説明

画像処理装置、表示方法及びプログラム

【課題】外部装置に保存されているデータをブラウザ上で表示する際に、印刷が可能、又はスキャナ機能を用いて送信可能な形式のデータのみを表示することを目的とする。
【解決手段】原稿を読み取って、データを得る読み取り手段と、印刷を実行する印刷手段と、を有する画像処理装置であって、アップロードされるデータを外部装置において管理する外部サービスと通信を行うサービスを実行する実行手段と、操作部に操作画面を表示するWebブラウザと、を有し、実行手段は、外部サービスより取得した外部サービスが管理するデータのうち、データのフォーマットが、読み取り手段において得られるデータのフォーマット、又は印刷手段において印刷可能なデータのフォーマットに対応するデータの名称を操作画面に表示するようWebブラウザにおける表示を制御することによって課題を解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置、表示方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ネットワーク上の外部サーバに画像処理装置を接続し、外部サーバにより提供されるサービスを画像処理装置が利用することが知られている。
例えば、特許文献1に記載の方法によれば、文書管理サーバに保存された文書に対して画像処理装置が印刷可能なものを選択し、一覧表示することが知られている。
また、画像処理装置において外部サービスを利用するにあたり、外部サーバ側にWebサーバ機能を備え、画像処理装置から外部サーバへの接続手段としてWebブラウザを使用することが知られている。
この場合、画像処理装置のWebブラウザが外部サーバに対して操作画面を要求する。外部サーバ上のアプリケーションは、画像処理装置からの要求に応えて、操作画面を表示させるためのHTMLデータを送信する。画像処理装置のWebブラウザは、受信したHTMLデータを解析し、受信したHTMLデータの記述に基づいた操作画面を表示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−31465号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述したように画像処理装置がWebブラウザを用いて外部サーバに接続し、外部サーバに保存されているファイルをブラウザ上に一覧表示する場合、以下のような問題が生じることがある。
例えば、印刷機能とは別にスキャナ機能を有するMFP(Multi Function Peripheral)が外部サーバにファイルを送信することが可能であることは一般に知られている。このようなMFPのWebブラウザを用いて表示するファイルは、印刷可能なファイルと送信済のファイルとの両方が想定され、それらを同時に一覧表示する機会も想定される。ところが従来の技術では印刷可能なファイルのみを一覧表示するにとどまり、送信済のファイルを確認できない、という課題がある。
一方、外部サーバから取得したファイルに対して特段の選択をせずに一覧表示することは一般的に知られているが、MFPで印刷が不可能、かつ、スキャナ機能を用いて送信可能ではない形式のファイルも表示される可能性がある。ユーザが、Webブラウザを介して所望のファイルを選択する操作において、使い勝手の面で課題が残る。
【0005】
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、外部装置に保存されているデータをブラウザ上で表示する際に、印刷が可能、又はスキャナ機能を用いて送信可能な形式のデータのみを表示することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そこで、本発明は、原稿を読み取って、データを得る読み取り手段と、印刷を実行する印刷手段と、を有する画像処理装置であって、アップロードされるデータを外部装置において管理する外部サービスと通信を行うサービスを実行する実行手段と、操作部に操作画面を表示するWebブラウザと、を有し、前記実行手段は、前記外部サービスより取得した前記外部サービスが管理するデータのうち、データのフォーマットが、前記読み取り手段において得られるデータのフォーマット、又は前記印刷手段において印刷可能なデータのフォーマットに対応するデータの名称を前記操作画面に表示するよう前記Webブラウザにおける表示を制御する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、外部装置に保存されているデータをブラウザ上で表示する際に、印刷が可能、又はスキャナ機能を用いて送信可能な形式のデータのみを表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】画像処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
