説明

移動無線通信システムにおけるパイロット配置方法及びこれを適用する送受信装置

【課題】CQI精度が悪いために,チャネル配置のスケジューリングに悪影響を与え,スループットが低下するという問題を回避する。
【解決手段】使用周波数帯域を複数の所定の帯域に分割し,且つ時分割多重する移動通信システムにおけるパイロットの配置方法であって,前記複数の所定の周波数帯域に既知のパイロットシンボルを所定の基準間隔で挿入し,さらに,前記複数の所定の周波数帯域の少なくとも一つの周波数帯域に前記所定の基準間隔より小さい間隔で前記既知のパイロットシンボルを挿入配置し、前記既知のパイロットシンボルを前記所定の基準間隔より小さい間隔で挿入配置する周波数帯域を予め決められたパターンに対応して変更する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動無線通信システムにおけるパイロット配置方法及びこれを適用する送受信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
移動無線通信システムに関し、第3世代の移動通信に対して更に次世代の無線アクセス方式について、3GPP(3rd Generation Partnership Project)でLTE(Long Term Evolution)の呼称で審議が成されている。
【0003】
LTEでは、リソースブロック(RB:Resource Block)あるいは、リソースユニットRU:Resource Unit)単位で、周波数及び時間スケジューリングを行うことが前提とされている。
【0004】
図1は、かかる周波数及び時間スケジューリングを説明する図である。使用帯域がリソースブロック単位に分割され、複数のユーザ端末即ち、移動端末(UE:User Equipment)に周波数が割り当てられる。
【0005】
さらに、時間軸方向にも一サブフレーム単位に時分割して、リソースブロック単位の周波数が複数の移動端末(UE)に切換え、割り当てられる。
【0006】
かかる周波数軸及び時間軸方向におけるサブフレーム単位の割当てのスケジューリングが基地局によって行われる。
【0007】
ここで、スケジューリングする際には、リソースブロック(RB)あるいはリソースユニット(RU)単位のチャネル品質情報(CQI:Channel Quality Information)に基
づきスケジュールされることが一般的である。
【0008】
CQIは、信号対雑音比(SIR)に対応しており、移動端末側でのSIRの測定には、一般的には主に基地局からのユーザに共通の共通パイロットのレベルを監視することにより行われる。
【0009】
上記したLTEでは、下りリンクにおいて、共通パイロットチャネルを周波数方向に間隔をおいて配置されることが示されている(非特許文献1)。
【0010】
すなわち、図2は、非特許文献1において説明される共通パイロットチャネル(PC)が周波数方向に間隔をおいて配置される例を示す図である。
【0011】
また、特許文献1にはSIRの測定精度を高めるために、スロット毎に共通パイロットシンボルと既知系列とを付加し、受信側の通信装置が受信スロット内の共通パイロットシンボルと既知系列とを用いてSIRを推定する構成を提案している。
【0012】
上記のLTEで示された態様では、パイロットチャネルの挿入間隔が非常に大きい場合、送信アンテナ数が多い場合、またはユーザ多重数が多い場合等では、パイロットの配置間隔が大きくなる。これにより、ある単位のリソースブロック及びリソースユニット内に配置される共通パイロットの数が減少することになる。
【0013】
ここで、SIRを測定する時のI(干渉電力)の測定は、一般的に式1で表され、測定の概念図が図3に示される。式1は、前後のパイロットレベルの平均値と当該パイロットチャネル位置のレベルと差を干渉電力として求めることを意味している。
【0014】
【数1】

【0015】
なお、上記式1において、図3に示すように、Pjはj番目のサブキャリアによるパイロットパターンキャンセル後のパイロットである。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0016】
【非特許文献1】3GPP TR25.814 v7.0.0(7.1.1.2.2 )
【特許文献】
【0017】
【特許文献1】特開2003−348046号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
ここで、パイロットチャネルの配置間隔が大きい場合、即ち、測定に使用するパイロット周波数間隔が広がる場合は、特に遅延分散の大きい環境では、サブキャリア間の周波数選択性のためにI(干渉電力)が大きく推定されることになる。
【0019】
これにより、あるリソースブロックRBあるいはリソースユニットRU単位のSIR推定の精度が劣化する。
【0020】
