説明

画像処理装置及び画像合成方法

【課題】本発明の課題は、複数の画像をつなぎ合わせて合成する画像処理装置に関し、特に、複数の画像を合成するためのユーザの操作性を向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明の課題は、複数の画像をつなぎ合わせて合成する画像処理装置であって、スキャナで画像を読み込む毎に操作パネルに該画像のプレビュー画像を表示し、ユーザが該プレビュー画像を操作して配置位置を決定可能とするプレビュー表示手段と、前記画像毎に、前記プレビュー表示手段にて前記ユーザが決定した配置位置を特定する位置情報を含む該画像に係る画像管理データを作成する画像管理データ作成手段とを有する画像処理装置によって達成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の画像をつなぎ合わせて合成する画像処理装置に関し、特に、複数の画像を合成するためのユーザの操作性を向上させた画像処理装置及び画像合成方法を提供するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、画像処理装置において、2以上の画像を読み込み1つに合成して印刷するようになってきた。例えば、画像データの階調データを基に合成に必要な各種の比較データを作成、比較し、適正位置で合成して、複数に分割された画像データを1つにまとめることが提案されている(例えば、特許文献1)。
【特許文献1】特開平9−245161号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、特許文献1で提案される技術は、隣接する2つの画像を適正位置で合成することを目的としており、ユーザの操作性を改善する技術ではなかった。例えば、読み込まれた画像を確認しながらその画像の配置位置をユーザが確定することが困難であった。また、読み込んだ2つの画像が必ずしもエッジ部分できれいにつなぎ合わされるとは限らないため、2つの画像同士が重なる部分があって、更に上下のズレがあってつなぎ合わせる場合には、ユーザが画像処理装置に画像を読み込ませつつ、ある程度ズレ量をその場で容易に調整できることが望ましい。
【0004】
また、ユーザは、合成した画像全体を印刷したいとは限らない。合成した画像全体の一部を印刷したい場合がある。
【0005】
従来の技術では、ユーザが画像処理装置で読み込まれた画像を視覚的に確認しつつ、その場で配置位置を定めるための操作性について提案されていなかった。また、合成した画像の印刷対象となる範囲の設定に係る操作性についても提案されていなかった。
【0006】
そこで、本発明の課題は、複数の画像をつなぎ合わせて合成するためのユーザの操作性を向上させた画像処理装置及び画像合成方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明は、複数の画像をつなぎ合わせて合成する画像処理装置であって、スキャナで画像を読み込む毎に操作パネルに該画像のプレビュー画像を表示し、ユーザが該プレビュー画像を操作して配置位置を決定可能とするプレビュー表示手段と、前記画像毎に、前記プレビュー表示手段にて前記ユーザが決定した配置位置を特定する位置情報を含む該画像に係る画像管理データを作成する画像管理データ作成手段とを有するように構成される。
【0008】
更に、本発明に係る画像処理装置は、記複数の画像が合成された合成画像がプレビューされたプレビュー合成画像の上で、ユーザが印刷位置を指定可能とするが位置指定プレビュー表示手段を有するように構成することができる。
【0009】
上記課題を解決するための手段として、本発明は、上記画像処理装置での処理を画像合成方法とすることもできる。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る画像処理装置では、画像を読み込む毎に画像がプレビュー表示され、複数の画像が合成される過程を確認することができる。また、画像を読み込む毎にプレビュー表示される画像をユーザが直接操作して、所望の位置に配置及び微調整することができるため、ユーザに対する操作性を向上させることができる。更に、ユーザの操作に応じた情報を画像管理データとして作成できる。
【0011】
