説明

画像応答機能を有する留守番電話装置

【課題】 相手端末の操作者の意思に応じた適切な画像データを相手端末に送信することによりきめ細かいガイダンスを提供することが可能な留守番電話装置を提供する。
【解決手段】 画像応答機能を有する留守番電話装置101であって、応答情報を画像データとして蓄積する応答画像データ蓄積手段と、相手端末102が画像データの受信が可能な端末であるか否かを識別する相手端末識別手段とを具備し、留守モードに設定されている状態で着信した場合、相手端末識別手段により相手端末が画像データの受信が可能な端末であると識別すると、応答画像データ蓄積手段に蓄積の画像データを送信することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像応答機能を有する留守番電話装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の留守番電話装置では、着信者が留守の場合、発信者は一方的に伝言を着信者側電話装置に録音するしかなかった。このため、着信者は留守番電話に伝言が入っていることを直ぐに知ることができず、伝言の伝達に時間を要し、かつ不確実であった。また、移動先電話番号などの通知は、発信者が改めてかけ直す煩わしさがあり、また不特定多数の全ての発信者に対して通知してしまうという不都合もある。自動転送機能においても全ての発信者が対象となってしまう。
【0003】
着信側で発信者を選別し、かつ発信者別に有効な機能(録音、転送、通知など)を発信者側に通知し選択させることが有効な手段となるが、音声メッセージでの通知/選択は、場合によって最後まで音声を聞かなければならず、煩わしい。また表示画面による選択が望ましいが相手端末に同じ機能が必要となる。
【0004】
テレビ電話端末として、相手端末の電話番号に着信時の応答方法を関連付けてなる電話帳テーブルを格納しておき、相手端末からの着信時、相手端末の電話番号に対して電話帳テーブルで関連付けられている応答方法に基づいて、自端末から相手端末に送信する画像および音声データを、該応答方法によるものとするように制御する技術が、例えば下記特許文献1に記載されている。
【0005】
【特許文献1】特公2004−312634号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献1では、相手端末からの着信時、相手端末の電話番号に対して電話テーブル帳で関連付けられている応答方法に基づいて自端末から相手端末に送信する画像および音声データは、豊かな映像コミュニケーションを実現するためのもので、操作方法をガイダンスするものではない。
【0007】
したがって送信する画像および音声データは相手端末の操作者にとって実用的な画像および音声データとは限らず、使いやすさに欠けるきらいがある。
【0008】
本発明の目的は、相手端末の操作者の意思に応じた適切な画像データを相手端末に送信することによりきめ細かいガイダンスを提供することが可能な留守番電話装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は下記の技術からなる。
【0010】
1.画像応答機能を有する留守番電話装置であって、応答情報を画像データとして蓄積する応答画像データ蓄積手段と、相手端末が画像データの受信が可能な端末であるか否かを識別する相手端末識別手段とを具備し、留守モードに設定されている状態で着信した場合、前記相手端末識別手段により前記相手端末が前記画像データの受信が可能な端末であると識別すると、前記応答画像データ蓄積手段に蓄積の前記画像データを送信することを特徴とする画像応答機能を有する留守番電話装置。
【0011】
2.前記画像データは留守応答処理の選択を促す選択付応答可能情報であり、応答処理選択実行手段をさらに具備し、前記選択付応答可能情報と関連付けられた信号またはコマンドを受信すると、受信した前記信号またはコマンドに応じて所定の応答処理を選択実行することを特徴とする、請求項1記載の画像応答機能機能を有する留守番電話装置。上記1記載の画像応答機能を有する留守番電話装置。
【0012】
