説明

無線通信端末および無線通信システム並びに無線通信端末の通信方法

【課題】基地局との通信を円滑に行えるダイバーシティ方式の無線通信端末および無線通信システム並びに無線通信端末の通信方法を提供する。
【解決手段】ダイバーシティ方式の無線通信端末は、複数のアンテナと、複数のアンテナの内から通信を行うために選択された一のアンテナに切り替える切り替え回路と、切り替えられたアンテナによる受信状態をモニタし、受信状態に応じて複数のアンテナの内、いずれか一のアンテナを選択する制御部とを有する。制御部は、選択中のアンテナの受信状態が所定の条件下にある場合、非選択のアンテナの受信状態に関わらず非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択し、次に送信するタイミングで選択したアンテナに切り替えるように切り替え回路を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ダイバーシティ方式の無線通信端末および無線通信システム並びに無線通信端末の通信方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
たとえば特許文献1のように、通信の性能を向上させるためにアンテナを2系統有し、受信状態(たとえば受信レベルやビットエラー率の値)に応じていずれか一方のアンテナに切り替えて通信を行うダイバーシティ方式の無線通信端末が知られている。
【0003】
ダイバーシティ方式の無線通信端末は、たとえばアダプティブアレイアンテナ(Adaptive Array Antenna)を有する基地局に接続されたネットワークを介して他の無線通信端末等と通信を行う。そして、無線通信端末は、たとえば無線通信端末が属している受信エリア等を特定するための通信を基地局と行う。
【0004】
次に、このような現行のダイバーシティ方式の無線通信端末が基地局と通信を行う際に行われるアンテナの切り替え動作の一例について説明する。
【0005】
図5は、従来のダイバーシティ方式の無線通信端末が基地局と通信の際に行うアンテナの切り替え動作の一例を説明するための図である。図5の説明において、無線通信端末や基地局が送信するときの信号をTx、受信するときの信号をRxと記している。また、時刻t1において、アンテナAntAが選択されているものとする。
【0006】
図5に示すように、時刻t1において、無線通信端末がアンテナAntAを介して信号を基地局に送信し、基地局がその信号を無線通信端末のアンテナAntAから受信する。
【0007】
時刻t2において、基地局が信号を無線通信端末が送信時に使用したアンテナAntAに対して送信し、無線通信端末がアンテナAntAを介してその信号を基地局から受信する。
【0008】
その後、たとえば時刻t4において、電波の電界強度等の低下により、無線通信端末がアンテナAntAで行う通話品質が低下したとする。
【0009】
この時、無線通信端末は、アンテナAntAを介して信号を基地局から受信し、たとえばこの時点での受信状態と時刻t3以前での受信状態とを比較し、アンテナAntAよりもアンテナAntBの方が受信感度が良好であると判断したとする。
【0010】
時刻t5で、無線通信端末がアンテナAntAを介して信号を基地局に送信し、基地局がその信号を受信する。
【0011】
無線通信端末は、信号を次に受信する時刻t6に、使用するアンテナを受信感度が良好なアンテナAntBに切り替え、このアンテナAntBを介して基地局から信号を受信する。
【0012】
【特許文献1】特開平6−268635号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
上述したように、無線通信端末は、基地局からの信号受信時に受信状態に応じて使用するアンテナを適宜選択する。また、たとえばアダプティブアレイアンテナを有する基地局は、無線通信端末が信号送信時に使用したアンテナに対して指向性を制御して信号を送信する。
【0014】
しかし、無線通信端末が受信状態に応じて行うアンテナの切り替えは、信号受信時に行われるため、たとえば図5に示す時刻t6で、基地局が信号を送信する対象となるアンテナと、無線通信端末側で受信を行うアンテナとが異なる場合がある。この場合、無線通信端末は基地局からの信号を受信するときに、切り替え先のアンテナにおける受信レベルを正確に測定できない。
【0015】
本発明の目的は、基地局との通信を円滑に行えるダイバーシティ方式の無線通信端末および無線通信システム並びに無線通信端末の通信方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明の第1の観点の無線通信端末は、ダイバーシティ方式の無線通信端末であって、複数のアンテナと、上記複数のアンテナの内から通信を行うために選択された一のアンテナに切り替える切り替え回路と、上記切り替えられたアンテナによる受信状態をモニタし、当該受信状態に応じて上記複数のアンテナの内、いずれか一のアンテナを選択する制御部と、を有し、上記制御部は、選択中の上記アンテナの受信状態が所定の条件下にある場合、非選択のアンテナの受信状態に関わらず当該非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択し、送信するタイミングで選択したアンテナに切り替えるように上記切り替え回路を制御する。
