説明

生ゴミ脱水凝縮ホイル袋及び凝縮器具

【課題】流し台排水口内に装着されるゴミ収集かご内で生ゴミが容易に脱水処理でき、流し台内の美化、生ゴミの減量、収集運搬の軽減が可能なアルミホイル袋、並びに生ゴミ凝縮器具の提供。
【解決手段】凝縮器具1の上面外側に左右のスライド板2を設け、該スライド板2の上部、中央付近に突起5を設けると共に、スライド板2の上部に設けたスライドカバー3のスライド用窓を介して、左右のスライド板2の上部にスライド開閉棒を固定させ、アルミホイルの片面に水を吸収しない薄い油紙等を貼付し、水切り用多孔を設けたアルミホイル袋を、流し台排水口のゴミかご内周面に装着して、収集した生ゴミをアルミホイルの上面をすぼめるとともに、該凝縮器具1をゴミ収集かごの内周面にあてがい、スライド開閉棒を握ることにより、スライド板2を内側にスライドさせて、生ゴミをアルミホイルごと上から圧縮、脱水、凝縮し、引き上げる。

【発明の詳細な説明】
【技術の分野】
【0001】
本発明は、一般家庭の流し台の排水口内に装着又は、流し台のコーナーに置かれている既存の生ゴミ収集かごに、アルミホイルに水切り用多孔を形成し、既存のゴミ収集かご内周面に装着させ、流し台より出た生ゴミを、アルミホイル内に収集させ、凝縮器具により上から圧縮し、生ゴミを最大限脱水させ、生ゴミをアルミホイル内に凝縮し閉じ込め、凝縮器具で既存ゴミ収集かごから、凝縮した生ゴミを挟み取り出し手を汚すことなく流し台内で処理でき燃やせるゴミとして出す。流し台内の美化、生ゴミの軽減、収集運搬の軽減等、資源化に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に燃やせるゴミの約4割は生ゴミが占め、その内約8割が水分であると言われている。
【0003】
従来、排水口のゴミ収集かご内周面に装着した柔軟なシート素材の使い捨て水切り袋等が一般に良く使用されているが流し台内で十分水切り処理がされない。
【0004】
水切りネットや袋に溜まった生ゴミを、上から器具で押さえたり又は、引っ張ったりして水を切ったり絞ったりする物があった。文献1、更に、プラスチック容器に流し台から出た生ごみを入れ替えて、圧縮するものがあった。文献2
【0005】
各、市町村及び自冶体等でも生ゴミ処理機等使用に対して奨励金の交付等を行っているが、高価等でもあり一般家庭では使用が少なく浸透しないものであった。
【0006】
一般家庭で、流し台内で簡単に水切り処理が出来るものがなく、水切りが不十分の、水きりネットに入れられた生ゴミをごみ収集場に出すのが習慣のようになっていた。
【0007】
生ゴミが水切り袋にいっぱいになると、生ゴミが水を含んだまま、ごみ収集日に出される為、重量もあり、場所のスペースも多く取らなければならなかった。
【0008】
自冶体等のごみ収集場で、いっぱいになった生ゴミを、処理するときも汚水が水切りネットから垂れ、又中身が見え更に臭気もあり不快を感じ不衛生であった。
【0009】
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】 特開2003−2401
【特許文献2】 特開平8−324704
【非特許文献】
【0011】
【非特許文献1】
【非特許文献2】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
以上述べたように従来の一般家庭の流し台の排水口内に装着、コーナー等に置かれている既存のゴミ収集かご内周面に装着するネット式水切り袋等は、一般家庭で多く使用されており、一般的に流し台から出た生ゴミをそのままネットに入れられたままゴミ収集場に放置することが多く、悪臭等により不衛生であった。
【0013】
水切りネットの中の生ゴミの水切りが不十分のため、生ゴミの重量、ゴミの体積等により各自冶体の収集運搬等に負担もあり、ネットの中が見えたり、臭気がしたり、収集場の生ゴミ処理作業に負担があった。
【0014】
一般の家庭で、流し台内で生ゴミを簡単に水切り処理ができず、既存のゴミかごから生ゴミが入った水切りネットをかごから出したり移動したり手も汚れたりする煩わしさがあった為に、生ゴミの水切りが不十分の生ゴミが入った水切りネットをそのまま出す習慣の様になってしまった。本発明は以上のような課題を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
