坦領域を印字領域Sとして決定する。
【0082】
そして、ステップS120において、上記プラテンホルダ46を図4中の時計回りに回動駆動して、プラテンローラ50によりタグテープ101とインクリボン44を挟持するように、プラテンローラ50を印字ヘッド49へ向けて押圧する。これとともに、プラテンローラ50を上記ローラ駆動回路(図示せず)により回転駆動して、プラテンローラ50によりタグテープ101とインクリボン44を圧接しつつ、タグテープ101とインクリボン44とを下流側(図4中の左側)へ搬送する。
【0083】
その後、ステップS125において、上記ステップS115において上述のようにして設定したタグテープ101の印字領域Sの始端(搬送方向下流側端部)が印字ヘッド49の対向位置に到達したか否かを判定する。この判定は、印字領域Sのテープ搬送方向先端部が印字ヘッド49に対向する所定量だけ、タグテープ101が搬送されたかどうかを検出することにより行う。この搬送量検出は、例えば、上記タグテープ101に設けた上記識別用マークPMをマークセンサ103で検知することにより行えば足りる。或いは、ある基準位置(例えば、上記識別用マークPMを検知した搬送方向位置でもよいし、そこから所定量搬送した位置でもよい)からのタグテープ101の搬送距離を、所定の公知の方法で検出するようにしてもよい。上記搬送距離の検出は、ステッピングモータであるプラテンローラ用モータ50を駆動するプラテンローラ駆動回路の出力パルス数を、カウントする等の手法でもよい。ステップS125の判定が満たされたら、ステップS130に移る。
【0084】
ステップS130においては、上記プラテンローラ50による押圧搬送を続けながら、図示しない印字ヘッド駆動回路によって上記印字ヘッド(発熱素子)49を駆動して、タグテープ101における印字ヘッド49側(インクリボン44側)の表面の転写層101aにインクリボン44のインクを熱転写して印字を行う。この印字処理によって、転写層101aのループアンテナ62のアンテナパターン62A内周側の印字領域Sに、端末装置DTaで入力されたデータに基づく印字文字Rが印字される。印字後に印字ヘッド49の下流側に送り出されたインクリボン44は、分離部材40aを介してタグテープ101から分離された後、リボン巻き取りローラ45により巻き取られる。
【0085】
そして、ステップS135において、上記ステップS115において上述のようにして設定したタグテープ101の印字領域Sの終端(搬送方向上流側端部)が印字ヘッド49の対向位置に到達したか(=印字領域Sが終了したか)否かを判定する。この判定は、上記ステップS125において印字領域到達の判定が満たされてから、印字領域Sのテープ搬送方向後端部が印字ヘッド49の対向位置を通過する所定量だけ、タグテープ101が搬送されたかどうかを(ステップS125に準じた方法で)検出することにより行うことができる。ステップS135の判定が満たされたら、ステップS140に移る。
【0086】
ステップS140においては、図示しない印字ヘッド駆動回路による上記印字ヘッド(発熱素子)49の駆動を停止して、印字ヘッド49によるタグテープ101への印字を停止し終了する。この印字処理によって、端末装置DTaで入力されたデータに基づく印字文字Rが印字領域Sに印字される。印字ヘッド49の下流側に送り出された印字済みのタグテープ101は、インクリボン44を分離された後、排出口40bからカートリッジ3の外部に排出され、カッタ51を通過して装置側アンテナ52へ向けて図4中矢示B方向に送り出される。
【0087】
その後、ステップS145において、タグテープ101の上記無線タグ回路素子Toが装置側アンテナ52にほぼ対向した通信位置(装置側アンテナ52の直上位置、あるいは通信範囲に入るような近傍位置)に到達した否かを判定する。この判定も、上記ステップS135において印字領域終了の判定が満たされてから、無線タグ回路素子Toが装置側アンテナ52にほぼ対向する所定量だけ、タグテープ101が搬送されたかどうかを(ステップS125に準じた方法で)検出することにより行うことができる。ステップS145の判定が満たされたら、ステップS150に移る。
【0088】
ステップS150においては、上記ローラ駆動回路によるプラテンローラ50の回転駆動を停止して、タグテープ101の搬送を停止する。
【0089】
そして、ステップS155において、装置側アンテナ52を介してタグテープ101の無線タグ回路素子Toと情報の読取りまたは書込みのための情報送受信(アクセス)を行う。情報を書き込む場合は、例えば図1の端末装置DTaで入力されたデータに基づいて対応する情報の書込みが行われ、一方、情報を読み取った場合は、読み取った情報が例えば端末装置DTaに表示される。無線タグ回路素子Toへの情報の送受信が終了したら、ステップS160に移る。
