説明

用紙搬送装置及び画像形成装置

【課題】順搬送時にシワの発生を防止するだけでなく、巻き戻し時においてもシワの発生を防止することができるようにする。
【解決手段】給紙ロール2aからロール紙RPを送り出して搬送する用紙搬送装置であって、ロール紙RPの送り出しを規制するレジストローラ13と、レジストローラ13と対向し、当該レジストローラ13の長手方向に沿って複数設けられたレジスト加圧ローラ14と、レジスト加圧ローラ14をロール紙RPの搬送方向に倣い、当該ロール紙RPの搬送方向に対して外側に向けて傾き可能に保持する加圧ローラ保持部材とを備え、前記傾きにより、ロール紙に搬送方向に対して末広がり状又はV字状になるように搬送力を付与する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ロール紙などのロール型シート状印字媒体を印字部に搬送する用紙搬送装置、及び、この用紙搬送装置を備えたプリンタ、複写機、プロッタ、ファクシミリ、あるいはデジタル複合機などの画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
画像形成装置においては、ページ状の印字媒体に印字するものと、ロール状に巻かれた長尺の印字媒体に印字するものが知られている。このうちロール状に巻かれた所謂ロール紙に印字するものでは、複数種の給紙ロールを備え、印字物に応じて給紙ロールを切り替えて搬送するようになっている。また、印字後、印字したロール紙部分をカットして排紙することから、搬送ローラ(レジストローラ)の位置とカッタの位置との関係を考慮して、搬送方向の切り替え(巻き戻し)、給紙ロールの切り替えなどの給紙制御が必要となっている。
【0003】
一方、このようなロール紙に印字する画像形成装置においても、液滴吐出方式の印字ヘッドを備えた画像形成装置も増えてきている。液滴吐出方式の印字ヘッドとしては、例えばインクジェット方式やジェルジェット方式の印字ヘッドが使用される。この種の方式の印字ヘッドでは、定着が不要なことから、近年、幅広の画像形成装置にも使用されてきており、厚紙、薄紙、用紙幅の広狭など、多種の用紙に対応する必要がある。その際、特に薄紙や、幅の広い用紙においては、搬送ローラにおける波打ちやシワの発生が問題となる。
【0004】
このような波打ちあるいはシワの発生を抑える技術として、特許文献1及び2に記載された発明が公知である。このうち、特許文献1(特許第4138081号公報)には、マスタ搬送方向Yと直交するマスタ幅方向Xの両側からマスタ中央部に向けて先細りとなる鼓状ローラからなる第1の給版ローラとしての反転ローラ下、すなわち、搬送ローラを鼓状に、同じ長さの加圧ローラを太鼓状にしたローラを設け、用紙に生じたシワを伸ばす技術が開示されている。
【0005】
また、特許文献2(特開2007−98186号公報)には、ガイドロールの上に、基材の幅方向両縁部を押さえる押さえロールが配置され、押さえロールはガイドロールと協働して基材の幅方向両縁部を挟み込むようになっており、押さえロールが基材に対して幅方向外側に張力を作用させるように、各押さえロールの各回転軸線が搬送方向に対し傾斜角度θを有して交差し、搬送方向下流側に向けて末広がり状(平面視)に配置されていることが記載されている。これにより、押さえロールが基材の幅方向外側に張力を作用させ、基材に発生するシワを伸ばすことができる、ということが記載されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、引用文献1記載の発明では、搬送ローラを鼓状に外形を中央が小径で両側が大径の鼓状に形成し、用紙に生じたシワを伸ばすようにしているが、幅の広い用紙に対応するために、鼓状の搬送ローラと太鼓状の加圧ローラを用意するのは、加工精度の点で高コストであり、また加圧ローラを1本にしなくてはならず圧の管理がしにくいといった問題がある。また、引用文献2記載の発明を複数ロールのインクジェットプリンタに適用した場合、給紙ロールを切り替えるために巻き戻しの必要が出てくるため、巻き戻しにおいては、かえってシワの発生を助長してしまうことになる。
【0007】
すなわち、ロール紙を搬送する際に、幅の広いロール紙も搬送可能にするには、搬送ローラを加圧するのに1本の長手のローラではなく、複数の加圧ローラを並べて、搬送ローラを加圧する必要がある。しかし、複数のローラであるため、各ローラは独立であり、荷重のバラつきが発生しやすい。そのため、搬送時にロール紙にシワが発生することがある。特に用紙の種類によっては、薄紙等も存在するため、なおさら顕著となる。これに対応するために、加圧ローラをハの字状に配列し、用紙の両端に向けて張力を発生させることによって、シワを発生させないようにする技術がある。しかし、複数ロールの搬送においては、巻き戻しが必要であり、逆方向の搬送となるため、ハの字状の配列がかえってシワを発生させてしまう。