【図2】MFPのハードウェア構成の一例を示す図である。
【図3】画像処理装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。
【図4】画面情報(HTMLデータ)の一例を示す図である。
【図5】ファイル情報(XMLデータ)の一例を示す図である。
【図6】実施形態1におけるWebアプリケーションが外部サービスから取得可能な情報に基づきWebブラウザに送信する操作画面を生成する処理を表すフローチャートである。
【図7】S605〜S610の繰り返し処理が終了した時点での、Webアプリケーションによって作成された操作画面をWebブラウザが受信し、表示した画面の一例を示す図である。
【図8】実施形態2におけるWebアプリケーションが外部サービスから取得可能な情報に基づきWebブラウザに送信する操作画面を生成する処理を表すフローチャートである。
【図9】S802〜S805の繰り返し処理が終了した時点での、Webアプリケーションによって作成された操作画面をWebブラウザが受信し、表示した画面の一例を示す図である。
【図10】実施形態3におけるWebアプリケーションが外部サービスから取得可能な情報に基づきWebブラウザに送信する操作画面を生成する処理を表すフローチャートである。
【図11】S609で生成される操作画面をWebブラウザが受信し表示し、続いてS1009で、ユーザより"File01.pdf"を一時保存する指示を受け付けた直後の操作画面の一例を示す図である。
【図12】S1014で生成される操作画面をWebブラウザが受信し表示する一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
【0010】
<実施形態1>
以下、実施形態1を説明する。図1は、画像処理システムのシステム構成の一例を示す図である。MFP102は、LAN110を介してインターネット111に接続されている。また、後述するファイル管理サービスを提供する外部サーバ103は、LAN120を介してインターネット111に接続されている。これによりMFP102は、外部サーバ103と通信を行い、外部サーバ103が提供するファイル管理サービスを利用することができる。外部サーバ103は、外部装置の一例である。
なお、図1では、外部サーバ103が1台でファイル管理サービスを提供する例を示した。しかしながら、外部サーバ103の他の形態として、複数のサーバによって構成され、そのサーバ群の中で複数のヴァーチャルマシンを起動して分散処理を行うようにしてもよい。
MFP102は、画像処理装置の一例である。
【0011】
図2は、MFP102のハードウェア構成の一例を示す図である。CPU311を含む制御部310は、MFP102全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶されたプログラムを読み出して読取制御や送信制御等の各種制御を行う。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
HDD314は、画像データや各種プログラムを記憶する。操作部I/F315は、操作部320と制御部310とを接続する。操作部320には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボード等が備えられている。また、MFP102にはWebブラウザ機能及びWebアプリケーション機能が備えられている。CPU311は、Webブラウザ機能によりWebアプリケーションから受信したHTMLデータを解析し、HTMLデータの記述に基づく操作画面を操作部320の液晶表示部に表示する表示制御を行う。
プリンタI/F316は、プリンタ330と制御部310とを接続する。プリンタ330で印刷すべき画像データは、プリンタI/F316を介して制御部310から転送され、プリンタ330において記録媒体上に印刷される。プリンタ330は、印刷手段の一例である。
紙媒体等種々の物理的な原稿を、画像データやPDFデータ等の様々なデータとして読み取るため用いられるスキャナI/F317は、スキャナ340と制御部310とを接続する。スキャナ340は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F317を介して制御部310に入力する。スキャナ340は、読み取り手段の一例である。