3.外部装置で作成した画像データを入力する画像データ入力手段をさらに具備することを特徴とする、請求項1または2記載の画像応答機能を有する留守番電話装置。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、相手端末の操作者の意思に応じた適切な画像データを相手端末に送信することによりきめ細かいガイダンスを提供することが可能な留守番電話装置を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図1に、本発明による留守番電話装置を含む通信システムの実施の形態の構成図を示す。本装置の留守番電話装置101は画像送信機能は必須だが、画像受信及び画像表示機能等は無くとも良い。また、本装置の留守番電話装置101は録音・録画や他の電話番号への転送やメール送信処理の機能を備えている。そして、相手端末のテレビ電話装置102は画像通信機能を有し、画像データの受信及び画像表示機能を有するテレビ電話装置であるならば何でも良い。
【0015】
接続の様子は本装置の留守番電話装置101および相手端末のテレビ電話装置102がIP網103に対して接続されているものとする。IP網103はゲートウエイ104を介して携帯電話網105に接続され、携帯電話網105を介して携帯電話装置106に転送・メールを送信することができる。
【0016】
図2に、図1における本装置の留守番電話装置101の構成図を示す。本装置の留守番電話装置101は、相手端末のテレビ電話装置と通信を行うための通信部201と、電話機能を実現するための呼制御部202と、音声を入出力するための音声入出力部203と、画像を入出力するための表示入出力部204と、相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)を解析するためのPB信号分析解析部205と、制御部206とを備える。
【0017】
また本装置の留守番電話装置101は、PB信号分析解析により、相手端末のテレビ電話装置からの伝言を録音・録画するための録音・録画処理部207と、相手端末のテレビ電話装置と転送先装置間での通信を可能にするための転送処理部208と、相手端末のテレビ電話装置からのメール送信の要求に応えるためにメール作成・メール送信するためのメール処理部209と、相手端末のテレビ電話装置や状態に応じて画像データを選択して送信するための画像処理部210と、パソコンなど外部装置で作成した画像データを入力するための入出力インターフェースをもつための画像入出力部211を備える。
【0018】
また本装置の留守番電話装置101は、DB(データベース)212を備え、DB(データベース)212には、画像蓄積部213と電話帳214とメールアドレス帳215と留守録216を備える。
【0019】
パソコン(図示せず)により作成した文字・図形データは圧縮・伸張の機能をもった画像処理部210によってイメージ変換され、画像蓄積部213に保存される。なお、パソコン側でデータの圧縮・伸張をする場合は、画像処理部210に圧縮・伸張機能は不要である。
【0020】
電話帳214は電話帳テーブルを備え、本装置の留守番電話装置101が相手端末のテレビ電話装置により着信を受けたとき、相手端末のテレビ電話装置の電話番号と電話帳214の電話帳テーブルに設定された電話番号を比較するために使用され、転送先電話番号にも使われる。メールアドレス帳215はメールを送信するあて先に使われ、留守録216は本装置の留守番電話装置101に録音・録画するためである。
【0021】
本装置の留守番電話装置101は、相手端末のテレビ電話装置より着信を受けて接続要求があったとき、本装置の留守番電話装置101が留守モードに設定されているかを確認し、留守モードである場合に、相手端末のテレビ電話装置への画像データ送信可能解析を行い、画像データ送信可能であることを確認してから、相手端末のテレビ電話装置に画像データ(選択付応答可能情報)を送信する。
【0022】
このとき本装置の留守番電話装置101は、相手端末のテレビ電話装置の電話番号を電話帳214の電話帳テーブルの検索により解析することによって、送信する画像データ(選択付応答可能情報)を選択し、相手端末のテレビ電話装置に送信する。相手端末のテレビ電話装置は送られてきた画像データを基に意思を、PB信号(要求情報)を発信して、本装置101に通知する。
【0023】
本装置の留守番電話装置101は、相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)を受信するとともに、PB信号(要求情報)を解析し、留守録、携帯電話装置への連絡等の応答処理を選択実行するとともに、必要に応じて相手端末のテレビ電話装置に、所定の情報を画像データとして送信する。なお、留守モードで動作しない場合は、普通の電話装置として働く。