【0008】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、順搬送時にシワの発生を防止するだけでなく、巻き戻し時においてもシワの発生を防止することができるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するため、第1の手段は、給紙ロールからロール紙を送り出して搬送する用紙搬送装置であって、前記ロール紙の送り出しを規制するレジストローラと、前記レジストローラと対向し、当該レジストローラの長手方向に沿って複数設けられた加圧ローラと、前記加圧ローラをロール紙の搬送方向に倣い、当該ロール紙の搬送方向に対して外側に向けて傾き可能に保持する保持手段と、を備えていることを特徴とする。
【0010】
第2の手段は、第1の手段において、前記保持手段を常時レジストローラ方向に加圧する加圧手段を備え、前記加圧ローラは前記ロール紙の搬送方向に従動して傾き方向を変更することを特徴とする。
【0011】
第3の手段は、第1の手段において、前記保持手段を常時レジストローラ方向に加圧する加圧手段と、前記加圧ローラの傾き方向を変更する際、一旦加圧ローラをレジストローラ側から離間させ、ロール紙の搬送開始前にレジストローラに当接させてレジストローラの回転方向に応じた傾き方向とすることを特徴とする。
【0012】
第4の手段は、第1ないし第3のいずれかの手段において、前記加圧ローラの両端に独立して荷重を加える荷重付与手段を備えていることを特徴とする。
【0013】
第5の手段は、第1ないし第3のいずれかの手段において、前記加圧ローラのローラ部が、中央部が大径で両端部が小径の太鼓状の弾性材からなることを特徴とする。
【0014】
第6の手段は、第1ないし第5のいずれかの手段において、前記外側に向けた傾きが搬送方向に対して末広がり状になるように設定されていることを特徴とする。
【0015】
第7の手段は、第1ないし第5のいずれかの手段において、前記外側に向けた傾きが搬送方向の中心に対してV字状になるように設定されていることを特徴とする。
【0016】
第8の手段は、第1ないし第7のいずれかの手段に係る用紙搬送装置を画像形成装置が備えていることを特徴とする。
【0017】
第9の手段は、第8の手段において、間欠送りを行って画像形成するインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッドよりも搬送方向下流側に設けられ、ロール紙を切断するカッタ手段と、を備え、前記用紙搬送装置は、前記カッタ手段でロールを切断した後、ロール紙の戻し動作を開始することを特徴とする。
【0018】
第10の手段は、第8の手段において、前記給紙ロールを複数有し、ロール紙を切り替える際、前記用紙搬送手段はロール紙の戻し動作を開始することを特徴とする。
【0019】
なお、後述の実施形態では、給紙ロールは符号2a,2b,2cに、ロール紙は符号RPに、レジストローラは符号13に、加圧ローラはレジスト加圧ローラ14に、保持手段は加圧ローラ保持部材24に、荷重付与手段は線バネ25に、インクジェットヘッドはヘッド15に、カッタ手段はカッタ上20に、画像形成装置は符号100に、用紙搬送装置は給紙部200及び用紙伸ばし部300に、それぞれ対応する。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、順方向及び逆方向どちらの搬送であってもロール紙を外側に引っ張る機能を発揮するので、順搬送時にシワの発生を防止するだけでなく、巻き戻し時においてもシワの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図2】レジストローラとレジスト加圧ローラとの関係を示す平面図である。
【図3】1つのレジスト加圧ローラと加圧ローラ保持部材との関係を示す平面図である。
【図4】加圧ローラ保持部材の詳細を示す斜視図である。
【図5】レジスト加圧ローラと加圧ローラ保持部材の他の例を示す正面図である。
【図6】レジストローラ、レジスト加圧ローラ及び加圧ローラ保持部材からなるシワ取り機構の全体的な構成を示す斜視図である。
【図7】レジスト加圧ローラの加圧構造の一例を示す図である。
【図8】中央部が端部より大径に形成された太鼓状のレジスト加圧ローラとレジストローラとの関係を示す図である。
【図9】図2に示したレジスト加圧ローラの搬送方向(シワ伸ばし方向)の他の例を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0023】