【0017】
好適には、上記受信状態は受信エラーレートであり、上記制御部は、上記受信エラーレートが所定の閾値以上の場合に、非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択する。
【0018】
好適には、上記受信状態は受信レベルであり、上記制御部は、上記受信レベルが所定の閾値以下の場合に、非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択する。
【0019】
本発明の第2の観点の無線通信システムは、ダイバーシティ方式の無線通信端末と、上記無線通信端末と通信を行う基地局とがネットワークに接続された無線通信システムであって、上記無線通信端末は、複数のアンテナと、上記複数のアンテナの内から通信を行うために選択された一のアンテナに切り替える切り替え回路と、上記切り替えられたアンテナによる受信状態をモニタし、当該受信状態に応じて上記複数のアンテナの内、いずれか一のアンテナを選択する制御部と、を有し、上記制御部は、選択中の上記アンテナの受信状態が所定の条件下にある場合、非選択のアンテナの受信状態に関わらず当該非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択し、送信するタイミングで選択したアンテナに切り替えるように上記切り替え回路を制御する。
【0020】
本発明の第3の観点の無線通信端末の通信方法は、複数のアンテナを有するダイバーシティ方式の無線通信端末の通信方法であって、選択中の上記アンテナの受信状態が所定の条件下にある場合、非選択のアンテナの受信状態に関わらず当該非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択する選択ステップと、送信するタイミングで選択した上記アンテナに切り替える切り替えステップと、を有する。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、基地局との通信を円滑に行えるダイバーシティ方式の無線通信端末および無線通信システム並びに無線通信端末の通信方法を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
【0023】
図1は、本実施形態に係る無線通信端末が適用される無線通信システムの一例を示すシステム構成図である。
【0024】
図1に示すように、本実施形態に係る無線通信システムは、無線通信端末10、基地局20、通信網(ネットワーク)30、およびサーバ装置40で構成されている。
【0025】
無線通信端末10は、無線等により基地局20を介して通信網30に接続されているサーバ装置40の制御にしたがってデータ通信や音声通信を行う。また、無線通信端末10は、2本のアンテナを有し、基地局20との受信状態に応じていずれか一方のアンテナに切り替えて通信を行うダイバーシティ方式の無線通信端末である。
【0026】
基地局20は、たとえばアダプティブアレイアンテナを有しており、無線通信端末が属している受信エリア等を特定するための通信等を無線通信端末と行う。また、基地局20は、無線通信端末10が信号を送信するために使用したアンテナに対して、アンテナ指向性を制御して信号を送信する。
【0027】
サーバ装置40は、通信網30を介して行われるデータや音声等のやり取りを行う。
【0028】
本実施形態に係る無線通信端末10は、たとえばPHS(Personal Handy phone System)や携帯電話機であり、本実施形態は特に限定されない。
【0029】
次に、本実施形態に係る無線通信端末10について説明する。
【0030】
図2は、本実施形態に係る無線通信端末の一構成例を示すブロック図である。
【0031】
図2に示すように、無線通信端末10は、第1のアンテナAnt1、第2のアンテナAnt2、切り替え回路11、通信部12、信号処理部13、制御部14、メモリ15、操作部16、表示部17、音声処理部18、スピーカ18a、およびマイクロフォン18bを有する。
【0032】
第1のアンテナAnt1および第2のアンテナAnt2は、切り替え回路11によっていずれか一方のアンテナに切り替えられるように切り替え回路11と接続されている。選択されたアンテナは、所定の電波を図1に図示する基地局20に向けて送信、あるいは基地局20から受信する。
【0033】
また、本実施形態に係る両アンテナは、たとえば内蔵型のアンテナであって、無線通信端末10の筐体内部に内蔵されているが、いずれか一方あるいは両方のアンテナがたとえばロッドアンテナ等、その他のアンテナであってもよく、特に限定されない。
【0034】