【0090】
ステップS160においては、プラテンローラ50を上記ローラ駆動回路(図示せず)により回転駆動して、プラテンローラ50によるタグテープ101とインクリボン44の下流側への搬送を再開する。
【0091】
その後、ステップS165において、タグテープ101の切断位置CL(図7(a)参照)がカッタ51の対向位置に到達したか否かを判定する。この切断位置判定も、これまでと同様、上記ステップS120に準じた方法で行うことができる。
【0092】
そして、ステップS170に移り、ステップS165の判定が満たされたことを受けて、プラテンローラ50によるタグテープ101の搬送を停止し、次のステップS175に移る。
【0093】
ステップS175においては、図示しないソレノイド駆動回路によりソレノイドを励磁して、可動刃51Bを固定刃51Aに対して作動させ、印字済みのタグテープ101を切断位置CLで切断する(図7(a)参照)。これにより、切断位置CLよりテープ先端側が所定長さの無線タグラベルTに形成され、操作者は、装置本体2のラベル排出口7より無線タグラベルTをタグラベル作成装置1外に搬出することができる。以上のように、上記一連の動作においてタグテープロール36からのタグテープ101の繰り出し、及びタグテープ101の搬送(送り)はプラテンローラ50の回転によって行われる。以上で本フローを終了する。
【0094】
なお、以上のステップS125、ステップS130、ステップS135、ステップS140の手順が、各請求項記載の印字制御手段を構成する。また、ステップS115の手順が、印字領域決定手段を構成する。
【0095】
以上説明したように、本実施形態の無線タグラベルTは、テープ基材層101bと、無線タグ回路素子Toと、印字Rが印字領域Sに印刷された転写層101aとを有し、これらを含む厚さ方向の積層構造を形成する。このような積層構造の場合、無線タグ回路素子Toを構成するループアンテナ62やIC回路部180が含まれる部分は、その厚さ寸法分、無線タグラベルTの外観に盛り上がりやしわ等が生じやすい傾向となる。しかしながら本実施形態においては、転写層101aのうち上記印字Rが印刷される印字領域Sは、平面視においてアンテナパターン62Aの内周側に位置するような位置関係となっている。すなわち、上記のように盛り上がり等が生じやすい部分には印刷が行われず、アンテナパターン62Aの内周側に対応する平坦な部分にのみ印字が印刷されている。これにより、盛り上がり等の部分へ印字を印刷した場合に生じうる、光沢や反射といった光の加減による印字の見にくさを回避して、見やすい印字態様を確実に実現することができる。この結果、印字の視認性を向上し、美観を向上することができる。
【0096】
また、本実施形態では特に、ループアンテナ62の外形寸法(前述の寸法L2,W2参照)を、無線タグラベルTの外形寸法(前述の寸法XL,XW参照)とほぼ同一としている。これにより、四角形の無線タグラベルTの外周部の四角枠形状にループコイル62が配置され、その四角枠形状の内側に印字Rを印刷した無線タグラベルを実現することができる。この結果、ループアンテナ62の大きさを大きくして通信性能の向上を図るとともに、大きな印字領域Sを確保して印字の見やすさをさらに向上することができる。
【0097】
また無線タグラベルTは、該無線タグラベルを貼り付け対象に貼り付けるための貼り付け用粘着剤層101dと、該貼り付け用粘着剤層101dを覆う剥離材層101eとを有している。これにより、貼り付け用粘着剤層101dを介し貼り付け対象に貼り付け可能となり、対象物との対応関係を確実に維持することができ、また対象物の曲面形状部分や立設部分に対しても粘着できる効果もある。
【0098】
また、本実施形態では特に、タグラベル作成装置1においてタグテープ101をカートリッジ化して装着することにより、消耗品であるタグテープ101の交換を容易に行うことができる。また、各カートリッジ3におけるタグテープ101の属性を共通化しておけば、上述したように、カートリッジ3の種類をカートリッジセンサ102で検出するだけで、対応するタグテープ101の属性情報を取得することが可能である。
【0099】
なお、上記実施形態においては、タグテープ101の被印字層として、インクリボンからの熱転写により印字形成可能な被転写材料により構成された被印字層としての転写層(レセプタ層)を設けていた。しかしながらこれに限られず、被印字層として、熱により発色し印字形成可能な感熱材料(印字材料)からなる感熱層や、インクを塗布することで印字形成可能な受像材料により構成された被印字層としての受像層を設けるようにしてもよい。これらの場合も同様の効果を得る。
