説明

等化装置及び等化方法

【課題】順方向等化と逆方向等化において適正な周波数オフセット推定値を用いて周波数オフセット補償を行い、等化性能の劣化を抑制する。
【解決手段】RSSI最小位置判定部106は現フレームと次フレームの各同期ワード区間のRSSI値最小位置情報を、RSSI比較部107はRSSI値と閾値とを比較したRSSI閾値比較情報を、それぞれ、周波数オフセット推定値選択部108へ出力する。周波数オフセット推定値選択部108は、RSSI値最小位置情報とRSSI閾値比較情報とにより、順方向等化処理部103と逆方向等化処理部104で求められた周波数オフセット推定値のうち、より正しいと思われる周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値とする。周波数オフセット補償部101は、現フレームの周波数オフセット推定値と周波数オフセット補償量とによって次フレームの周波数オフセット補償量を算出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、受信信号に対して順方向等化と逆方向等化を行う判定帰還型の等化装置及び等化方法に関する。
【背景技術】
【0002】
0.技術の背景と課題
0.1.従来の装置構成
無線通信システムにおいては、電波が建物などに反射されて幾つもの伝搬経路を辿るマルチパスの影響を受けるために通信信号に符号間干渉が生じ、それによって通信品質が劣化することが知られている。そのため、マルチパスの影響を低減させるために遅延等化器(等化装置)が用いられている。
【0003】
遅延等化器は、デジタルフィルタからなる2つのFIR(Finite Impulse Response)フィルタで構成され、既知シンボルを用いたトレーニングにより、等化処理部による等化結果と既知シンボルとの誤差(等化誤差)が最小となるようにタップ係数を収束させている。タップ係数が収束された遅延等化器は、既知シンボルより後方の符号列に位置するデータは順方向等化を行い、既知シンボルより前方の符号列に位置するデータは逆方向等化を行っている。また、遅延等化器は、既知シンボルを用いたトレーニングにより伝搬路状態を推定して、その推定情報を初期化して最適な等化処理を行っている。
【0004】
一方、無線通信システムは、送信機や受信機における局部発振器の発振周波数のズレや、端末機器の移動によって生じるドップラー偏移などに起因する周波数オフセットの影響を受けやすくなっている。特に、無線通信システムに使用される遅延等化器(等化装置)は周波数オフセットに対して特性劣化が著しい。
【0005】
例えば、判定帰還形等化器(DFE:Decision Feedback Equalizer)を例に挙げて説明すると、その等化器のトレーニングの過程において、タップ係数は周波数選択性フェージングによるインパルス応答の逆特性となるように形成される。ところが、周波数オフセットがある場合は、その周波数オフセットを補償するようにタップ係数が位相回転してしまう。そのために高精度に周波数オフセットの補償を行うことが必要となる。
【0006】
また、一般的に、符号間干渉の影響によって周波数オフセットの推定精度は劣化する傾向にある。すなわち、周波数選択性フェージングの環境下や、送信タイミングオフセットを付けて複数の基地局から同時に信号を送信する環境下においては、符号間干渉によって周波数オフセットの推定精度が著しく劣化する。したがって、このような側面からも高精度に周波数オフセットの補償を行うことが必要となる。そこで、このような周波数オフセットの問題点を解決するための技術として、例えば、特許文献1または特許文献2などに関連技術が開示されている。
【0007】
0.2.特許文献1に開示の技術
特許文献1に開示された技術では、整合フィルタと等化器でそれぞれ通信路インパルス特性を推定し、整合フィルタを通した結果から周波数オフセットを求めている。そして、等化器は受信信号と整合フィルタで求められた周波数オフセットの情報とに基づいて等化処理を行っている。これにより、符号間干渉が生じる通信路を介してデジタル信号を伝送する場合において、周波数オフセットが存在していても、デジタル信号を適正に復調することができ、高品質な通信を実現することができる。
【0008】
0.3.特許文献2に開示の技術
また、特許文献2に開示された技術では、周波数オフセットの推定処理に用いる2組の固定パターンから推定した周波数オフセット推定値を、伝送路の状態に応じて選択している。そして、選択された周波数オフセット推定値によって周波数オフセット量を補正した受信信号を等化器に入力して等化処理を行っている。すなわち、伝送路の状態によって、利用する周波数オフセット推定値を選択し、選択された周波数オフセット推定値に基づいて、受信信号における周波数オフセットに依存した信号歪を補正している。これによって、マルチパスによる符号間干渉が存在するような通信環境下においても、良好な通信品質を維持することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平3−133218号公報
【特許文献2】特開2002−44176号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
0.4.従来技術の課題
しかしながら、上述した特許文献1に開示された技術では、通信路インパルス特性の推定から整合フィルタによる処理を行う場合は、等化処理を行うときと同等レベルの処理を行う必要があるために、等化器(等化装置)全体の回路規模が大きくなると共に処理時の演算量が増大してしまう。また、等化処理におけるトレーニング期間の受信電力が小さい場合には、充分なトレーニングを行うことができないおそれがあるので、そのフレームの等化結果(等化信号)が劣化することがある。
【0011】
また、上述した特許文献2に開示された技術では、周波数オフセットの推定処理を行うためには、2種類かつ2組の固定パターンを必要とするために、データに対する固定パターンの比率から伝送効率が低下するおそれがある。さらに、伝送路状態を推定するための処理は、遅延波の遅延量推定と雑音電力推定とを必要とするため、等化器(等化装置)の回路規模が大きくなると共に処理時の演算量が増大してしまう。
【0012】
0.5.本発明の目的
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、順方向等化と逆方向等化を行う等化装置において、全体の回路規模及び演算量を抑えつつ、周波数オフセットに起因する等化性能の劣化を抑制することができる等化装置及び等化方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の等化装置は、現フレームの同期ワードを用いて、時間の経過に沿ってトレーニングとトラッキングとを行う順方向等化と、次フレームの同期ワードを用いて、時間を遡ってトレーニングとトラッキングとを行う逆方向等化とにより遅延等化処理を実行する、判定帰還型の等化装置であって、受信信号のRSSI値を測定するRSSI測定手段と、前記RSSI測定手段が測定したRSSI値に基づいて、前記現フレームの同期ワード区間と前記次フレームの同期ワード区間のそれぞれにおけるRSSI値の最小位置を判定し、判定結果を示すRSSI最小位置情報を出力するRSSI最小位置判定手段と、前記RSSI測定手段が測定したRSSI値と所定の閾値とを比較し、比較結果を示すRSSI閾値比較情報を出力するRSSI比較手段と、前記順方向等化によって得られた順方向周波数オフセット推定値、前記逆方向等化によって得られた逆方向周波数オフセット推定値、前記RSSI最小位置判定手段から出力されたRSSI最小位置情報、及び、前記RSSI比較手段から出力されたRSSI閾値比較情報に基づいて、前記現フレームの周波数オフセット推定値を選択して出力する周波数オフセット推定値選択手段と、前記周波数オフセット推定値選択手段から出力された前記現フレームの周波数オフセット推定値と前記受信信号から得られた前記現フレームの周波数オフセット補償量とに基づいて、前記次フレームの周波数オフセット補償量を算出する周波数オフセット補償手段とを具備する構成を採る。
【0014】