既存のゴミ収集かご、図5(F)内周面にアルミホイルに水切り用の多孔を設ける図4(H)凝縮器具、図4(1)の上面外側にスライド板、図1(2)を設け、スライド板、図3上部に突起2ヶ所(6)を下向きに設け、中央付近に突起2ヶ所(5)を横向きに設けスライド板ストップガイド、図2(7)図1(7−a)設ける。凝縮器具、図1(1)の内面に上部に突起、(4)を下向きに4箇所設ける。左右のスライド板、図1(2)に開閉棒、図3(a)(b)を(8)に固定させる。スライド板、図1(2)の上部にスライド用窓を設けた、スライドカバー 図1(3)を設ける。スライド開閉棒を設ける、図3(a−b)
【0016】
一般家庭の流し台排水口内既存のゴミ収集かご内周面に装着できるようアルミホイルに多孔を形成させ、既存のゴミ収集かご内周面に装着図4(H)し、流し台より出された生ゴミをアルミホイル内に収集し図4(G)、アルミホイルの上面をすぼめて凝縮器具、図4(1)を既存のかご内周面にあてがい、装着されているアルミホイルを上から、図4(C)で押し付ける。凝縮器具の内面に突起を設けているので生ゴミの固形物の隙間まで押せて脱水効果も良く、生ゴミをアルミホイルに閉じ込めるので、ごみ収集場の美化、臭気防止、衛生上にも良い。
【0017】
生ゴミを凝縮器具により脱水が終了したら、はめ込みになっている、図5(k)を上に少し上げて、(a)(b)のスライド開閉棒を握る。図5(j)の所はスプリングが取り付けてある。(K)が上がるようになっているスライド開閉棒を握ることによりスライド板が内側にスライドし、図2、突起の(5)(6)が同時に内側にスライドして凝縮された生ゴミを、挟みこみ手を汚すことなく、既設ゴミ収集かごより引き上げることができる。図5
【0018】
一般家庭の排水口に既存のゴミ収集かご内にアルミホイルに水切り用の多孔を設け既存のゴミかご内周面に装着できるよう形成させ、装着されたアルミホイル内に生ゴミを収集させ、凝縮器具 図1(2)のスライド装置等すべての装置を取り外した簡単な凝縮器具、図6(1)上面内側に突起面を下に6ヶ所設け、図6(B)圧縮棒、図7(L)を取りつけ、上から押し、凝縮させて、トング等、図8(D)で挟んで手を汚さずに取ることもできる。コーナーの凝縮器具は、コーナー等に合わせる為、略
【0019】
既存のゴミ収集かごに装着された多孔を要したアルミホイル袋の入り口まで生ゴミがいっぱいになってアルミホイルの上面がすぼまらない時は、同等のアルミホイル又は、家庭で使用しているアルミホイルを生ゴミが隠れる程度に切り取り生ゴミの上にかぶせて押して凝縮させる。
【発明の効果】
【0020】
燃やせるゴミの約4割が、生ゴミが占めると言われ、その約8割は水分と言われているが本発明の凝縮器具により最大限の脱水、凝縮により十分水分と生ゴミの重量を軽減出来、更に流し台内で簡単に生ゴミを脱水、凝縮でき、既存のかごの中のアルミホイルに閉じ込めた生ゴミを、手を汚すことなく凝縮器具で取り出し、すぐに燃やせるゴミとして出せるので一般家庭でゴミの減量や資源化に容易に取り組むことができる。
【0021】
野菜等の固形物が混じり上から平らな器具で押すより器具の上部、内側に突起を設けて図6[B]固形物等の隙間を押すことにより脱水効果が高い。
【0022】
アルミホイル内の生ゴミを流し台内で脱水、排水、凝縮、生ゴミを閉じ込め、取り出しが出来、自冶体等のゴミ収集場に出すにも密閉性があり、臭気の防止、ゴミの減量、収集運搬の軽減に貢献できるものである。
【0023】
アルミホイルは家庭ゴミとして公共の焼却炉で燃やされる場合には、完全に灰になってしまい、ごみ焼却の障害になることも無く、また炉を損傷することも無く焼却炉内の燃焼温度を高め、ダイオキシンの発生を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の凝縮器具の上からの一部を切り欠いた外観図
【図2】生ゴミ取り出しスライド板内側にスライド時の上からの外観図
【図3】スライド板にスライド開閉棒取り付け一部を切り欠いた斜視図
【図4】凝縮器具既存ゴミ収集かごに装着図
【図5】生ゴミ脱水、凝縮後取り出し、横図
【図6】凝縮器具に突起以外の装置を取り除いた上からの外観図