また、合成された画像のプレビュー表示上でユーザが印刷する位置を指定することができる。画像処理装置は、ユーザが指定した位置から所定の範囲に係る1又は複数の画像を記憶領域から読み出して、その範囲の画像を印刷して出力することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0013】
図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。図1において、画像処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)10と、ROM(Read-Only Memory)11と、RAM(Random Access Memory)12と、画像データを蓄積するためのハードディスク13と、スキャナ17で読み込んだ画像データ又はプロッタ16で印刷する画像データを記憶するための画像用メモリ14と、ネットワーク通信を行うためのNIC(Network Interface Card)15と、プロッタ16と、画像データをプロッタ16用のデータに変換するためのメモリバッファデータ変換部16−2と、スキャナ17と、スキャナ17のデータを画像処理装置100用の画像データに変換するためのメモリバッファデータ変換部17−2と、情報を表示すると共にユーザによる操作を可能とするタッチパネルなどのオペレーションパネル18と、オペレーションパネル18への表示データ及びユーザからの入力データを制御するためのオペレーションパネルI/F18−2とを有し、これらは画像バスBによって互いに接続される。
【0014】
画像処理装置100は、NIC15によってネットワーク2を介して複数のPC3と接続可能である。
【0015】
図2は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の機能構成を示す図である。図2において、画像処理装置100は、OS(Operating System)4と、ミドルウェアレイヤ5と、アプリケーションレイヤ6とを有する。
【0016】
画像処理装置100は、ミドルウェアレイヤ5に、読み取り制御部51と、印刷制御部52と、通信制御部53と、レンダリング部54とを有する。読み取り制御部51は、スキャナ17を制御して画像を読み取る処理部である。印刷制御部52は、プロッタ16を制御して用紙上に画像形成を行う処理部である。通信制御部53は、NIC15を制御してネットワーク2を介して複数のPC3とネットワーク通信を行う処理部である。レンダリング部54は、数値データに基づいて画像化する処理部である。
【0017】
また、画像処理装置100は、アプリケーションレイヤ6に、コピー機として機能するためのコピーアプリケーション61と、スキャナとして機能するためのスキャンアプリケーション62と、プリンタとして機能するためのプリントアプリケーション63と、FAXとして機能するためのFAXアプリケーション64と、2以上の画像を結合して合成するための合成スキャンアプリケーション65とを有する。
【0018】
図3は、本発明に係る処理の概要を説明するための図である。図3において、ユーザが、地図本7の複数ページをスキャンしつつ、例えば4ページを結合させるように各ページの配置位置を指定する操作をオペレーションパネル18上で行う。画像処理装置100は、オペレーションパネル18に4ページ分の画像が結合された状態をプレビュー表示7aとして表示する。ユーザは、プレビュー表示7a上で印刷したい印刷範囲7bを指定して印刷出力する。
【0019】
図4は、画像データの構成例を示す図である。図4において、画像処理装置100は、1ページ目の画像8−1aと2ページ目の画像8−2aとを読み込むと、1ページ目の画像8−1aの位置情報を含む1ページ目の画像管理データ8−1bが1ページ目の画像8−1aに付加されて1ページ目の画像データ8−1を生成する。同様に、2ページ目の画像8−2aの位置情報を含む2ページ目の画像管理データ8−2bが2ページ目の画像8−2aに付加されて2ページ目の画像データ8−2を生成する。
【0020】
1ページ目の画像管理データ8−1bと2ページ目の画像管理データ8−2bとは、夫々図5に示すようなデータ構成を成す。図5は、画像管理データのデータ構成例を示す図である。図5中、図4に示す1ページ目の画像管理データ8−1bと2ページ目の画像管理データ8−2bとを総称して画像管理データ8bとして示す。
【0021】