本発明の等化方法は、現フレームの同期ワードを用いて、時間の経過に沿ってトレーニングとトラッキングとを行う順方向等化と、次フレームの同期ワードを用いて、時間を遡ってトレーニングとトラッキングとを行う逆方向等化とにより遅延等化処理を実行する判定帰還型等化装置に適用される等化方法であって、受信信号のRSSI値を測定するRSSI測定工程と、前記RSSI測定工程で測定されたRSSI値に基づいて、前記現フレームの同期ワード区間と前記次フレームの同期ワード区間のそれぞれにおけるRSSI値の最小位置を判定し、判定結果を示すRSSI最小位置情報を出力するRSSI最小位置判定工程と、前記RSSI測定工程で測定されたRSSI値と所定の閾値とを比較し、比較結果を示すRSSI閾値比較情報を出力するRSSI比較工程と、前記順方向等化によって得られた順方向周波数オフセット推定値、前記逆方向等化によって得られた逆方向周波数オフセット推定値、前記RSSI最小位置判定工程において得られたRSSI最小位置情報、及び、前記RSSI比較工程において得られたRSSI閾値比較情報に基づいて、前記現フレームの周波数オフセット推定値を選択して出力する周波数オフセット推定値選択工程と、前記周波数オフセット推定値選択工程において選択された前記現フレームの周波数オフセット推定値と前記受信信号から得られた前記現フレームの周波数オフセット補償量とに基づいて、前記次フレームの周波数オフセット補償量を算出する周波数オフセット補償工程とを含むようにした。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、順方向等化時と逆方向等化時の二通りのトレーニング結果から求めた周波数オフセット推定値のうち、より正しいと推定される周波数オフセット推定値を用いて周波数オフセットの補償を行うことにより、符号間干渉のある環境下においても精度よく周波数オフセットを補償することができ、全体の回路規模及び演算量を抑えつつ、周波数オフセットに起因する等化性能の劣化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施の形態に係る無線受信装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施の形態に適用される等化装置の構成を示す図
【図3】本発明の一実施の形態に係るフレーム構成を示す図
【図4】一般的なフレーム構成と等化処理を説明するための図
【図5】本実施の形態における第1の周波数オフセット補償方法において、逆方向のトレーニング結果から周波数オフセット推定値を求める説明図
【図6】本実施の形態における第1の周波数オフセット補償方法において、順方向のトレーニング結果から周波数オフセット推定値を求める説明図
【図7】本実施の形態における第2の周波数オフセット補償方法を示す説明図
【図8】本実施の形態における第3の周波数オフセット補償方法を示すフローチャート
【図9】本実施の形態における第4の周波数オフセット補償方法を示すフローチャート
【図10】本実施の形態における第5の周波数オフセット補償方法を示す説明図
【図11】本実施の形態における第6の周波数オフセット補償方法を示す説明図
【図12】本実施の形態における第7の周波数オフセット補償方法を示すブロック図
【発明を実施するための形態】
【0017】
1.概要
1.1.本発明の一実施の形態の概要
本発明の一実施の形態に係る等化装置は、順方向等化と逆方向等化によって遅延等化を行う等化装置であって、順方向等化時と逆方向等化時の二通りのトレーニング結果から求めた周波数オフセット推定値のうち、より正しいと推定される周波数オフセット推定値を用いて周波数オフセットの補償を行うことを特徴としている。これにより、周波数オフセットによる等化性能の劣化を抑制することができる。具体的には、次のような方法によって周波数オフセットの補償を行う。
【0018】
(1)同一データ区間を挟む前後2つの同期ワード区間(既知シンボル区間)において、現フレームの同期ワード区間を用いて順方向トレーニングを行い、次フレームの同期ワード区間を用いて逆方向トレーニングを行う。
(2)順方向トレーニングと逆方向トレーニングのそれぞれについて、トレーニング完了後に、同期ワード区間のデータと同期ワードのレプリカとの複素相関演算を行い、周波数オフセットを推定する。
(3)RSSI(Received Signal Strength Indicator:受信信号強度)が最小となるシンボル位置とそのときのRSSI値により、上記(2)で求めた2つの周波数オフセット推定値のいずれか、または両者から更に計算した値を用いて周波数オフセットの補償を行う。
【0019】
以下、本発明に係る等化装置の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0020】
2.一実施の形態
2.1.一実施の形態の無線受信装置の構成
図1は、本発明の一実施の形態に係る無線受信装置の構成を示すブロック図である。図1において、無線受信装置100は、周波数オフセット補償部101と、受信信号バッファ102と、順方向等化処理部103と、逆方向等化処理部104と、RSSI測定部105と、RSSI最小位置判定部106と、RSSI比較部107と、周波数オフセット推定値選択部108と、乗算器109と、加算器110と、遅延回路(T)111と、から主に構成されている。
【0021】
なお、順方向等化処理部103は、トレーニング部103aと、トラッキング部103bと、周波数オフセット推定部103cとによって構成されている。また、逆方向等化処理部104も順方向等化処理部103と同様の構成であり、トレーニング部104aと、トラッキング部104bと、周波数オフセット推定部104cとによって構成されている。
【0022】
周波数オフセット補償部101は、周波数オフセット推定値選択部108から出力された周波数オフセット補償量に基づいて、受信信号に対して周波数オフセットの補償を行う。
【0023】
受信信号バッファ102は、周波数オフセット補償部101から出力された周波数オフセット補償後の受信信号を入力して一時的に保存し、等化処理速度に合わせて、順方向データ及び逆方向データをそれぞれ順方向等化処理部103及び逆方向等化処理部104へ出力する。
【0024】
順方向等化処理部103においては、トレーニング部103aが、順方向用同期ワードレプリカと受信信号バッファ102から出力された順方向データとを入力してトレーニングを行い、タップ係数初期値をトラッキング部103bへ出力し、トレーニング後の同期ワード(既知シンボル)を周波数オフセット推定部103cへ出力する。トラッキング部103bは、受信バッファ102から出力された順方向データとトレーニング部103aから出力されたタップ係数初期値とに基づいてトラッキングを行い、生成された順方向等化結果を外部へ出力する。周波数オフセット推定部103cは、順方向用同期ワードレプリカとトレーニング部103aから出力されたトレーニング後の同期ワードとに基づいて周波数オフセットを推定し、順方向周波数オフセット推定値を周波数オフセット推定値選択部108へ出力する。
【0025】
逆方向等化処理部104においては、トレーニング部104aが、逆方向用同期ワードレプリカと受信信号バッファ102から出力された逆方向データとを入力してトレーニングを行い、タップ係数初期値をトラッキング部104bへ出力し、トレーニング後の同期ワードを周波数オフセット推定部104cへ出力する。トラッキング部104bは、受信バッファ102から出力された逆方向データとトレーニング部104aから出力されたタップ係数初期値とに基づいてトラッキングを行い、生成された逆方向等化結果を外部へ出力する。周波数オフセット推定部104cは、逆方向用同期ワードレプリカとトレーニング部104aから出力されたトレーニング後の同期ワードとに基づいて周波数オフセットを推定し、逆方向周波数オフセット推定値を周波数オフセット推定値選択部108へ出力する。
【0026】
RSSI測定部105は、受信信号のRSSI(受信信号強度)を測定して、測定されたRSSI値をRSSI最小位置判定部106とRSSI比較部107とへ出力する。
【0027】
