説明

無線タグ

【課題】 ICチップに所定の破棄するための処理を施す作業を容易にし、かつ、短時間で確実に行うことができ、破棄後のICチップのメモリに記憶されたデータに対するセキュリティーを向上させた無線タグを提供する。
【解決手段】 ICチップとアンテナとを基板に固定して構成され、外部から所定のコマンドが変調された電波を受信すると、メモリに記憶された情報を電波に変調して外部へ出力する無線タグのICチップに所定の破棄するための処理が施されると、ICチップ近傍に備えた空気と接触することにより色が変化する検査剤を収納する収納手段に収納された検査剤が空気と接触し、検査剤の色が変化する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外部から所定のコマンドが変調された電波を受信すると、メモリに記憶された情報を電波に変調して外部へ出力する無線タグに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、RFIDタグのような無線タグを利用して物品の管理を行うことが提案されている。例えば、無線タグを貼り付ける物品に対応付けられた管理番号をその無線タグのメモリに記憶し、必要がある場合に無線タグリーダで前記メモリから管理番号を読み出すことにより、棚に収納された物品の在庫管理、多くの物品から所望の物品を検索するための管理等を行うものである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述のように、無線タグには物品に対応付けられた管理番号が記憶されている。また、無線タグのメモリに記憶できるデータ量は、従来の物品の管理に用いられていたバーコードに表記できるデータ量と比較して大容量であるため、物品の管理番号等のデータに加え多くのデータを記憶させることが可能となっている。このような無線タグを破棄するときは、内部のメモリに多くの情報が記憶されているため、第三者に情報が漏洩しないようにメモリからデータが読み出せなくなる処理を確実に施してから破棄することが望ましい。
【0004】
しかしながら、破棄する無線タグのメモリからデータが読取れなくなっているかどうかを調べるには、無線タグリーダでデータが読取れるかどうかを確認するための、読取り作業を行う必要がある。無線タグは大量に破棄される場合も考えられるため、このように読取り作業をもう一度行わなくてはならないのでは無線タグを破棄するための作業が煩雑になり、時間もかかってしまう。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、ICチップに所定の破棄するための処理を施す作業を容易にし、かつ、短時間で確実に行うことができ、破棄後のICチップのメモリに記憶されたデータに対するセキュリティーを向上させた無線タグを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、ICチップとアンテナとを基板に固定して構成され、外部から所定のコマンドが変調された電波を受信すると、メモリに記憶された情報を電波に変調して外部へ出力する無線タグのICチップに所定の破棄するための処理が施されると、ICチップ近傍に備えた空気と接触することにより色が変化する検査剤を収納する収納手段に収納された検査剤が空気と接触し、検査剤の色が変化するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によると、ICチップに所定の破棄するための処理を施す作業を容易にし、かつ、短時間で確実に行うことができ、破棄後のICチップのメモリに記憶されたデータに対するセキュリティーを向上させた無線タグを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、例えばRFIDタグである無線タグ1を上側からみた図である。無線タグ1は、矩形状に成形されたループコイル等からタグアンテナ2と、ICチップであるLSIチップ3と、LSIチップ3の下側に設けられた空気に接触すると色が変化する塗料である検査剤を収納する収納手段である検査剤収納部5(この図で図示せず。)とが基板4に一体となって形成されている。なお、検査剤は検査剤収納部5に密閉収納されているときは無色であるが、空気に接触することにより例えば赤色に変化するものである。
【0009】
図2は、図1におけるA−A断面を示す図である。検査剤収納部5、その上側にLSIチップ3が基板4の凹部にはめ込まれており、基板4の凸部にタグアンテナ2が配置されている。検査剤収納部5と、LSIチップ3と、基板4の凹部側面とは例えば、接着剤により固定されている。
【0010】
検査剤収納部5の検査剤を密閉収納する収納壁の強度は、例えばペンチ等で無線タグ1のLSIチップ3を挟み、そのペンチの握りに力を加え、LSIチップ3を破損させるときに、検査剤収納部5の収納壁のみが破損しLSIチップ3は破損しないという状態が発生しないように、検査剤収納部5の収納壁が破損するときはLSIチップ3が破損している状態となる強度となっている。
