説明

燃焼装置

【課題】フローセンサへの通電における無駄をなくし、電池交換等の手間も少なくすることができる燃焼装置を提供する。
【解決手段】給湯メインバーナと、該給湯メインバーナにより加熱される給湯熱交換器と、該給湯熱交換器により加熱された湯を給湯先に導出する給湯通路と、該給湯通路に導入される湯水の流量を検出するフローセンサ6を設け、給湯先に設けられている給湯栓が開かれることにより生じる給湯通路内の流水による圧力変動を利用して開動作を行う水圧応動ガス弁(水圧自動ガス弁)を、給湯メインバーナに供給される燃料ガスの通路に介設する。水圧応動ガス弁にはその開弁位置でオンし、閉弁位置でオフするスイッチセンサの水圧自動ガス弁スイッチ51を設け、例えば水圧自動ガス弁スイッチ51がオフからオンに切り替わったときに、フローセンサ6への通電を開始する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給湯メインバーナを有して給湯先に給湯する機能を備えた燃焼装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図9には、本願発明者が開発中の燃焼装置が模式的なシステム図により示されている。なお、このシステム構成は、後述する実施例にも適用される。この燃焼装置は、例えば浴室に配置され、バランス型風呂釜と呼ばれている装置である。この装置は、口火用のパイロットバーナ38と、給湯メインバーナ10と、風呂の追い焚き用の風呂メインバーナ39とを有しており、パイロットバーナ38に供給される燃料ガスに点火するイグナイタ電極43が設けられている。このイグナイタ電極43および前記各バーナ38,10,39は金属製のケースに覆われている燃焼室60内に設けられており、燃焼室60には、空気の吸気口(図示せず)と、バーナ38,10,39の燃焼ガスの排気口17とが設けられている。
【0003】
なお、給湯メインバーナ10には能力切り替えつまみ49が設けられており、燃焼装置の使用時等に、能力切り替えつまみ49の手動操作によって給湯メインバーナ10の燃焼能力(バーナの燃焼本数切り替え)が設定されるが、その後は、設定された能力で燃焼が行われる。
【0004】
風呂メインバーナ39の上部側には、風呂メインバーナ39によって加熱される風呂追い焚き熱交換器40が設けられ、給湯メインバーナ10の上部側には、給湯メインバーナ10により加熱される給湯熱交換器7が設けられている。給湯熱交換器7の出側には給湯ハイリミットスイッチ47が設けられており、風呂追い焚き熱交換器40には風呂ハイリミットスイッチ46が設けられている。なお、符号45は、過熱防止装置を示す。
【0005】
給湯熱交換器7には、該給湯熱交換器7に水を導入する給水導入通路19と、給湯熱交換器7を通って加熱された水を給湯先に導く給湯通路11とが接続されている。給湯通路11の先端側には給湯栓9が設けられており、この例では、給湯栓9が切り替えレバー方式の栓で形成されている。この種の給湯栓9は、レバーの切り替えによって、給湯通路11を通った湯を、カラン側の出湯管30側とシャワー側通路31のいずれかから選択的に出湯させるものであり、同図では、出湯管30側から出湯されるように選択した状態が示されている。符号57は逆止弁、58は熱湯遮断弁をそれぞれ示す。
【0006】
前記給水導入通路19には、水量調節機構21が接続されており、水量調節機構21には、水ガバナー15、ダイヤフラムケース(ダイヤフラム室)13、水量調節室20が設けられている。ダイヤフラムケース13には、ダイヤフラム14が設けられており、このダイヤフラム14によって、ダイヤフラムケース13内が、一次室13aと二次室13bとに区分けされている。水量調節室20には温度調節子23が設けられており、温度調節子23は、温度調節つまみ22に接続されている。
【0007】
また、水量調節機構21には、水量調節機構21に水を供給する給水通路8と、水量調節機構21から水を導出する通路16と、排水通路24とが接続されている。給水通路8にはフィルタ25とフローセンサ6とが介設されており、該フローセンサ6は、給湯通路11に導入される湯水の湯量を検出する。排水通路24には水抜き栓26が設けられている。なお、フローセンサ6は、給水通路8に介設するとは限らず、給水通路8以外の、図9の破線で示す6a〜6cのいずれかの位置に設けてもよい。
【0008】
前記給湯メインバーナ10には、ガス供給手段としてのガス通路32が接続されており、該ガス通路32は、水圧応動ガス弁としての水圧自動ガス弁33と、器具栓34とを介し、ガス導入通路35に接続されている。なお、符号51は水自弁スイッチを示す。器具栓34の下部側にはガスの電磁弁54が設けられており、水圧自動ガス弁33は、前記ダイヤフラム14に連結して設けられている。
【0009】
ガス導入通路35は、燃料ガスを燃焼装置に外部から導入するものであり、ガス導入通路35から導入される燃料ガスが、器具栓34を介してガス通路32を通り、給湯メインバーナ10に供給される。また、器具栓34には、ガス供給手段としてのガス通路36,37が接続されており、ガス導入通路35から器具栓34まで導入された燃料ガスが、ガス通路36を通してパイロットバーナ38に導入され、ガス通路37を通して風呂メインバーナ39に供給される構成を成している。
【0010】
なお、同図には図示されていないが、パイロットバーナ38の炎口の近傍には、炎口から出る炎の熱をその熱による起電力により検出する熱電対と、パイロットバーナ38の炎を検出するためのフレームロッド電極とが設けられている。熱電対は電磁弁54に電気的に接続されている。
【0011】
前記器具栓34は、器具栓つまみ(操作つまみ)48とシャフト50と手動開閉通路である閉子53を有して形成され、器具栓つまみ48の手動操作に応じてシャフト50と閉子53が図5の矢印に示すように、上下したり回転したりすることによって、手動により操作される。器具栓つまみ48は、図8(a)に示すように、回動自在に形成されて、この例ではつまみの印が付いている側を「止」、「口火」、「給湯・シャワー」、「追いだき」のいずれかの位置に適宜合わせることにより、パイロットバーナ38、給湯メインバーナ10、風呂メインバーナ39のうちの対応するバーナへの点火や着火が行われるようになっている。
【0012】
以下、これらのバーナへの点火や着火動作について、図10〜図15を参照しながら簡単に説明する。シャフト50には、図9に示すように、器具栓スイッチ52(52a,52b,52c)が設けられ、これらのスイッチは、マイクロスイッチにより形成されている。図10のステップS1で、器具栓つまみ48を「止」の位置において下側に押し下げると、器具栓つまみ48と共にシャフト50が下がり、器具栓スイッチ52aがオン(52aオン,52bオフ,52cオフ)する(表1も参照)。
【0013】
【表1】

【0014】