RSSI最小位置判定部106は、RSSI測定部105で測定されたRSSI値を入力して、現フレーム及び次フレームの同期ワード区間(既知シンボル区間)のそれぞれにおいてRSSIが最小となる位置を判定し、判定結果を示すRSSI最小位置情報を周波数オフセット推定値選択部108へ出力する。
【0028】
RSSI比較部107は、RSSI測定部105で測定されたRSSI値を入力し、入力されたRSSI値と所定の閾値との比較を行い、比較結果を示すRSSI閾値比較情報を周波数オフセット推定値選択部108へ出力する。なお、所定の閾値とは、周波数オフセットを補償するためのRSSIの閾値であって、推定された周波数オフセットの精度が悪いと判断される限界のRSSI値である。
【0029】
周波数オフセット推定値選択部108は、逆方向等化処理部104から出力された逆方向周波数オフセット推定値と、順方向等化処理部103から出力された順方向周波数オフセット推定値と、RSSI最小位置判定部106から出力されたRSSI最小位置情報と、RSSI比較部107から出力されたRSSI閾値比較情報とをそれぞれ入力し、最適な周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値として選択して出力する。
【0030】
具体的には、(1)まず、周波数オフセット推定値選択部108は、RSSI最小位置判定部106から出力されたRSSI最小位置情報に基づいて現フレームの同期ワード区間のRSSI最小位置を取得し、そのRSSI最小位置におけるRSSI閾値比較情報を得る。(2)次に、周波数オフセット推定値選択部108は、RSSI最小位置情報から次フレームの同期ワード区間のRSSI最小位置を取得し、そのRSSI最小位置におけるRSSI閾値比較情報を得る。
【0031】
(3―1)次に、周波数オフセット推定値選択部108は、(1)で得られた現フレームの同期ワード区間のRSSI最小位置におけるRSSI閾値比較情報と、(2)で得られた次フレームの同期ワード区間のRSSI最小位置におけるRSSI閾値比較情報のうち、何れかのRSSI値が閾値未満の場合は以下の処理を行う。すなわち、現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、次フレームの同期ワードからの周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値とし、次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、現フレームの同期ワードからの周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値とする。
【0032】
(3−2)周波数オフセット推定値選択部108は、(1)で得られた現フレームの同期ワード区間のRSSI最小位置におけるRSSI閾値比較情報と、(2)で得られた次フレームの同期ワード区間のRSSI最小位置におけるRSSI閾値比較情報のうち、両方のRSSI値が閾値以上の場合は以下の処理を行う。
【0033】
すなわち、現フレームと次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が両方とも閾値以上である場合は、現フレームと次フレームの2つの同期ワード区間のそれぞれで得られる周波数オフセット推定値の平均値を現フレームの周波数オフセット推定値とする。
【0034】
(3−3)周波数オフセット推定値選択部108は、(1)で得られた現フレームの同期ワード区間のRSSI最小位置におけるRSSI閾値比較情報と、(2)で得られた次フレームの同期ワード区間のRSSI最小位置におけるRSSI閾値比較情報のうち、両方のRSSI値が閾値未満の場合は以下の処理を行う。
【0035】
すなわち、データ区間を挟む2つの同期ワード区間のRSSI最小値が両方とも閾値未満である場合は、前フレームで推定した周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値とする。または、現フレームの周波数オフセット推定値を0とする。
【0036】
また、周波数オフセット推定値選択部108は、上述にようにして求められた周波数オフセット推定値が所定の推定値閾値以上である場合には、前フレームで推定した周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値とする。または、現フレームの周波数オフセット推定値を0とする。
【0037】
乗算器109は、周波数オフセット推定値選択部108から出力された現フレームの周波数オフセット推定値に忘却係数を乗算して出力する。加算器110は、乗算器109から出力された値と現フレームの周波数オフセット補償量を加算し、加算結果である次フレームの周波数オフセット補償量を出力する。遅延回路111は、加算器110から出力された次フレームの周波数オフセット補償量を1フレーム時間保持してから出力する。この結果、遅延回路111の出力は、現フレームの周波数オフセット補償量となる。遅延回路111から出力された現フレームの周波数オフセット補償量は、加算器110および周波数オフセット補償部101へ入力させる。
【0038】
2.2.本発明の一実施の形態の前提条件
2.2.1.一実施形態の等化装置の構成
本実施の形態の等化装置による周波数オフセットの補償方法の具体例を説明する前に、本実施の形態を実現させるための前提条件について説明する。図2は、本発明の一実施形態に適用される等化装置の構成を示す図である。図2に示すように、等化装置200は、判定帰還型等化装置(DFE)の構成となっていて、FF(フィードフォワード)タップ部201と、FB(フィードバック)タップ部202と、データ判定部203と、誤差推定部204と、タップ係数更新部205と、切替えスイッチ206と、を備えて構成されている。
【0039】
FFタップ部201は、受信信号を入力し、FFタップ部201の一番右側のタップ(センタータップ)から見て現在又は未来のデータを合成する。また、FBタップ部202は、後述するデータ判定部203から出力された軟判定結果の判定値を入力し、センタータップから見て過去のデータを合成する。ただし、FBタップ部202は、初期値を設定する場合は、既知シンボルの信号系列であってトレーニング時において回線状態を調べるためのトレーニング信号(同期ワード)を入力する。
【0040】
データ判定部203は、FFタップ部201の出力信号とFBタップ部202の出力信号との加算結果を入力し、送信シンボルを推定する。送信シンボルの推定結果は、硬判定結果(等化信号)としてデータ判定部203から出力されると共に、軟判定結果としてFBタップ部202及び誤差推定部204へ出力される。
【0041】
誤差推定部204は、FFタップ部201の出力信号とFBタップ部202の出力信号との加算結果と、データ判定部203から出力された送信シンボル推定結果(軟判定結果)との差分、すなわち、誤差を推定してタップ係数更新部205へ出力する。ただし、等化装置200が初期値を設定する場合は、切替えスイッチ206を切り替えることによってトレーニング信号(同期ワード)が誤差推定部204へ入力され、トレーニング信号と、FFタップ部201の出力信号及びFBタップ部202の出力信号の加算結果との差分を誤差として推定する。
【0042】
タップ係数更新部205は、誤差推定部204から出力された誤差、及び、パラメータセット選択部(図示せず)から出力されたタップ数(FFタップ数とFBタップ数)及び忘却係数を用いて、タップ係数を更新し、更新されたタップ係数をFBタップ部202及びFFタップ部201へ出力する。
【0043】
なお、切替えスイッチ206は、データ判定部203から出力された軟判定結果とトレーニング信号とを適宜に切り替えて、切り替えられた軟判定結果またはトレーニング信号をFBタップ部202と誤差推定部204へ出力するためのスイッチである。また、図2に示すタップ(T/F)のFはフラクショナル数であって、シンボル間隔等化であればF=1、分数間隔等化であればFは任意の整数である。ただし、F>1である。
【0044】