したがって、パイロットチャネルの間隔が大きい場合には、SIR推定の精度が劣化することにより、SIRに対応したCQIに基づいてスケジューリングを行ってもCQI精度が悪いために、スケジューリングに悪影響を与え、スループットが低下する恐れがある。
【0021】
上記した特許文献1においては、パイロットと既知系列とを用いてSIRの推定精度を高めることを記述しているが、パイロットチャネルの間隔については触れられていない。
【0022】
よって、本願発明の目的は、かかるパイロットチャネルの間隔が大きい場合における不都合を解決する移動無線通信システムにおけるパイロット配置方法及びこれを適用する送受信装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0023】
上記の課題を達成する本発明の特徴は、使用周波数帯域を複数の所定の帯域に分割し、且つ時分割多重する移動通信システムにおけるパイロットの配置方法であって、前記複数の所定の周波数帯域に既知のパイロットシンボルを所定の基準間隔で挿入し、前記複数の所定の周波数帯域の少なくとも一つの周波数帯域に前記所定の基準間隔より小さい間隔で前記既知のパイロットシンボルを挿入配置し、前記既知のパイロットシンボルを前記所定の基準間隔より小さい間隔で挿入配置する周波数帯域を予め決められたパターンに対応して変更することである。
【0024】
さらに、受信側における信号対雑音比の測定情報に基づき、前記複数の所定の周波数帯域の少なくとも一つの周波数帯域に前記所定の基準間隔より小さい間隔で前記既知のパイロットシンボルを挿入配置することである。
【0025】
かかる特徴により、既知のパイロットによるSIR測定の機会が多くなり、また周波数間隔が小さくなるためにI(干渉電力)の推定精度が向上するので、送信側で、SIRに
対応したCQIに基づいてスケジューリングを行ってCQI精度が悪いために、スケジューリングに悪影響を与え、スループットが低下するという問題を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】周波数及び時間スケジューリングを説明する図である。
【図2】非特許文献1において説明される共通パイロットチャネルの周波数方向に間隔をおいて配置される例を示している。
【図3】一般的に式1で表されるSIRを測定する時のI(干渉電力)の測定の概念図を示す図である。
【図4】本発明に従うパイロットチャネルの第1の配置例である。
【図5】図4の実施例に対応する送信側装置である基地局の送信装置の構成を示す図である。
【図6】図5の送信装置に対応する移動端末側の送受信装置の構成例を示す図ある。
【図7】第2の実施例のパイロットチャネル配置を示す図である。
【図8】図7の実施例に対応する送信側の送信装置構成を示す図である。
【図9】図7に対応するパイロットチャネルの受信側即ち、移動端末側の送受信装置構成を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施例の送信側の送信装置の構成を示す図である。
【図11】図10の送信側の送信装置に対応する受信側の送受信装置の構成を示す図である。
【図12】本発明の第4の実施例の送信側の送信装置の構成を示す図である。
【図13】図12の送信側の送信装置に対応する受信側の送受信装置の構成を示す図である。
【図14】本発明に従う第5の実施例のパイロットチャネル配置を示す図である。
【図15】送信側の送信装置において、制御チャネルなどの送信する情報量(通信レート)によって、共有パイロットチャネルを密に挿入する数を制限する構成例を示す図である。
【図16】送信側の送信装置において、制御チャネルなどの送信する情報量(通信レート)によって、共有パイロットチャネルを密に挿入する数が制限される例を示す図である。
【図17】遅延分散の状態に応じて共有パイロットチャネルの配置を制御する例を示す図である。
【図18】本発明による効果を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下に本発明の実施例を図面に従い説明する。
【0028】
図4は、本発明に従うパイロットチャネルの第1の配置例である。
【0029】
通常では、パイロットチャネル(PC)が規格により標準としては所定の基準間隔、例えば、6サブキャリア(SC)(使用周波数帯域を複数の所定の帯域に分割した6つの周波数帯域)間隔で配置される場合、図4に示すように本発明に従い、決められた周波数領域に通常の配置間隔より小さい間隔で密に(例えば、連続して)パイロットチャネルを配置する。
【0030】
すなわち、図4に示す第1の実施例では、各サブフレームの先頭のリソースブロックRBに連続してパイロットチャネルを配置している。
【0031】
図5は、図4の実施例に対応する送信側通信装置である基地局の送信装置の構成例、図6は、対応する受信側通信装置である移動端末の送受信装置の構成例を示している。
【0032】