図5において、画像管理データ8bは、位置情報、画像サイズ、シフト量、スキャン解像度、元データ解像度、読み取り濃度、フリーキーワード等の値を有する。
【0022】
位置情報は、複数のページを結合した場合のページの位置を示す情報である。画像処理装置100がOCR(Optical Character Reader)で読み取り、位置関係を自動的に把握してもよい(図6参照)。又は、ユーザが入力するようにしてもよい。
【0023】
画像サイズは、スキャンされる用紙のサイズを示す情報である。画像サイズとして、スキャン時にスキャナ17が自動判別した用紙サイズが設定される。又は、スキャン時にユーザが用紙サイズを入力するようにしてもよい。
【0024】
シフト量は、隣接するページのつなぎ目を合わせるためのシフト量を示す情報である。画像処理装置100は、隣接するページとの間で画像のマッチングを行い、シフト量を自動的に判別して設定する。
【0025】
スキャン解像度は、スキャンの解像度を示す情報であり、スキャンの開始時にユーザが入力した情報が設定される。
【0026】
元データ解像度は、地図画像の場合に縮尺スケールを示す情報である。地図画像のように、元々の画像自体に大きさの概念がある場合に設定される。画像処理装置100は、地図上の縮尺スケールを自動的に認識し、その大きさを自動判別して元データ解像度として設定する。
【0027】
読み取り濃度は、隣接するページの画像の濃度を考慮した相対的な読み取り濃度を示す情報である。画像処理装置100は、隣接するページとの間で画像のマッチングを行い、相対的な読み取り濃度を自動判別して読み取り濃度として設定する。
【0028】
フリーキーワードは、キーワード検索用にこのページを検索するためのキーワードを示す情報である。画像処理装置100は、地図上で大きな文字のみOCRをかけ、読み取った文字列をキーワードとして設定する。このキーワードに対して地図上の位置情報を付加するようにしても良い。
【0029】
位置情報及びシフト量について図6で説明する。図6(A)は、位置情報とシフト量を説明するための図である。図6(A)において、4ページ分の画像がつなぎ合わされて合成される場合、1ページ目を起点としてX方向及びY方向の値で位置情報が決定される。この例では、1ページ目は、位置情報(X=0、Y=0)で指定される。2ページ目は、位置情報(X=1、Y=0)で指定される。3ページ目は、位置情報(X=0、Y=1)で指定される。4ページ目は、位置情報(X=1、Y=1)で指定される。
【0030】
図6(B)は、位置情報を自動判定する場合の地図画像イメージの例を示す図である。図6(B)において、画像処理装置100は、地図画像のイメージ7cの3箇所にあるページを示す文字列及び形状をOCRで読み取って、自身の位置情報を自動判定する。図6(B)に示す地図画像のイメージ7cでは、文字列「P.1」と四角の形状によって自身のページ番号と判断し、文字列「P.2」と右矢印の形状によって右に隣接する画像は2ページ目であると判断し、文字列「P.3」と下矢印の形状によって下に隣接する画像は3ページ目であると判断する。
【0031】
合成スキャン処理及び合成プリント処理について図7で説明する。図7(A)は、合成スキャン処理を説明するためのフローチャート図である。図7(A)に示す合成スキャン処理が開始されると、CPU10は、スキャナ17によって1ページをスキャンする(ステップS11)。スキャンの際に、CPU10は、画像サイズと、スキャン解像度とを取得する。
【0032】
そして、CPU10は、読み取った画像を画像用メモリ14に保存する(ステップS12)。画像用メモリ14に十分に空き領域がない場合、読み取った画像はハードディスク13に保存される。
【0033】
CPU10は、次ページあるか否かを判断する(ステップS13)。例えば、ユーザのオペレーションパネル18への操作によって次ページがないと判断した場合にはステップS14へと進む。次ページがあると判断した場合、CPU10は、ステップS11へ戻り上述同様の処理を繰り返す。
【0034】
CPU10は、各画像の位置情報を判定し(ステップS14)、隣接する画像とのつなぎ目での画像マッチングを行って、シフト量を判定する(ステップS15)。そして、CPU10は、画像毎の位置情報、画像サイズ、シフト量、スキャン解像度などを含む画像管理データ8bを画像に付加して画像データとして画像用メモリ14又はハードディスク13に保持して(ステップS16)、合成スキャン処理を終了する。