すなわち、図2に示すように、本実施形態の等化装置200は、判定帰還型等化装置(DFE)の構成となっていて、同期ワード(既知シンボル)を使用したトレーニングにより、FFタップ部(FFフィルタ)201とFBタップ部(FBフィルタ)202のタップ係数を伝搬路周波数特性の逆特性に近づけている。そして、トレーニングの結果によって同期ワードの等化結果(等化信号)が得られるようになっている。なお、トレーニングにより得られた同期ワードの軟判定値は、符号間干渉が除去されている(つまり、等化されている)ため、この軟判定値から精度の良い周波数オフセット量を推定することができる。
【0045】
2.2.2.等化信号のフレーム構成
図3は、本発明の一実施形態に係る等化信号のフレーム構成を示す図であり、横軸の右方向が時間の流れる方向である。図3に示すようなフレーム構成において、フレームの先頭に同期ワード(既知シンボル)の符号列が配置され、同期ワードの符号列に後続してデータの符号列が配置されている。このようなフレーム構成において、順方向等化処理を行うときは、現フレームの同期ワードの符号列を用いて先頭から後端に向かって順方向に(時間軸に沿って)トレーニングを行い、現フレームのデータ区間の符号列については順方向にトラッキングを行う。
【0046】
また、逆方向等化処理を行うときは、次フレームの同期ワードの符号列を用いて後端から先頭に向かって逆方向に(時間軸を遡って)トレーニングを行い、現フレームのデータ区間の符号列については逆方向にトラッキングを行う。これにより、同一データ区間の符号列で順方向等化結果と逆方向等化結果の2つの等化結果を得ることができる。そして、RSSI最小位置以前では順方向等化結果が、RSSI最小位置より後方では逆方向等化結果が、それぞれ、等化結果(等化信号)として選択されて等化装置から出力される。
【0047】
すなわち、図3に示すように、同期ワード(既知シンボル)をフレームの先頭に配置し、順方向等化を行うときは、現フレームの同期ワードを用いてトレーニングを行い、現フレームの後方に向かってトラッキングを行う。また、逆方向等化を行うときは、次フレームの同期ワード(既知シンボル)を用いてトレーニングを行い、現フレームの前方に向かってトラッキングを行う。このようにして2つのトレーニング結果(等化結果)が得られるので、現フレームの同期ワード区間(既知シンボル区間)の受信状態が悪くて、順方向トレーニングの精度が低くても、次フレームの同期ワード(既知シンボル)を使用する逆方向トレーニングの精度がよい可能性があるので、結果的には良好な等化信号(等化結果)を得ることができる。
【0048】
2.2.3.一般的なフレーム構成及と等化処理
図4は、一般的なフレーム構成と等化処理を説明するための図であり、横軸の右方向が時間の流れる方向である。図4に示すように、同期ワード(既知シンボル)はフレームの先頭と末尾以外の位置に配置されている。一般的には、同期ワードはフレームの中央位置に配置されていることが多い。そして、同期ワードからフレームの末尾の方向へ順方向等化を行う。また、同期ワードからフレームの先頭の方向へ逆方向等化を行う。このとき、受信した同期ワード(既知シンボル)と同期ワード(既知シンボル)のレプリカとの複素演算によって周波数オフセット量を推定する場合は、フェージング等によって同期ワード区間(既知シンボル区間)の受信信号レベル(RSSI)が落ち込んでいると、そのフレームでは精度よく周波数オフセットを補償することができない。そこで、本発明の実施の形態では、以下に述べるような方法によって周波数オフセットを補償している。
【0049】
2.2.4.周波数オフセット補償の前提条件
周波数オフセット量の推定及び周波数オフセットの補償については、まず、トレーニングによって得られた同期ワードの軟判定値と同期ワードのレプリカの複素共役との複素乗算によって、同期ワード区間の位相回転量を算出する。そして、1サンプル当たりの位相回転量を求めて、受信信号を逆回転させることによって周波数オフセットの補償を行う。
【0050】
また、図2の等化装置200のデータ判定部203から出力される軟判定値(軟判定結果)については、等化装置200は同期ワードを使用したトレーニングによって、FFタップ部(FFフィルタ)201とFBタップ部(FBフィルタ)202のタップ係数を伝搬路周波数特性の逆特性に近づけることができる。しかし、周波数オフセットがある場合は、その周波数オフセットを補償するようにタップ係数が位相回転してしまう。
【0051】
したがって、トレーニング後の軟判定値はわずかに周波数オフセットが補償されている状態であるため、この軟判定値から求められた周波数オフセット推定値は、実際の周波数オフセット量よりもわずかに小さい値となる。しかしこれは、軟判定値から求められた周波数オフセット推定値に対して重み付けをするための忘却係数を掛けることにより、1制御周期当たりの周波数オフセットの補償量を落とすことと等価と考えることができる。
【0052】
また、RSSIの計算方法については、RSSIは各シンボルのパワー(I+Q)によって求めることができる。一方、マルチパスフェージングの環境下では、フレームのシンボルごとの瞬時RSSIが激しく変動するため、RSSIは当該シンボルの前後の数シンボルでの平均RSSIとすることが望ましい。例えば、当該シンボルの前後3シンボルでの平均RSSIとする。
【0053】
2.3.本実施の形態における第1の周波数オフセット補償方法
図5は、本実施の形態における第1の周波数オフセット補償方法において、逆方向のトレーニング結果から周波数オフセット推定値を求める説明図である。
【0054】
図5に示すように、現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、逆方向トレーニングの同期ワード区間の結果から(つまり、逆方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから)、周波数オフセット推定値を求める(ステップS1a)。そして、これを現フレームの周波数オフセット推定値として選択する(ステップS2a)。次に、選択した現フレームの周波数オフセット推定値(S2a)と現フレームの周波数オフセット補償量(S3a)とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算する(ステップS4a)。そして、計算された次フレームの周波数オフセット補償量を、最終的な次フレームの周波数オフセット補償量とする(ステップS5a)。
【0055】
また、図6は、本実施の形態における第1の周波数オフセット補償方法において、順方向のトレーニング結果から周波数オフセット推定値を求める説明図である。
【0056】
図6に示すように、次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、順方向トレーニングの同期ワード区間の結果から(つまり、順方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから)、周波数オフセット推定値を求める(ステップS1b)。そして、これを現フレームの周波数オフセット推定値として選択する(ステップS2b)。次に、選択した現フレームの周波数オフセット推定値(S2b)と現フレームの周波数オフセット補償量(S3b)とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算する(ステップS4b)。そして、計算された次フレームの周波数オフセット補償量を、最終的な次フレームの周波数オフセット補償量とする(ステップS5b)。
【0057】
すなわち、本実施の形態における第1の周波数オフセット補償方法では、順方向トレーニングまたは逆方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから、順方向または逆方向の周波数オフセット推定値を求めている。このとき、現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、次フレームの同期ワードからの周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値として選択している。また、次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、現フレームの同期ワードからの周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値として選択している。
