説明

畦際処理装置

【課題】簡易な構成で、単純な部品構成とすることにより、コンパクト・軽量・安価にできる畔際処理装置を提供する。
【解決手段】ロータリ耕耘作業機の側面後方に取付けられる畦際処理装置において、畦畔内側の土を削り取るスキサキ部と、前記スキサキ部を取付ける取付軸と、前記取付軸を差し込む取付部本体と、前記取付部本体の位置を作業位置又は非作業位置に固定する位置調整部と、前記取付部本体と前記位置調整部とを結合する板状弾性体と、を備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、畦際処理装置に係り、特に、ロータリー耕耘作業機の側面後方に取付けられる畦際処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
サイドドライブ式のロータリ耕耘作業機において、チェーンケースに内装されたチェーン伝動機構に連結されて回転するロータリ耕耘爪軸に耕耘爪を取付けて耕耘部を構成し、この耕耘部の上方を覆うメインカバーの両側部にサイドカバーを固設し、耕耘部の後方を覆うとともにメインカバーに対してヒンジを介して上下方向に揺動可能に支持したリヤカバーには、その両側部にリヤサイドカバーを固設し、進行方向前方から見てリヤサイドカバーは、サイドカバーの外側方になるように配置して、耕耘部の左右後側方からの土飛散の防止等を図るようにしたものがある。
【0003】
従来、上記したトラクター作業機において、畦畔際の土を起こしていくために、図3及び図4に示す畦際処理装置を装着していた。図3は、従来技術に係る畦際処理装置を示す一部平面図で、図4は、従来技術に係る畦際処理装置を示す一部側面図である。
【0004】
スキサキ部200がスキサキ19とスキサキ本体20とにより構成されている。
スキサキ19は、コンクリート畦畔内側の土を削り取るためのものである。スキサキ本体20はコンクリート畦畔内側の土を削り取り内側へ反転させるものである。スキサキ本体20で反転させた土が戻ってこないようにハネ1により内側へ押しやる。ハネ1は取付軸17にチョウバン支点ピン21により取付けられ、ハネ1の角度を調節できるようにされている。
【0005】
取付軸17の中間部には、アーム18を介してガイドローラ5が設けられている。アーム18の先にはガイドローラ5が取付けられ、スキサキ19の位置を調整する。ガイドローラ5は、コンクリート畦畔に押し当てられ、スキサキ19とコンクリート畦畔内側との距離を一定に保つ役割をする。
【0006】
取付軸17の上端には、取付軸17を差込固定する取付部本体15が設けられる。取付部本体15の上部には、ロータリ耕耘機の耕耘深さによって変わるサクション角を水平に調節するサクション角調整部140及びこのサクション角調整部140を操作するためのサクション調整ハンドル14が設けられている。サキツキボルトナット4は、土を削る深さを取付軸17の上下で調節し固定するためのものである。
【0007】
上記スキサキ本体20や取付軸17やサクション角調整部140等は、ロータリー耕耘機の本体にメーンプレート16を介して取付けられるが、メーンプレート16には、上記スキサキ本体20や取付軸17等の位置を調整する位置調整部100が取付けられている。位置調整部100は、大きく四辺形ビーム9、反転ピン10、蓋板11、圧縮バネ12及びスプリングピン13を有している。位置調整部100における反転ピン10により、取付部本体15を作業位置又は非作業位置に固定される。
【0008】
位置調整部100における四辺形ビーム9とサクション角調整部140とは、平行リンク6、バネ7及び支持棒8を介して結合している。
【0009】
上記構成を有する畦際処理装置は、ロータリ耕耘機では耕せないコンクリート畦畔際の土を取るために、上記ガイドローラ5により、コンクリート畦畔に添うように畦際処理装置を駆動することになる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかし、上記従来技術では、位置調整部100における四辺形ビーム9とサクション角調整部140とは、平行リンク6、バネ7及び支持棒8を介して結合されているため、構成が複雑で高価なものとなるという問題点があった。
【0011】
そこで、本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、簡易な構成で、単純な部品構成とすることにより、コンパクト・軽量・安価にできる畦際処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、ロータリ耕耘作業機の側面後方に取付けられる畦際処理装置において、畦畔内側の土を削り取るスキサキ部と、前記スキサキ部を取付ける取付軸と、前記取付軸を差し込む取付部本体と、前記取付部本体の位置を作業位置又は非作業位置に固定する位置調整部と、前記取付部本体と前記位置調整部とを結合する板状弾性体と、を備えたことを特徴とする畦際処理装置を提供する。
【0013】
上記構成によれば、取付部本体と位置調整部とは、板状弾性体により結合されているので、単純な部品構成により軽量化される。
【0014】
請求項2に係る発明は、前記板状弾性体は、前記位置調整部における四辺形ビームと結合されていることを特徴とする請求項1記載の畦際処理装置を提供する。
【0015】
上記構成によれば、上記構成によれば、板状弾性体は、位置調整部における四辺形ビームと結合されているので、コンパクトになり単純な部品構成により軽量化される。
【発明の効果】
【0016】
請求項1に係る発明により、単純な部品構成となり、軽量化された畦際処理装置を提供することができる。
【0017】