【0024】
図3に、図1における本装置の留守番電話装置101において、相手端末のテレビ電話装置より着信を受けて接続要求があったとき、留守モード確認・相手端末のテレビ電話装置への画像データ送信可能解析を行うフローチャート図を示す。
【0025】
ステップ301では、図2の通信部201で本装置の留守番電話装置101が相手端末のテレビ電話装置により着信を受けたとき、図2の制御部206は動作モードが留守モードに設定されているかどうかの判断を行う。
【0026】
ステップ302は、ステップ301で留守モードに設定されている場合で、図2の制御部206が図2の通信部201の状況を調べ、相手端末のテレビ電話装置へ画像データを送信可能か否かを判断する。画像データ送信可能解析の方法は、端末能力に関わるネゴシエーションプロトコルにより判定可能であり、例えばSIPの場合、INVITEのSDPの情報を解析し、H323の場合H245の情報によって判断することができる。
【0027】
ステップ303は、ステップ302で画像データ送信可能の場合で、この場合は制御部206が画像データ送信による留守応答を行う。
【0028】
ステップ304は、ステップ302で画像データ送信不可能の場合で、この場合は制御部206が音声による留守応答を行う。
【0029】
ステップ305は、ステップ301で留守モードに設定されていない場合で、この場合でもステップ302と同様の、相手端末のテレビ番電話装置へ画像データを送信可能か否かを判断する。
【0030】
ステップ306は、ステップ305で画像データ送信可能の場合で、この場合は制御部206が画像データ送信による応答(通常の映像・音声による通信)を行う。
【0031】
ステップ307は、ステップ305で画像データ送信不可能の場合で、この場合は制御部206が音声による応答(通常の音声による通信)を行う。
【0032】
図4に、相手端末のテレビ電話装置が画像データ受信可能である場合に、相手端末のテレビ電話装置の電話番号を解析し、送信する画像データ(選択付応答可能情報)を選択するフローチャート図を示す。
【0033】
ステップ401では、相手端末のテレビ電話装置が画像データ受信可能である場合に、制御部206が電話帳214を用いて、相手端末のテレビ電話装置の電話番号と本装置の留守番電話装置の電話帳テーブルに設定された電話番号を比較して、該当あり1か該当あり2か該当なしかを出力する。
【0034】
ステップ402は、該当あり1の場合で、この場合は制御部206が画像蓄積部213からこれに応じた画像データ1を画像処理部210で選択して出力する。
【0035】
ステップ403は、該当あり2の場合で、この場合は制御部206が画像蓄積部213からこれに応じた画像データ2を画像処理部210で選択して出力する。
【0036】
ステップ404は、該当なしの場合で、この場合は制御部206が画像蓄積部213からこれに応じた画像データ3を画像処理部210で選択して出力する。
【0037】
図5に、図4のステップ401で用いる図2における電話帳214の電話帳テーブル501の例を示す。電話帳テーブル501は相手端末のテレビ電話装置の電話番号502と選択画面503と処理内容504からなる。相手端末のテレビ電話装置の電話番号502により選択画面503を選択し、選択画面503により処理内容504を選択する。
【0038】
このように相手端末のテレビ電話装置の電話番号502により処理内容504を選択して変えるので、不特定多数に個人情報を通知せず、かつ緊急度、重要度に応じて適切な対応をすることができる。
【0039】
図6に、図4のステップ402にて選択された画像データ1(601)の例を示す。図6は図5の電話帳テーブル501で、相手端末のテレビ電話装置の電話番号502が「03-0000-0000」のときの画面の様子である。画像データ1(601)は「#1」〜「#6」で選択,処理可能な応答メニューの画像データ(選択付応答可能情報)である。
【0040】
この画像データを相手端末のテレビ電話装置に送信すると、相手端末のテレビ電話装置は受信してこの画像データを表示する。
【0041】
そして相手端末のテレビ電話装置で、「#1」が押された場合には、本装置の留守番電話装置は録音・録画処理を行う。「#2」及び「#3」が押された場合には、本装置の留守番電話装置は予め設定された電話番号に転送を開始する。このとき、発信者はどこの電話番号に転送されたのかは知らされない。