【0035】
図7(B)は、合成プリント処理を説明するためのフローチャート図である。図7(B)に示す合成プリント処理が開始されると、CPU10は、ユーザが選択した合成スキャン画像を画像用メモリ14又はハードディスク13から読み出してオペレーションパネル18にプレビュー表示する。CPU10は、ユーザによる範囲指定によって印刷の対象範囲を判定し(ステップS21)、対象範囲から入力すべき画像を判定する(ステップS22)。
【0036】
そして、CPU10は、1ページの画像データから画像と画像管理データ8bとを読み出して(ステップS23)、画像管理データ8bのシフト量に基づいて画像をシフトさせる(ステップS24)。
【0037】
CPU10は、次ページがあるか否かを判断する(ステップS25)。次ページがある場合、ステップS23へと戻り、上記同様の処理を繰り返す。一方、次ページがない場合、CPU10は、プロッタ16を制御して対象範囲を印刷し(ステップS26)、合成プリント処理を終了する。
【0038】
合成スキャン画像の例について図8で説明する。図8(A)に示す合成スキャン画像9では、略同じ画像サイズの1ページ目と3ページ目と、略2倍の画像サイズの2ページ目とが合成されている。2ページ目には、目印となる「New York」が印字されている。また、1ページ目と3ページ目とは600dpiのスキャン解像度で読み込まれ、2ページ目は300dpiのスキャン解像度で読み込まれている。
【0039】
図8(B)は、図8(A)に示す合成スキャン画像の各ページの画像管理データを示す図である。図8(B)において、各ページの画像管理データ8bは、1ページ目の画像は、位置情報(X=0、Y=0)、画像サイズ(X=297mm、Y=210mm)、シフト量(X=0mm、Y=0mm)、スキャン解像度(X=600dpi、Y=600dpi)であり、2ページ目の画像は、位置情報(X=1、Y=0)、画像サイズ(X=297mm、Y=420mm)、シフト量(X=10mm、Y=0mm)、スキャン解像度(X=300dpi、Y=300dpi)、フリーキーワード「New York」であり、そして、3ページ目の画像は、位置情報(X=0、Y=1)、画像サイズ(X=297mm、Y=210mm)、シフト量(X=0mm、Y=10mm)、スキャン解像度(X=600dpi、Y=600dpi)である、ことを示している。
【0040】
画像管理データ8bに設定される位置情報、元データ解像度(縮尺スケール)などの情報をコードとしてページに埋め込んでおき、画像処理装置100がそのコードを読み込み画像管理データ8bに自動的に設定するようにしてもよい。
【0041】
或いは、ページを読み込む毎にユーザが位置情報、シフト量などをオペレーションパネル18から設定するようにしてもよい。
【0042】
以下、ユーザがオペレーションパネル18から設定する操作と、画像処理装置100での内部動作とについて説明する。
【0043】
図9は、ユーザが読み込む枚数を指定する場合の操作例及び画面例を示す図である。図9において、ユーザは、オペレーションパネル18に表示されるアプリケーションの選択画面G31から「合成スキャン」を選択して押下する。合成スキャントップ画面G32が表示されると、ユーザは、「枚数指定なし」又は「枚数指定あり」のいずれかを押下する。ここでは、「枚数指定あり」を押下するものとする。
【0044】
複数のページを横と縦に配置するために画面33が表示される。ユーザは、横に配置するページ数と、縦に配置するページ数とを入力する。例えば、6ページを縦横に繋ぎ合わせて合成する場合、ユーザは、横に「3」ページ、縦に「2」ページを入力する。
【0045】
次に、スキャン読み込みプレビュー画面G34が表示され、「1−1の画像を読み込ませてください」などにメッセージに促され、ユーザは、最初のページを読み込む。画面G34では、ページを読み込む毎に、画像の配置位置が分かり易いように横に3及び縦に2の格子状の背景の上に画像がプレビュー表示され、また、次の配置位置のページを読み込むようにユーザを促すメッセージが表示される。この例では、6回この操作が繰り返される。
【0046】
全ページの読み込みを終了すると、「読み込みが終了しました」などのメッセージと共に合成画像のプレビュー表示が合成画像プレビュー画面G35になされ、ユーザは、画像の合成状態を確認し、合成スキャンを終了する。ユーザは、続けて合成画像を印刷、又は、ハードディスク13へ蓄積するための操作などを行う。