そして、このときの押し下げ力により、電磁弁54が開き(図10のステップS2、参照)、燃料ガスがガス導入通路35を通って器具栓34の入口まで流入する。その状態で、図10のステップS3で、器具栓つまみ48を「口火」の位置に回していき、その回転に伴い、図8(b)に示すように、その回転角度θ(「止」の位置とつまみの印との角度)が例えば33°となると、燃料ガスは器具栓34の閉子53に形成された口火用通路を通り(口火用通路が開き)、図10のステップS4のように、(口火用の)ガス通路36が通じる(開く)ことになって、ガス通路36に燃料ガスが導入されていき(つまり、器具栓34が消火位置から点火位置に移動する間にガス通路36から前記パイロットバーナ38への燃料ガスの供給が開始し)、ガス通路36の先端に設けられたパイロットノズルを経て、パイロットバーナ38の一次空気孔から一次空気を吸引しながら炎口側(パイロットバーナヘッド)に流れる。
【0015】
また、この燃料ガスの供給時に器具栓スイッチ52cがオン(52aオン,52bオフ,52cオン)となり、図示されていない乾電池を電源とした、図示されていない燃焼制御部の制御によって、図10のステップS6で、図示されていないイグナイタ(点火トランス)への通電が行われ、イグナイタ電極43の火花によるパイロットバーナ38への点火が行われる。つまり、器具栓つまみ48を「止」の位置から「口火」の位置に移動させて、器具栓34を消火位置から点火位置に移動させる点火操作が行われたときに、燃焼装置は、前記のような点火動作を行う。
【0016】
なお、図9に示す燃焼装置において、器具栓つまみ48を「口火」の位置に回して器具栓つまみ48を放す(押し下げる力を除く)と、シャフト50が元の位置に戻り、器具栓スイッチ52aはオフ(52aオフ,52bオフ,52cオン)となるが(表1、参照)、器具栓つまみ48を「口火」の位置に回した直後は図示されていない燃焼制御部の制御によって電磁弁54に電流が流されて強制開状態に保たれる(図10のステップS7、参照)。その後、前記のようにパイロットバーナ38の炎口近傍に設けられた熱電対(図示せず)の起電力が予め定められる電磁弁維持電圧以上になると、前記燃焼制御部の通電が停止される。すなわち、熱電対の起電力が発生する前の燃焼制御部の通電や、熱電対の起電力により、図10のステップS11で器具栓つまみ48から手を離しても(押し下げる力を除いても)、電磁弁54が開状態に保たれる(図11のステップS22、23、参照)。ただし、電磁弁54が開かれた直後には前記の如く電流を流すが、その通電は、熱電対の起電力が前記電磁弁維持電圧以上になると停止されるので、その後、熱電対の起電力が前記電磁弁維持電圧より下がると電磁弁54が閉じる方向に動作する。
【0017】
なお、電磁弁54への通電や熱電対の起電力は、あくまで開状態に保つのみであり、器具栓つまみ48を下側に押し下げていない状態で通電や熱電対の起電力相当を与えても開とはならない。また、熱電対を無くし、パイロットバーナ38の燃焼中は、図示されていない燃焼制御部の制御によってのみの電流で開状態に保つようにしてもよい。
【0018】
また、器具栓つまみ48を「給湯・シャワー」や「追いだき」の位置に回していくと、燃料ガスが器具栓つまみ48の回転角度に応じて閉子53に形成されているガスメイン通路を通り、ガス通路32,37を通って給湯メインバーナ10や風呂メインバーナ39に供給される。例えば、図12のステップS1で、器具栓つまみ48を「口火」から「給湯・シャワー」の位置に移動すると、その移動の間に器具栓スイッチ52bがオン(52aオフ,52bオン,52cオン)し、給湯栓9の開による(図12のステップS7、参照)通水に応じて生じる差圧で開閉する水圧自動ガス弁33の開によって(図12のステップS8、参照)、パイロットバーナ38の口火が給湯メインバーナ10に着火する。
【0019】
また、図14に示すように、ステップS1で器具栓つまみ48を「追いだき」の位置に移動させると、その移動の間に器具栓スイッチ52cがオフし(52aオフ,52bオン,52cオフ)、ステップS2に示すように、ガス通路37が通じる(開く)ことにより風呂メインバーナ39にガスが供給されてパイロットバーナ38の口火が風呂メインバーナ39に着火する(ステップS3、参照)。
【0020】
以上のように、器具栓つまみ48を「口火」の位置から「給湯・シャワー」の位置に移動させて、器具栓34を点火位置から給湯メインバーナ10の着火位置に移動させる着火操作や、「口火」の位置から「追いだき」の位置に移動させて、器具栓34を点火位置から風呂メインバーナ39の着火位置に移動させる着火操作が行われたときに、燃焼装置は、前記のような着火動作を行う。
【0021】
さらに、図15に示すように、そのステップS1で、器具栓つまみ48を「止」の位置に戻すと、器具栓スイッチ52b,52cがいずれもオフしてガス通路36が閉じ(ステップS2、参照)消火状態となる。また、ステップS3で、器具栓つまみ48を手から離すことにより器具栓スイッチ52aもオフし、電磁弁54も閉じる(ステップS4、参照)。なお、器具栓つまみ48の「止」、「口火」、「給湯・シャワー」、「追いだき」の各位置における器具栓スイッチ52b,52cのオン・オフの状態は、表2に示すようになる。また、器具栓スイッチ52a,52b,52cのオン・オフの状態は、図11、図12、図15にも示されており、図11、図12、図15において、器具栓つまみ48の「給湯・シャワー」の表記を省略し、「給湯」と示している。燃焼装置において、器具栓つまみ48の表記は、このように、「給湯・シャワー」の代わりに「給湯」としてもよい。
【0022】
【表2】

【先行技術文献】
【特許文献】
【0023】
【特許文献1】特許第3812920号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0024】
ところで、従来は、フローセンサ6に常時連続して通電を行っていたが、このように通電を行うと、電力が無駄になるといった問題があった。特に、バランス型風呂釜は、水を使用する浴室内に設けられ、安全上の観点から商用電源を利用することが好ましくないので、最近では、バランス型風呂釜を商用電源に接続せずに、電池を電源として利用するようになり、その場合、前記のように、フローセンサ6に常時連続して通電を行っていると、直ぐに電池が消費されてしまい、電池交換が必要になる等、使い勝手も悪くなることがあった。
【0025】
そこで、特許文献1には、給湯通路に、所定量の水が流れるとオンする流水スイッチを設け、その流水スイッチがオンしたときに、フローセンサへの通電をオンとする提案が成されているが、流水スイッチもフローセンサも共に流水量を検知するものであり、一つの燃焼装置内に同じ役割を果たすセンサとスイッチとを設けることは無駄であった。また、流水スイッチは、不純物が挟まると、水流が無くてもオン状態が継続してしまうので、その場合は、フローセンサ6に常時連続して通電が行われることになり、電池を電源とする場合には直ぐに電池が消費されてしまって電池交換が必要になるといった問題があった。
【0026】
本発明は、前記従来の課題を解決するために成されたものであり、その目的は、フローセンサへの通電における無駄をなくし、電池交換等の手間も少なくすることができる燃焼装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0027】