【0100】
なお、本発明は、上記に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
【0101】
(1)ラミネートタイプの無線タグを作成する場合
上記実施形態では、タグテープに対して貼り合わせを行わないいわゆるノンラミネートタイプの無線タグTを作成する無線タグ作成装置1へ適用した場合を示したが、本発明はこれに限られない。例えば、タグテープに対し、所定の印字がなされた後の被印字テープを貼り合わせ、その貼り合わせたテープを用いてラミネートタイプの無線タグTCを作成する無線タグ作成装置に適用してもよい。
【0102】
上記ラミネートタイプの無線タグTCを作成する変形例を図12を用いて説明する。なおこの図12は、上記実施形態における図4に対応する図である。上記実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
【0103】
図12に示すように、このラミネートタイプの無線タグTCを作成するタグラベル作成装置では、カートリッジ3Cがカバーフィルムロール114とタグテープロール36Cとを備えている。カバーフィルムロール114(被印字テープロール)から繰り出されたカバーフィルム(被印字層、被印字媒体)113に対し、インクリボン44を用いて印字ヘッド49により印字が行われる。この印字後のカバーフィルム113に対し、タグテープロール36Cから繰り出したタグテープ101C(タグ媒体。転写層101aがなく、これに代えて粘着剤層101fが備えられている)のタグテープ基材層101bの表面に貼り合わせ、印字済タグラベルテープ109(貼り合わせ媒体)とする。そして、この印字済タグラベルテープ109を切断し、無線タグラベルTCを作成する。カバーフィルム113及びタグテープ101Cへの搬送駆動力は、駆動軸108(搬送手段)により駆動されるテープ送りローラ27により与えられる。テープ送りローラ27はサブローラ28とともにカバーフィルム113及びタグテープ101Cを挟んでこれらを押圧し、圧着する。リボン供給側ロール43から繰り出されたインクリボン44は、駆動軸45aが駆動されるリボン巻き取りローラ45によって巻き取られる。
【0104】
タグテープ101Cは、この例では(アンテナ基材90を除き)5層構造となっており(図12中部分拡大図参照)、タグテープロール36の内側に巻かれる側(図12中右側)よりその反対側(図12左側;貼り付け側)へ向かって、適宜の粘着剤からなる粘着剤層(貼り合わせ用粘着剤層)101f、上記タグテープ基材層101b、上記粘着剤層101c、上記粘着剤層101d、上記剥離紙101eの順序で積層され構成されている。タグテープ基材層101bには、上記粘着剤層101fを介し、上記のように印字されたカバーフィルム113が貼り合わされる。
【0105】
上記タグテープ101Cから作成される無線タグラベルTCを図13(a)〜(c)に示す。図示のように、無線タグラベルTCのうち無線タグ回路素子Toが含まれる部分は、前述の無線タグラベルTと同様、平面視において四角枠形状のアンテナパターン62Aに沿って厚さ方向に盛り上がり、厚さ方向に大きく膨らむ。一方、アンテナパターン62Aの内周側の部分は、タグテープ基材層101b等に盛り上がりのない平坦な積層構造になっている。
【0106】
本変形例では、上記実施形態と同様、上記平坦部分にカバーフィルム113の印字領域Sが位置するように設定し、所定の印字を施すようにしたものである。
【0107】
本変形例においても、上記実施形態と同様の効果を得る。またそれに加え、タグテープ101Cとカバーフィルム113とを貼り合わせる前にカバーフィルム113の貼り合わせ側に印字を行い、貼り合わせ後には印字部分が露出しなくなるので、印字面の色落ちや汚れ付着等を防止できる効果がある。
【0108】
(2)その他
以上においては、タグテープ101,101Cを所定位置で停止させて上記印字や読み取り・書き込みを行うようにしたが、これに限られず、移動中のタグテープ101等の無線タグ回路素子Toに対し情報の書き込み・読み取りを行うようにしてもよい。
【0109】
また、以上において、印字及び無線タグ回路素子Toへのアクセス(読み取り又は書き込み)の終了したタグテープ101等をカッタ51で切断して無線タグラベルTを作成した場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、ラベルに対応した所定の大きさに予め分離されたラベル台紙(いわゆるダイカットラベル)がローラから繰り出されるテープ上に連続配置されているような場合には、カッタ51で切断しなくても、テープが排出口から排出されてきた後にラベル台紙(アクセス済みの無線タグ回路素子Toが備えられかつ対応する印字がなされたもの)のみをテープから剥がして無線タグラベルT,TCを作成しても良く、本発明はこのようなものに対しても適用できる。