ネットワークI/F318は、制御部310(MFP102)をLAN110に接続する。ネットワークI/F318は、LAN110を介して外部サーバ103に画像データや各種情報を送信したり、LAN110を介して外部サーバ103から画像データや各種情報を受信したりするための通信制御を行う。
【0012】
図3は、画像処理装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。MFP102に示す各機能部はCPU311がプログラムを実行することにより実現される。
MFP102は、Webブラウザ511、Webアプリケーション512、内部サービス513、制御部514、プリンタ部515、スキャナ部516、及び送信部517、データ格納部518を有する。なお、プリンタ部515は、制御部514とプリンタ330とのインタフェースを司る。スキャナ部516は、制御部514とスキャナ340とのインタフェースを司る。
Webブラウザ511は、HTTPプロトコルに従ってWebアプリケーション512と通信する。より具体的には、Webブラウザ511は、Webアプリケーション512に対して、Webブラウザ511で表示する操作画面やプリンタ部515で印刷するファイルを要求するリクエストメッセージを送信する。また、Webブラウザ511は、Webアプリケーション512から送信されるレスポンスメッセージを受信する。Webブラウザ511は、Webアプリケーション512から受信したレスポンスメッセージを解析する。レスポンスメッセージの中にはHTMLデータが含まれる。Webブラウザ511はレスポンスメッセージを解析して、操作部320に操作画面を表示する。
Webアプリケーション512は、Webブラウザ511からリクエストメッセージを受信すると共に、Webブラウザ511に対して操作画面を応答するレスポンスメッセージを送信する。また、Webアプリケーション512は、インターネット111を介して外部サービス522にサービスの提供を要求するリクエストメッセージを送信すると共に、外部サービス522から送信されるレスポンスメッセージを受信する。レスポンスメッセージにファイルが含まれる場合、Webアプリケーション512は、ファイルをデータ格納部518に一時保存する。
【0013】
Webアプリケーション512は、内部サービス513に対してサービスの提供を要求するリクエストメッセージを送信する。また、Webアプリケーション512は、内部サービス513から送信されるレスポンスメッセージを受信する。加えて、Webアプリケーション512は、送信部517より送信された画像データ(ファイル)を受信する。
Webアプリケーション512を備えるようにしたことにより、外部サーバ103により提供されるファイル管理サービスに関する操作画面をWebブラウザ511に表示できる。
より具体的には、外部サービス522から送信されるサービス情報(外部サーバ103によって管理されているファイルに関する情報)をWebアプリケーション512が受信する。そして、Webサーバ機能を有するWebアプリケーション512は、受信したサービス情報に基づいてWebブラウザ511に操作画面を表示させるための画面情報(HTMLデータ)を生成し、Webブラウザ511に対して送信する。画面情報(HTMLデータ)の一例を図4(201)に示す。Webアプリケーション512が生成する画面情報は、Webブラウザ511によって解析可能なものであるため、この画面情報を受け取ったWebブラウザ511は、操作画面を表示することができる。
Webアプリケーション512は、外部サービス522と通信を行うサービスを実行する実行手段の一例である。
【0014】
内部サービス513は、Webアプリケーション512からサービスの提供を要求するリクエストメッセージを受信する。内部サービス513は、受信したリクエストメッセージを解析し、制御部514に対して指定された処理を実行するジョブの生成を指示する。また、内部サービス513は、制御部514より、生成されたジョブの実行ステータスの通知を受ける。内部サービス513は、通知されたジョブの実行ステータスを応答するためのレスポンスメッセージを生成し、Webアプリケーション512へ送信する。
制御部514は、Webブラウザ511又は内部サービス513からの指示を受け付けて、指示された処理を実行するジョブを生成する。より具体的には、制御部514は、Webブラウザ511より指定された、データ格納部518に格納された画像データ及び印刷設定に基づき、印刷ジョブを生成する。また、制御部514は、内部サービス513より指定された、スキャン送信設定に基づき、スキャン送信ジョブを生成する。制御部514は、印刷ジョブを処理して印刷用の画像データを生成し、プリンタ部515へ転送する。また、制御部514は、スキャン送信ジョブを処理して、スキャナ部516に対して原稿読み取りを指示する。スキャナ部516は、スキャナ340より画像データを受信すると、制御部514へ画像データを送信する。更に、制御部514は、スキャナ340より受信した画像データを特定のフォーマットのファイルへ変換すると共に、変換後のファイルをWebアプリケーション512へ送信するよう送信部517に指示する。