本発明は上記目的を達成するために、次の構成をもって課題を解決する手段としている。すなわち、第1の発明は、給湯メインバーナと、該給湯メインバーナにより加熱される給湯熱交換器と、該給湯熱交換器により加熱された湯を給湯先に導出する給湯通路と、該給湯通路に導入される湯水の流量を検出するフローセンサとを有し、前記給湯先に設けられている給湯栓が開かれることにより生じる前記給湯通路内の流水による圧力変動を利用して開動作を行う水圧応動ガス弁が前記給湯メインバーナに供給される燃料ガスの通路に介設され、前記水圧応動ガス弁には該水圧応動ガス弁の開弁位置でオンし該水圧応動ガス弁の閉弁位置でオフするスイッチセンサが設けられており、該スイッチセンサがオフからオンに切り替わったときに前記フローセンサへの通電を開始するフローセンサ通電制御手段を設けた構成をもって課題を解決する手段としている。
【0028】
また、第2の発明は、前記第1の発明の構成に加え、手動により操作される器具栓を有して、該器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることを検出する器具栓給湯位置検出手段を有し、フローセンサ通電制御手段は、前記器具栓給湯位置検出手段により器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出され、かつ、水圧応動ガス弁に設けられたスイッチセンサがオフからオンに切り替わったときに前記フローセンサへの通電を開始することを特徴とする。
【0029】
さらに、第3の発明は、給湯メインバーナと、該給湯メインバーナにより加熱される給湯熱交換器と、該給湯熱交換器により加熱された湯を給湯先に導出する給湯通路と、該給湯通路に導入される湯水の流量を検出するフローセンサとを有し、前記給湯先に設けられている給湯栓が開かれることにより生じる前記給湯通路内の流水による圧力変動を利用して開動作を行う水圧応動ガス弁が前記給湯メインバーナに供給される燃料ガスの通路に介設され、前記水圧応動ガス弁には該水圧応動ガス弁の開弁位置でオンし該水圧応動ガス弁の閉弁位置でオフするスイッチセンサが設けられており、該スイッチセンサがオンからオフに切り替わったときに前記フローセンサへの通電を開始するフローセンサ通電制御手段を設けた構成をもって課題を解決する手段としている。
【0030】
さらに、第4の発明は、前記第3の発明の構成に加え、手動により操作される器具栓を有して、該器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることを検出する器具栓給湯位置検出手段を有し、フローセンサ通電制御手段は、前記器具栓給湯位置検出手段により器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出され、かつ、水圧応動ガス弁に設けられたスイッチセンサがオンからオフに切り替わったときに前記フローセンサへの通電を開始することを特徴とする。
【0031】
さらに、第5の発明は、給湯メインバーナと、該給湯メインバーナにより加熱される給湯熱交換器と、該給湯熱交換器により加熱された湯を給湯先に導出する給湯通路と、該給湯通路に導入される湯水の流量を検出するフローセンサと、前記給湯メインバーナの火炎を検出する給湯火炎検出手段とを有し、該給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されたときに前記フローセンサへの通電を開始するフローセンサ通電制御手段を設けた構成をもって課題を解決する手段としている。
【0032】
さらに、第6の発明は、前記第1乃至第5のいずれか一つの発明の構成に加え、前記フローセンサ通電制御手段は、フローセンサへの通電を開始してからフローセンサへの通電を間欠的に行うことを特徴とする。
【0033】
さらに、第7の発明は、給湯メインバーナと、該給湯メインバーナにより加熱される給湯熱交換器と、該給湯熱交換器により加熱された湯を給湯先に導出する給湯通路と、該給湯通路に導入される湯水の流量を検出するフローセンサと、手動により操作される器具栓とを有し、該器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることを検出する器具栓給湯位置検出手段を有して、該器具栓給湯位置検出手段により器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出されたときに前記フローセンサへの通電を開始するフローセンサ通電制御手段を設けたことを特徴とする。
【0034】
さらに、第8の発明は、前記第7の発明の構成に加え、前記風呂の追い焚き用の風呂メインバーナを有して、器具栓の操作位置が前記風呂メインバーナの追い焚き位置に操作されているときには前記風呂メインバーナの追い焚き燃焼が行われ、かつ、前記器具栓の操作位置が前記風呂メインバーナの追い焚き位置に操作されているときに前記給湯栓が開かれたときには給湯メインバーナの燃焼も行われる同時燃焼機能を有し、前記器具栓の操作位置が前記風呂メインバーナの追い焚き位置に操作されていることを検出する器具栓追い焚き位置検出手段を有し、フローセンサ通電制御手段は前記器具栓追い焚き位置検出手段により器具栓の操作位置が追い焚き位置に操作されていることが検出されたときにもフローセンサへの通電を行うことを特徴とする。
【0035】
さらに、第9の発明は、前記第1乃至第6のいずれか一つの発明の構成に加え、前記給湯メインバーナの火炎を検出する給湯火炎検出手段を有し、フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になってから予め定められた設定時間経過後に前記給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されなかったときには、フローセンサ通電制御手段はフローセンサへの通電を停止することを特徴とする。
【0036】
さらに、第10の発明は、前記第1乃至第6のいずれか一つの発明の構成に加え、前記給湯メインバーナの火炎を検出する給湯火炎検出手段を有し、フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になってからその状態が予め定められた設定時間継続したときに前記給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されたときには該給湯メインバーナの燃焼を強制的に停止する燃焼強制停止手段を有し、フローセンサ通電制御手段は前記燃焼強制停止手段による前記給湯メインバーナの燃焼停止後にフローセンサへの通電を停止することを特徴とする。
【0037】