切り替え回路11は、その内部にたとえばアンテナAnt1もしくはアンテナAnt2に切り替えるための端子11a、11b、11c、および11dを有する。たとえば端子11aがアンテナAnt1に、端子11bがアンテナAnt2に、端子11cが信号線LTxで通信部12に、端子11dが信号線LRxで通信部12にそれぞれ接続されている。
【0035】
そして、制御部14の切り替え信号SWに基づいて、端子11c側は、端子11a側もしくは端子11b側と、端子11d側は、端子11a側もしくは端子11b側と、それぞれ通電状態に切り替えられるようになっている。
【0036】
たとえば図2に示す切り替え回路11では、端子11c側と端子11a側とが、端子11d側と端子11a側とがそれぞれ通電状態であり、切り替え回路11がアンテナAnt1に切り替えた状態である。
【0037】
この切り替えにより、通信部12が信号線LTxに出力した信号は、アンテナAnt1に伝搬される。また、アンテナAnt1が受信した信号は、信号線LRxを介して通信部12に伝搬される。
【0038】
通信部12は、たとえば増幅器121や干渉を低減させるための低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)122、受信回路、送信回路等を有する。たとえば増幅器121が信号線LTxで切り替え回路11の端子11cと、低雑音増幅器122が信号線LRxで切り替え回路11の端子11dとそれぞれ接続されている。
【0039】
通信部12は、信号の送信時に、たとえば信号線LTxを介し、切り替え回路11によって切り替えられた方のアンテナに増幅器121によって増幅された信号を出力する。また、通信部12は、たとえば信号の受信時に、切り替え回路11によって切り替えられた方のアンテナから信号線LRxを介して信号が入力され、低雑音増幅器122によって受信信号を増幅する。
【0040】
通信部12は、制御部14からの制御に基づいて、切り替え回路11が切り替えているアンテナを介して基地局20から受信した信号Rxの変調方式に対応した復調を行い、復調した信号を信号処理部13に出力する。本実施形態での復調方式には、たとえばBPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、8PSK(Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature phase Amplitude Modulation)、あるいは32QAMが用いられる。
【0041】
信号処理部13は、符号化器によってさらに符号化して通信部12に出力する。
【0042】
制御部14は、マイクロコンピュータを主体として構成され、切り替え回路11、通信部12、信号処理部13、メモリ15、操作部16、表示部17および音声処理部18とそれぞれ接続されている。
【0043】
制御部14は、無線通信端末10の全体の制御を行い、たとえば切り替え回路11の制御、通信部12における送受信の制御、信号処理部13への信号の入出力、メモリ15に対するアクセス制御、操作部16の入力情報に応じた処理、表示部17への各種情報の表示、また音声処理部18に対する音声情報の処理等を行う。
【0044】
制御部14は、選択中のアンテナ(たとえばアンテナAnt1とする)の受信状態をたとえば信号の受信時毎にモニタしており、この受信状態が所定下にあるか否かを判断する。
【0045】
受信状態が所定の条件下にある場合、制御部14は、次に送信するタイミングで、非選択のアンテナ(アンテナAnt2)の受信状態に関わらず、切り替え回路11がこのアンテナ(アンテナAnt2)に切り替えるように、切り替え信号SWを切り替え回路11に出力する。受信状態が所定の条件下でなければ、制御部14は、選択しているアンテナ(アンテナAnt1)を維持する。
【0046】
ここで受信状態は、たとえば受信エラーレートであって、制御部14はこの受信エラーレートに応じてアンテナを選択する。ここでいう受信エラーレートとは、たとえば信号の誤り率であり、受信エラーレートが高いほど音声や画像に障害が発生する。
【0047】
受信エラーレートが所定の閾値以上の場合、制御部14は、他方のアンテナを選択するように切り替え信号SWを切り替え回路11に出力する。受信レベルが所定の閾値を以下の場合、制御部14はアンテナの切り替えを行わず、選択しているアンテナを維持する。
【0048】
上記の閾値は任意に設定可能で、本実施形態において特に限定されるものではない。
【0049】
メモリ15は、フラッシュROM等の不揮発性メモリを含み、制御部14と接続されている。メモリ15は、たとえば受信状態の判断に用いられる閾値等の値、あるいは制御部14がモニタした受信状態等を記憶する。また、メモリ15は、電話番号や電子メールアドレス等の情報、着信メロディ、音声メッセージ等のデータを記憶する。
【0050】
操作部16は、終了(終話)/電源キー、開始(発呼)キー、数字等に対応した複数のテンキー等を有する。操作部16は、これらのキーが操作されることにより、ユーザからの入力情報を制御部14に供給する。
【0051】