【0015】
外部サーバ103は、外部サービス522を有する。外部サービス522の提供するサービスの一例としてはファイル管理サービスがある。外部サービス522は、MFP102のWebアプリケーション512に対して、HTTPプロトコルに従って前述のファイル管理サービスを提供する。この場合、外部サーバ103が管理しているファイル情報がXML形式で記述されたサービス情報がWebアプリケーション512に送信される。ファイル情報(XMLデータ)の一例を図5(401)に示す。
【0016】
図6は、実施形態1におけるWebアプリケーション512が外部サービス522から取得可能な情報に基づきWebブラウザ511に送信する操作画面を生成する処理を表すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU311がHDD314等に記憶されているプログラムを実行することにより実現されるWebアプリケーション512によって実行される処理である。なお、以下で示すSに続く番号は、各処理のステップ番号を示す。以下においても同様である。
S601において、Webアプリケーション512は、図6に示す処理を開始する。
S602において、Webアプリケーション512は、外部サービス522が管理するファイルのリスト(ファイルリスト)を取得する。S602の処理は、データ取得の処理の一例である。
S603において、Webアプリケーション512は、内部サービス513、制御部514を介してスキャナ部516から、読み込んだ画像に対して生成する画像データの、変換先であるフォーマット(アップロード可能なフォーマット)の種類を取得する。なお、同種類の判別はファイルの拡張子によって行うのが代表的であるが、本実施形態において、その判別の方法は問わない。S603の処理は、フォーマット取得の処理の一例である。
S604において、Webアプリケーション512は、内部サービス513、制御部514を介してプリンタ部515から、プリンタ部515が印刷可能な画像データ(ファイル)のフォーマットの種類を取得する。なお、種類の判別はファイルの拡張子によって行うのが代表的であるが、本実施形態において、その判別の方法は問わない。S604の処理は、印刷可能データフォーマット取得の処理の一例である。
なお、S603及びS604の処理の順序は問わない。
【0017】
S605は、S606〜S609を繰り返す処理の開始処理である。S610は、同終了処理である。
S606において、Webアプリケーション512は、S602で取得した任意のファイルに対して、S603、又はS604で取得されたフォーマットと一致するか否か(フォーマットと対応するか否か)を判定する処理である。Webアプリケーション512は、一致する(対応する)と判定した場合、S607へ進む。
S607において、Webアプリケーション512は、Webブラウザ511に送信するレスポンスデータの中に、ファイルの名称を含める。一方、Webアプリケーション512は、S606で一致しないと判定した場合、S608に進む。
S608において、Webアプリケーション512は、処理対象のファイルが、S604で取得したフォーマットと一致するか否かを判定する。Webアプリケーション512は、一致すると判定した場合、S609に進む。
S609において、Webアプリケーション512は、Webブラウザ511に送信するレスポンスデータの中に、ファイルの名称に関連付けてダウンロードボタン(Downloadボタン)を含める。ここで、ダウンロードボタンとは、関連付けられている名称のファイルのデータを外部サービス522から取得し、データ格納部518に一時保存することをユーザが指示するためのボタンのことである。
S611において、Webアプリケーション512は、図6に示す処理を終了する。
【0018】
図7は、S605〜S610の繰り返し処理が終了した時点での、Webアプリケーション512によって作成された操作画面701をWebブラウザ511が受信し、表示した画面の一例を示す図である。"UpLoaded01.pdf"、"File01.pdf"、"File02.gif"という名称のファイルが一時保存可能であることを表している。
なお、図7において、"UpLoaded01.pdf"と、ダウンロードボタンと、が関連付けられている。また、"File01.pdf"と、ダウンロードボタンと、が関連付けられている。また、"File02.gif"と、ダウンロードボタンと、が関連付けられている。