【0058】
そして、選択された現フレームの周波数オフセット推定値と、現フレームの周波数オフセット補償量とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算し、これを最終的な周波数オフセット補償量としている。
【0059】
このような周波数オフセットの補償方法によれば、より正しいと思われる周波数オフセット量を選択することができるので、等化装置の等化性能を高いレベルに維持することができる。すなわち、一般的には、同期ワード区間のRSSI値が閾値より低い場合には、その同期ワードを使ったトレーニングの精度が低くなるおそれがあるので、そのトレーニング結果から推定される周波数オフセット量の精度も低くなる可能性が高い。そこで、本実施の形態のように、同期ワード区間に充分なRSSIを保持している側の同期ワードの周波数オフセット推定値を用いて周波数オフセットの補正を行うことにより、より正しいと思われる周波数オフセットの補正を行うことができるので、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0060】
2.4.本実施の形態における第2の周波数オフセット補償方法
図7は、本実施の形態における第2の周波数オフセット補償方法を示す説明図である。図7に示すように、まず、順方向トレーニングの結果から(つまり、順方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから)、順方向の周波数オフセット推定値を求める(ステップS1c)。次に、逆方向トレーニングの結果から(つまり、逆方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから)、逆方向の周波数オフセット推定値を求める(ステップS2c)。
【0061】
このとき、現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値と次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が共に閾値以上である場合には、2つの同期ワード区間のそれぞれで得られた周波数オフセット推定値の平均値を求め(ステップS3c)、この周波数オフセット推定値の平均値を現フレームの周波数オフセット推定値とする(ステップS4c)。そして、現フレームの周波数オフセット推定値(S4c)と現フレームの周波数オフセット補償量(S5c)とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算する(ステップS6c)。そして、計算された次フレームの周波数オフセット補償量を、最終的な次フレームの周波数オフセット補償量とする(ステップS7c)。
【0062】
すなわち、本実施の形態における第2の周波数オフセット補償方法では、順方向トレーニング及び逆方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから、順方向の周波数オフセット推定値及び逆方向の周波数オフセット推定値を求めている。このとき、現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値と次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が共に閾値以上である場合には、2つの同期ワード区間のそれぞれで得られた周波数オフセット推定値の平均値を現フレームの周波数オフセット推定値としている。さらに、現フレームの周波数オフセット推定値と現フレームの周波数オフセット補償量から次フレームの周波数オフセット補償量を計算している。
【0063】
このような周波数オフセットの補償方法によれば、精度の高い周波数オフセット量を推定して周波数オフセットの補償を行うことができる。すなわち、周波数オフセット量の推定を行うためには、同期ワード(既知シンボル)が充分なRSSIレベルを維持している方が信頼性はより高い。このとき、現フレームの同期ワードと次フレームの同期ワードの両方ともRSSIレベルが閾値より高い場合には、2つの周波数オフセット推定値の平均値をとることにより、ノイズ等による周波数オフセット推定誤差を低減させることができる。その結果、良好な周波数オフセット補正を行うことができるので、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0064】
2.5.本実施の形態における第3の周波数オフセット補償方法
図8は、本実施の形態における第3の周波数オフセット補償方法を示すフローチャートである。第3の周波数オフセット補償方法では、前述の第1の周波数オフセット補償方法で述べたような、RSSI最小値が閾値より高い方の同期ワード区間で求めた周波数オフセット推定値、または、前述の第2の周波数オフセット補償方法で述べたような、RSSI最小値が何れの同期ワード区間においても閾値より高いときに両者の平均値で求めた周波数オフセット推定値を、現フレームの周波数オフセット推定値foffとして用いる(ステップS11)。
【0065】
そして、上述のようにして求めた現フレームの周波数オフセット推定値foffが所定の閾値より高いか否かを判定する(ステップS12)。ここで、現フレームの周波数オフセット推定値foffが所定の推定値閾値より高い場合には(ステップS12でYES)、前フレームで推定した周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値として用いる(ステップS13)。そして、 現フレームの周波数オフセット推定値(実際には、前フレームの周波数オフセット推定値(S13))と現フレームの周波数オフセット補償量(S14)とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算する(ステップS15)。そして、計算された次フレームの周波数オフセット補償量を次フレームの周波数オフセット補償量と決定する(ステップS16)。
【0066】
なお、現フレームの周波数オフセット推定値foffが所定の推定値閾値より低い場合には(ステップS12でNO)、ステップS11で求めた現フレームの周波数オフセット推定値(S11)と現フレームの周波数オフセット補償量(S14)とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算する(ステップS15)。そして、計算された次フレームの周波数オフセット補償量を次フレームの周波数オフセット補償量と決定する(ステップS16)。
【0067】
すなわち、本実施の形態における第3の周波数オフセット補償方法では、前述の第1の周波数オフセット補償方法、または、前述の第2の周波数オフセット補償方法で求められた周波数オフセット推定値が所定の推定値閾値以上である場合には、前フレームで推定した周波数オフセット推定を現フレームの周波数オフセット推定値として選択し、次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。
【0068】
このような周波数オフセットの補償方法によれば、ノイズ等の影響により、周波数オフセット推定値に大きな誤差を含んでしまう場合には、これを周波数オフセット補償量の計算に含めることなく、前フレームの周波数オフセット推定値を使用して周波数オフセット補償量を計算している。したがって、ノイズ等の影響に起因する異常な周波数オフセット推定値を除外することができるので、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0069】
2.6.本実施の形態における第4の周波数オフセット補償方法
図9は、本実施の形態における第4の周波数オフセット補償方法を示すフローチャートである。第4の周波数オフセット補償方法では、前述の第1の周波数オフセット補償方法で述べたような、RSSI最小値が閾値より高い方の同期ワード区間で求めた周波数オフセット推定値、または、前述の第2の周波数オフセット補償方法で述べたような、RSSI最小値が何れの同期ワード区間においても閾値より高いときに両者の平均値で求めた周波数オフセット推定値を、現フレームの周波数オフセット推定値foffとして用いる(ステップS21)。