表示部17は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)等の表示デバイスを有し、接続されている制御部14の制御に基づいて、通話機能のために入力した電話番号や各種メッセージ、テキストデータ等を表示する。
【0052】
音声処理部18は、音声処理回路を有し、通話のために音声出力を行うスピーカ18a、音声入力を行うマイクロフォン18b、および制御部14がそれぞれ接続されている。音声処理部18は、マイクロフォン18bにより集音した音声に対して所定の処理を行い、制御部14に出力する。また、音声処理部18は、制御部14により供給された着信音等を含む音声情報に対して所定の処理を行い、スピーカ18aから音波として出力させる。
【0053】
スピーカ18aは、音声処理部18と接続されており、音声処理部18から供給された着信音等を含む音声情報を音波として出力する。
【0054】
マイクロフォン18bは、音声処理部18と接続されており、通話の際に使用者によって音声等が入力され、入力音声等を音声処理部18に出力する。
【0055】
次に、本実施形態に係る無線通信端末10が基地局20との通信で行うアンテナの切り替え動作について説明する。
【0056】
図3は、本実施形態に係る無線通信端末が基地局との通信の際に行うアンテナの切り替え動作の一例を示す図である。ただし、図3の説明において、無線通信端末や基地局が送信するときの信号をTx、受信するときの信号をRxと記している。また、はじめ(時刻t1)、アンテナAnt1が選択されているものとする。
【0057】
図3に示すように時刻t1において、無線通信端末10の通信部12が、制御部14の制御に基づきアンテナAnt1を介して基地局20に信号を送信し、基地局20が無線通信端末10のアンテナAnt1から信号を受信する。
【0058】
その後、時刻t2において、基地局20は、無線通信端末10が時刻t1で選択したアンテナAnt1に対して信号を送信し、無線通信端末10の通信部12が、制御部14の制御に基づきアンテナAnt1を介して基地局20から信号を受信する。
【0059】
この時、制御部14は受信エラーレートをモニタし、たとえばこの場合、受信エラーレートが所定の閾値以下であると判断したため、アンテナAnt1を維持する。
【0060】
したがって、時刻t3においても、無線通信端末10は、時刻t1の時と同様な動作を行って基地局20と通信を行う。
【0061】
時刻t4において、電波状況が悪化したとする。電波状況の悪化に応じて、制御部14が検知する通話品質は低下し、受信エラーレートの値は時刻t3以前の値よりも高くなる。
【0062】
この時、基地局20は、無線通信端末10が時刻t3で使用したアンテナAnt1に対して信号を送信し、無線通信端末10の通信部12がアンテナAnt1を介して基地局20から信号を受信する。
【0063】
ここで、制御部14は、モニタしている受信エラーレートが所定の閾値を超えた事を検知したとする。
【0064】
無線通信端末10が次に送信するタイミングの時刻t5において、制御部14は、切り替え回路11がアンテナAnt2を選択するように切り替え信号SWを切り替え回路11に出力する。切り替え回路11は、制御部14からの切り替え信号SWによってアンテナをアンテナAnt2に切り替える。
【0065】
そして、無線通信端末10の通信部12が、アンテナAnt2を介して基地局20に信号を送信し、基地局20が無線通信端末10のアンテナAnt2からの信号を受信する。
【0066】
続いて、時刻t6において、基地局20は、無線通信端末10が時刻t5で選択したアンテナAnt2に対して信号を送信し、無線通信端末10の通信部12が、制御部14の制御に基づきアンテナAnt2を介して基地局20からの信号を受信する。
【0067】
時刻t7以降においても、制御部14は、受信エラーレートを信号の受信時ごとにモニタする。図3に示す例では、時刻t7以降に制御部14がモニタしている受信エラーレートに変化がないため、アンテナAnt2が維持されている。受信エラーレートに変化があれば、制御部14は、切り替え回路11を制御して他方のアンテナを選択する。
【0068】
上述したように、無線通信端末10は、受信状態が所定の条件下にある場合、次に信号を送信するタイミングでアンテナを切り替える。このため、たとえば図3に示す時刻t6で、基地局20は、無線通信端末10が送信時に使用したアンテナに対して信号を送信できる。すなわち、無線通信端末が信号受信時に使用するアンテナと、基地局が信号送信時に対象とする無線通信端末のアンテナが一致する。
【0069】
したがって、無線通信端末10は、基地局20から信号を適切に受信でき、基地局20と円滑な通信が行える。
【0070】
次に、本実施形態に係る無線通信システムの動作について、図4を参照しながら説明する。
【0071】
図4は、本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフローチャートである。図4の説明において、はじめアンテナAnt1が選択されているものとする。
【0072】