例えば、図7に示されるダウンロードボタンが押下された旨の通知をWebブラウザ511から受け取った制御部514は、前記ダウンロードボタンに関連付けられている印刷名等、ファイルを特定する情報をWebブラウザ511より取得する。そして、制御部514は、前記情報で特定されるファイルのダウンロード要求をWebアプリケーション512へ送信するよう送信部517に指示する。前記指示を受信したWebアプリケーション512は、外部サービス522より前記情報で特定されるファイルをダウンロードし、データ格納部518に一時保存する。例えば、内部サービス513等を介して、Webアプリケーション512よりファイルをダウンロードした旨の情報を受け取った制御部514は、前記ダウンロードボタンを、印刷可能を表す印刷ボタン等に変更するよう制御する。
また、例えば、図7に示されるスキャンボタンが押下された旨の通知をWebブラウザ511から受け取った制御部514は、内部サービス513より指定された、スキャン送信設定に基づき、スキャン送信ジョブを生成する。そして、制御部514は、スキャン送信ジョブを処理して、スキャナ部516に対して原稿読み取りを指示する。スキャナ部516は、スキャナ340より画像データを受信すると、制御部514へ画像データを送信する。更に、制御部514は、スキャナ340より受信した画像データを特定のフォーマットのファイルへ変換すると共に、変換後のファイルをWebアプリケーション512へ送信するよう送信部517に指示する。変換後のファイルを受信したWebアプリケーション512は、例えば、外部サービス522に対して変換後のファイルを送信する。外部サービス522にファイルを送信後、再び、図6のフローチャートの処理が実行されると、スキャンして、外部サービス522に登録したファイルが追加された画面がWebブラウザ511に表示される。
【0019】
<実施形態2>
以下、実施形態2を説明する。実施形態2では、実施形態1と異なる点を説明する。
図8は、実施形態2におけるWebアプリケーション512が外部サービス522から取得可能な情報に基づきWebブラウザ511に送信する操作画面を生成する処理を表すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU311がHDD314等に記憶されているプログラムを実行することにより実現されるWebアプリケーション512によって実行される処理である。なお、図8において、図6と同じ処理を行う箇所は図6と同じ符号を付して説明を行う。
S801において、Webアプリケーション512は、図8に示す処理を開始する。
S802は、S803、S804を繰り返す処理の開始処理である。S805は、同終了処理である。
S803において、Webアプリケーション512は、S608で一致すると判定されたファイルに対して、データ格納部518に同名称のファイルが保存済か否かを判定する。Webアプリケーション512は、S803で保存済と判定した場合、S804へ進む。
S804において、Webアプリケーション512は、ダウンロードボタンを、データを印刷する旨をユーザが指示するための印刷ボタンに変換する。なお、Webアプリケーション512は、S803で一致しないと判定した場合、S805へ進む。
S806において、Webアプリケーション512は、図8に示す処理を終了する。
【0020】
図9は、S802〜S805の繰り返し処理が終了した時点での、Webアプリケーション512によって作成された操作画面をWebブラウザ511が受信し、表示した画面901の一例を示す図である。"UpLoaded01.pdf"、"File01.pdf"、"File02.gif"という名称のファイルのうち、"File01.pdf"のみが一時保存済で印刷が可能な状態にあることを表している。
なお、図7において、"UpLoaded01.pdf"と、ダウンロードボタンと、が関連付けられている。また、"File01.pdf"と、印刷ボタンと、が関連付けられている。また、"File02.gif"と、ダウンロードボタンと、が関連付けられている。
例えば、図9に示される印刷ボタンが押下された旨の通知をWebブラウザ511から受け取った制御部514は、前記印刷ボタンに関連付けられている名称のファイルの画像データ及び印刷設定を、データ格納部518から取得する。そして、制御部514は、取得した画像データ及び印刷設定に基づき、印刷ジョブを生成し、印刷ジョブを処理して印刷用の画像データを生成し、プリンタ部515へ転送する。
【0021】
<実施形態3>
以下、実施形態3を説明する。実施形態3では、実施形態1及び実施形態2と異なる点を説明する。
