説明

画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム、記録媒体読取り書込み装置および記録媒体

【課題】 利用開始時に利用者が前回利用した装置設定を画像形成装置に行わせることができる画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム、記録媒体読取り書込み装置および記録媒体を提供する。
【解決手段】 本システムは、画像形成装置の利用者1に発行される記録媒体2に記録された固有情報を読み取り、その固有情報が有効であると認証した場合に、記録媒体2に記録された課金情報および装置設定情報を画像形成装置3に送るとともに、画像形成装置3から送られる利用後の課金情報および装置設定情報を記録媒体2に書き込む、画像形成装置3に接続された記録媒体読取り書込み装置4を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム、記録媒体読取り書込み装置および記録媒体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステムは、画像形成装置に記録媒体読取り書込み装置を接続し、この記録媒体読取り書込み装置を用いて、画像形成装置の利用者に発行される記録媒体に記録された固有情報を読み取り認証したのち画像形成装置を利用可能とし、装置利用後に課金情報を記録媒体に書き込むように構成される。ここで、画像形成装置は例えば多目的に利用可能な多機能複写機であり、また記録媒体読取り書込み装置は例えばICカード読取り書込み装置であり、記録媒体は例えばICカードである。ICカード読取り書込み装置には、利用者に発行されるICカード(無線タグ)に対し読み取りと書き込みの機能が具備されている。多機能複写機は、ICカードに記録された利用者の属性等の固有情報を読み取り認証することで利用可能となる。
【0003】
この種のシステムに関連して、特許文献1には、非接触ICカードや無線タグなどのような画像形成装置に近づくことにより情報をやり取りできる情報認識のためのカードなどを所持させ、そのICカードや無線タグのような情報認識できるカードの中にユーザーにとっての母国語(第一言語)の情報を記憶しておき、画像形成装置にその情報を受信する手段を持たせ、その受信した情報から記憶部に記憶しておいたデータを検索し、その対応した情報により操作部の表示を切り替える技術が記載されている。また、特許文献2には、複数人が画像形成装置の近傍に存在する環境下であっても、利用者に画像形成ジョブに関する例えば複写枚数や倍率等の通常の設定操作以外に特別な入力操作を要求することなく、利用者を正確に識別できる画像形成装置のジョブ管理装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−235186号公報
【特許文献2】特開2005−277744号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、利用開始時に利用者が前回利用した装置設定を画像形成装置に行わせることができる画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム、記録媒体読取り書込み装置および記録媒体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)画像形成装置の利用者に発行される、課金情報、装置設定情報および固有情報を記録する記録媒体と、前記記録媒体に記録された装置設定情報に基づいて利用開始時に装置設定を行い、前記装置設定または更新された装置設定に従って画像を形成する画像形成装置と、前記記録媒体に記録された前記固有情報を読み取り、前記固有情報が有効であると認証した場合に、前記記録媒体に記録された課金情報および装置設定情報を前記画像形成装置に送るとともに、前記画像形成装置から送られる利用後の課金情報および装置設定情報を前記記録媒体に書き込む、前記画像形成装置に接続された記録媒体読取り書込み装置とを備えた画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム。
(2)前記記録媒体読取り書込み装置が、前記装置設定情報に対応する識別番号を前記記録媒体に書き込む上記(1)記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム。
(3)前記記録媒体読取り書込み装置が、前記識別番号と前記装置設定情報とを対応付ける変換リストを有する上記(2)記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム。
(4)前記記録媒体読取り書込み装置が複数設けられ、前記複数の記録媒体読取り書込み装置がそれぞれ認証管理端末に接続され、前記認証管理端末が前記複数の記録媒体読取り書込み装置で扱う前記識別番号を一元管理する上記(2)または(3)記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム。