【0047】
一方、スキャン読み込みプレビュー画面G34にて、ページの読み込みが開始されると、画像処理装置100では、ページの読み込み毎に、画像保存(ステップS101)、位置情報確定(ステップS102)、画像マッチングシフト量判定(ステップS103)が繰り返され、全ページの読み込みが完了すると、プレビュー画像を画像用メモリ14又はハードディスク13に保存する(ステップS110)。
【0048】
図10は、ユーザが画像の配置位置を指定する場合の操作例及び画面例を示す図である。図10中、画面G31、G32及びG33は、図9と同様であるのでその説明を省略する。
【0049】
図10において、ユーザは、横に配置するページ数と縦に配置するページ数とを画面33で入力後、画像の配置位置の指定及び微調整を可能とするスキャン読み込みプレビュー画面G34−2にて1ページ目を読み込み、読み込んだ画像のプレビュー表示と「1枚目を読み込みました。位置を指定してください」などのメッセージとが表示されると、オペレーションパネル18上で画像の配置位置を指定し必要に応じて微調整を行う。
【0050】
画面G34−2にて、ページを読み込む毎に位置指定及び微調整を行い全ページの読み込みを終了すると、「読み込みが終了しました」などのメッセージと共に合成画像のプレビュー表示が合成画像プレビュー画面G35が表示される。
【0051】
一方、スキャン読み込みプレビュー画面G34−2にて、ページの読み込みが開始されると、画像処理装置100では、図9に示す内部動作と同様の処理が行われる。但し、ステップS102では、ユーザによる位置指定及び微調整後に位置情報が確定する。
【0052】
図11は、ユーザによる枚数の指定がない場合の操作例及び画面例を示す図である。図11中、画面G31及びG32は、図9と同様であるのでその説明を省略する。
【0053】
図11において、ユーザが画面G32にて「枚数指定なし」を選択し押下すると、画面G33−2によって「1枚目を読み込みます。原稿をセットしてください」などのページ毎の読み込みを促すメッセージが表示される。
【0054】
ユーザは、画面G33−2に表示されるメッセージに促され、画像処理装置100で1枚ずつ圧版で画像を読み込む。ページの読み込み毎に、画像の配置位置の指定及び微調整を可能とするスキャン読み込みプレビュー画面G34−4が表示される。
【0055】
画面G34−4には、読み込んだ画像のプレビュー表示と、「1枚目を読み込みました。どの位置であるか?」などの配置位置の指定をユーザに促すメッセージとが表示される。ユーザは、オペレーションパネル18上で画像の配置位置を指定し必要に応じて微調整を行う。ユーザによる位置指定の後、画面G33−2が再度表示され、原稿枚数分ユーザによる操作が繰り返される。
【0056】
全ページの読み込みを終了すると、「読み込みが終了しました」などのメッセージと共に合成画像のプレビュー表示が合成画像プレビュー画面G35が表示される。
【0057】
一方、スキャン読み込みプレビュー画面G34−2にて、ページの読み込みが開始されると、画像処理装置100では、図9に示す内部動作と同様の処理が行われる。但し、ステップS102では、ユーザによる位置指定及び微調整後に位置情報が確定する。
【0058】
図12は、ADFで原稿を読み込む場合の操作例及び画面例を示す図である。図12中、画面G31及びG32は、図9と同様であるのでその説明を省略する。
【0059】
図12において、ユーザが画面G32にて「枚数指定なし」を選択し押下すると、画面G33−4によって「画像を読み込みます。ADFに原稿をセットしてください」などのページ毎の読み込みを促すメッセージが表示される。
【0060】
ユーザは、画面G33−4に表示されるメッセージに促され、画像処理装置100のADF(Auto Document Feeder)に原稿をセットする。そして、画像処理装置100によって読み込みが開始され、ページの読み込み毎に、画像の配置位置の指定及び微調整を可能とするスキャン読み込みプレビュー画面G34−6が表示される。
【0061】
画面G34−6には、読み込んだ画像のプレビュー表示と、「画像読み込み中です」などのメッセージとが表示される。読み込まれた画像の位置情報は、画像処理装置100によって自動的に判断された後、画像は画面G34−6にプレビュー表示される。
【0062】