さらに、第11の発明は、前記第6の発明の構成に加え、前記給湯メインバーナの火炎を検出する給湯火炎検出手段を有し、フローセンサ通電制御手段は、フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になったときに前記給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されたときには、それ以降の前記フローセンサへの通電を連続的に行う構成とし、フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になってからその状態が予め定められた設定時間経過したときに前記給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されたときには該給湯メインバーナの燃焼を強制的に停止する燃焼強制停止手段を有して、該燃焼強制停止手段による前記給湯メインバーナの燃焼停止後に、前記フローセンサ通電制御手段がフローセンサへの通電を停止することを特徴とする。
【発明の効果】
【0038】
本発明によれば、フローセンサ通電制御手段は、以下に述べるように、それぞれの発明において予め定められた、それぞれのフローセンサ通電開始条件に達したときにフローセンサへの通電を開始するので、通電が不要のときには通電を行わないようにすることができることから、フローセンサへの通電を常時連続して行う構成に比べ、省電力化が可能となり、電力の無駄を防げる。また、フローセンサの電源を電池とした場合には、その電池交換の頻度を少なくすることができ、使い勝手も良好にすることができる。また、フローセンサへの通電が必要なときには通電を行うことにより、給湯動作中に給湯通路の水流があることを確認して、その結果を安全対策に利用することができる。
【0039】
例えば、水圧応動ガス弁に、該水圧応動ガス弁の開弁位置でオンし該水圧応動ガス弁の閉弁位置でオフするスイッチセンサを設け、該スイッチセンサがオフからオンに切り替わったときに、フローセンサ通電制御手段が、フローセンサへの通電を開始することによって、以下の効果を奏することができる。つまり、水圧応動ガス弁が開弁位置となって給湯バーナへの燃料供給が可能となり、給湯が開始される状態となったときにフローセンサへの通電を行うことにより、フローセンサによって給湯流量を検出することができる。そして、このフローセンサによる給湯流量検出により、給湯動作中に給湯通路の水流があることを確認できる。
【0040】
また、手動により操作される器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出され、かつ、水圧応動ガス弁に設けられたスイッチセンサがオフからオンに切り替わったときに、フローセンサ通電制御手段がフローセンサへの通電を開始することにより、より一層確実に、給湯が開始されるときにフローセンサへの通電を行うことができる。
【0041】
さらに、水圧応動ガス弁に、該水圧応動ガス弁の開弁位置でオンし該水圧応動ガス弁の閉弁位置でオフするスイッチセンサを設け、該スイッチセンサがオンからオフに切り替わったときに、フローセンサ通電制御手段が、フローセンサへの通電を開始することによって、以下の効果を奏することができる。つまり、この構成は、給湯動作中にフローセンサへの通電を行うのではなく、スイッチセンサがオンからオフに切り替わって、給湯動作が停止された可能性があるときに初めてフローセンサへの通電を行う構成である。スイッチセンサの取り付け誤差により、水圧応動ガス弁は開弁状態であるのに、スイッチセンサがオフになることがある(つまり、スイッチセンサがオフでも実際には給湯動作が停止されていない場合がある)が、この構成により、スイッチセンサがオンからオフになったときにフローセンサへの通電を行うことにより、実際に給湯通路への水流があるかどうか(実際に給湯動作が停止されたかどうか)の確認を行うことができる。
【0042】
さらに、手動により操作される器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出されているときには、給湯動作中である可能性が高いので、このときに、水圧応動ガス弁に設けられたスイッチセンサがオンからオフに切り替わったときには、前記スイッチセンサの取り付け誤差により、スイッチセンサがオフになっても、水圧応動ガス弁は開弁状態である(給湯動作が停止されていない)可能性がある、このときに、フローセンサへの通電を行うことにより、給湯通路への水流があるかどうか(実際に給湯動作が停止されたかどうか)の確認を行うことができる。
【0043】
さらに、給湯メインバーナの燃焼が行われているときには、給湯が行われている、または、給湯がこれから行われるときであるので、給湯メインバーナの火炎を検出する給湯火炎検出手段を設けて、該給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されたときに、フローセンサ通電制御手段がフローセンサへの通電を開始することにより、フローセンサによって給湯動作中の給湯流量を検出することができる。
【0044】
さらに、フローセンサ通電制御手段が、前記のようなそれぞれのタイミングでフローセンサへの通電を開始してからフローセンサへの通電を間欠的に行うことにより、より一層省エネ化を図ることができる。
【0045】
さらに、フローセンサ通電制御手段は、器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出されたときにフローセンサへの通電を開始することにより、給湯が開始され得る状態となったときにフローセンサへの通電を行うことができる。また、風呂の追い焚き用の風呂メインバーナを有して、風呂メインバーナの追い焚き位置に操作されているときに給湯栓が開かれたときには給湯メインバーナの燃焼も行われる同時燃焼機能を有する装置においては、器具栓の操作位置が風呂メインバーナの追い焚き位置に操作されていることが検出されたときにもフローセンサへの通電を行うことにより、風呂メインバーナの追い焚き中に給湯が開始され得る状態となったときにもフローセンサへの通電を行うことができる。
【0046】
さらに、フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量より大きい値からセンサオフ流量以下になってから予め定められた設定時間後、給湯メインバーナの火炎が検出されなかったときに、フローセンサ通電制御手段がフローセンサへの通電を停止することにより、フローセンサの検出流量がセンサオフ流量以下になって給湯が終了したと判断され、かつ、給湯メインバーナの火炎が検出されずに、給湯メインバーナの燃焼も停止したことが判断されたときにフローセンサへの通電を停止できるので、安全を確認した後に、フローセンサへの通電を停止できる。
【0047】
さらに、フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量より大きい値からセンサオフ流量以下になってからその状態が予め定められた設定時間継続したときに、給湯メインバーナの火炎が検出されたときには、給湯メインバーナの燃焼停止後にフローセンサへの通電を停止することにより、以下のように安全に対処することができる。つまり、フローセンサの検出流量がセンサオフ流量以下になっても給湯メインバーナの燃焼が行われていたときには給湯メインバーナの燃焼を停止することにより、給湯通路を通る水量がセンサオフ流量以下の小さな値しかない(または全く流れていない)状態で給湯メインバーナの燃焼が継続することによって熱い湯が出湯されたり給湯熱交換器の空焚きが生じたりする危険を回避できる。そして、給湯メインバーナの燃焼停止後にフローセンサへの通電を停止できるので、安全を確認した後にフローセンサへの通電を停止できる。