(5)画像形成装置の利用者に発行される、課金情報、装置設定情報および固有情報を記録する記録媒体に記録された前記固有情報を読み取り認証を行う認証手段と、前記固有情報が有効であると認証した場合に、前記記録媒体に記録された課金情報および装置設定情報を前記画像形成装置に送る手段と、前記画像形成装置から送られる利用後の課金情報および装置設定情報を前記記録媒体に書き込む手段とを備えた記録媒体読取り書込み装置。
(6)前記書き込む手段が、前記装置設定情報に対応する識別番号を前記記録媒体に書き込む上記(5)記載の記録媒体読取り書込み装置。
(7)前記識別番号と前記装置設定情報とを対応付ける変換リストを有する上記(6)記載の記録媒体読取り書込み装置。
(8)上記(5)記載の記録媒体読取り書込み装置で読み取られまたは書き込まれる記録媒体であって、前記装置設定情報が前記記録媒体読取り書込み装置による書き込みにより記録される記録媒体。
(9)上記(6)または(7)記載の記録媒体読取り書込み装置で読み取られまたは書き込まれる記録媒体であって、前記装置設定情報が前記記録媒体読取り書込み装置による書き込みにより前記識別番号として記録される記録媒体。
【発明の効果】
【0007】
請求項1に記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステムによれば、利用開始時に利用者が前回利用した装置設定を画像形成装置に行わせることができる。
請求項2に記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステムによれば、装置設定情報に対応する識別番号を用いないものに比べ記録媒体に記録する情報量を軽減することができる。
請求項3に記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステムによれば、変換リストを有さないものに比べ処理動作を高速化することができる。
請求項4に記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステムによれば、複数の記録媒体読取り書込み装置で扱う識別番号の重複を排除することができる。
請求項5に記載の記録媒体読取り書込み装置によれば、利用開始時に利用者が前回利用した装置設定を画像形成装置に行わせることができる。
請求項6に記載の記録媒体読取り書込み装置によれば、装置設定情報に対応する識別番号を用いないものに比べ記録媒体に記録する情報量を軽減することができる。
請求項7に記載の記録媒体読取り書込み装置によれば、変換リストを有さないものに比べ処理動作を高速化することができる。
請求項8に記載の記録媒体によれば、利用開始時に利用者が前回利用した装置設定を画像形成装置に行わせることができる。
請求項9に記載の記録媒体によれば、本構成を有しないものに比べ記録する情報量を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明に係る画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステムの一実施例を示す図である。
【図2】本実施例の動作の一例を説明するためのフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1は、本発明に係る画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステムの一実施例を示す図である。本実施例は、図示のように、画像形成装置の利用者1に発行される、課金情報(残利用度数)、装置設定情報(前回利用情報)および固有情報を記録する記録媒体2と、記録媒体2に記録された装置設定情報に基づいて利用開始時に装置設定を行い、その装置設定または更新された装置設定に従って画像を形成する画像形成装置3と、記録媒体2に記録された固有情報を読み取り、その固有情報が有効であると認証した場合に、記録媒体2に記録された課金情報および装置設定情報を画像形成装置3に送るとともに、画像形成装置3から送られる利用後の課金情報および装置設定情報を記録媒体2に書き込む、画像形成装置3に接続された記録媒体読取り書込み装置(認証装置)4とを備える。記録媒体読取り書込み装置4は、例えばローカルエリアネットワーク(LAN)5を介して認証管理端末6に接続される。
【0010】
