説明

積層フィルタ

【課題】本発明は、積層フィルタに関し、周波数特性の劣化を抑制することを目的とする。
【解決手段】本発明は、複数の誘電体層1からなる積層体2と、この積層体2に設けられた接地用側面電極8a,8bと、一端が接地用側面電極8aに接続され他端が接地用側面電極8bの側に延出された共振器電極3と、共振器電極3と電気的に接続された入出力電極4を備え、積層体2の内部に接地用側面電極8bと対向するビアホール9を設け、このビアホール9の一端を共振器電極3に接続し他端を開放端としたオープンスタブ電極を形成する構成としたのである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信機器等に用いられる積層フィルタに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に積層フィルタは、複数の誘電体層からなる積層体の内部に共振器電極を並設するとともに、この共振器電極に入出力電極を接続する構成が知られており、この積層フィルタの周波数特性を向上させるにあたっては、入出力電極にオープンスタブを接続することが考えられ、従来、このオープンスタブ電極は共振器電極などの他の電極と同様に誘電体層間にパターン電極として形成していた。
【0003】
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
【特許文献1】特開平11−205006号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、オープンスタブ電極や共振器電極は積層体の内部においてストリップラインを構成する電極であるが、実質的にインダクタ成分を含んだものとなっているため、積層フィルタの小型化が進められる中、オープンスタブ電極と共振器電極に不要結合が生じ、結果として積層フィルタの周波数特性を劣化させてしまうという問題があった。
【0005】
そこで、本発明はこのような問題を解決し、積層フィルタの周波数特性の劣化を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そこで、この目的を達成するため本発明は、積層フィルタを形成する積層体の内部において共振器電極の開放端側に設けられた接地用側面電極と対向するビアホールを設け、このビアホールの一端を前記共振器電極に接続し他端を開放端としたオープンスタブ電極を形成したのである。
【発明の効果】
【0007】
この構成により、積層フィルタの周波数特性の劣化を抑制することが出来るのである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の一実施形態について図を用いて説明する。
【0009】
図1は積層フィルタの構造を示したものであり、図2は、同断面図である。同図において、その基本構造はガラスセラミクスからなる誘電体層1を複数積み重ねた積層体2の内部に2つの共振器電極3と、この共振器電極3に接続された入出力電極4と、隣り合う共振器電極3を容量結合させる結合電極5と接地電極6が配置され、積層体2の外周側面には入出力用側面電極7と接地用側面電極8a,8bが設けられた構造となっている。なお、入出力用側面電極7および接地用側面電極8a,8bは積層体2の外周側面から上下面にわたりコ字状に設けている。
【0010】
また、接地電極6は共振器電極3や入出力電極4及び結合電極5を積層方向に挟むよう積層体2の上下に設けられ、接地電極6に挟まれた各共振器電極3は一端が接地用側面電極8aに接続されて接地用側面電極8b側に向けて延伸されるとともに、接地用側面電極8bとは接続されない開放端となった片端短絡型のλ/4ストリップラインを構成している。なお、入出力電極4は入出力用側面電極7におけるインピーダンスが50Ωとなるような共振器電極3の位置に接続されている。
【0011】
そして、この積層フィルタにおいては、接地用側面電極8bに近接する共振器電極3の開放端側にビアホール9を接続し、このビアホール9の先端を他の電極とは非接続な開放端とすることにより、共振器電極3にオープンスタブ電極を接続した構成とし、これによりオープンスタブ電極を構成するビアホール9とストリップラインを形成する共振器電極3との不要結合を低減させ、積層フィルタにおける周波数特性の劣化を抑制したのである。
【0012】
すなわち、通常、積層体の内部に設けられるビアホールは異なる層に設けられた電極間の接続を行うものであるが、この一実施形態におけるビアホール9は接地用側面電極8bと対向配置させたことによりストリップライン構造となり、その一端を開放端とすることで共振器電極3に対してビアホール9の電極長をλ/4とするオープンスタブ電極が形成でき、そして、共振器電極3が設けられた層間の平面とオープンスタブ電極を形成するビアホール9の延伸方向が直交するようになり、これらの電極間における不要結合が上述した従来の構成に比べ抑制されることとなり、結果として積層フィルタの周波数特性劣化が抑制できるのである。
【0013】
なお、ビアホール9によって形成されたオープンスタブ電極の周波数調整を行う場合には、特に図示していないが、ビアホール9の径を調節することや、ビアホール9と接地用側面電極8bとの間隔を調整することにより行え、また、ビアホール9を異なる径のビアホール9を直列に接続した構成とすることでステップド・インピーダンス・リゾネータ構造となり波長圧縮効果が得られ積層フィルタの小型化に有効となる。
【産業上の利用可能性】
【0014】
本発明は積層フィルタの周波数特性の劣化を抑制することができ、主として通信機器等に用いられる高周波回路用途において有用となる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の一実施形態を示す積層フィルタの分解斜視図
【図2】同積層フィルタの断面図
【符号の説明】
【0016】
1 誘電体層
2 積層体
3 共振器電極
4 入出力電極
8a,8b 接地用側面電極
9 ビアホール(オープンスタブ電極)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の誘電体層からなる積層体と、この積層体の対向する側面に設けられた接地用側面電極と、前記積層体の内部に設けられるとともに、一端が前記一方の接地用側面電極に接続され他端が前記他方の接地用側面電極の側に延出されて開放端を形成する共振器電極と、前記積層体の内部に設けられるとともに、前記共振器電極と電気的に接続された入出力電極とを備え、前記積層体の内部に前記他方の接地用側面電極と対向するビアホールを設け、このビアホールの一端を前記共振器電極に接続し他端を開放端としたオープンスタブ電極を形成することを特徴とした積層フィルタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−239387(P2009−239387A)
【公開日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−79621(P2008−79621)
【出願日】平成20年3月26日(2008.3.26)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】