請求項2に係る発明により、コンパクトな部品構成となり、軽量化された畦際処理装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明に係る畦際処理装置の実施例を図1及び図2を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施例1に係る畦際処理装置を示す一部平面図で、図2は、本発明の実施例1に係る畦際処理装置を示す一部側面図である。従来技術と同一な部品及び対応する箇所には同符号を付している。
【0019】
スキサキ部200がスキサキ19とスキサキ本体20とにより構成されている。
スキサキ19は、コンクリート畦畔内側の土を削り取るためのものである。スキサキ本体20はコンクリート畦畔内側の土を削り取り内側へ反転させるものである。スキサキ本体20で反転させた土が戻ってこないようにハネ1により内側へ押しやる。ハネ1は取付軸17にチョウバン支点ピン21により取付けられ、ハネ1の角度を調節できるようにされている。また、ハネ1は取付プレート3を介してステー2により固定されている。
【0020】
取付軸17の中間部には、アーム18を介してガイドローラ5が設けられている。アーム18の先にはガイドローラ5が取付けられ、スキサキ19の位置を調整する。ガイドローラ5は、コンクリート畦畔に押し当てられ、スキサキ19とコンクリート畦畔内側との距離を一定に保つ役割をする。
【0021】
取付軸17の上端には、取付軸17を差込固定する取付部本体15が設けられる。取付部本体15の上部には、ロータリ耕耘機の耕耘深さによって変わるサクション角を水平に調節するサクション角調整部140及びこのサクション角調整部140を操作するためのサクション調整ハンドル14が設けられている。サキツキボルトナット4は、土を削る深さを取付軸17の上下で調節し固定するためのものである。
【0022】
上記スキサキ本体20や取付軸17やサクション角調整部140等は、ロータリー耕耘機の本体にメーンプレート16を介して取付けられるが、メーンプレート16には、上記スキサキ本体20や取付軸17等の位置を調整する位置調整部100が取付けられている。位置調整部100は、大きく四辺形ビーム9、反転ピン10、蓋板11、圧縮バネ12及びスプリングピン13を有している。位置調整部100における反転ピン10により、取付部本体15を作業位置又は非作業位置に固定される。
【0023】
四辺形ビーム9とサクション角調整部140とは板状弾性体30により結合されている。即ち、サクション角調整部140の取付部材31と四辺形ビーム9の取付部材32に板状弾性体30が取付けられ、各々取付具34,33により取付固定される。
【0024】
次に、上記構成を有する本発明の実施例1に係る畦際処理装置の作用を説明する。
【0025】
まず、位置調整部100の操作により、取付部本体15位置が非作業位置から作業位置に調整される。
【0026】
ロータリー耕耘機では耕せないコンクリート畦畔際の土を取るとき、ガイドローラ5をコンクリート畦畔に押し当て、スキサキ19とコンクリート畦畔内側との距離を一定に保しつつ、スキサキ19によりコンクリート畦畔内側の土を削り取っていく。そして、ハネ7によって、スキサキ本体20で反転させた土が戻ってこないように内側へ押しやっていく。
【0027】
この際、サクション調整ハンドル14の操作により、サクション角調整部140を介してロータリー耕耘機の耕耘深さによって変わるサクション角が水平に調節される。
【0028】
本件発明の第一実施例に係る畦際処理装置においては、四辺形ビーム9とサクション角調整部140とは板状弾性体30により結合されているので、従来構成と比較し、軽量化されるので、位置調整部100の操作が極めて行いやすくなるとともに、畦畔際の土を起こす作業性が格段に上がることになる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明に係る畦際処理装置を示す一部平面図。
【図2】本発明に係る畦際処理装置を示す一部側面図。
【図3】従来技術に係る畦際処理装置を示す一部平面図。
【図4】従来技術に係る畦際処理装置を示す一部側面図。
【符号の説明】
【0030】
1 ハネ
2 ステー
3 取付プレート
4 サキツキボルトナット
5 ガイドローラ
6 平行リンク
7 バネ
8 支持棒
9 四辺形ビーム
10 反転ピン
100 位置調整部
11 蓋板
12 圧縮バネ
13 スプリングピン
14 サクション調整ハンドル
140 サクション角調整部
15 取付部本体
16 メーンプレート
17 取付軸
18 アーム
19 スキサキ
20 スキサキ本体
200 スキサキ部
21 チョウバン支点ピン
30 板状弾性体
31 取付部材
32 取付部材
33 取付具
34 取付具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロータリ耕耘作業機の側面後方に取付けられる畦際処理装置において、
畦畔内側の土を削り取るスキサキ部と、
前記スキサキ部を取付ける取付軸と、
前記取付軸を差し込む取付部本体と、
前記取付部本体の位置を作業位置又は非作業位置に固定する位置調整部と、
前記取付部本体と前記位置調整部とを結合する板状弾性体と、
を備えたことを特徴とする畦際処理装置。
【請求項2】
前記板状弾性体は、前記位置調整部における四辺形ビームと結合されていることを特徴とする請求項1記載の畦際処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−42640(P2006−42640A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−226082(P2004−226082)
【出願日】平成16年8月2日(2004.8.2)
【出願人】(000006781)ヤンマー株式会社 (3,810)
【Fターム(参考)】