全ページの読み込みを終了すると、「読み込みが終了しました」などのメッセージと共に合成画像のプレビュー表示が合成画像プレビュー画面G35が表示される。
【0063】
一方、スキャン読み込みプレビュー画面G34−2にて、ページの読み込みが開始されると、画像処理装置100では、図9に示す内部動作と同様の処理が行われる。
【0064】
図13は、合成画像を印刷する場合の操作及び画面例を示す図である。図13において、ユーザは、オペレーションパネル18に表示されるアプリケーションの選択画面G31から「プリント」を選択して押下する。画面G36が表示され、合成スキャン画像一覧が表示されると、ユーザは、所望の画像を選択する。
【0065】
ユーザに選択された画像と「印刷位置を指定してください」などのメッセージとが、プレビュー画面G37に表示される。ユーザは、画面G38に表示される印刷範囲を移動させて印刷位置を指定する。その後、ユーザは、印刷を実行する。
【0066】
一方、画面G36にてユーザによって所望の画像が選択されると、画像処理装置100では、所望の画像のプレビュー画像を画像用メモリ14に読み出す(ステップS121)。画像処理装置100は、ユーザが指定した印刷位置に掛かる画像を1ページ分読み出し(ステップS122)、そのページの画像管理データ8bに基づいて画像を形成する(ステップS123)。
【0067】
図13に示す画面G38の例では、ステップS122とS123とが繰り返されることによって4ページ分の画像が形成され合成された後、ユーザが指定した印刷位置に基づいて印刷が行われる。すなわち、6ページが合成された画像であっても処理対象となるのは4ページのみとなる。また、4ページが合成された画像に対してユーザが指定した印刷位置からの所定の範囲のみが実際に印刷され出力される。
【0068】
図9から図13に示すオペレーションパネル18での画面G31からG38をPC3の表示ユニットに表示するようにしても良い。ユーザは、PC3から上述した同様の操作を行うことができる。
【0069】
上述したように、本発明に係る画像処理装置では、画像を読み込む毎に画像がプレビュー表示され、複数の画像が合成される過程を確認することができる。また、画像を読み込む毎にプレビュー表示される画像をユーザが直接操作して、所望の位置に配置及び微調整することができるため、ユーザに対する操作性が良い。更に、ユーザの操作に応じた情報が、画像管理データ8bに設定される。
【0070】
また、合成された画像のプレビュー表示上でユーザが印刷する位置を指定することができる。画像処理装置は、ユーザが指定した位置から所定の範囲に係る1又は複数の画像を記憶領域から読み出して、その範囲の画像を印刷して出力することができる。
【0071】
本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0072】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る画像処理装置の機能構成を示す図である。
【図3】本発明に係る処理の概要を説明するための図である。
【図4】画像データの構成例を示す図である。
【図5】画像管理データのデータ構成例を示す図である。
【図6】位置情報及びシフト量について説明するための図である。
【図7】合成スキャン処理及び合成プリント処理について説明するための図である。
【図8】合成スキャン画像例を示す図である。
【図9】ユーザが読み込む枚数を指定する場合の操作例及び画面例を示す図である。
【図10】ユーザが画像の配置位置を指定する場合の操作例及び画面例を示す図である。
【図11】ユーザによる枚数の指定がない場合の操作例及び画面例を示す図である。
【図12】ADFで原稿を読み込む場合の操作例及び画面例を示す図である。
【図13】合成画像を印刷する場合の操作及び画面例を示す図である。
【符号の説明】
【0073】
2 ネットワーク
3 PC
4 OS
5 ミドルウェアレイア
6 アプリケーションレイア
7 地図本
7a プレビュー表示
7b 印刷範囲
8b 画像管理データ
8−1 1ページ目の画像データ
8−1a 1ページ目の画像
8−1b 1ページ目の画像管理データ
8−2 2ページ目の画像データ
8−2a 2ページ目の画像
8−2b 1ページ目の画像管理データ
10 CPU
11 ROM
12 RAM
13 ハードディスク
14 画像用メモリ
15 NIC