【0070】
そして、上述のようにして求めた現フレームの周波数オフセット推定値foffが所定の推定値閾値より高いか否かを判定する(ステップS22)。ここで、現フレームの周波数オフセット推定値foffが所定の閾値より高い場合には(ステップS22でYES)、現フレームの周波数オフセット推定値foffを0とする(ステップS23)。そして、 現フレームの周波数オフセット推定値(=0)と現フレームの周波数オフセット補償量(S24)とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算する(ステップS25)。そして、計算された次フレームの周波数オフセット補償量を次フレームの周波数オフセット補償量と決定する(ステップS26)。
【0071】
なお、現フレームの周波数オフセット推定値foffが所定の推定値閾値より低い場合には(ステップS22でNO)、ステップS21で求めた現フレームの周波数オフセット推定値(S21)と現フレームの周波数オフセット補償量(S24)とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算する(ステップS25)。そして、計算された次フレームの周波数オフセット補償量を次フレームの周波数オフセット補償量と決定する(ステップS26)。
【0072】
すなわち、本実施の形態における第4の周波数オフセット補償方法では、前述の第1の周波数オフセット補償方法、または、前述の第2の周波数オフセット補償方法で求められた周波数オフセット推定値が所定の推定値閾値以上である場合には、現フレームの周波数オフセット推定値を0として、次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。
いる。
【0073】
このような周波数オフセットの補償方法によれば、ノイズ等の影響により、周波数オフセット推定値に大きな誤差を含んでしまう場合には、これを周波数オフセット補償量に計算に含めることなく、現フレームの周波数オフセット推定値を0として周波数オフセット補償量を計算している。したがって、ノイズ等の影響に起因する異常な周波数オフセット推定値を除外することができるので、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0074】
2.7.本実施の形態における第5の周波数オフセット補償方法
図10は、本実施の形態における第5の周波数オフセット補償方法を示す説明図である。まず、順方向トレーニングの結果から(つまり、順方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから)、順方向の周波数オフセット推定値を求めると共に、逆方向トレーニングの結果から(つまり、逆方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから)、逆方向の周波数オフセット推定値を求める。
【0075】
このとき、データ区間を挟む2つの同期ワード区間のRSSI最小値が両方とも閾値未満である場合は、前フレームで推定した前フレームの周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値とする(ステップS1d)。そして、現フレームの周波数オフセット推定値(S1d)と現フレームの周波数オフセット補償量(S2d)とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算する(S3d)。そして、計算された次フレームの周波数オフセット補償量を、最終的な次フレームの周波数オフセット補償量とする(ステップS4d)。
【0076】
すなわち、本実施の形態における第5の周波数オフセット補償方法によれば、データ区間を挟む2つの同期ワード区間のRSSI最小値が何れも閾値未満である場合には、前フレームで推定した周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値として、次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。
【0077】
このような周波数オフセットの補償方法によれば、データ区間の両側の同期ワード区間のRSSIが共に閾値未満である場合は、何れの同期ワード区間の周波数オフセット推定値も信頼性が低いために、これを周波数オフセットの補償量計算に含めないで、前フレームの周波数オフセット推定値を用いて周波数オフセット補償量を計算している。したがって、信頼性の低い周波数オフセット推定値を使用しないために、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0078】
2.8.本実施の形態における第6の周波数オフセット補償方法
図11は、本実施の形態における第6の周波数オフセット補償方法を示す説明図である。まず、順方向トレーニングの結果から(つまり、順方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから)、順方向の周波数オフセット推定値を求めると共に、逆方向トレーニングの結果から(つまり、逆方向トレーニング後の同期ワードと同期ワードレプリカから)、逆方向の周波数オフセット推定値を求める。
【0079】
このとき、データ区間を挟む2つの同期ワード区間のRSSI最小値が両方とも閾値未満である場合は、現フレームの周波数オフセット推定値を0とする(ステップS1e)。そして、現フレームの周波数オフセット推定値(S1e)と現フレームの周波数オフセット補償量(S2e)とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量を計算する(S3e)。そして、計算された次フレームの周波数オフセット補償量を、最終的な次フレームの周波数オフセット補償量とする(ステップS4e)。
【0080】
すなわち、本実施の形態における第6の周波数オフセット補償方法によれば、データ区間を挟む2つの同期ワード区間のRSSI最小値が何れも閾値未満である場合には、現フレームの周波数オフセット推定値を0として、次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。
【0081】
このような周波数オフセットの補償方法によれば、データ区間の両側の同期ワード区間のRSSIが共に閾値未満である場合は、何れの同期ワード区間の周波数オフセット推定値も信頼性が低いため、これを周波数オフセットの補償量計算に含めないで、現フレームの周波数オフセット推定値を0として周波数オフセット補償量を計算している。したがって、信頼性が低い周波数オフセット推定値を使用しないため、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0082】
2.9.本実施の形態における第7の周波数オフセット補償方法
図12は、本実施の形態における第7の周波数オフセット補償方法を示すブロック図である。すなわち、この図は、現フレームの周波数オフセット推定値と周波数オフセット補償量から次フレームの周波数オフセット補償量を計算する時のシーケンスを示している。
【0083】
すなわち、第7の周波数オフセット補償方法では、前述の第1の周波数オフセット補償方法で述べたような、RSSI最小値が閾値より高い方の同期ワード区間で求めた周波数オフセット推定値、または、前述の第2の周波数オフセット補償方法で述べたような、RSSI最小値が何れの同期ワード区間においても閾値より高いときに両者の平均値で求めた周波数オフセット推定値を、現フレームの周波数オフセット推定値として用いることを基本とし、等化装置の動作状況に応じて周波数オフセット補償方法を切り替えている。言い換えると、前述の第1の周波数オフセット補償及び第2の周波数オフセット補償を基本とし、受信(等化処理)開始時/定常(安定)状態に応じて、前述の第3の周波数オフセット補償方法、第4の周波数オフセット補償方法、第5の周波数オフセット補償方法、及び第6の周波数オフセット補償方法を適宜に使い分けている。
【0084】