【0042】
また、相手端末のテレビ電話装置で、「#4」及び「#5」が押された場合には、予め設定されたメールアドレスに、相手端末のテレビ電話装置の電話番号を付けて用件を送信する。このとき、本文に用件が入力されていればこの箇所に入力された内容も送信し、固定の用件だけでなく、発信者が入力した内容もメールで送信することができる。このとき、発信者はどこのメールアドレスに送信されたかは知らされない。また、本装置の留守番電話装置は電話帳テーブルと関連付けて複数の画像データを蓄積することにより、相手に応じて送信する画像データを変えることもできる。
【0043】
図7に、図4のステップ403にて選択された画像データ2(701)の例を示す。図7は図5の電話帳テーブル501で、相手端末のテレビ電話装置の電話番号502が「042-000-0000」のときの画面の様子である。画像データ2(701)は「携帯への連絡先」か「会社への連絡先」かの画像データ(選択付応答可能情報)である。画像データ2(701)は着信者の移動連絡先の明示だけである。また図6と図7の考えを合わせることにより、着信者の移動連絡先を明示するとともに、発信者のPB操作により本装置の留守番電話装置が転送処理を実行するといったこともできる。
【0044】
図8に、図6において相手端末のテレビ電話装置で「#6」が押された場合に、相手端末のテレビ電話装置に表示される画面の例を示す。この画面はメール本文入力画面である。本文の文字の選択は、ボタン「2、4、6、8」によりカーソルを移動して文字を選択し、「*」で文字を確定する。このとき、相手端末のテレビ電話装置からのPB操作により本装置の留守番電話装置に入力情報が送信されるので、本装置の留守番電話装置は、図8の(本文)の欄に文字を画像データ(基本画面+カーソル+本文入力文字を合成)として相手端末のテレビ電話装置に送信し、相手端末のテレビ電話装置の画面に表示する。発信者が本文を入力し終わり、決定するために「#」を押すと、図6の画面に戻り、図6のメールの(本文)の欄には先ほど入力した文字が表示される。
【0045】
このように相手端末のテレビ電話装置は受信した画像データ(選択付応答可能情報)を基に入力及び意思通知を行い、本装置の留守番電話装置にPB信号(要求情報)を送信する。
【0046】
図9に、本装置の留守番電話装置が、相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)を受信したときのPB信号(要求情報)を解析して、送信する画像データを選択するフローチャート図を示す。
【0047】
ステップ901では、制御部206がPB信号分析解析部205を用いて、先に送信した応答情報としての画像データ(選択付応答可能情報)と受信したPB信号(要求情報)を比較し、該当あり1か該当あり2か該当なしかを判断して出力する。
【0048】
ステップ902は、ステップ901で該当あり1の場合で、この場合は制御部206が画像処理部210を用いて、画像蓄積部213からの該当あり1に応じた画像データ1を選択して出力する。
【0049】
ステップ903は、ステップ901で該当あり2の場合で、この場合は制御部206が画像処理部210を用いて、画像蓄積部213からの該当あり2に応じた画像データ2を選択して出力する。
該当なしの場合は無処理(画像データの変更なし)で終る。
【0050】
次に、相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)が、録音・録画の場合、転送の場合、メール送信の場合、メール送信で且つ本文入力の場合の、各々の場合における動作シーケンスを示す。
【0051】
図10に、相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)が録音・録画の場合の動作シーケンスを示す。
【0052】
相手端末のテレビ電話装置102は、ステップ1001で発信処理を行って接続要求1002を、本装置の留守番電話装置101に発信する。
【0053】
本装置の留守番電話装置101は、接続要求1002を着信すると、ステップ1003で、図3に示したフローチャート図で留守モード確認・相手端末のテレビ電話装置102への画像データ送信可能解析を行う。
【0054】