図10は、実施形態3におけるWebアプリケーション512が外部サービス522から取得可能な情報に基づきWebブラウザ511に送信する操作画面を生成する処理を表すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU311がHDD314等に記憶されているプログラムを実行することにより実現されるWebアプリケーション512によって実行される処理である。なお、図10において、図6と同じ処理を行う箇所は図6と同じ符号を付して説明を行う。
S1001において、Webアプリケーション512は、図10に示す処理を開始する。
S1002において、Webアプリケーション512は、S608で真と判定したファイルに対して印刷可能の候補である旨を示すフラグを有効にし、Webアプリケーション512の内部に記録する。
【0022】
S1003において、Webアプリケーション512は、外部サービス522が管理するファイルのサイズを取得可能か否か外部サービス522に問い合せ、問い合わせ結果に基づき、ファイルのサイズを取得可能か否か判定する。なお、ファイルサイズは、印刷可否を判定する属性の一例であり、属性の種類を限定するものではない。Webアプリケーション512は、ファイルのサイズを取得可能であると判定すると、S1004に進み、ファイルのサイズを取得可能でないと判定すると、S1009に進む。
S1004において、Webアプリケーション512は、内部サービス513、制御部514を介してWebブラウザ511から印刷実行可能なファイルの最大サイズを取得する。ここでWebブラウザ511は、プリンタ部515が印刷実行する前に印刷対象のファイルを扱う、例えば内容を表示するモジュールの一例である。
S1005は、S1006、S1007を繰り返す処理の開始処理である。S1008は、同終了処理である。
S1006において、Webアプリケーション512は、S608で印刷可能と判定したファイルに対し、そのサイズがS1004で取得した値以下か否かを判定する。Webアプリケーション512は、S1006において、サイズがS1004で取得した値以下であると判定した場合、S1007に進み、サイズがS1004で取得した値以下でないと判定した場合、S1008に進む。
S1007において、Webアプリケーション512は、S1006でサイズがS1004で取得した値以下であると判定したファイルに対して一時保存可能である旨を示すフラグを有効にし、Webアプリケーション512の内部に記録する。
【0023】
S1009において、Webアプリケーション512は、ユーザが操作画面においてダウンロードボタンを押下したことをWebブラウザ511、制御部514、内部サービス513等を介して検知する。
S1010において、Webアプリケーション512は、S1007の結果から、S1009で指示されたファイルを印刷可能か否かを判定する。Webアプリケーション512は、印刷可能であると判定した場合、S1013へ進み、印刷可能でないと判定した場合、S1011に進む。
S1013において、Webアプリケーション512は、Webブラウザ511に送信するレスポンスデータとして、該当するファイルの印刷指示を可能とする操作画面を生成する。
S1011において、Webアプリケーション512は、S1009で一時保存を指示され、データ格納部518に一時保存されたファイルのサイズを取得する。
S1012において、Webアプリケーション512は、S1011で取得した値がS1004で取得した値以下か否かを判定する。Webアプリケーション512は、S1011で取得した値がS1004で取得した値以下の場合、S1013に進み、S1011で取得した値がS1004で取得した値以下でない場合、S1014に進む。
S1014において、Webアプリケーション512は、Webブラウザ511に送信するレスポンスデータとして、ファイルが印刷実行できないことを意味するメッセージ及び関連する操作画面を生成する。
S1015において、Webアプリケーション512は、図10に示す処理を終了する。
【0024】
図11は、S609で生成される操作画面をWebブラウザ511が受信し表示し、続いてS1009で、ユーザより"File01.pdf"を一時保存する指示を受け付けた直後の操作画面1101である。
図12は、S1014で生成される操作画面をWebブラウザ511が受信し表示する一例を示す図である。画面1201で、データ格納部518への一時保存が実行できない(ダウンロードしても印刷不可能である)旨のメッセージが表示されている。
【0025】
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
【0026】