記録媒体読取り書込み装置4は、装置設定情報に対応する識別番号を記録媒体2に書き込むことができる。この場合、記録媒体2には、装置設定情報が対応する識別番号として記録される。読取り時には、記録媒体読取り書込み装置4は、装置設定情報に対応する識別番号を記録媒体2から読み取る。識別番号と装置設定情報との変換を簡単にするため、記録媒体読取り書込み装置は、識別番号と装置設定情報とを対応付ける変換リストを有することが好ましい。また、図1では、記録媒体読取り書込み装置4は一つであるが、これを複数設けることができる。複数の記録媒体読取り書込み装置4は、図示はしないが、それぞれLAN5を介して認証管理端末6に接続される。これにより、認証管理端末6は、複数の記録媒体読取り書込み装置4で扱う装置設定情報としての識別番号を一元管理することができる。
【0011】
ここで、利用者1に発行される記録媒体2は例えばICカードであるが、これに限定されず、磁気カードや無線タグ等でもよい。また、画像形成装置3は例えば多機能複写機であるが、これに限定されず、プリンタ等でもよい。以下、記録媒体2がICカードで、画像形成装置3が多機能複写機である場合を例にとって説明する。この場合、記録媒体読取り書込み装置4はICカード読取り書込み装置となる。また、記録媒体2に記録される課金情報は例えば複写機の残利用度数である。装置設定情報はいわゆるカスタマイズ情報であり、複写機の利用時に利用者が設定した事項に係る情報をいい、例えば複写用紙の種類(A4,B4,A3など)、原稿片面送りまたは原稿両面送り、操作パネルに表示する表示言語(日本語、英語など)、複写濃度等の情報である。この情報として、利用した複写機の機械番号を含めることができる。さらに、認証管理端末6は、複数の記録媒体読取り書込み装置4に接続可能な例えばサーバとすることができるが、これに限定されず、一般のパーソナルコンピュータ(PC)でもよい。
【0012】
図2は、本実施例の動作の一例を説明するためのフロー図である。利用者がICカードを用いて複写機で複写する場合、まず、ステップ21にて、ICカードの準備をする。ICカードをICカード読取り書込み装置に入れてロックする。ICカードには、課金情報、装置設定情報および固有情報を含む利用者情報が記録されている。ここで、装置設定情報は、複写機を前回カスタマイズしたときの設定情報を、対応する例えば4桁の識別番号に変換して記録したものである。識別番号は、例えば「0254」とすることができる。ステップ22にて、ICカードの利用者情報をICカード読取り書込み装置で読み取る。ICカード読取り書込み装置は、ICカードから読み取った固有情報が有効であると認証した場合、上記識別番号「0254」を読み取り、これに対応する装置設定情報を変換リストから取り出す。
【0013】
ステップ23にて、ICカード読取り書込み装置は、取り出した装置設定情報を課金情報とともに複写機に送る。ステップ24にて、複写機は、受信した装置設定情報に基づいて利用開始時に装置設定を行う。すなわち、複写機を前回利用状態にカスタマイズする。ステップ25にて、利用者は必要に応じて装置設定を変更する。これにより装置設定情報が更新される。例えば、原稿両面送りが原稿片面送りに更新される。ステップ26にて、複写機は課金情報で残金があれば更新された装置設定情報に従って複写する。複写により課金情報も更新される。なお、ICカード読取り書込み装置は、複写機の複写中はロックをかけてICカードの抜き取りを防止する。
【0014】
ステップ27にて、ICカード読取り書込み装置は、複写機の利用後の課金情報および装置設定情報を複写機から受け取る。装置設定情報が更新されている場合、更新された装置設定情報に対応する識別番号、例えば「0256」をICカードに書き込むとともに、識別番号と装置設定情報を対応付ける変換リストを更新する。この識別番号は、ICカード読取り書込み装置内において付与することもできるが、これに限定されない。例えば、ICカード読取り書込み装置が接続されるサーバで付与することもできる。ステップ28にて、同様に課金情報をICカードに書き込む。この場合、ICカード内の課金情報は、例えば複写枚数に応じて差し引いた利用度数の減算処理結果の情報となる。サーバにも同じ課金情報を送る。ステップ29にて、ICカード読取り書込み装置に入れられているICカードのロックをはずし、処理を終了する。
【0015】
ここで、装置設定情報を変換した識別番号に関し補足説明をする。装置設定情報を上述のように識別番号に変換すると、装置設定情報をそのまま記録する場合に比べ、ICカードの情報量を減らすことができる。この方法は、ICカード読取り書込み装置の内部に変換リストを持たせておき、ICカードに記録された識別番号を読み取り、この識別番号に対応する装置設定情報を変換リストから取り出す。装置設定情報はそのままでは情報量が多いが、例えば4桁の数字列で構成した識別番号を用いることでICカードに記録される情報量は低減される。また、ICカードとICカード読取り書込み装置とは短時間での情報のやり取りを可能とすることが望ましく、この変換方式は情報の読取りあるいは書込みの速度向上に有効である。この場合、識別番号は他のICカード読取り書込み装置における識別番号との重複を避けるため、例えば複数のICカード読取り書込み装置が接続されるサーバで一元管理することが望ましい。ただし、サーバとの接続は新しい変換番号を発行するときだけ必要で、常に接続されていなくてもICカード読取り書込み装置は動作可能である。