【0048】
なお、フローセンサのセンサオフ流量とは、例えば1.8リットル/分であり、この流量以下になると、たとえ給湯流量があってもフローセンサは検知しない(0の出力を出す)が、流量がセンサオフ流量より大きい状態からセンサオフ流量以下に下がっても、給湯メインバーナへの燃料ガスの供給は行われて給湯メインバーナの燃焼は行われる。例えば給湯能力8.5号の給湯メインバーナが、4段切り替え方式(4つのバーナを有して、1段目1本、2段目2本、3段目3本、4段目4本というように、燃料ガスを供給するバーナの段数(本数)を切り替える方式)で、給湯流量が3リットルより小さい場合に1段のバーナしか燃焼しないタイプのバーナを適用している場合(例えば、燃焼能力2〜2.1号)には問題はないが、3段切り替え方式で、1段目2本、2段目3本、3段目4本、というように、給湯流量が小さくても最低2本のバーナを燃焼させるタイプのバーナを適用する場合(例えば、燃焼能力4.1〜4.2号)には、例えば入水温度が15℃のときに給湯流量が2リットル/分でも65℃の湯がシャワーで出湯されてしまう。したがって、それより小さい1.8リットル/分以下の給湯流量で給湯メインバーナの燃焼が行われていると、さらに熱い湯が出湯されてしまう。
【0049】
本発明は、このような、給湯流量が少ないときに熱い湯が出湯されてしまうおそれのあるタイプの給湯メインバーナを適用した場合であっても、給湯流量がフローセンサのセンサオフ流量以下の少ない流量で給湯メインバーナの燃焼が行われていたときには、その旨を検知して強制燃焼停止手段により給湯メインバーナの燃焼を強制的に停止することによって、前記の如く、熱い湯が出湯されてしまう危険を回避でき、安全性の高い燃焼装置とすることができる。
【0050】
さらに、フローセンサへの通電を間欠的に行っていても、フローセンサの検出流量がセンサオフ流量以下になったときに、給湯火炎検出手段により給湯メインバーナの火炎が検出されたときには、それ以降の前記フローセンサへの通電を連続的に行うことにより、給湯メインバーナの燃焼が継続されている状態における給湯通路を流れる水量をきめ細やかに検出できる。そして、その後、フローセンサの検出流量がセンサオフ流量以下になっても給湯メインバーナの燃焼が行われていたときには、給湯メインバーナの燃焼を停止することにより、給湯通路を通る水量がセンサオフ流量以下の小さな値しかない(あるいは全く流れていない)状態で給湯メインバーナの燃焼が継続することによって熱い湯が出湯されたり給湯熱交換器の空焚きが生じたりする危険を回避できる。また、給湯メインバーナの燃焼停止後にフローセンサへの通電を停止できるので、安全を確認した後に、フローセンサへの通電を停止できる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明に係る燃焼装置の第1、第2実施例の制御構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施例におけるフローセンサへの通電動作と安全動作を説明するためのグラフである。
【図3】第2実施例におけるフローセンサへの通電動作と安全動作を説明するためのグラフである。
【図4】本発明に係る燃焼装置の第3実施例の制御構成を示すブロック図である。
【図5】本発明に係る燃焼装置の第4実施例の制御構成を示すブロック図である。
【図6】本発明に係る燃焼装置の第5実施例の制御構成を示すブロック図である。
【図7】給湯メインバーナと風呂メインバーナの同時燃焼可能な燃焼装置と同時燃焼不可能な燃焼装置における閉子のガス通路形成状態をそれぞれ説明するための図である。
【図8】燃焼装置の器具栓つまみの例を示す平面図である。
【図9】燃焼装置としてのバランス型風呂釜のシステム構成図である。
【図10】実施例の燃焼装置の口火動作例を図11と共に示すフローチャートである。
【図11】実施例の燃焼装置の口火動作例を図10と共に示すフローチャートである。
【図12】実施例の燃焼装置の給湯動作例を図13と共に示すフローチャートである。
【図13】実施例の燃焼装置の給湯動作例を図12と共に示すフローチャートである。
【図14】実施例の燃焼装置の追い焚き動作例を示すフローチャートである。
【図15】実施例の燃焼装置の消火動作例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0052】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、本実施例の説明において、これまで説明した内容における構成要素と同一名称部分には同一符号を付し、その重複説明は省略または簡略化する。
【実施例1】
【0053】
以下、本発明に係る燃焼装置の第1実施例について説明する。本実施例の燃焼装置は、図9に示した燃焼装置のシステム構成に、給湯側フレームロッド電極5を加えた構成を有している。給湯側フレームロッド電極5は、給湯メインバーナ10の火炎を検出する給湯火炎検出手段として機能する。なお、本実施例を始めとし、以下の各実施例の燃焼装置は、電池式のみならず、商用電源に接続して用いられる燃焼装置にも適用できるものである。
【0054】
図1に示すように、本実施例では、制御装置55内に、フローセンサ通電制御手段61、燃焼強制停止手段62、回数検出手段(図示せず)を設けた制御構成を有している。また、本実施例において、水圧自動ガス弁スイッチ51は、水圧自動ガス弁33に設けられたマイクロスイッチにより形成されており、水圧自動ガス弁スイッチ51は、水圧自動ガス弁33の開弁位置でオンし、水圧自動ガス弁33の閉弁位置でオフするスイッチセンサとして機能するものである。回数検出手段は、給湯メインバーナ10への着火操作が行われた回数と、該着火操作が行われたにもかかわらず給湯メインバーナ10に着火が行われなかった着火不良回数を検出する。
【0055】
例えば、水圧自動ガス弁スイッチ51がオンになると、着火動作が正常に行われたか否かを判断する給湯側フレームロッド電極5に通電が開始され、前記回数検出手段が、給湯メインバーナ10への着火操作が行われたことを検出する。この場合、回数検出手段は、給湯メインバーナ10に着火動作が正常に行われたか否かを給湯側フレームロッド電極5により検出し、水圧自動ガス弁スイッチ51がオンで、かつ、給湯側フレームロッド電極5による炎検出が行われなかったときには、給湯メインバーナ10に着火が行われなかったと判断し、給湯メインバーナ10への着火不良回数として数える。また、回数検出手段は、水圧自動ガス弁スイッチ51がオンで、かつ、給湯メインバーナ10に着火が行われたと判断した場合には、給湯メインバーナ10の使用回数として数える。さらに、水圧自動ガス弁スイッチ51のオフを検出すると、給湯側フレームロッド電極5への通電を終了する。このように、水圧自動ガス弁スイッチ51は、給湯側フレームロッド電極5への通電を開始させる役割や、前記回数検出手段によって、給湯メインバーナ10の着火不良回数や使用回数を検出するための役割も担っている。