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。この実施形態に係る画像形成装置は、ロール紙を使用した幅広の用紙に対応した液滴吐出方式、ここでは、インクジェット方式の印字ヘッドを備えた所謂インクジェットプリンタである。
【0024】
同図において、インクジェットプリンタ100は給紙部200、用紙伸ばし部300、プリンタ部400、及び排紙部500から基本的に構成されている。
【0025】
給紙部200は第1ないし第3の3台のロール給紙装置210,220,230を3台備え、それぞれ本体23内部に設置されている。本体23内部にはさらに、ロールトレイ上8とロールトレイ下9が設けられ、ロールトレイ上8には第1及び第2のロール給紙装置210,220が、ロールトレイ下9には第3のロール給紙装置230がそれぞれ設置されている。3台とも構成的には同一なので、第1のロール給紙装置210について説明し、第2及び第3の2台の給紙部220,230については第1の給紙部と同一の参照符号を付し、添え字をb,cとして、重複する説明は省略する。
【0026】
第1の給紙装置210は、給紙ロール2aの紙管2’aの両側にフランジ1aが2個セットされ、フランジ1aの外径はロール紙の最大径よりも小さくなっている。フランジ1aがセットされた給紙ロール2aはフランジ受け台3a上にセットされており、駆動モータ7から駆動を得る給紙ローラ6aにより、用紙テンション付加部300へと搬送される。フランジ1aは、フランジ受け台3aに設けられたフロントコロ5aとバックコロ5’aの2つのコロ5a,5’aにフランジ1aを載せることにより回転自在にフランジ受け台3cに支持される。なお、駆動モータ7は図示しない切り替え・駆動機構により第1ないし第3のロール給紙装置210,220,230の搬送機構をそれぞれ独立して駆動する。
【0027】
フロントコロ5aの図において下方には巻き戻しローラ4aがフロントコロ5aに接して設けられている。巻き戻しローラ4aのロール紙搬送方向下流側には給紙ローラ6aとその従動ローラが配置され、さらにその下流側にはカッタ下26が設けられている。また、カッタ下26の下流側であって、ロールトレイ上8の上部23aの給紙部200の出口にあたる部分には、搬送ローラ27aが設けられている。前記戻しローラ4a、給紙ローラ6a及び搬送ローラ27aは第1の搬送経路28aに配置され、図示しない駆動機構を介して駆動モータ7aによって駆動される。
【0028】
前記第2及び第3のロール給紙装置220,230この第1のロール給紙装置210と同等に構成されている。なお、第2及び第3のロール供給装置220,230から前記カッタ下26のロール紙受入口までは、それぞれ第2及び第3の搬送経路28b,28cが設けられ、使用される第1ないし第3のロール供給装置210,220,230から,当該供給装置に続く前記第1ないし第3の搬送経路28a,28b,28cのいずれかを通って下流側にロール紙が供給される。また、第3の搬送経路28cのロールトレイ下9の最下流側には、搬送ローラ27cが設けられ、ロール紙を確実にロールトレイ上8の搬送ローラ27aに受け渡すことができるようにしている。
【0029】
給紙部200の機械的には上部であって、搬送ローラ27aの下流側には、用紙伸ばし部300が設けられている。用紙伸ばし部300はテンション付加部材10、テンション付加部材10に対してロール紙への押圧力を付与するスプリング11、レジストローラ13、レジスト加圧ローラ14、及びレジストローラ13を駆動する駆動モータ12を備えている。レジストローラ13はレジスト加圧ローラ14とともにロール紙先端をニップに保持し、後段のプリンタ部400における印字タイミングもしくは印字位置に合わせてロール紙を送り出すものである。本実施例では、この機能に加えて、用紙のシワを伸ばす機能も有する。
【0030】
テンション付加部材10はプリンタ側の搬送経路29に沿って設けられ、ロール紙はテンション付加部材10と搬送経路29の内面との間を通過し、板状のテンション付加部材10とスプリング11によって均等にロール紙を加圧する。
【0031】
図2はレジストローラ13とレジスト加圧ローラ14との関係を示す平面図である。レジストローラ13及びレジスト加圧ローラ14の給送タイミングの設定動作については、ニップで保持して、所定のタイミングで送り出すという従前からのものである。本実施例では、これに加えてシワを伸ばすという機能を備えている。図2(a)はロール紙RPをプリンタ方向(矢印A方向)に送り出すときの状態を示す図、図2(b)はロール紙RPをプリンタ方向から給紙部200側に戻すときの状態を示す図である。レジストローラ13は図からも分かるように大径の1本のロールからなり、レジスト加圧ローラ14は小径で小寸の複数のロールをレジストローラ13の軸方向に沿って並べ、これら複数のローラの配置とロール紙RPの搬送方向に対する傾きにより、シワ伸ばしの機能を発揮する。なお、レジストローラ13が大径にレジスト加圧ローラ14が小径に設定されているが、本実施例では、大略5:1の比となっている。