図5に示す送信側において、パイロットチャネル発生器2からパイロット信号と、データ及び制御信号発生器4からデータ及び制御信号とが、多重回路3でチャネル多重されて送信部5により変調、増幅されて送信アンテナ6から送信される。
【0033】
ここで、図5に示す送信装置において、パイロットチャネル発生器2は、パイロットチャネル配置情報生成部1から、パイロットチャネルを配置する位置情報を取得し、該当する位置のタイミングで、共通パイロット信号を出力して多重化回路3に出力する。
【0034】
図6は、図5に対応するパイロット受信側即ち、移動端末側の送受信装置構成を示すブロック図である。
【0035】
アンテナ10によりパイロット信号と、データ及び制御信号が多重化された信号を受信する。受信部11で受信信号を復調し、分離回路12で分岐してデータ及び制御信号の復調/復号回路13と、パイロットチャネル抽出部14に入力する。
【0036】
パイロットチャネル抽出部14は、予め送信側から通知されているあるいは既知である共通パイロットチャネルの配置情報15に基づいて、パイロットチャネル抽出部14におけるパイロット検出タイミングを制御する。
【0037】
なお、共通パイロットチャネルの配置情報15に対する送信側からの通知は、あらかじめ既知であるか、スケジューリング変更前に制御信号により通知するか、他の任意の方法により通知が可能である。
【0038】
パイロットチャネル抽出部14は、制御されるパイロット検出タイミングで共通パイロットシンボルを検出し、そのレベルをSIR測定部16に出力する。
【0039】
パイロットチャネル抽出部14は、更にデータ及び制御信号の復調/復号回路13に対し、検出パイロットのタイミングを付与し、制御信号の復調/復号回路13におけるデータ及び制御信号の受信タイミングの基準を与える。
【0040】
SIR測定部16は、パイロットチャネル抽出部14から通知された受信パイロットシンボル毎にそのレベルから、信号対雑音比であるSIRを測定する。
【0041】
測定されたSIRは、CQI情報生成部20に送られる。また、必要により回線状態に関係するその他の情報21もCQI情報生成部20に送られる。
【0042】
CQI情報生成部20では、SIR測定部16から送られる、測定されたSIR及び、回線状態に関係するその他の情報21に基づき、既存の処理方法によりSIR値と対応するCQI情報を作成する。
【0043】
多重回路23で、このように作成されたCQI情報と、データ/制御信号生成部22からのデータ及び制御信号を多重化して送信部24に送る。
【0044】
送信部24では、多重化信号を変調、増幅してアンテナ25から基地局側に送信する。
【0045】
基地局側では、移動端末側の送受信装置から送られたCQI情報に基づき、SIRを推定する。そして、推定されたSIRに基づき、既存の方法によりパイロットチャネル配置情報生成部1でパイロットチャネルを配置する位置情報を生成する。
【0046】
このように、新たに生成される共通パイロットチャネル配置情報は、受信側の受信状況を踏まえ設定されるので、共通パイロットに基づいて得られるSIR推定精度を高めることができる。
【0047】
図7は、第2の実施例のパイロットチャネル配置を示す図である。図4の第1の実施例においては、連続してパイロットが配置される位置が各サブフレームの先頭位置としていた。これに対し、図7に示す例では、所定の時間間隔で連続してパイロットが配置される位置が変更される構成である。
【0048】
このために、図7の実施例に対応する図8に示す送信側の送信装置は、パイロット配置情報生成部1に対して、時間周期設定部7により、時間周期を設定する機能を有している。したがって、パイロット配置情報生成部1は、設定された時間周期でパイロットチャネル配置を変更してパイロットチャネル発生器2のパイロット発生タイミングを制御する。
【0049】
その他の送信側の送信装置の構成機能は先に説明した図5の構成と同様である。
【0050】
一方、図7に対応するパイロット受信側即ち、移動端末側の送受信装置構成が図9に示される。
【0051】
図9に示す受信側の送受信装置においても時間周期設定部26を有している。かかる時間周期も先の実施例と同様に、既知であるか事前に送信側から通知されている。したがって、送信側と同期して受信側でのパイロットチャネル配置情報をパイロットチャネル配置情報生成部15で作成することが可能である。
【0052】
パイロットチャネル配置情報生成部15で作成されたパイロットチャネル位置でパイロットチャネル抽出部14におけるパイロットチャネル抽出タイミングが制御される。その他の構成及び動作は、先に図6について説明したと同様である。
【0053】
図10は、本発明の第3の実施例の送信側の送信装置の構成であり、図11は、これに対応する受信側の送受信装置の構成である。
【0054】
図10の送信側の送信装置において、固定パターン生成部70を送信側に設けてパイロットチャネル配置情報生成部1に対し、固定のタイミングを送りパイロットチャネル配置位置を制御する。
【0055】