このステップ1003で、留守モードを確認し且つ画像データ送信可能である場合に、ステップ1004で、図4に示したフローチャート図で相手端末のテレビ電話装置102の電話番号を解析し、送信する画像データ(選択付応答可能情報)を選択する。それから接続1005を相手端末のテレビ電話装置102に発信することで、通信中1006となる。
【0055】
次に本装置の留守番電話装置101は、ステップ1004で選択した画像データ(選択付応答可能情報)1007を、相手端末のテレビ電話装置102に送信する。
【0056】
相手端末のテレビ電話装置102は、ステップ1008で画像データ(選択付応答可能情報)を受信し、画像データ(選択付応答可能情報)を基に本装置の留守番電話装置101に対する要求処理として、入力及び意思通知を行い、PB信号(要求情報、この場合は録音・録画)1009を、本装置の留守番電話装置101に発信する。
【0057】
本装置の留守番電話装置101は、PB信号(要求情報)1009を受信し、ステップ1010で、図9に示したフローチャート図でPB信号(要求情報)を解析し、PB信号(要求情報)に従い、送信する画像データ(録音・録画開始画面)を選択する。そして画像データ(録音・録画開始画面)1011を相手端末のテレビ電話装置102に発信するとともに、ステップ1012で録音・録画処理を行う。
【0058】
相手端末のテレビ電話装置102が、ステップ1013で着信した画像データ(録音・録画開始画面)1011に出ている内容に従って押されたボタンに基づく録音・録画終了の要求を行うと、そのPB信号(要求情報)1014を本装置の留守番電話装置101に発信する。
【0059】
本装置の留守番電話装置101は、PB信号(要求情報)1014を受信し、ステップ1015で、図9に示したフローチャート図でPB信号(要求情報信号)を解析して、送信する画像データ(録音・録画終了画面)を選択し、画像データ(録音・録画終了画面)1016を相手端末のテレビ電話装置102に発信し、相手端末のテレビ電話装置102は、ステップ1017で画像データ(録音・録画終了画面)1016を受信する。
【0060】
本装置の留守番電話装置101が、ステップ1018で切断処理を行うと、切断要求1019を相手端末のテレビ電話装置102に発信し、相手端末のテレビ電話装置102は、解放要求1020を本装置の留守番電話装置101に発信するとともに、ステップ1021で切断処理を行い、通信を終る。
【0061】
図11に、相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)が転送の場合の動作シーケンスを示す。相手端末のテレビ電話装置102がステップ1101で発信処理を行って、接続要求1102を本装置の留守番電話装置101に発信することから、本装置の留守番電話装置101のステップ1110でPB信号(要求情報)を解析するまでは、図10の場合と同じである。ただしこの場合、PB信号(要求情報)1109は転送である。
【0062】
本装置の留守番電話装置101のステップ1110で、PB信号(要求情報信号)を解析した後、ステップ1111で発信処理を行い、接続要求1112を本装置の留守番電話装置101に予め設定してある電話番号の転送先装置の携帯電話装置106(図1)に発信する。
【0063】
転送先装置の携帯電話装置106は、ステップ1113で受信した接続要求1112に対する応答処理を行い、接続1114を本装置の留守番電話装置101に発信し、本装置の留守番電話装置101と転送先装置の携帯電話装置106は通信中(転送)1115となる。
【0064】
転送先装置の携帯電話装置106がステップ1116で切断処理を行うと、切断要求1117を本装置の留守番電話装置101に発信し、本装置の留守番電話装置101は、解放要求1118を転送先装置の携帯電話装置106に発信するとともに、ステップ1119で切断処理を行い、切断要求1120を相手端末のテレビ電話装置102に発信する。
【0065】
相手端末のテレビ電話装置102は解放要求1121を本装置の留守番電話装置101に発信するとともに、ステップ1122で切断処理を行って、通信を終る。
【0066】
このように本装置の留守番電話装置101は 相手端末のテレビ電話装置102と転送先装置の携帯電話装置106との通信の仲介を行う。
【0067】