【0032】
図2(a)は、レジストローラ13の回転によって複数個(ここでは8個)のレジスト加圧ローラ14がロール紙RPとの摩擦力により総体的に末広がり状の方向に向き、ロール紙RPにテンションを付加した状態を示している。このとき、ロール紙RPの上流側はテンション付加部材10によって所定の圧力が付与され、ロール紙RPはレジストローラ13とレジスト加圧ローラ14によって所定のバックテンションが付加された状態で搬送される。
【0033】
図3は1つのレジスト加圧ローラと加圧ローラ保持部材との関係を示す平面図である。レジスト加圧ローラ14は両端部を加圧ローラ保持部材24に回転可能に保持され、さらに、レジスト加圧ローラ14の一側の端部はレジストローラ13の円周方向に沿って可動となっている。すなわち、図3において、レジスト加圧ローラ14の両端部は加圧ローラ保持部材24の軸受に保持されるが、その際、一方の端部14aは加圧ローラ保持部材24の軸受部分に形成された丸孔24aに回転自在に装着され、ほぼ同位置に保持され、他方の端部14bは加圧ローラ保持部材24の軸受部分に形成された溝部24bに沿って可動となっている。図4は加圧ローラ保持部材24の詳細を示す斜視図である。前記可動な方向(矢印C方向)は前述のようにレジストローラ13の円周方向に沿った方向であり、溝部24aもこの円周方向に沿った形状に形成されている。図2に示した例では、ロール紙RPの端部側に末広がり状にレジスト加圧ローラ14が傾くようになっているので、前記溝部24aの溝長も、この形状に倣うように外周部ほど大きく、中央部では0となっている。
【0034】
レジスト加圧ローラ14の前記他方の端部14bは前記溝部24aに対して溝長方向には拘束されていないので、ロール紙RPをプリンタ方向(矢印A方向)に搬送する図2(a)の状態では、中心から左側のレジスト加圧ローラ14は反時計方向に、中心から右側のレジスト加圧ローラ14は時計方向にそれぞれ傾く。これに対して、ロール紙RPを戻し方向(矢印B方向)に搬送する図2(b)の状態では、左側のレジスト加圧ローラ14は時計方向に、中心から右側のレジスト加圧ローラ14は反時計方向にそれぞれ傾く。これにより、ロール紙RP搬送方向に対して常に外側に搬送力が作用し、ロール紙PRのシワが伸ばされた状態でプリンタ部400に搬送され、あるいは給紙部200側に戻される。
【0035】
図5は、レジスト加圧ローラ14と加圧ローラ保持部材24の他の例を示す正面図である。図3の例では加圧ローラ保持部材24は固定され、レジスト加圧ローラ14がロール紙RPの搬送力に応じて傾くように構成され、図4の例では、レジスト加圧ローラ14を一旦レジストローラ13から離間させ(矢印D方向)、ロール紙RPの搬送前に接触させ(矢印E方向)、レジストローラ13によってレジスト加圧ローラ14に前もって傾きを与えて(矢印F方向)固定し、その後、ロール紙RPを搬送する(矢印G方向)。
【0036】
このようにするのは、ロール紙RPの搬送に倣って傾いたレジスト加圧ローラ14が、ロール紙RPに付加されているバックテンションによって、戻される方向に力が作用してしまい傾きが減少する場合があるからで、傾きが減少すると、ロール紙RPのシワを取る作用が減少するからである。この図4のようにすると、レジスト加圧ローラ14の傾きのセットをレジストローラ13自身が行い、ロール紙RPの影響がなくなり、確実なシワ取り効果を得ることができる。
【0037】
図6はレジストローラ13、レジスト加圧ローラ14、及び加圧ローラ保持部材24からなるシワ取り機構の全体的な構成を示す斜視図で、図1及び図2は図6の概略構成図に相当する。本実施例では、このようにレジストローラ13に対して多数のレジスト加圧ローラ14を多数配置することにより、A0サイズのロール紙にも適用することができる。
【0038】
図7は、レジスト加圧ローラ14の加圧構造の一例を示す図である。レジスト加圧ローラ14では、加圧ローラの中心のみに荷重を与えると、公差のバラつきによって搬送ローラに対し片当たりするなどの問題が生じる。また、加圧ローラは搬送ローラに沿って傾くため、傾く側の荷重が変化してしまう。そこで、図7の例では、加圧ローラ14の両端部を線バネ25で押さえ、ローラの片当たりの発生をなくすようにしている。また、このような構造とすることによって荷重差を変えることが可能となる。これにより、シワの発生具合に応じて荷重差を調節することができ、確実なシワ取りが可能となる。