受信側は図11に示すように、対応する固定パターン生成部27を設けてパイロットチャネル配置情報生成部15を制御する。
【0056】
少なくとも固定パターンは、規格で決められる基準のパイロットチャネル配置位置に対して、更に密にパイロットが配置される様な固定パターンを設定する。
【0057】
図12は、本発明の第4の実施例の送信側の送信装置の構成であり、図13は、これに対応する受信側の送受信装置の構成である。
【0058】
この第4の実施例では、パイロットチャネル配置情報生成部1により生成されるパイロット配置位置の情報を制御信号チャネルに埋め込んで受信側に送る構成である。
【0059】
したがって、図13に示すように、受信側装置では、データ及び制御信号の復調/復号回路13により復調/復号された制御チャネルに挿入されたパイロットチャネル配置情報をパイロットチャネル配置情報生成部15で抽出する。
【0060】
そして、抽出されたパイロットチャネル配置情報からパイロットチャネル抽出部14における抽出タイミングを生成することは先の実施例と同様である。
【0061】
かかる第4の実施例では、予め受信側にパイロット配置情報を通知しておく必要はなくなる。
【0062】
図14は、更に本発明に従う第5の実施例としてパイロットチャネル配置を示す図である。
【0063】
この実施例では、連続するパイロットチャネル配置を適応的に複数箇所に設ける構成例である。
【0064】
そして、適応的に複数箇所に連続するパイロットチャネル配置を設ける基準として、図15、図16及び図17に示す構成例が可能である。
【0065】
すなわち、図15は、送信側の送信装置において、データチャネルなどの送信する情報量(通信レート)によって、パイロットを密に挿入する数を制限する構成例である。
【0066】
したがって、データチャネルの送信を優先した場合には、データ及び制御信号発生器4により送信されるデータ信号の状態をパイロットチャネル配置情報生成部1に通知する。これによりパイロットチャネル配置情報生成部1は、通信レートを判定してパイロット信号を密に(連続して)挿入できる配置情報を生成する。パイロットチャネル生成部2は、パイロット配置情報に基づくパイロットの挿入タイミングでパイロットを多重回路3に送る。
【0067】
図15における以降の処理は、先の実施例と同様である。
【0068】
図16は、送信側の送信装置において、データチャネルなどの送信する情報量(通信レート)によって、パイロットを密に挿入する数が制限される例を示す図である。
【0069】
スループットの状態に応じてパイロット配置を制御する例である。即ち、送信側装置において、図示しない装置によりセル及びセクタスループットを監視する。この監視において、該当のスループットが劣化して閾値より小さくなった場合は、パイロットチャネル配置情報生成部1に対し、パイロット配置を密にするように制御する。パイロットチャネル配置情報生成部1は、密にしたパイロットチャネル配置情報を図12に示した実施例と同様に制御チャネルに挿入して受信側に送る。これにより適応的に連続するパイロットチャネル配置を変更することが可能である。
【0070】
図17は、遅延分散の状態に応じてパイロット信号配置を制御する例である。即ち、送信側装置において、図示しない装置により遅延分散を監視する。この監視において、遅延分散が閾値より大きくなった場合、パイロット配置位置の推定精度が劣化し、これによりパイロットチャネル配置情報生成部1に対し、パイロット配置を密にするように制御する。さらに、パイロットチャネル配置情報生成部1は、密にしたパイロットチャネル配置情報を図16に示した実施例と同様に制御チャネルに挿入して受信側に送る。
【0071】
図18は、本発明による効果を示すグラフである。本発明により、パイロットチャネルの配置が基準の挿入位置(規格により定まる標準位置)に対して、密となるように連続してパイロットチャネルを挿入する。これにより図18に示すように、SIRの劣化が大きくなる場合であっても、パイロット挿入間隔が小さいほど(即ち、パイロット挿入が密になるほど)推定SIRの劣化が小さいことが理解できる。
【0072】
図18において、Iは、挿入間隔を1とするとき、IIは挿入間隔を3とする時、III
は、挿入間隔を6とする時であり、挿入間隔が大きいほど推定SIRの劣化が大きくなる。すなわち、本発明に従い、パイロット信号の挿入間隔が小さいほど干渉電力の精度低下を低く抑えることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
使用周波数帯域を複数の所定の帯域に分割し、且つ時分割多重する移動通信システムにおけるパイロットの配置方法であって、
前記複数の所定の周波数帯域に既知のパイロットシンボルを所定の基準間隔で挿入し、
前記複数の所定の周波数帯域の少なくとも一つの周波数帯域に前記所定の基準間隔より小さい間隔で前記既知のパイロットシンボルを挿入配置し、