図12に、相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)がメール送信の場合の動作シーケンスを示す。相手端末のテレビ電話装置102がステップ1201で発信処理を行って、接続要求1202を本装置の留守番電話装置101に発信することから、本装置の留守番電話装置101のステップ1210でPB信号(要求情報)を解析するまでは、図10の場合と同じである。ただしこの場合、PB信号(要求情報)1209はメール送信である。
【0068】
本装置の留守番電話装置101のステップ1210で、PB信号(要求情報)を解析した後、ステップ1211でメール作成処理を行い、メール1212を本装置の留守番電話装置101に予め設定してあるメールアドレスの転送先装置の携帯電話装置106(図1)に送信するとともに、画像データ(メール送信完了画面)1213を相手端末のテレビ電話装置102に送信し、相手端末のテレビ電話装置102はステップ1214で画像データ受信をする。
【0069】
本装置の留守番電話装置101がステップ1215で切断処理を行うと、切断要求1216を相手端末のテレビ電話装置102に発信し、相手端末のテレビ電話装置102は、開放要求1217を本装置の留守番電話装置101に発信するとともに、ステップ1218で切断処理を行って、通信を終る。
【0070】
図13に、相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)がメール送信で且つ本文入力の場合の動作シーケンスを示す。
【0071】
相手端末のテレビ電話装置102が、ステップ1308において、図6で「#6」が押されると、PB信号(#6)1309を本装置の留守番電話装置101に発信する。
【0072】
本装置の留守番電話装置101はステップ1310でPB信号解析を行い、画像データ(図8)1311を相手端末のテレビ電話装置102に発信することで、相手端末のテレビ電話装置102では図8の画面が表示され、ステップ1312でカーソル移動後文字確定の処理で、発信者が「*」により文字を確定すると、PB信号(*)1313を本装置の留守番電話装置101に発信し、本装置の留守番電話装置101は図6の(本文)に確定した文字を表示するための画像データ(本文に文字合成)1314を、相手端末のテレビ電話装置102に送信する。
【0073】
以後本装置の留守番電話装置101が、何回かカーソル移動後文字確定の処理を行い、ステップ1320で「#(決定)」が押されると、PB信号(#)1321を本装置の留守番電話装置101に発信する。
【0074】
本装置の留守番電話装置101はステップ1322でPB信号解析を行い、画像データ(図6+本文合成)1323を相手端末のテレビ電話装置102に発信することで、相手端末のテレビ電話装置102ではその画面が表示される。
【0075】
相手端末のテレビ電話装置102は、その発信者がステップ1324で「#4」が押されると、PB信号(#4)1325を本装置の留守番電話装置101に発信する。
【0076】
本装置の留守番電話装置101はステップ1326でPB信号解析を行い、ステップ1327でメール作成を行い、メール1328をメール送信先の携帯電話装置106に発信するとともに、画像データ(メール送信完了画面)1329を相手端末のテレビ電話装置102に発信する。
【0077】
なお、図1〜図13において、本装置の留守番電話装置101はテレビ電話機能を有する留守番電話装置として説明したが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、本装置の留守番電話装置101は画像データ送信機能は必要だが、画像データの受信機能及び表示機能は必須ではない。従って、画像データ受信機能の無い、IVR(Interactive Voice Response)やボタン電話装置の自動応答ユニットやソフトホン等にも本発明は適用可能である。
【0078】
また、画像データとしては動画である必要はなく、静止画像であってもよい。すなわち、相手端末102はテレビ電話装置に限るものではなく、例えば静止画電話機であってもよい。画像データの通信プロトコルや画像データの圧縮伸張(非圧縮含む)としては、公知の種々の技術が適応可能である。
【0079】
さらに、図1〜図13において、相手端末のテレビ電話装置の要求をPB信号で通知しているが、これは一例であり、PB信号の代わりに適時コマンドを定義してデータ通信により相手端末からの要求を受け付けても良い。
【0080】
本発明の実施の形態によれば、相手端末の操作者の意思に応じた適切な画像データを相手端末に送信することによりきめ細かいガイダンスを提供することが可能な留守番電話装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0081】