この例では、線バネ25は実際には、加圧ローラ保持部材24の軸受部分の上面に当接して加圧力を付与している。これにより、加圧力の調整と軸受部の回転を保証することができる。
【0039】
なお、図3及び図7の例では、レジスト加圧ローラ14は、円筒状を呈しているが、図8に示すように中央部が端部より大径に形成された太鼓状のローラとすることもできる。その際、太鼓状のローラは弾性を有する部材、例えばゴム、合成樹脂弾性材などからなるローラとする。これは、レジスト加圧ローラ14に荷重を与えたとき、軸方向の撓みの発生を免れることはできず、ローラ中央部のニップ圧が端部よりも小さくなるためである。これに対応するために、図8に示した例では、レジスト加圧ローラ14をシャフトにゴムを通したものとし、その外形を太鼓状とすることによって軸方向の撓みと外径の差とで相殺しすることができ、均一に近いニップ圧を得ることができる。なお、ニップを均一にするためにはローラ径、ローラ部の弾性などを選択して設定する必要がある。また、レジスト加圧ローラ14が傾いてロール紙を搬送するときにニップ圧が均一になるようにすることは言うまでもない。なお、レジストローラ13は金属ローラに摩擦力を高めるためにコーティングを施したものが使用される。コーティングとしては、例えばセラミックコーティングが使用される。
【0040】
図9は図2に示したレジスト加圧ローラ14の搬送方向(シワ伸ばし方向)の他の例を示す平面図である。
【0041】
図2に示した例では、レジスト加圧ローラ14の傾きを総体的に末広がり状に設定している。このように末広がり状にすることによってレジスト加圧ローラ14のシワを吐き出す作用が両端に行くほど強くなり、シワを効率的に伸ばすことができるが、レジスト加圧ローラ14を保持する加圧ローラ保持部材24を傾き量に合わせそれぞれ用意する必要があり、コスト高となってしまう。そこで、図9の例では、レジストローラ13の軸方向に対し、レジスト加圧ローラ14の軸方向の傾きを、図9(a)において中心を境に左側では反時計方向に同一角度、右側では時計方向に同一角度傾けるようにし、レジスト加圧ローラの搬送方向が平面視V字状となるような向きにしている。図9(b)は戻り方向の場合で、逆V字状となる。このように構成すると、加圧ローラ保持部材14が2通りの形状ですみ、コストを抑えることが可能となる。
【0042】
このようにしてシワが伸ばされたロール紙RPは、レジストローラ13とレジスト加圧ローラ14によってチャンバー18上のプラテン板上に搬送される。チャンバー18の下部には吸引ファン19が設けられており、チャンバー18上のプラテン板30を通過するロール紙RPは吸引ファン19にて吸引され、平面度が保持される。すなわち、吸引ファン19によってチャンバー18内は負圧になる一方、プラテン板30には複数の孔が設けられているので、ロール紙RPはプラテン板30上でチャンバー18側に吸い付けられ、ロール紙RPの平面度が維持される。
【0043】
プラテン板30の上にはインクを吐出するためのヘッド15を搭載したキャリッジ16が配置されており、キャリッジ16は主走査ステー17に沿ってロール紙RPの幅方向に往復動し、インクをプラテン板30上の用紙に向かって吐出することによってロール紙RP上に画像を形成する。ロール紙RPはヘッドの幅(1走査で印字するライン数)に対応してキャリッジ16が移動するたびにレジストローラ13より所定の長さ分、間欠的に搬送される。1ページ分の画像形成が終わると、カッタ上20において、ロール紙RPは所定の長さにカットされる。カットされたロール紙RPは反転用紙ガイド21に沿って搬送され、排紙トレイ22に排出される。なお、チャンバー18を含むレジストローラ13より上流側のヘッド15、キャリッジ16、及び主走査ステー17までがプリンタ部400で、カッタ上20以降が排紙部500である。
【0044】
この形式のプリンタでは、カッタ上20で切断した後、レジストローラ13までのロール紙RPは白紙である。そのため、その白紙にプリントするためには、ロール紙RPを少なくとも印字位置まで戻す必要がある。この実施例では、ロール紙はレジストローラ13の搬送方向上流側まで一旦戻し、その位置からレジスト動作を行って印字するように設定されている。そこで、先端がカッタ上20位置まで達したロール紙RPは、駆動モータ7aを逆転させることにより、ロール2aに巻き戻される。その際、巻き戻しローラ4aがロール紙RPを挟んで巻き戻し方向に回転し、フロントコロ5aが巻き戻しコロ4aに従動して回転し、バックコロ5’aとの間に載置されているフランジ1aを逆転させ、所定量のロール紙RPが巻き戻されることになる。その際、図2(b)及び図9(b)に示すようにしてシワ伸ばしされながら巻き戻されるので、巻き戻しに際してシワがよることはない。巻き戻しは、複数のロールの切り換え時にも行われ、ロール紙を使用する形式の画像形成装置では通常の動作である。