16 プロッタ
16−2 メモリバッファデータ変換部
17 スキャナ
17−2 メモリバッファデータ変換部
18 オペレーションパネル
18−2 オペレーションパネルI/F
51 読み取り制御部
52 印刷制御部
53 通信制御部
54 レンダリング部
61 コピーアプリケーション
62 スキャンアプリケーション
63 プリントアプリケーション
64 FAXアプリケーション
65 合成スキャンアプリケーション
100 画像処理装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の画像をつなぎ合わせて合成する画像処理装置であって、
スキャナで画像を読み込む毎に操作パネルに該画像のプレビュー画像を表示し、ユーザが該プレビュー画像を操作して配置位置を決定可能とするプレビュー表示手段と、
前記画像毎に、前記プレビュー表示手段にて前記ユーザが決定した配置位置を特定する位置情報を含む該画像に係る画像管理データを作成する画像管理データ作成手段とを有する画像処理装置。
【請求項2】
前記プレビュー表示手段は、格子状の背景の上に前記プレビュー画像を表示させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
【請求項3】
横に配置する画像の枚数と縦に配置する画像の枚数とをユーザに入力させる配置枚数入力手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記プレビュー表示手段は、前記ユーザが該プレビュー画像を操作して前記配置位置での微調整を可能とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記複数の画像を連続して読み込む場合、配置位置及び該配置位置での微調整を自動的に行う自動判定手段を有し、
前記プレビュー表示手段は、前記自動判定手段による判定結果に基づいて前記複数の画像のプレビュー画像を表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記自動判定手段は、画像内にある所定表記を読み取って該画像のページと該画像に隣接するページ及び隣接方向とを判定することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
【請求項7】
画像内のキーワードを読み取って前記画像管理データに格納するキーワード読み取り手段を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項記載の画像処理装置。
【請求項8】
前記複数の画像が合成された合成画像がプレビューされたプレビュー合成画像の上で、ユーザが印刷位置を指定可能とするが位置指定プレビュー表示手段を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項記載の画像処理装置。
【請求項9】
前記印刷位置における印刷範囲に掛かる1又は複数の画像を記憶領域から読み出して、1又は複数の画像の前記画像管理データに基づいて、該印刷範囲の画像を形成することを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
【請求項10】
複数の画像をつなぎ合わせて合成する画像合成方法であって、
スキャナで画像を読み込む毎に操作パネルに該画像のプレビュー画像を表示し、ユーザが該プレビュー画像を操作して配置位置を決定可能とするプレビュー表示手順と、
前記画像毎に、前記プレビュー表示手順にて前記ユーザが決定した配置位置を特定する位置情報を含む該画像に係る画像管理データを作成する画像管理データ作成手順とを有する画像合成方法。
【請求項11】
前記複数の画像が合成された合成画像がプレビューされたプレビュー合成画像の上で、ユーザが印刷位置を指定可能とするが位置指定プレビュー表示手順を有することを特徴とする請求項10記載の画像合成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2008−42402(P2008−42402A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−212247(P2006−212247)
【出願日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】