【0056】
フローセンサ通電制御手段61は、水圧自動ガス弁スイッチ51のオン・オフ信号を取り込み、図2(a)のAのタイミングに示すように、水圧自動ガス弁スイッチ51がオフからオンに切り替わったときに、図2(b)のB1に示すように、フローセンサ6への通電を開始する。また、フローセンサ通電制御手段61は、図2(c)のCのタイミングに示すように、フローセンサ6の検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になってから、予め定められた設定時間経過後、例えば、図2(d)のD1に示す時点で、給湯側フレームロッド電極5により給湯メインバーナ10の火炎が検出されなかったときには、図2(b)のB2に示すように、フローセンサ6への通電を停止する。
【0057】
また、燃焼強制停止手段62は、フローセンサ6の検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になってから、その状態が予め定められた設定時間継続したとき、例えば、図2(d)の斜線部分に示すように、D1に示す時点を過ぎて、図2(d)のD2に示す時点まで継続したときに、給湯側フレームロッド電極5により給湯メインバーナ10の火炎が検出されたときには、強制的に電磁弁54への通電をオフして給湯メインバーナ10の燃焼を強制的に停止し、その停止信号をフローセンサ通電制御手段61に加える。なお、この際に、異常状態であることを報知する報知手段を設けて、異常状態報知を行うようにしてもよく、この異常状態報知動作は、本実施例および以下の各実施例において同様に行ってもよい。
【0058】
フローセンサ通電制御手段61は、燃焼強制停止手段63による給湯メインバーナ10の燃焼停止後に、その信号を受けて、図2(b)のB3に示すように、フローセンサ6への通電を停止する。なお、図2(b)の斜線部分は、フローセンサ6の検出流量が予め設定されたセンサオフ流量以下となった後に、給湯メインバーナ10の火炎が検知されたときには、その炎検知が行われている間、フローセンサ6に通電している状態を分かりやすくするために示したものである。
【0059】
また、第1実施例の変形例として、図1の破線に示すように、制御装置55内に器具栓給湯位置検出手段63を設け、器具栓給湯位置検出手段63が器具栓スイッチ52(52a,52b,52c)の検出信号を取り込んで、器具栓34の操作位置が給湯位置に操作されている(器具栓つまみ48が「給湯・シャワー」の位置に操作されている)ことを検出し、かつ、水圧自動ガス弁スイッチ51がオフからオンに切り替わったときにフローセンサ6への通電を開始する構成としてもよい。
【0060】
次に、本発明に係る燃焼装置の第2実施例について説明する。第2実施例は前記第1実施例と同様に、図1に示した制御構成を有しているが、第2実施例では、フローセンサ通電制御手段61は、図3(a)のAに示すように、水圧自動ガス弁スイッチ51がオンからオフに切り替わったときに、図3(b)のB1に示すように、フローセンサ6への通電を開始する構成としている。このように、第2実施例では、フローセンサ通電制御手段61によるフローセンサ6への通電開始タイミングを前記第1実施例と異なる構成にしているが、それ以外の構成は前記第1実施例と同様であるので、その説明は省略する。なお、図3においても、斜線部分は図2における斜線部分と同様の状態を示している。また、図3(d)のD1と図3(b)のB2とのずれや、図3(d)のD2と図3(b)のB3とのずれは、給湯メインバーナ10の火炎が本当に消えているかどうかの判断時間分だけD1、D2よりもB2、B3が遅くなることを示している。
【0061】
なお、第2実施例でも、その変形例として、図1の破線に示すように、制御装置55内に器具栓給湯位置検出手段63を設け、器具栓給湯位置検出手段63が器具栓スイッチ52(52a,52b,52c)の検出信号を取り込んで、器具栓34の操作位置が給湯位置に操作されていることを検出し、かつ、水圧自動ガス弁スイッチ51がオンからオフに切り替わったときに、フローセンサ6への通電を開始する構成とすることもできる。
【0062】
次に、本発明に係る燃焼装置の第3実施例について説明する。第3実施例は、図4に示す制御構成を有しており、フローセンサ通電制御手段61は、給湯側フレームロッド電極5により給湯メインバーナ10の火炎が検出されたときにフローセンサ6への通電を開始する。なお、第3実施例において、燃焼強制停止手段63の構成や動作、フローセンサ通電制御手段61によるフローセンサ6への通電停止制御構成および動作は前記第1、第2実施例と同様であるので、その説明は省略する。
【0063】
次に、本発明に係る燃焼装置の第4実施例について説明する。第4実施例は、図5に示す制御構成を有しており、制御装置55内に器具栓給湯位置検出手段63を設け、該器具栓給湯位置検出手段63により器具栓34の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出されたときに、その検出信号をフローセンサ通電制御手段61が受けて、フローセンサ6への通電を開始する。また、第4実施例において、燃焼強制停止手段62の構成および動作は、前記第1〜第3実施例と同様であるので、その説明は省略する。
【0064】
次に、本発明に係る燃焼装置の第5実施例について説明する。第5実施例は、給湯と追い焚きの同時燃焼機能を有する装置である。つまり、第5実施例において、器具栓34の操作位置が、風呂メインバーナ39の追い焚き位置に操作されているときには、風呂メインバーナ39の追い焚き燃焼が行われるが、それに加えて器具栓34の操作位置が風呂メインバーナ39の追い焚き位置に操作されているときに給湯栓9が開かれたときには、給湯メインバーナ10の燃焼も行われる、同時燃焼機能を有している。この同時燃焼機能を設けるために、第5実施例では、給湯メインバーナ10にガスを導くために閉子53に形成されているスリット(ガスメイン通路)の形成形態を以下のような形態としている。
【0065】
つまり、図7(a)、(b)には、図9に示したようなシステム構成を有する燃焼装置において、閉子53に形成された各バーナ(パイロットバーナ38、給湯メインバーナ10、風呂メインバーナ39)に通じる3つのスリット(口火用通路、ガスメイン通路)の形成状態が、器具栓つまみ48の操作位置に対応させて、スリット有、無の表示によって示されているが、第5実施例では、スリットの形態を図7(a)に示すような前記同時燃焼機能を有する形態とし、図7(b)に示すような、同時燃焼機能を有していない燃焼装置における形態とは異なる形態としている。
【0066】