【0016】
以上のように、本システムでは、例えば多機能複写機を利用する場合に、ICカード読取り書込み装置は、利用者のICカードの(a)課金情報(残利用度数)、(b)装置設定情報(前回利用情報)、(c)固有情報等を判読し、ICカード情報に(a)の残利用度数が必要以上あり、(c)のICカードの認証固有情報が有効であることが確認できれば、ICカード読取り書込み装置から複写機に(b)の前回利用情報を送付する。複写機は、その情報に基づき複写開始の準備をする。その際に(b)の情報に基づいて初期設定画面を操作パネルに表示する。これにより前回設定した画面が自動的に表示される。利用者からみれば、ICカード読取り書込み装置がICカードの情報を読み取り認証する事により、利用開始時に、利用者が前回に使った設定を意識すること無しに、複写機に設定されることになる。また、複写機の操作パネルの言語は、ICカードに記録された言語に係る情報だけに対応するのではなく、前回利用した言語に合わせて変更されるようになる。
【符号の説明】
【0017】
1 利用者
2 記録媒体
3 画像形成装置
4 記録媒体読取り書込み装置
5 LAN
6 認証管理端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置の利用者に発行される、課金情報、装置設定情報および固有情報を記録する記録媒体と、
前記記録媒体に記録された装置設定情報に基づいて利用開始時に装置設定を行い、前記装置設定または更新された装置設定に従って画像を形成する画像形成装置と、
前記記録媒体に記録された前記固有情報を読み取り、前記固有情報が有効であると認証した場合に、前記記録媒体に記録された課金情報および装置設定情報を前記画像形成装置に送るとともに、前記画像形成装置から送られる利用後の課金情報および装置設定情報を前記記録媒体に書き込む、前記画像形成装置に接続された記録媒体読取り書込み装置と
を備えた画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム。
【請求項2】
前記記録媒体読取り書込み装置が、前記装置設定情報に対応する識別番号を前記記録媒体に書き込む請求項1記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム。
【請求項3】
前記記録媒体読取り書込み装置が、前記識別番号と前記装置設定情報とを対応付ける変換リストを有する請求項2記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム。
【請求項4】
前記記録媒体読取り書込み装置が複数設けられ、前記複数の記録媒体読取り書込み装置がそれぞれ認証管理端末に接続され、前記認証管理端末が前記複数の記録媒体読取り書込み装置で扱う前記識別番号を一元管理する請求項2または3記載の画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム。
【請求項5】
画像形成装置の利用者に発行される、課金情報、装置設定情報および固有情報を記録する記録媒体に記録された前記固有情報を読み取り認証を行う認証手段と、前記固有情報が有効であると認証した場合に、前記記録媒体に記録された課金情報および装置設定情報を前記画像形成装置に送る手段と、前記画像形成装置から送られる利用後の課金情報および装置設定情報を前記記録媒体に書き込む手段とを備えた記録媒体読取り書込み装置。
【請求項6】
前記書き込む手段が、前記装置設定情報に対応する識別番号を前記記録媒体に書き込む請求項5記載の記録媒体読取り書込み装置。
【請求項7】
前記識別番号と前記装置設定情報とを対応付ける変換リストを有する請求項6記載の記録媒体読取り書込み装置。
【請求項8】
請求項5記載の記録媒体読取り書込み装置で読み取られまたは書き込まれる記録媒体であって、前記装置設定情報が前記記録媒体読取り書込み装置による書き込みにより記録される記録媒体。
【請求項9】
請求項6または7記載の記録媒体読取り書込み装置で読み取られまたは書き込まれる記録媒体であって、前記装置設定情報が前記記録媒体読取り書込み装置による書き込みにより前記識別番号として記録される記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−46018(P2011−46018A)
【公開日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−194346(P2009−194346)
【出願日】平成21年8月25日(2009.8.25)
【出願人】(000005496)富士ゼロックス株式会社 (21,908)
【Fターム(参考)】