【0110】
さらに、以上は、タグテープ101等がリール部材の周りに巻回されてロールを構成し、カートリッジ3等にそのロールが配置されてタグテープ101等が繰り出される場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば、無線タグ回路素子Toが少なくとも一つ配置された長尺平紙状あるいは短冊状のテープやシート(ロールに巻回されたテープを繰り出した後に適宜の長さに切断して形成したものを含む)を、所定の収納部にスタックして(例えばトレイ状のものに平積み積層して)カートリッジ化し、このカートリッジをタグラベル作成装置側のカートリッジホルダに装着して、上記収納部から移送、搬送して印字及び書き込みを行い無線タグラベルT,TCを作成するようにしてもよい。
【0111】
さらには上記ロールを直接タグラベル作成装置側に着脱可能に装着する構成や、シート状(長尺平紙状、短冊状)の媒体をタグラベル作成装置外より1枚ずつ所定のフィーダ機構によって移送しタグラベル作成装置内へ供給する構成も考えられ、さらにはカートリッジ3のようなタグラベル作成装置本体側に着脱可能なものにも限られず、装置本体側に着脱不能のいわゆる据え付け型あるいは一体型としてタグテープロールを設けることも考えられる。この場合も同様の効果を得る。
【0112】
また、以上は、無線タグとして、貼り付け対象に貼り付けることができる印字付き無線タグラベルT,TCを例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、粘着機能を備えない、通常のカード状やシート状等の無線タグに適用することもでき、この場合も同様の効果を得る。
【0113】
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
【0114】
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0115】
【図1】本発明の一実施形態によるタグラベル作成装置が適用される無線タグラベルシステムの構成を示す図である。
【図2】タグラベル作成装置の外観構成を示す図である。
【図3】上蓋を開いた状態で装置本体の内部のカートリッジホルダ及びそれに装着させるカートリッジの外観構成を示し、図2中の矢視Aの方向から見た斜視図である。
【図4】装置本体のカートリッジホルダとその内部に装着されたカートリッジの要部の構成を模式化して示す図である。
【図5】無線タグ回路素子の機能的構成を表す機能ブロック図である。
【図6】タグラベル作成装置における制御系の機能的な構成を表す機能ブロック図である。
【図7】タグテープのテープ長手方向とテープ幅方向の構成の一例を示す平面図と、タグテープの一部分から転写層、テープ基材層及び粘着剤層を剥離して内部の無線タグ回路素子を露出して示す図である。
【図8】タグテープの厚さ方向の構成を示す断面図であり、図8(a)は、図7(b)のタグテープにおけるVIIIa−VIIIa断面図、図8(b)は、同じくVIIIb−VIIIb断面図、図8(c)は、同じくVIIIc−VIIIc断面図である。
【図9】タグラベル作成時の端末装置の表示画面における表示例を示す図である。
【図10】無線タグラベルの構成例を示す図であり、図10(a)は平面図、図10(b)は、図10(a)中のXb−Xb断面による断面図、図10(c)は、図10(a)中のXc−Xc断面による断面図である。
【図11】タグラベル作成装置の制御部が実行する無線タグラベル作成処理の手順を示すフローチャートである。
【図12】ラミネートタイプの無線タグを作成する変形例の無線タグ作成装置に装着されるカートリッジホルダと、その内部に装着されたカートリッジの要部の構成を模式化して示す図である。
【図13】変形例における無線タグラベルの構成例を示す図であり、図13(a)は平面図、図13(b)は、図13(a)中のXIIIb−XIIIb断面による断面図、図10(c)は、図10(a)中のXIIIc−XIIIc断面による断面図である。
【符号の説明】
【0116】
1 タグラベル作成装置(無線タグ作成装置)
2 装置本体
3 カートリッジ
36 タグテープロール
49 印字ヘッド(印字手段)
50 プラテンローラ
50b 駆動軸(搬送手段)
52 装置側アンテナ(通信手段)
62 ループアンテナ(タグアンテナ)
72 保持部材
80 IC回路部
90 アンテナ基材
101 タグテープ(タグ媒体)
101a 転写層(被印字層)
113 カバーフィルム(被印字層、被印字媒体)