【図7】凝縮器具上面に図6(A)に圧縮棒図7(L)取り付け斜視図
【図8】生ゴミ取り出し用トング 図8(D)
【発明を実施するための形態】
【0025】
本発明の生ゴミ凝縮脱水ホイル袋及び凝縮器具の実施形態について図を参照にして説明する
【0026】
アルミホイルに水切り用の多孔を形成し又は、薄いアルミホイルの片面に水分を吸収しない薄い油紙を貼付し水切り用の多孔を形成し、一般家庭の流し台排水口内に装着されている既存のゴミかごの内周面、図4(H)に装着させ流し台より出た生ゴミを装着させたアルミホイル内に収集して、図4(G)アルミホイルの上部をすぼめ、図4(10)器具上部内側に突起を設けた凝縮器具、図4(1)で上からアルミホイルを、図4(C)で上から圧縮し脱水、凝縮してアルミホイル内に生ゴミを閉じこめる。生ゴミが入りすぎてアルミホイルの上部がすぼまらないときは、既存のゴミかご内に装着されているアルミホイルと同等のアルミホイルを生ゴミが隠れる程度に切り上にかぶせて凝縮器具で圧縮脱水、生ゴミをホイル内に閉じ込める。
【0027】
凝縮器具で圧縮が終えたら、図5(j)にスプリングが設けてあり(C)を少し上に上げると、差し込まれていた(k)がはずれる。スライド開閉棒(a)(b)を握ると図2の外観図になる。(a)(b)の開閉棒をにぎることにより、左右のスライド板が内側にスライドして、スライド板に設けられている上下の突起が生ゴミを挟み、手を汚すことなく取り出せる。更に図6のように凝縮器具の上部内側に突起のみを設け、図(6)B、圧縮棒を取り付け、図(7)生ゴミの入ったアルミホイルを上から圧縮して、生ゴミを凝縮させアルミホイル内に閉じ込めてトング等で挟んで手を汚さずに持ち上げて取ることもできる。
【符号の説明】
【0028】
1 凝縮器具
2 スライド開閉板
3 スライドカバー
4 凝縮器具上部内側突起
5 スライド板中央部突起
6 スライド板上部突起
7 スライド板左右ストップガイド
7/a スライド板中央部ストップガイド
8 スライド開閉棒取り付け部
10 アルミホイル上部すぼめ
ab スライド開閉棒
C 硬質押しゴム
d 開閉棒支持金具
E スライド開閉棒用伸縮スプリング
F 流し台排水口に装着されている既存の生ゴミ収集かご
G アルミホイル内に収集された生ゴミを圧縮、凝縮取り出し
H 既存の生ゴミ収集かごに装着された多孔を形成したアルミホイル
J スライド開閉棒用伸縮スプリング
K スライド開閉棒b の差込口
B スライド板装置等取り外した凝縮器具の突起
L 圧縮棒
D 取り出し挟み具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般家庭の流し台の排水口内に装着されている既存の、ゴミ収集かご、及び流し台のコーナー等に置かれている既存のゴミ収集かごにアルミホイル、又は薄いアルミホイルの片面に水を吸収しない薄い油紙等を貼付し、水切り用の多孔を設け、流し台の排水口及び、流し台のコーナーに置かれている既存のゴミ収集かご内周面に装着できるように形成させ、台所より出た生ゴミを、かご内に装着した多孔を形成したアルミホイル内に収集させ、凝縮器具により上から圧縮、最大限脱水させ、生ゴミをアルミホイル内に閉じ込め凝縮し燃やせるゴミとして処理するアルミホイル袋。
【請求項2】
一般家庭の流し台排水口内装着の既設かご内周面に装着させた多孔を形成したアルミホイル内に、流し台から出た生ゴミを収集させ、凝縮器具上部内側及び横部に突起を設け生ゴミが収集されているアルミホイル袋を凝縮器具により、既設かご内周面を上から圧縮し、最大限に脱水させた後、既設のゴミ収集かごから凝縮器具により手を汚さずに生ゴミを挟みこみ引き上げ、燃えるゴミとして処理する。流し台内の美化、ごみ収集場の整理、ゴミの減量、輸送コストの軽減、積み込みスペースを広く確保することを特徴とした、生ゴミ凝縮器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−171794(P2012−171794A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−50755(P2011−50755)
【出願日】平成23年2月21日(2011.2.21)
【出願人】(509176983)
【Fターム(参考)】