図4に示すように、無線通信端末10の通信部12が、制御部14の制御に基づきアンテナAnt1を介して基地局20へ信号を送信し(ステップST1)、基地局20が無線通信端末10のアンテナAnt1からの信号を受信する(ステップST2)。この一連の動作は、図3のたとえば時刻t1やt3での動作に対応している。
【0073】
その後、基地局20は、無線通信端末10がステップST1で選択したアンテナAnt1に対して信号を送信し(ステップST3)、無線通信端末10の通信部12が、制御部14の制御に基づきアンテナAnt1を介して基地局20からの信号を受信する(ステップST4)。
【0074】
制御部14は受信状態をモニタし、受信状態が所定の条件下にあるか否かを判断する(ステップST5)。ステップST3〜ST5の動作は、たとえば図3の時刻t2やt4での動作に対応している。
【0075】
制御部14は、受信エラーレートが所定の閾値以上であると判断した場合(YES)、制御部14は、切り替え回路11がアンテナAnt2を選択するように切り替え信号SWを切り替え回路11に出力する。切り替え回路11は、制御部14からの切り替え信号SWによってアンテナをアンテナAnt2に切り替える(ステップST6)。
【0076】
そして、無線通信端末10の通信部12が、アンテナAnt2を介して基地局20へ信号を送信し(ステップST7)、たとえばステップST4の処理に戻る。
【0077】
基地局20は、無線通信端末10のアンテナAnt2からの信号を受信し(ステップST9)、たとえばステップST3の処理に戻る。
ステップST6〜ST7およびST9の動作は、たとえば図3の時刻t5での動作に対応している。
【0078】
一方、制御部14が、受信エラーレートが所定の閾値以下であると判断した場合(NO)、アンテナAnt1が維持され、無線通信端末10の通信部12が、アンテナAnt1を介して基地局20へ信号を送信し(ステップST8)、たとえばステップST4の処理に戻る。
【0079】
基地局20は、無線通信端末10のアンテナAnt1から信号を受信し(ステップST9)、たとえばステップST3の処理に戻る。ステップST8およびステップST9の動作は、たとえば図3の時刻t3での動作に対応している。
【0080】
以上に説明したように、本実施形態に係る無線通信端末は、受信状態が所定の条件下にある場合、次に信号を送信するタイミングでアンテナを切り替える。そして、基地局は無線通信端末が選択したアンテナに対して信号を送信する。したがって、基地局が信号を送信する対象となるアンテナと、無線通信端末側で受信を行うアンテナとが一致するため、無線通信端末は基地局から信号を適切に受信でき、通信の品質が向上する。
【0081】
次に、無線通信端末等に本発明を採用した場合の通信品質の向上について、具体例を挙げる。
【0082】
たとえば本無線通信端末10(たとえば内蔵アンテナを2系統有する)と、2系統のアンテナ(たとえば内蔵アンテナとロッドアンテナ)を有するが本発明を採用していないダイバーシティ方式の無線通信端末(無線通信端末Aとする)とについて、それぞれ受信エラーレートの測定を行い、比較した場合について述べる。
【0083】
無線通信端末10および無線通信端末Aを所定のルートに沿って一つの基地局からの信号受信範囲の限界まで移動させながら受信エラーレートをそれぞれ測定した。この結果、内蔵アンテナ使用時の方がロッドアンテナ使用時より受信エラーレートが高くなる傾向があるにもかかわらず、本発明を採用した無線通信端末10の受信エラーレートは、少なくとも無線通信端末Aのものと同程度にまで抑えることができた。この測定結果により、本発明の効果がある程度証明されたと言える。
【0084】
したがって、本実施形態では、基地局からの信号受信が可能な受信エリアが広がる利点がある。
【0085】
また、本実施形態では、受信状態が閾値を満たすか否かを判断してアンテナを切り替える一連の動作(たとえば図4に示すステップST4〜ST8)を、たとえばソフトウェアによって実行できる。したがって、本実施形態を容易に無線通信端末等に搭載可能である。
【0086】
本実施形態では、受信状態の判断(図4に示すステップST5)に受信エラーレートを採用した場合についての説明を行ったが、他の実施形態として受信状態の判断に受信レベルを採用してもよい。
【0087】
この場合、制御部14は、選択中のアンテナの受信レベルをモニタし、受信レベルが所定の条件を満たすか否かを判断する。ここでいう受信レベルとは、たとえば受信電界強度であり、受信レベルが低いほど音声や画像に障害が発生する。
【0088】
受信レベルが所定の閾値以下の場合、制御部14は、他方のアンテナを選択するように切り替え信号SWを切り替え回路11に出力する。そして、制御部14からの切り替え信号SWにより、切り替え回路11が、選択したアンテナに切り替える。受信レベルが所定の閾値を以上の場合、制御部14はアンテナの切り替えを行わず、選択しているアンテナを維持する。
【0089】
なお、上記の閾値は任意に設定可能で、本実施形態において特に限定されるものではない。
【0090】