【0045】
本実施例では、印字ヘッドとしてシリアル型のインクジェット装置を例示しているが、その他の形式の印字ヘッドも適用可能であることは言うまでもない。このように、本発明は本実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された発明の技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。
【符号の説明】
【0046】
2a,2b,2c 給紙ロール
RP ロール紙
13 レジストローラ
14 レジスト加圧ローラ
24 加圧ローラ保持部材
25 線バネ
15 ヘッド
20 カッタ上
100 インクジェットプリンタ(画像形成装置)
200 給紙部
300 用紙伸ばし部
400 プリンタ部
500 排紙部
【先行技術文献】
【特許文献】
【0047】
【特許文献1】特許第4138081号公報
【特許文献2】特開2007−98186号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
給紙ロールからロール紙を送り出して搬送する用紙搬送装置であって、
前記ロール紙の送り出しを規制するレジストローラと、
前記レジストローラと対向し、当該レジストローラの長手方向に沿って複数設けられた加圧ローラと、
前記加圧ローラをロール紙の搬送方向に倣い、当該ロール紙の搬送方向に対して外側に向けて傾き可能に保持する保持手段と、
を備えていることを特徴とする用紙搬送装置。
【請求項2】
請求項1記載の用紙搬送装置であって、
前記保持手段を常時レジストローラ方向に加圧する加圧手段を備え、
前記加圧ローラは前記ロール紙の搬送方向に従動して傾き方向を変更すること
を特徴とする用紙搬送装置。
【請求項3】
請求項1記載の用紙搬送装置であって、
前記保持手段を常時レジストローラ方向に加圧する加圧手段と、
前記加圧ローラの傾き方向を変更する際、一旦加圧ローラをレジストローラ側から離間させ、ロール紙の搬送開始前にレジストローラに当接させてレジストローラの回転方向に応じた傾き方向とすること
を特徴とする用紙搬送装置。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の用紙搬送装置であって、
前記加圧ローラの両端に独立して荷重を加える荷重付与手段を備えていることを特徴とする用紙搬送装置。
【請求項5】
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の用紙搬送装置であって、
前記加圧ローラのローラ部が、中央部が大径で両端部が小径の太鼓状の弾性材からなることを特徴とする用紙搬送装置。
【請求項6】
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の用紙搬送装置であって、
前記外側に向けた傾きが搬送方向に対して末広がり状になるように設定されていること
を特徴とする用紙搬送装置。
【請求項7】
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の用紙搬送装置であって、
前記外側に向けた傾きが搬送方向の中心に対してV字状になるように設定されていること
を特徴とする用紙搬送装置。
【請求項8】
請求項1ないし7のいずれか1項に記載の用紙搬送装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
【請求項9】
請求項8記載の画像形成装置であって、
間欠送りを行って画像形成するインクジェットヘッドと、
前記インクジェットヘッドよりも搬送方向下流側に設けられ、ロール紙を切断するカッタ手段と、
を備え、
前記用紙搬送装置は、前記カッタ手段でロールを切断した後、ロール紙の戻し動作を開始すること
を特徴とする画像形成装置。
【請求項10】
請求項8記載の画像形成装置であって、
前記給紙ロールを複数有し、
ロール紙を切り替える際、前記用紙搬送装置はロール紙の戻し動作を開始すること
を特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−46519(P2011−46519A)
【公開日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−198634(P2009−198634)
【出願日】平成21年8月28日(2009.8.28)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】