【図1】本発明による留守番電話装置を含む通信システムの実施の形態の構成図である。
【図2】図1における本装置の留守番電話装置の構成図である。
【図3】図1における本装置の留守番電話装置において、相手端末のテレビ電話装置より着信を受けて接続要求があったとき、留守モード確認・相手端末のテレビ電話装置への画像データ送信可能解析を行うフローチャート図である。
【図4】相手端末のテレビ電話装置が画像データ送受信可能である場合に、相手端末のテレビ電話装置の電話番号を解析し、送信する画像データ(選択付応答可能情報)を選択するフローチャート図である。
【図5】図4のステップ401で用いる図2における電話帳の電話帳テーブルの図である。
【図6】図4のステップ402にて選択された画像データ1の例図である。
【図7】図4のステップ403にて選択された画像データ2の例図である。
【図8】図6において相手端末のテレビ電話装置で「#6」が押された場合に、相手端末のテレビ電話装置に表示される画面の例図である。
【図9】本装置の留守番電話装置が、相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)を受信したときのPB信号(要求情報)を解析して、送信する画像データを選択するフローチャート図である。
【図10】相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)が録音・録画の場合の動作シーケンス図である。
【図11】相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)が転送の場合の動作シーケンス図である。
【図12】相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)がメール送信の場合の動作シーケンス図である。
【図13】相手端末のテレビ電話装置からのPB信号(要求情報)がメール送信で且つ本文入力の場合の動作シーケンス図である
【符号の説明】
【0082】
101:本装置の留守番電話装置、102:相手端末のテレビ電話装置、103:IP網、104:ゲートウエイ、105:携帯電話網、106:携帯電話装置、201:通信部、202:呼制御部、203:音声入出力部、204:表示入出力部、205:PB信号分析解析部、206:制御部、207:録音・録画処理部、208:転送処理部、209:メール処理部、210:画像処理部、211:画像入出力部、212:DB(データベース)、213:画像蓄積部、214:電話帳、215:メールアドレス帳、216:留守録。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像応答機能を有する留守番電話装置であって、応答情報を画像データとして蓄積する応答画像データ蓄積手段と、相手端末が画像データの受信が可能な端末であるか否かを識別する相手端末識別手段とを具備し、留守モードに設定されている状態で着信した場合、前記相手端末識別手段により前記相手端末が前記画像データの受信が可能な端末であると識別すると、前記応答画像データ蓄積手段に蓄積の前記画像データを送信することを特徴とする画像応答機能を有する留守番電話装置。
【請求項2】
前記画像データは留守応答処理の選択を促す選択付応答可能情報であり、応答処理選択実行手段をさらに具備し、前記選択付応答可能情報と関連付けられた信号またはコマンドを受信すると、受信した前記信号またはコマンドに応じて所定の応答処理を選択実行することを特徴とする、請求項1記載の画像応答機能を有する留守番電話装置。
【請求項3】
外部装置で作成した画像データを入力する画像データ入力手段をさらに具備することを特徴とする、請求項1または2記載の画像応答機能を有する留守番電話装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2006−245812(P2006−245812A)
【公開日】平成18年9月14日(2006.9.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−56411(P2005−56411)
【出願日】平成17年3月1日(2005.3.1)
【出願人】(000134707)株式会社ナカヨ通信機 (522)
【Fターム(参考)】