前記既知のパイロットシンボルを前記所定の基準間隔より小さい間隔で挿入配置する周波数帯域を予め決められたパターンに対応して変更する、
ことを特徴とする移動通信システムにおけるパイロットの配置方法。
【請求項2】
請求項1において、
受信側における信号対雑音比の測定情報に基づき、前記複数の所定の周波数帯域の少なくとも一つの周波数帯域に前記所定の基準間隔より小さい間隔で前記既知のパイロットシンボルを挿入配置する、
ことを特徴とする移動通信システムにおけるパイロットの配置方法。
【請求項3】
請求項1又は2において、
前記既知のパイロットシンボルを前記所定の基準間隔より小さい間隔で挿入配置する周波数帯域を制御チャネルを通して、受信側に通知することを特徴とする移動通信システムにおけるパイロットの配置方法。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項において、
前記所定の基準間隔より小さい間隔で前記既知のパイロットシンボルを挿入配置する周波数帯域の数を通信レート、セルスループット、又は遅延分散に基づき決定することを特徴とする移動通信システムにおけるパイロットの配置方法。
【請求項5】
使用周波数帯域を複数の所定の帯域に分割し、且つ時分割多重する移動通信システムにおける基地局装置であって、
既知のパイロットシンボルを前記複数の所定の周波数帯域に挿入配置するパイロット配置情報を生成する生成部と、
前記パイロット配置情報生成部より出力されるパイロット配置情報に基づくタイミングで既知のパイロットシンボルを出力するパイロットチャネル生成部と、
データ及び制御チャネルを生成するデータ及び制御チャネル生成部と、
前記パイロットチャネル生成部から出力される既知パイロットと、前記データ及び制御チャネル生成部から出力されるデータ及び制御チャネルを多重化する多重回路と、
前記多重回路の出力を周波数及び時間多重し、送信出力を生成する送信部と有し、
前記パイロット配置情報を生成する生成部は、前記複数の所定の周波数帯域に既知のパイロットシンボルを所定の基準間隔で挿入し、さらに、前記複数の所定の周波数帯域の少なくとも一つの周波数帯域に前記所定の基準間隔より小さい間隔で前記既知のパイロットシンボルを挿入配置する配置情報を生成し、且つ
前記既知のパイロットシンボルを前記所定の基準間隔より小さい間隔で挿入配置する周波数帯域を予め決められたパターンに対応して変更する、
ことを特徴とする移動通信システムにおける基地局装置。
【請求項6】
請求項5において、
前記パイロット配置情報を生成する生成部は、受信側の移動端末における信号対雑音比の測定情報に基づき、前記複数の所定の周波数帯域の少なくとも一つの周波数帯域に前記所定の基準間隔より小さい間隔で前記既知のパイロットシンボルを挿入配置する配置情報を生成する、
ことを特徴とする基地局装置。
【請求項7】
使用周波数帯域を複数の所定の帯域に分割し、且つ時分割多重する移動通信システムであって、
前記複数の所定の周波数帯域に既知のパイロットシンボルを所定の基準間隔で挿入し、前記複数の所定の周波数帯域の少なくとも一つの周波数帯域に前記所定の基準間隔より小さい間隔で前記既知のパイロットシンボルを挿入配置する基地局を有し、
前記既知のパイロットシンボルを前記周波数帯域にて前記所定の基準間隔より小さい間隔で挿入配置するパターンは、予め決められたパターンに対応して変更され、
さらに、前記基地局から送られる信号を受信し、パイロットチャネル配置情報に従って前記受信した信号から前記基地のパイロット信号を抽出する移動端末を有する、
ことを特徴とする移動通信システム。
【請求項8】
使用周波数帯域を複数の所定の帯域に分割し、且つ時分割多重する移動通信システムにおいて基地局と通信を行う移動端末であって、
前記基地局から送られる信号を受信する手段と、
前記受信された信号から、前記基地局で前記複数の所定の周波数帯域に所定の基準間隔で挿入され、且つ前記複数の所定の周波数帯域の少なくとも一つの周波数帯域に前記所定の基準間隔より小さい間隔で挿入配置された前記既知のパイロットシンボルを抽出し、検知する手段を有し、
前記既知のパイロットシンボルを前記周波数帯域にて前記所定の基準間隔より小さい間隔で挿入配置するパターンは、予め決められたパターンに対応して変更される、
ことを特徴とする移動端末。

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−249319(P2012−249319A)
【公開日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−171624(P2012−171624)
【出願日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【分割の表示】特願2010−100487(P2010−100487)の分割
【原出願日】平成19年8月2日(2007.8.2)
【出願人】(000005223)富士通株式会社 (25,993)
【Fターム(参考)】