説明

簡易炭熾し器

【課題】 炭焼きバーベキューコンロ自体が使い捨て同然の廉価品が多く、市場では付属品である炭熾し器の類はほとんど見当たらない。 炭を移動することなく、1台で各メーカーの各機種に対応でき、簡単に炭を熾せる廉価な簡易炭熾し器を提供する。
【解決手段】 多孔質の鋼板を以って、四側面を有する枠状に形成した本体ケースの下部を切り欠いて複数の足部を形設すると共に複数の空気取入れ口を設け、前記本体ケースの左右の上端の内側に取手をそれぞれ軸支した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、炭使用のバーベキューコンロにおいて、コンロ上で簡単に炭を熾せる簡易炭熾し器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、野外で行われるバーベキューでは炭を熾すのに団扇で扇いだり、ガストーチやバーナー等を使用して強制的に火力を加えたりしていた。 また、市販されている炭熾し器には七輪タイプの、小さな鋼製バケツ形状の商品が見られるくらいである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
バーベキューコンロにはタイプによって炭を乗せる火床板があるものと無いものがあるが、火床板が無いタイプはコンロの底に炭を直置きにするので、空気取入れ口が炭より上方に位置するために効率よく炭が熾きないという問題があった。
火床板の有無に係らず、効率よく炭を熾すには燃焼用空気が抜け易いように、焚付けと炭とを空隙を設けて立体的に積み上げる必要があるが、実際にはコンロの平面上で行うのは難しく、それをカバーするために団扇で扇いで風を送ったり、ガストーチやバーナー等の燃焼用補助器具を使用して強制的に火力を加えたりしていた。
また、市販されている希少品の炭熾し器を利用した場合にも、種火を熾してからコンロに移し変えたりするので時間もかかり、火傷事故の危険性もあった。
本発明は以上の問題を解決する、単純構造の廉価でコンロの機種を問わずに、コンロ上で簡単に炭を熾せる簡易炭熾し器を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
多孔質の鋼板を以って、四側面を有する枠状に形成した本体ケース(1)の下部を切り欠いて複数の足部(2)、(2)を形設すると共に複数の空気取入れ口(3)、(3)を設け、前記本体ケース(1)の左右の上端の内側に取手(4)、(4)を軸支したことを特徴とする簡易炭熾し器。
【0005】
また、前記簡易炭熾し器において、前記本体ケース(1)の内部へ格子状の底板(5)、(5)を左右対称の略L字型に設け、前記空気取入れ口(3)、(3)の上部を蔽うように中央部から開閉可能に前記底板(5)、(5)を、前記本体ケース(1)の左右の内側に軸支した、請求項1記載の簡易炭熾し器。
【発明の効果】
【0006】
本発明は上記のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
1,本体ケースが四側面の枠状なので、枠面を利用して中に焚付けと炭を立体的に積み上げる事ができる。
2,本体ケース下部の複数の空気取入れ口からの燃焼用空気と、本体ケース全面の多数の孔からの吸引する上昇空気とで効率よく炭を熾せる。
3,バーベキューコンロのメーカー、タイプ、機種を問わず1台で兼用できる。
4,コンロ本体内で炭を熾し、炭熾し器を取り除くだけの簡単な操作で完了する。
5,燃焼気流を最大限に活用するので、団扇で扇いだり、ガストーチやバーナー等の燃焼用補助器具を使用しなくてよい。
6,本発明は、単純な構造なので廉価にできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照に説明する。
図1は、簡易炭熾し器の斜視図である。
多孔質の鋼板を以って、四側面を有する枠状に形成した本体ケース(1)の下部を切り欠いて複数の足部(2)、(2)を形設すると共に、複数の空気取入れ口(3)、(3)を設ける。 本体ケース(1)の左右の上端のそれぞれ内側から丸棒の取手(4)、(4)を軸支する。 本体ケース(1)の内部に取手(4)、(4)が収納できる構造とする。
【0008】
本発明は、火床板やコンロ底に炭熾し器を置いて、本体ケースの枠面を利用して中に焚付けと炭を立体的に積み上げて火をつけ、下部の空気取入れ口からの燃焼用空気と本体ケース全面の多数の孔からの吸引上昇空気とで効率よく炭を熾す。
炭が熾きたら炭熾し器を取り除くだけで熾き炭はコンロ内に残るので、過熱された炭を移設する必要が無い。また、団扇で扇いだり、燃焼用補助器具を使用しなくてよい。
【0009】
図2の実施例は、本体ケース(1)内部に中央部から開閉できる底板(5)、(5)を設けたもので、空気取入れ口(3)、(3)を大きく開口しても炭が崩れ出ない構造から、火床板が無くコンロの底に直に炭を置くタイプに有効である。 使用時には格子状の底板(5)、(5)を水平にして焚付けと炭を置いて火をつけ、炭が熾きた後は本体ケース(1)を持ち上げると底板(5)、(5)が下方に開いて熾き炭は火床板、又はコンロ内に残る。
【産業上の利用可能性】
【0010】
炭焼きバーベキューコンロ自体が使い捨て同然の廉価品が多く、付属品である炭熾し器は採算性が見込めないためか、市場では炭熾し器の類はほとんど見当たらない。
実際には燃焼用補助器具を用いたり、他で炭を熾して移し変える等、時間も掛かって苦労している。また、移動の際の火傷事故の危険性もあった。
正に、難しいニッチ商品ではあるが、商品化のポイントは如何に簡単構造で廉価にできるか、また1台で各メーカーの各機種に対応できるかであり、これらの問題を解決した簡易炭熾し器である。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】 請求項1における本発明の斜視図である。
【図2】 請求項2における本発明の正面断面図である。
【符号の説明】
【0013】
1,本体ケース
2,足部
3,空気取入れ口
4,取手
5,底板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
多孔質の鋼板を以って、四側面を有する枠状に形成した本体ケース(1)の下部を切り欠いて複数の足部(2)、(2)を形設すると共に複数の空気取入れ口(3)、(3)を設け、前記本体ケース(1)の左右の上端の内側に取手(4)、(4)軸支したことを特徴とする簡易炭熾し器。
【請求項2】
前記簡易炭熾し器において、前記本体ケース(1)の内部へ格子状の底板(5)、(5)を左右対称の略L字型に設け、前記空気取入れ口(3)、(3)の上部を蔽うように中央部から開閉可能に前記底板(5)、(5)を、前記本体ケース(1)の左右の内側に軸支した、請求項1記載の簡易炭熾し器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−109174(P2009−109174A)
【公開日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−306502(P2007−306502)
【出願日】平成19年10月30日(2007.10.30)
【出願人】(301027568)
【Fターム(参考)】