具体的には、図7(a)、(b)に示すように、いずれの燃焼装置においても、器具栓つまみ48の操作位置が「止」の位置においては、スリット無と示されているように、閉子53は、該閉子53に形成されているスリットがいずれのバーナ38,10,39にも通じない位置にある。そして、器具栓つまみ48の操作位置を「口火」の位置にすると、閉子53は、パイロットバーナ用のスリット(口火用通路)がパイロットバーナ38に通じる位置に回転する(図7では、スリット有と示している)。このパイロットバーナ用のスリットは、器具栓つまみ48の操作位置が「給湯・シャワー」の位置に操作されているときにも「追いだき」の位置に操作されているときにもパイロットバーナ38に通じている。
【0067】
また、器具栓つまみ48の操作位置が「給湯・シャワー」の位置に操作されると、パイロットバーナ用のスリットがパイロットバーナ38に通じていることに加え、給湯メインバーナ用のスリットが給湯メインバーナ10に通じるようになる。なお、図7において、スリットの大きさに対応する表示は行っていないが、パイロットバーナ用スリットに比べ、給湯メインバーナ用スリットと風呂メインバーナ用スリットは共に大きく形成されている。
【0068】
そして、器具栓つまみ48の操作位置が「追いだき」の位置に操作されると、図7(b)に示すような、前記同時燃焼機能を有していない燃焼装置においては、給湯メインバーナ用のスリットは給湯メインバーナ10に通じないようになり、その代わりに、風呂メインバーナ用のスリットが風呂メインバーナ39に通じるようになるのに対し、図7(a)に示すように、前記同時燃焼機能を有する燃焼装置においては、給湯メインバーナ用のスリットが給湯メインバーナ10に通じた状態のまま、風呂メインバーナ用のスリットが風呂メインバーナ39に通じるようになるため、この状態で給湯栓9が開かれると、給湯メインバーナ10の燃焼が可能となる。なお、このような給湯と追い焚きの同時燃焼機能を有する燃焼装置は、前記第1〜第4実施例においても適用できる。
【0069】
第5実施例は、図6に示す制御構成を有しており、前記第4実施例の構成と同様の構成および機能を有し、さらに、制御装置55内に器具栓追い焚き位置検出手段64を設けて形成されている。この器具栓追い焚き位置検出手段64は、器具栓スイッチ52のオン・オフ信号に基づき、器具栓34の操作位置が追い焚き位置に操作されていることを検出する。そして、フローセンサ通電制御手段61は、器具栓追い焚き位置検出手段64により器具栓の操作位置が追い焚き位置に操作されていることが検出されたときにも、その検出信号をフローセンサ通電制御手段61が受けて、フローセンサ6への通電を行う。
【0070】
なお、第4、第5実施例において、燃焼強制停止手段62の構成やフローセンサ通電制御手段61によるフローセンサ6への通電停止制御構成は前記第1〜第3実施例と同様にしてもよいが、第4実施例の場合に、フローセンサ通電制御手段61によってフローセンサ6への通電停止が行われても、器具栓つまみ48が「給湯・シャワー」の位置に操作されている状態が継続していると(第5実施例においては、器具栓つまみ48が「追いだき」の位置に操作されている状態が継続している場合にも)、直ぐにフローセンサ6への通電が開始されてしまうことになるので、通電停止構成は、例えば以下のように、タイマーを設けて制御するとよい。
【0071】
つまり、第4実施例の場合には、例えば、器具栓つまみ48が給湯位置となって(口火から給湯位置に変わって)から例えば1分後にオフすることにしたり、給湯メインバーナ10の火炎が検出されなくなってから例えば1分後にオフすることにしたりする等、タイマーを設けて制御するとよい。また、第5実施例の場合には、器具栓つまみ48が追い焚き位置となって(給湯位置から追い焚き位置に変わって)から例えば1分後にオフすることにしたり、給湯メインバーナ10の火炎が検出されなくなってから例えば1分後にオフすることにしたりする等、タイマーを設けて制御するとよい。なお、これらのように、タイマーでオフされた後は、水圧自動ガス弁スイッチ51のオン、オフに連動して、フローセンサ6への通電をオン、オフするようにしてもよい。また、給湯側フレームロッド電極5による給湯メインバーナ10の火炎の検出有無により、フローセンサ6への通電をオン、オフ(通電有りでオン、通電無しでオフ)するようにしてもよい。
【0072】
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものでなく、適宜設定されるものである。例えば、前記各実施例では、フローセンサ通電制御手段61は、フローセンサ6への通電を開始してから該フローセンサ6への通電を連続的に行うようにしたが、フローセンサ6への通電を連続的に行わずに、間欠的に行うようにしてもよい。
【0073】
また、このように、フローセンサ6への通電を間欠的に行う構成においても、フローセンサ通電制御手段61は、フローセンサ6の検出流量が予め定められたセンサオフ流量より大きい値からセンサオフ流量以下になったときに、給湯側フレームロッド電極5により給湯メインバーナ10の火炎が検出されたときには、それ以降のフローセンサ6への通電を連続的に行う構成として、燃焼強制停止手段62の構成および動作や、フローセンサ通電制御手段61によるフローセンサ6への通電停止制御構成および動作は、前記第1〜第3実施例と同様にしてもよい。
【0074】
さらに、燃焼強制停止手段62の構成および動作や、フローセンサ通電制御手段61によるフローセンサ6への通電停止制御構成および動作は、前記第1実施例で示した構成や動作と異なる態様とすることもできる。
【0075】
さらに、前記第1〜第4実施例の形態は、給湯メインバーナ10と風呂メインバーナ39のうち、給湯メインバーナ10のみを有している燃焼装置にも適用できる。
【0076】
さらに、前記実施例では、スイッチセンサは、マイクロセンサにより形成した水圧自動ガス弁スイッチとしたが、スイッチセンサは、リードスイッチ等により形成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0077】
本発明は、フローセンサへの通電の無駄をなくすことができ、電池交換等の手間を省けるので使い勝手もよいので、例えば家庭用の燃焼装置として利用できる。
【符号の説明】
【0078】
5 給湯側フレームロット電極
6 フローセンサ
10 給湯メインバーナ
38 パイロットバーナ
39 風呂メインバーナ
51 水圧自動ガス弁スイッチ
52 器具栓スイッチ
61 フローセンサ通電制御手段
62 燃焼強制停止手段
63 器具栓給湯位置検出手段
64 器具栓追い焚き位置検出手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
給湯メインバーナと、該給湯メインバーナにより加熱される給湯熱交換器と、該給湯熱交換器により加熱された湯を給湯先に導出する給湯通路と、該給湯通路に導入される湯水の流量を検出するフローセンサとを有し、前記給湯先に設けられている給湯栓が開かれることにより生じる前記給湯通路内の流水による圧力変動を利用して開動作を行う水圧応動ガス弁が前記給湯メインバーナに供給される燃料ガスの通路に介設され、前記水圧応動ガス弁には該水圧応動ガス弁の開弁位置でオンし該水圧応動ガス弁の閉弁位置でオフするスイッチセンサが設けられており、該スイッチセンサがオフからオンに切り替わったときに前記フローセンサへの通電を開始するフローセンサ通電制御手段を設けたことを特徴とする燃焼装置。