【0011】
図3は無線タグ1のLSIチップ3の制御構成を示す図である。LSIチップ3は、タグアンテナ2で受信した変調電波の整流と安定化を行うことによりLSIチップ3の各部に電源を供給する電源生成部11、上記変調電波を復調して制御部12へ送信する復調部13、制御部12から送信されたデータを変調してタグアンテナ2に送信する変調部14、復調部13で復調されたデータのメモリ15への書き込みや、メモリ15から送信データを読み出して変調部14へ送出する制御部12及びメモリ15等で構成されている。メモリ15には、当該無線タグ1の製造段階で製造業者により割当て設定された固有無線ID(RFID)を記憶する固有無線IDエリアと、ユーザが任意の情報を書き込むことができるユーザエリアとが形成されている。このユーザエリアに、例えば、無線タグ1を貼り付けて物品を管理する場合に用いられる管理番号を示すデータ、管理に必要な機密データ等のデータが記憶される。
【0012】
このように構成された無線タグ1の制御部12は、外部からタグアンテナ2を介して所定コマンドが変調された電波を受信して電源生成部11が作用して電源が供給されると、その受信電波を復調して、メモリ15に記憶されたデータを読出し、その読出したデータを変調して、タグアンテナ2から外部へ出力する。
【0013】
次に、このこのように構成された無線タグ1に、破棄するための処理を施す場合の作用について説明する。破棄するための処理として、無線タグ1のLSIチップ3をペンチで挟み破損させ、LSIチップ3のメモリ15に記憶されたデータを読出すことができないようにする処理を行う。
【0014】
作業者は、破棄する無線タグ1のLSIチップ3をペンチで挟み、ペンチの握りに力を加える。このとき、作業者の加える力が弱いとLSIチップ3は破損せず、また、検査剤収納部5も破損しない。このため、検査剤収納部5に収納された検査剤は空気と接触しないため無色のままである。
【0015】
一方、作業者のペンチの握りに加える力が所定の力以上となると、LSIチップ3とともに検査剤収納部5の収納壁が破損する。これにより、LSIチップ3のメモリ3からデータは読み出せなくなるとともに検査剤収納部5に収納された検査剤が空気と接触して赤色に変化する。
【0016】
したがって、作業者は、無線タグ1のLSIチップ3に破棄するための処理を施すときに、無線タグ1のLSIチップ3のメモリ15からデータが読み出せなくなったことを検査剤の色が変化することにより確実に確認できる。このため作業者は、無線タグ1を破棄するための処理を、ペンチでLSIを挟み所定以上の力を加えるという容易な作業で行うことができるとともに短時間で行うことができる。このようにLSIチップ3のメモリ15からデータを読み出せなくなったことが確実となってから無線タグ1は破棄されるので、メモリ15に記憶されたデータに対するセキュリティーを向上させることができる。
【0017】
また、作業者は容易な作業、かつ、短時間で無線タグ1のLSIチップ3に破棄するための処理を行うことができるので、無線タグ1を大量に破棄するような場合に、作業者の労力は大幅に低減する。
【0018】
なお、本発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施の形態における無線タグを上側からみた図。
【図2】同実施の形態における図1にけるA−A断面を示す図。
【図3】同実施の形態におけるLSIチップの制御構成を示す図。
【符号の説明】
【0020】
1…無線タグ、2…タグアンテナ、3…LSIチップ、4…基板、5…検査剤収納部、12…制御部、15…メモリ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ICチップとアンテナとを基板に固定して構成され、外部から所定のコマンドが変調された電波を受信すると、メモリに記憶された情報を電波に変調して外部へ出力する無線タグにおいて、
空気と接触することにより色が変化する検査剤を収納する収納手段を前記ICチップ近傍に備え、
前記ICチップに所定の破棄するための処理が施されると、前記収納手段に収納された検査剤が空気と接触し、検査剤の色が変化することを特徴とする無線タグ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−92362(P2006−92362A)
【公開日】平成18年4月6日(2006.4.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−278323(P2004−278323)
【出願日】平成16年9月24日(2004.9.24)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】