S 印字領域
T 無線タグラベル(無線タグ)
TC 無線タグラベル(無線タグ)
To 無線タグ回路素子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
テープ状又はシート状に形成され、情報を記憶するIC回路部と情報の送受信を行うループアンテナとを備えた無線タグ回路素子を配置するための基材層と、
前記無線タグ回路素子の前記IC回路部に記憶した情報に対応した印字が印刷可能な被印字層と
を有する無線タグであって、
前記被印字層に印刷可能な印字領域が、前記無線タグの平面視において前記ループアンテナのループコイルの内周側に配置されている
ことを特徴とする無線タグ。
【請求項2】
請求項1記載の無線タグにおいて、
前記無線タグを貼り付け対象に貼り付けるための貼り付け用粘着剤層と、
前記貼り付け用粘着剤層を覆う剥離材層と
を有することを特徴とする無線タグ。
【請求項3】
請求項2記載の無線タグにおいて、
前記無線タグ回路素子を、前記基材層に配置するための定置用粘着剤層を有することを特徴とする無線タグ。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の無線タグにおいて、
前記無線タグ回路素子は、
前記ループアンテナの外形寸法が、前記無線タグの外形寸法とほぼ同じとなるように、配置されている
ことを特徴とする無線タグ。
【請求項5】
情報を記憶するIC回路部と情報の送受信を行うループアンテナとを備えた無線タグ回路素子を備えたタグ媒体を搬送するための搬送手段と、
前記タグ媒体又は前記タグ媒体に貼り合わせる被印字媒体に対し、印刷を行う印字手段と、
前記無線タグ回路素子との間で、無線通信により情報の送受信を行う装置側アンテナとを有し、
印刷済みの前記タグ媒体を用いて、又は、前記タグ媒体と印刷済みの前記被印字媒体とを貼り合わせた貼り合わせ媒体を用いて、印字付き無線タグを作成する無線タグ作成装置であって、
前記印字手段により印刷される印字が、前記印字付き無線タグの平面視において前記無線タグ回路素子の前記ループアンテナのループコイルの内周側に位置するように、前記印字手段を制御する印字制御手段を有する
ことを特徴とする無線タグ作成装置。
【請求項6】
請求項5記載の無線タグ作成装置において、
前記タグ媒体の属性情報に基づき、前記タグ媒体又は前記被印字媒体における前記印字手段の印字領域を決定する印字領域決定手段を有し、
前記印字制御手段は、
前記印字領域決定手段で決定した前記印字領域に基づき、前記印字手段を制御する
ことを特徴とする無線タグ作成装置。
【請求項7】
請求項6記載の無線タグ作成装置において、
前記タグ媒体の前記属性情報を取得する属性情報取得手段を有し、
前記印字領域決定手段は、
前記属性情報取得手段で取得した前記属性情報に基づき、前記印字領域を決定する
ことを特徴とする無線タグ作成装置。
【請求項8】
請求項7記載の無線タグ作成装置において、
前記タグ媒体としてのタグテープを巻回したタグテープロールを含むカートリッジを着脱するためのカートリッジホルダを有し、
前記属性情報取得手段は、
前記カートリッジの種類を検出するカートリッジ検出手段である
ことを特徴とする無線タグ作成装置。
【請求項9】
請求項8記載の無線タグ作成装置において、
前記タグテープを切断して前記無線タグを生成する切断手段を有し、
前記切断手段は、
生成された前記無線タグの外形寸法が、前記ループアンテナの外形寸法とほぼ同じとなるように、前記タグテープを切断する
ことを特徴とする無線タグ作成装置。
【請求項10】
請求項5乃至請求項9のいずれか1項記載の無線タグ作成装置において、
前記搬送手段は、
貼り付け対象に貼り付けるための貼り付け用粘着剤層と、前記貼り付け用粘着剤層を覆う剥離材層とを備えた前記タグ媒体を搬送し、
前記印刷済みの前記タグ媒体を用いて、又は、前記貼り合わせた貼り合わせ媒体を用いて、印字付き無線タグラベルを作成する
ことを特徴とする無線タグ作成装置。
【請求項11】
請求項10記載の無線タグ作成装置において、
前記印字手段は、前記タグ媒体に対し、印刷を行い、
前記印刷済みの前記タグ媒体を用いて、印字付き無線タグラベルを作成することを特徴とする無線タグ作成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2009−181299(P2009−181299A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−19228(P2008−19228)
【出願日】平成20年1月30日(2008.1.30)
【出願人】(000005267)ブラザー工業株式会社 (13,856)
【Fターム(参考)】