【請求項2】
手動により操作される器具栓を有して、該器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることを検出する器具栓給湯位置検出手段を有し、フローセンサ通電制御手段は、前記器具栓給湯位置検出手段により器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出され、かつ、水圧応動ガス弁に設けられたスイッチセンサがオフからオンに切り替わったときに前記フローセンサへの通電を開始することを特徴とする請求項1記載の燃焼装置。
【請求項3】
給湯メインバーナと、該給湯メインバーナにより加熱される給湯熱交換器と、該給湯熱交換器により加熱された湯を給湯先に導出する給湯通路と、該給湯通路に導入される湯水の流量を検出するフローセンサとを有し、前記給湯先に設けられている給湯栓が開かれたときに前記給湯通路内が低圧力になることに対応して開閉動作を行う水圧応動ガス弁が前記給湯メインバーナに供給される燃料ガスの通路に介設され、前記水圧応動ガス弁には該水圧応動ガス弁の開弁位置でオンし該水圧応動ガス弁の閉弁位置でオフするスイッチセンサが設けられており、該スイッチセンサがオンからオフに切り替わったときに前記フローセンサへの通電を開始するフローセンサ通電制御手段を設けたことを特徴とする燃焼装置。
【請求項4】
手動により操作される器具栓を有して、該器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることを検出する器具栓給湯位置検出手段を有し、フローセンサ通電制御手段は、前記器具栓給湯位置検出手段により器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出され、かつ、水圧応動ガス弁に設けられたスイッチセンサがオンからオフに切り替わったときに前記フローセンサへの通電を開始することを特徴とする請求項3記載の燃焼装置。
【請求項5】
給湯メインバーナと、該給湯メインバーナにより加熱される給湯熱交換器と、該給湯熱交換器により加熱された湯を給湯先に導出する給湯通路と、該給湯通路に導入される湯水の流量を検出するフローセンサと、前記給湯メインバーナの火炎を検出する給湯火炎検出手段とを有し、該給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されたときに前記フローセンサへの通電を開始するフローセンサ通電制御手段を設けたことを特徴とする燃焼装置。
【請求項6】
フローセンサ通電制御手段は、フローセンサへの通電を開始してから該フローセンサへの通電を間欠的に行うことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の燃焼装置。
【請求項7】
給湯メインバーナと、該給湯メインバーナにより加熱される給湯熱交換器と、該給湯熱交換器により加熱された湯を給湯先に導出する給湯通路と、該給湯通路に導入される湯水の流量を検出するフローセンサと、手動により操作される器具栓とを有し、該器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることを検出する器具栓給湯位置検出手段を有して、該器具栓給湯位置検出手段により器具栓の操作位置が給湯位置に操作されていることが検出されたときに前記フローセンサへの通電を開始するフローセンサ通電制御手段を設けたことを特徴とする燃焼装置。
【請求項8】
風呂の追い焚き用の風呂メインバーナを有して、器具栓の操作位置が前記風呂メインバーナの追い焚き位置に操作されているときには前記風呂メインバーナの追い焚き燃焼が行われ、かつ、前記器具栓の操作位置が前記風呂メインバーナの追い焚き位置に操作されているときに前記給湯栓が開かれたときには給湯メインバーナの燃焼も行われる同時燃焼機能を有し、前記器具栓の操作位置が前記風呂メインバーナの追い焚き位置に操作されていることを検出する器具栓追い焚き位置検出手段を有し、フローセンサ通電制御手段は前記器具栓追い焚き位置検出手段により器具栓の操作位置が追い焚き位置に操作されていることが検出されたときにもフローセンサへの通電を行うことを特徴とする請求項7記載の燃焼装置。
【請求項9】
給湯メインバーナの火炎を検出する給湯火炎検出手段を有し、フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になってから予め定められた設定時間経過後に前記給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されなかったときには、フローセンサ通電制御手段はフローセンサへの通電を停止することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の燃焼装置。
【請求項10】
給湯メインバーナの火炎を検出する給湯火炎検出手段を有し、フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になってからその状態が予め定められた設定時間経過したときに前記給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されたときには該給湯メインバーナの燃焼を強制的に停止する燃焼強制停止手段を有し、フローセンサ通電制御手段は前記燃焼強制停止手段による前記給湯メインバーナの燃焼停止後にフローセンサへの通電を停止することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の燃焼装置。
【請求項11】
給湯メインバーナの火炎を検出する給湯火炎検出手段を有し、フローセンサ通電制御手段は、フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になったときに前記給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されたときには、それ以降の前記フローセンサへの通電を連続的に行う構成とし、前記フローセンサの検出流量が予め定められたセンサオフ流量以下になってからからその状態が予め定められた設定時間経過したときに前記給湯火炎検出手段により前記給湯メインバーナの火炎が検出されたときには前記給湯メインバーナの燃焼を強制的に停止する燃焼強制停止手段を有して、該燃焼強制停止手段による前記給湯メインバーナの燃焼停止後に、前記フローセンサ通電制御手段がフローセンサへの通電を停止することを特徴とする請求項6記載の燃焼装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2012−102975(P2012−102975A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−253918(P2010−253918)
【出願日】平成22年11月12日(2010.11.12)
【出願人】(000129231)株式会社ガスター (277)
【Fターム(参考)】