説明

直流CVケーブル用プレハブ型接続部

【課題】直流CVケーブル用プレハブ型接続部では、ストレスコーンの先端側の空気層Sで放電が発生する懸念があるので、これを抑制して絶縁性能を向上させる。
【解決手段】エポキシユニット2及びストレスコーン3を備えた直流CVケーブル用プレハブ型接続部において、ストレスコーン3の先端部を導電性成形体3cで構成する。導電性成形体3cによりストレスコーン3の先端側に存在する空気層Sに等電位線が入り込むのを抑制できるので、空気層Sでの放電の発生を抑えることができ、接続部の絶縁性能を高めることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エポキシユニットとケーブル絶縁体の間にストレスコーンを設置した直流CVケーブル用プレハブ型接続部に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図3に従来のCVケーブル用プレハブ型接続部を示す(特許文献1)。図において、1、1は接続すべきCVケーブル(架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル)、2はエポキシユニット、3、3はストレスコーンである。
【0003】
CVケーブル1の端部は段剥ぎされて、ケーブル導体1a、ケーブル絶縁体1b、外部半導電層1cが露出している。ケーブル導体1a、1aは導体接続管4により接続されている。エポキシユニット2はエポキシ樹脂製の補強絶縁体2a、埋込電極2b、遮蔽電極2cで構成されている。埋込電極2bは導体接続管4と接触し、ケーブル導体1aと同電位となる。ストレスコーン3は絶縁部3aと導電部3bとから構成され、図示しない押圧装置によりエポキシユニット2とケーブル絶縁体1bの間に押し込まれる。ストレスコーン導電部3bはCVケーブル1の外部半導電層1cと接触し、接地電位となる。
【0004】
ストレスコーン絶縁部3aの先端面と埋込電極2bの段差部との間にはリング状のストッパー5が設置されている。ストッパー5はストレスコーン絶縁部3aの先端部が押圧力によって埋込電極2bに接近し過ぎないようにするためのものであるが、省略される場合もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003−259542号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
図4(A)は図3のプレハブ型接続部に交流課電した場合の等電位線の分布を示す。この場合は、等電位線が全てストレスコーン絶縁部3aを通過するため特に問題は生じない。ところが、同じプレハブ型接続部に直流課電すると、等電位線の分布は図4(B)のようになる。すなわち、等電位線が高電圧側へ片寄ってストレスコーン絶縁部3aの先端側に回り込むようになる。
【0007】
ストレスコーン絶縁部3aの先端側にはストッパー5が存在するが、ストッパー5の内周側及び外周側には空気層が存在する(埋込電極2bとケーブル導体1aの間の空気層Sとつながっている)ため、等電位線がストレスコーン絶縁部3aの先端側に回り込むと、空気層で電界集中による放電が生じやすくなり、ケーブル接続部の絶縁性能低下の原因となる。ストレスコーン絶縁部3aの先端側にストッパー5を設置しない場合も当然のことながら同様の問題が生じる。
【0008】
本発明の目的は、上記のような問題点に鑑み、特に直流CVケーブル用プレハブ型接続部において、ストレスコーン絶縁部の先端側に等電位線が回り込まないようにすることで、ストレスコーン絶縁部の先端側の空気層内で放電が生じるのを抑制し、絶縁性能を向上させることにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため本発明は、直流CVケーブルを接続するエポキシユニット及びストレスコーンを備えたプレハブ型接続部において、前記ストレスコーンの先端部を導電性成形体で構成したことを特徴とするものである。
導電性成形体は、ストレスコーン絶縁部との境目がエポキシユニットの埋込電極の端部より外側に位置するように形成することが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ストレスコーンの先端部を導電性成形体で構成したことにより、ストレスコーンの先端側(高圧側)に存在する空気層に等電位線が入り込むのを抑制できるので、同空気層での放電の発生を抑えることができ、接続部の絶縁性能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る直流CVケーブル用プレハブ型接続部の一実施例を示す断面図。
【図2】図1のプレハブ型接続部に用いるストレスコーンを示す半分切開正面図。
【図3】従来のCVケーブル用プレハブ型接続部の一例を示す断面図。
【図4】図3のプレハブ型接続部に、(A)は交流課電した場合、(B)は直流課電した場合の等電位線の分布を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【実施例】
【0012】
図1及び図2は本発明の一実施例を示す。この直流CVケーブル用プレハブ型接続部が図3に示した従来のプレハブ型接続部と異なる点は、ストレスコーン3の先端部を導電性成形体3cで構成したことである。導電性成形体3cは導電部3bと同じ導電性ゴムで形成することができる。
【0013】
上記のように導電性成形体3cを設けておくと、ケーブル導体1aに直流課電した場合の等電位線は図1のようになり、ストレスコーン3の先端側(高圧側)に存在する空気層Sに等電位線が入り込むのを抑制できる。このため、空気層Sでの放電の発生を抑えることができ、ケーブル接続部の絶縁性能を高めることができる。
【0014】
なお、導電性成形体3cは、ストレスコーン絶縁部3aとの境目がエポキシユニット2の埋込電極2aの端部より外側に位置するように、つまり、導電性成形体3cとストレスコーン絶縁部3aとの境目がエポキシユニット2の埋込電極2aの端部から若干の距離Dだけ離れるように、形成することはが好ましい。このようにすると、等電位線がストレスコーン3の先端側の空気層に入り込むのをより確実に防止することができる。
【符号の説明】
【0015】
1:CVケーブル
1a:ケーブル導体
1b:ケーブル絶縁体
1c:外部半導電層
2:エポキシユニット
2a:補強絶縁体
2b:埋込電極
2c:遮蔽電極
3:ストレスコーン
3a:絶縁部
3b:導電部
3c:導電性成形体
4:導体接続管
5:ストッパー
S:空気層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
直流CVケーブルを接続するエポキシユニット及びストレスコーンを備えたプレハブ型接続部において、前記ストレスコーンの先端部を導電性成形体で構成したことを特徴とする直流CVケーブル用プレハブ型接続部。
【請求項2】
導電性成形体とストレスコーンの絶縁部との境目がエポキシユニットの埋込電極の端部より外側に位置することを特徴とする請求項1記載の直流CVケーブル用プレハブ型接続部。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−13273(P2013−13273A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−145280(P2011−145280)
【出願日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【出願人】(502308387)株式会社ビスキャス (205)
【Fターム(参考)】