以上、上述した各実施形態によれば、外部サーバに保存されているデータをブラウザ上で表示する際に、印刷が可能、又はスキャナ機能を用いて送信可能な形式のデータのみを表示することができる。
【0027】
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原稿を読み取って、データを得る読み取り手段と、印刷を実行する印刷手段と、を有する画像処理装置であって、
アップロードされるデータを外部装置において管理する外部サービスと通信を行うサービスを実行する実行手段と、
操作部に操作画面を表示するWebブラウザと、
を有し、
前記実行手段は、前記外部サービスより取得した前記外部サービスが管理するデータのうち、データのフォーマットが、前記読み取り手段において得られるデータのフォーマット、又は前記印刷手段において印刷可能なデータのフォーマットに対応するデータの名称を前記操作画面に表示するよう前記Webブラウザにおける表示を制御する画像処理装置。
【請求項2】
前記実行手段は、前記データの名称を前記操作画面に表示するデータのうち、データのフォーマットが、前記印刷手段において印刷可能なデータのフォーマットに対応するデータの名称に関連付けて、前記外部装置より前記データをダウンロードする旨をユーザが指示するためのダウンロードボタンを前記操作画面に表示するよう制御する請求項1記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記実行手段は、前記データの名称を前記操作画面に表示するデータのうち、データのフォーマットが、前記印刷手段において印刷可能なデータのフォーマットと一致し、かつ、既にデータを前記外部装置よりダウンロードしているデータの名称に関連付けて、前記データを印刷する旨をユーザが指示するための印刷ボタンを前記操作画面に表示するよう制御する請求項1又は2記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記実行手段は、前記操作画面を介したユーザによるダウンロードボタンの操作によってデータのダウンロードの指示を受け付け、前記ダウンロードボタンに関連付けられた名称のデータのサイズが、前記Webブラウザから印刷実行可能なデータのサイズを超えている場合、ダウンロードしても印刷不可能である旨を前記操作画面に表示するよう制御する請求項2記載の画像処理装置。
【請求項5】
原稿を読み取って、データを得る読み取り手段と、印刷を実行する印刷手段と、を有する画像処理装置が実行する表示方法であって、
前記画像処理装置は、
アップロードされるデータを外部装置において管理する外部サービスと通信を行うサービスを実行する実行手段と、
操作部に操作画面を表示するWebブラウザと、
を有し、
前記実行手段が、前記外部サービスより前記外部サービスが管理するデータを取得するデータ取得ステップと、
前記実行手段が、前記読み取り手段より前記読み取り手段において得られるデータのフォーマットを取得するフォーマット取得ステップと、
前記実行手段が、前記印刷手段より前記印刷手段において印刷可能なデータのフォーマットを取得する印刷可能データフォーマット取得ステップと、
前記実行手段が、前記データ取得ステップで取得されたデータのうち、データのフォーマットが、前記フォーマット取得ステップで取得されたデータのフォーマット、又は前記印刷可能データフォーマット取得ステップで取得されたデータのフォーマットに対応するデータの名称を前記操作画面に表示するよう前記Webブラウザにおける表示を制御する制御ステップと、
を含む表示方法。
【請求項6】
原稿を読み取って、データを得る読み取り手段と、印刷を実行する印刷手段と、を有するコンピュータを、
アップロードされるデータを外部装置において管理する外部サービスと通信を行うサービスを実行する実行手段と、
操作部に操作画面を表示するWebブラウザと、
して機能させ、
前記実行手段は、前記外部サービスより取得した前記外部サービスが管理するデータのうち、データのフォーマットが、前記読み取り手段において得られるデータのフォーマット、又は前記印刷手段において印刷可能なデータのフォーマットに対応するデータの名称を前記操作画面に表示するよう前記Webブラウザにおける表示を制御するプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−188434(P2011−188434A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−54470(P2010−54470)
【出願日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】