具体的には、図12に示すように、前述の第1の周波数オフセット補償方法、または第2の周波数オフセット補償方法で求められた周波数オフセット推定値Aに対して、受信(等化処理)開始から本来補償されるべき周波数オフセットになるまでの収束状況に応じて重み付けされた忘却係数kを掛算し、重み付けされた周波数オフセット推定値と現フレームの周波数オフセット補償量とに基づいて、次フレームの周波数オフセット補償量Bを計算する。なお、忘却係数Kは、0≦K<1である。
【0085】
このような周波数オフセットの補償方法によれば、例えば、無線通信の受信開始時等においては忘却係数として1に近い値が用いられ、推定した周波数オフセット値を基に周波数オフセット補償量を早期に立ち上げることを試みる。しかし、このときの周波数オフセット推定値がノイズ等の影響で大きな誤差を含む場合は、正しい周波数オフセット補償結果が得られないために、後続のフレームに対する周波数オフセット補償量に対してもその誤差が影響してしまう。このような場合は、前述の第4の周波数オフセット補償方法、または前述の第6の周波数オフセット補償方法のように、周波数オフセット推定値を0とすることによって、後続のフレームへの推定誤差の影響を抑制することができる。
【0086】
また、定常状態(本来補償されるべき周波数オフセットに近くなっている状態)において、ノイズや周波数オフセット量の計算誤差などに起因する周波数オフセット推定値の間違いから周波数オフセット補償量を安定化させるためには、忘却係数は0に近い値が用いられる。この場合は、必要とする周波数オフセット補償量になるまでには多少の時間を要する。
【0087】
このときは、信頼性の低い周波数オフセット推定値、または異常な周波数オフセット推定値になった場合でも、前述の第3の周波数オフセット補償方法、または前述の第5の周波数オフセット補償方法のように、前フレームの周波数オフセット推定値を用いることにより、等化性能の安定性を損なうことなく、必要とする周波数オフセット補償量に到達するまでの時間が長くなることを抑制することができる。このようにして周波数オフセット補償の安定化を図ることができる。
【0088】
すなわち、本実施の形態における第7の周波数オフセット補償方法では、現フレームの周波数オフセット推定値に忘却係数を掛けて、現フレームの周波数オフセット補償量に加算したものを、次フレームの周波数オフセット補償量としている。したがって、受信(等化処理)開始から本来補償されるべき周波数オフセットになるまでの収束状況に応じて忘却係数を使い分けることにより、安定した周波数オフセット補償を行うことができる。このとき、正しい周波数オフセットまでの収束状況は実際には不明であることから、例えば、受信(等化処理)開始からの時間、または、等化処理回数によって忘却係数を1から暫減していき、一定時間後または一定処理回数後に忘却係数が0に近い値にすることなどが行われる。
【0089】
なお、前述の第3の周波数オフセット補償方法、または前述の第4の周波数オフセット補償方法における閾値については、設計条件または使用条件から決まる固定値としてもよいし、前フレームの周波数オフセット推定値からの差分(または変化率)として規定してもよい。または、前フレームまでの周波数オフセット推定値の平均値からの差分(または変化率)としてもよい。
【0090】
2.10.本実施の形態の効果
以上説明したように、本実施の形態によれば、順方向等化と逆方向等化によって遅延等化を行う等化装置において、順方向等化時と逆方向等化時の二通りのトレーニング結果から求めた周波数オフセット推定値のうち、より正しいと推定される周波数オフセット推定値を用いて周波数オフセットの補償を行っている。したがって、符号間干渉のある環境下においても精度よく周波数オフセットを補償することができるので、等化装置における等化性能の劣化を防止することができる。また、本実施の形態によれば、等化処理のために整合フィルタを用意したり、2組の固定パターンを用意したりする必要がないので、等化装置全体の回路規模及び演算量を抑えることができる。
【0091】
すなわち、現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、次フレームの同期ワードからの周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値として選択し、次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、現フレームの同期ワードからの周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値として選択し、次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。これにより、充分なRSSSIレベルを維持している同期ワード区間側の周波数オフセット推定値を用いて周波数オフセットの補償を行うことができるので、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0092】
また、現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値と次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が共に閾値以上である場合には、2つの同期ワード区間のそれぞれで得られた周波数オフセット推定値の平均値を現フレームの周波数オフセット推定値として選択し、次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。このようにして2つの周波数オフセット推定値の平均値を採ることにより、ノイズ等による周波数オフセット推定値の誤差を低減させて周波数オフセットの補償を行うことができるので、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0093】
また、上記のようにして求められた周波数オフセット推定値が所定の推定値閾値以上である場合には、前フレームで推定した周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値として選択し、次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。これによって、ノイズによる影響を排除して周波数オフセットの補償を行うことができるので、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0094】
また、上記のようにして求められた周波数オフセット推定値が所定の推定値閾値以上である場合には、現フレームの周波数オフセット推定値を0として、次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。これによって、ノイズによる影響を排除して周波数オフセットの補償を行うことができるので、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0095】
また、データ区間を挟む2つの同期ワード区間のRSSI最小値が何れも閾値未満である場合には、前フレームで推定した周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値とし、次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。すなわち、2つの同期ワード区間における周波数オフセット推定値の信頼性の低い場合は、前フレームの同期ワード区間の周波数オフセット推定値を用いて周波数オフセットの補償を行うことにより、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0096】
また、データ区間を挟む2つの同期ワード区間のRSSI最小値が何れも閾値未満である場合には、現フレームの周波数オフセット推定値を0として次フレームの周波数オフセットの補償を行っている。すなわち、2つの同期ワード区間における周波数オフセット推定値の信頼性の低い場合は、これらの周波数オフセット推定値を含めないで周波数オフセットの補償を行うことにより、等化装置の等化性能の劣化を抑制することができる。