また、本実施形態では、2本のアンテナを有するダイバーシティ方式の無線通信端末を一例として説明したが、アンテナの本数はたとえば4本など、複数のアンテナを有していてもよい。
【0091】
この場合、たとえば制御部14が複数のアンテナの内から最も受信感度のよいアンテナを選択し、この選択したアンテナに切り替えるように切り替え回路11を制御すればよい。
【0092】
また、本実施形態に係る無線通信端末の構成は、上述したアンテナの切り替え動作が実行可能であれば、特に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0093】
【図1】本実施形態に係る無線通信端末としての無線通信端末が適用される無線通信システムの一例を示すシステム構成図である。
【図2】本実施形態に係る無線通信端末の一構成例を示すブロック図である。
【図3】本実施形態に係る無線通信端末が基地局との通信の際に行うアンテナの切り替え動作の一例を示す図である。
【図4】本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【図5】従来のダイバーシティ方式の無線通信端末が基地局と通信の際に行うアンテナの切り替え動作の一例を説明するための図である。
【符号の説明】
【0094】
10…無線通信端末、11…切り替え回路、11a、11b、11c、11d…端子、12…通信部、121…増幅器、122…低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)、13…信号処理部、14…制御部、15…メモリ、16…操作部、17…表示部、18…音声処理部、18a…スピーカ、18b…マイクロフォン、20…基地局、30…通信網(ネットワーク)、40…サーバ装置、Ant1…第1のアンテナ、Ant2…第2のアンテナ、Rx…受信信号、SW…切り替え信号、Tx…送信信号。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ダイバーシティ方式の無線通信端末であって、
複数のアンテナと、
上記複数のアンテナの内から通信を行うために選択された一のアンテナに切り替える切り替え回路と、
上記切り替えられたアンテナによる受信状態をモニタし、当該受信状態に応じて上記複数のアンテナの内、いずれか一のアンテナを選択する制御部と、
を有し、
上記制御部は、
選択中の上記アンテナの受信状態が所定の条件下にある場合、非選択のアンテナの受信状態に関わらず当該非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択し、送信するタイミングで選択したアンテナに切り替えるように上記切り替え回路を制御する
無線通信端末。
【請求項2】
上記受信状態は受信エラーレートであり、
上記制御部は、
上記受信エラーレートが所定の閾値以上の場合に、非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択する
請求項1記載の無線通信端末。
【請求項3】
上記受信状態は受信レベルであり、
上記制御部は、
上記受信レベルが所定の閾値以下の場合に、非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択する
請求項1記載の無線通信端末。
【請求項4】
ダイバーシティ方式の無線通信端末と、
上記無線通信端末と通信を行う基地局とがネットワークに接続された無線通信システムであって、
上記無線通信端末は、
複数のアンテナと、
上記複数のアンテナの内から通信を行うために選択された一のアンテナに切り替える切り替え回路と、
上記切り替えられたアンテナによる受信状態をモニタし、当該受信状態に応じて上記複数のアンテナの内、いずれか一のアンテナを選択する制御部と、
を有し、
上記制御部は、
選択中の上記アンテナの受信状態が所定の条件下にある場合、非選択のアンテナの受信状態に関わらず当該非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択し、送信するタイミングで選択したアンテナに切り替えるように上記切り替え回路を制御する
無線通信システム。
【請求項5】
複数のアンテナを有するダイバーシティ方式の無線通信端末の通信方法であって、
選択中の上記アンテナの受信状態が所定の条件下にある場合、非選択のアンテナの受信状態に関わらず当該非選択のアンテナの内、一のアンテナを選択する選択ステップと、
送信するタイミングで選択した上記アンテナに切り替える切り替えステップと、
を有する
無線通信端末の通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−33605(P2009−33605A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−197206(P2007−197206)
【出願日】平成19年7月30日(2007.7.30)
【出願人】(000006633)京セラ株式会社 (13,660)
【Fターム(参考)】