【0097】
また、前述のようにして求めた周波数オフセット推定値に忘却係数を掛けた値を現フレームの周波数オフセット推定値として、周波数オフセットの補償を行うことにより、安定した周波数オフセット補償を行うことができる。
【産業上の利用可能性】
【0098】
本発明にかかる等化装置及び等化方法は、例えば、無線通信装置等に適用することができる。
【符号の説明】
【0099】
100 無線受信装置
101 周波数オフセット補償部
102 受信信号バッファ
103 順方向等化処理部
104 逆方向等化処理部
105 RSSI測定部
106 RSSI最小位置判定部
107 RSSI比較部
108 周波数オフセット推定値選択部
109 乗算器
110 加算器
111 遅延回路(T)
201 FFタップ部
202 FBタップ部
203 データ判定部
204 誤差推定部
205 タップ係数更新部
206 切替えスイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現フレームの同期ワードを用いて、時間の経過に沿ってトレーニングとトラッキングとを行う順方向等化と、次フレームの同期ワードを用いて、時間を遡ってトレーニングとトラッキングとを行う逆方向等化とにより遅延等化処理を実行する、判定帰還型の等化装置であって、
受信信号のRSSI値を測定するRSSI測定手段と、
前記RSSI測定手段が測定したRSSI値に基づいて、前記現フレームの同期ワード区間と前記次フレームの同期ワード区間のそれぞれにおけるRSSI値の最小位置を判定し、判定結果を示すRSSI最小位置情報を出力するRSSI最小位置判定手段と、
前記RSSI測定手段が測定したRSSI値と所定の閾値とを比較し、比較結果を示すRSSI閾値比較情報を出力するRSSI比較手段と、
前記順方向等化によって得られた順方向周波数オフセット推定値、前記逆方向等化によって得られた逆方向周波数オフセット推定値、前記RSSI最小位置判定手段から出力されたRSSI最小位置情報、及び、前記RSSI比較手段から出力されたRSSI閾値比較情報に基づいて、前記現フレームの周波数オフセット推定値を選択して出力する周波数オフセット推定値選択手段と、
前記周波数オフセット推定値選択手段から出力された前記現フレームの周波数オフセット推定値と前記受信信号から得られた前記現フレームの周波数オフセット補償量とに基づいて、前記次フレームの周波数オフセット補償量を算出する周波数オフセット補償手段と
を具備する等化装置。
【請求項2】
前記周波数オフセット推定値選択手段は、
前記現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、前記次フレームの同期ワードからの周波数オフセット推定値を前記現フレームの周波数オフセット推定値として選択し、
前記次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が閾値未満である場合には、前記現フレームの同期ワードからの周波数オフセット推定値を前記現フレームの周波数オフセット推定値として選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の等化装置。
【請求項3】
前記周波数オフセット推定値選択手段は、
前記現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値と前記次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が共に閾値以上である場合には、前記現フレームの同期ワード区間と前記次フレームの同期ワード区間のそれぞれで得られた周波数オフセット推定値の平均値を前記現フレームの周波数オフセット推定値として選択する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の等化装置。
【請求項4】
前記周波数オフセット推定値選択手段は、
前記同期ワード区間で求められた周波数オフセット推定値が所定の推定値閾値以上である場合には、前フレームで推定した周波数オフセット推定値を前記現フレームの周波数オフセット推定値として選択することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の等化装置。
【請求項5】
前記周波数オフセット推定値選択手段は、
前記同期ワード区間で求められた周波数オフセット推定値が所定の推定値閾値以上である場合には、前記現フレームの周波数オフセット推定値を0とすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の等化装置。
【請求項6】
前記周波数オフセット推定値選択手段は、
前記現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値と前記次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が共に閾値未満である場合には、前フレームで推定した周波数オフセット推定値を前記現フレームの周波数オフセット推定値として選択することを特徴とする請求項1に記載の等化装置。
【請求項7】
前記周波数オフセット推定値選択手段は、
前記現フレームの同期ワード区間のRSSI最小値と前記次フレームの同期ワード区間のRSSI最小値が共に閾値未満である場合には、前記現フレームの周波数オフセット推定値を0とすることを特徴とする請求項1に記載の等化装置。
【請求項8】
前記周波数オフセット補償手段は、等化処理開始からの時間または処理回数によって、前記周波数オフセット推定値選択手段から出力された前記現フレームの周波数オフセット推定値に掛ける忘却係数k(但し、0≦k<1)を変化させ、前記忘却係数を掛けた値と前記受信信号から得られた前記現フレームの周波数オフセット補償量とに基づいて、前記次フレームの周波数オフセット補償量を算出することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の等化装置。
【請求項9】
現フレームの同期ワードを用いて、時間の経過に沿ってトレーニングとトラッキングとを行う順方向等化と、次フレームの同期ワードを用いて、時間を遡ってトレーニングとトラッキングとを行う逆方向等化とにより遅延等化処理を実行する判定帰還型等化装置に適用される等化方法であって、
受信信号のRSSI値を測定するRSSI測定工程と、
前記RSSI測定工程で測定されたRSSI値に基づいて、前記現フレームの同期ワード区間と前記次フレームの同期ワード区間のそれぞれにおけるRSSI値の最小位置を判定し、判定結果を示すRSSI最小位置情報を出力するRSSI最小位置判定工程と、
前記RSSI測定工程で測定されたRSSI値と所定の閾値とを比較し、比較結果を示すRSSI閾値比較情報を出力するRSSI比較工程と、
前記順方向等化によって得られた順方向周波数オフセット推定値、前記逆方向等化によって得られた逆方向周波数オフセット推定値、前記RSSI最小位置判定工程において得られたRSSI最小位置情報、及び、前記RSSI比較工程において得られたRSSI閾値比較情報に基づいて、前記現フレームの周波数オフセット推定値を選択して出力する周波数オフセット推定値選択工程と、
前記周波数オフセット推定値選択工程において選択された前記現フレームの周波数オフセット推定値と前記受信信号から得られた前記現フレームの周波数オフセット補償量とに基づいて、前記次フレームの周波数オフセット補償量を算出する周波数オフセット補償工程と
を含む等化方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2012−244255(P2012−244255A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−109899(P2011−109899)
【出願日】平成23年5月16日(2011.5.16)
【特許番号】特許第4796213号(P4796213)
【特許公報発行日】平成23年10月19日(2011.10.19)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】