説明

紙製箱体

【課題】 紙製箱体或いは合成樹脂製成型カップと紙製箱体とがセットされた複合容器の全体強度を維持しつつ、破断開始部を容易に操作できるミシン目を備えた紙製箱体を提供する。
【解決手段】 筒状胴部を有し、少なくとも一端部に前記筒状胴部から折線を介して一体に連設される対向した端部閉鎖部材を備え、該端部閉鎖部材によって重合閉鎖される紙製箱体において、端部閉鎖部の一端辺の略中央にミシン目で区画された指掛片を配設し、重合する端部閉鎖部材に前記指掛片と重合するミシン目と該ミシン目の内外に平行するミシン目とによる三重のミシン目で区画された重合指掛部を配設して破断開始部としたことを特徴とする紙製箱体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、破断開始部を備えた紙製箱体に関し、さらに詳しくは破断開始部の開封を容易としたミシン目を備えた紙製箱体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、紙箱の角部等に施された破断線(ミシン目、ミシン罫等)を押圧し、一部分を破断して開口部を形成し、開口部から粉状や粒状の内容物を振り出すような振出口付紙箱は、各種の提案がなされており、一般に使用されている。通常、上記のような開口部形成は、紙箱の側壁の一面すなわち紙箱に使用される板紙の一面部分を押圧破断して形成されるが、内容物が大量で大型の紙箱の場合などには、開口破断予定部や紙箱全体の強度を維持する為、シールエンドカートンと呼ばれる紙箱の筒状胴部の端部閉鎖部すなわち重合して糊着された天部或いは底部に、開口の為の破断部を形成したものも提案されている。このような紙箱は、破断開始部が板紙の重合部分に設けられているので、荷重や部分的外圧によって紙箱の変形や不用意に開口するという惧れが無い反面、折罫の屈曲位置のずれによって、それぞれの構成板に設けられた破断線(ミシン目、ミシン罫等)が一致整合せず、開封操作の際に押し破り難いという欠点があった(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】実公昭50−24420号公報
【0003】
また、インスタントラーメンやインスタントスープ等の食品の包装と軽便な調理容器を兼用する容器として、スチロール系樹脂成型カップや紙・段ボール素材からなる紙カップが単一素材による容器として、多く用いられている。また、ポリプロピレン等合成樹脂製の成型カップとその周囲及び底部を取り囲む紙製外装体とからなる複合カップも多種提案され、使用されている。近年、廃棄物の縮減やリサイクルの問題から、素材別の廃棄が行われるようになって、前記複合カップに関しては、使用後の操作によって素材別に分別し、廃棄することが求められており、廃棄時に成型カップと紙製外装体とを分別可能とする為、外装体の一部にジッパーを配したものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開平8−119340号公報
【0004】
一方、複合カップは、プラスチック素材の減量の為に、合成樹脂製成型カップの軽量化すなわち薄肉化が図られており、前述の複合カップは底部の強度が十分ではなく、強度不足を補う手段として、底部までカバーする上端開放型の紙箱によって、成型カップの上端フランジより下部を保護する構造も提案されている。上記外装紙箱形式では、成型カップの底板角部及び周囲を保護する為、外装紙箱の剥離或いは離脱用破断開始部を側板に設けず、重合貼着された底板部に設け、底板と重合底板に設けられた破断開始線を押し破ったうえ、側板に連設されたジッパーを引き破り、側板の上端まで切り開き、外装紙箱を剥離並びに分離しようとするものである。しかしながら、上記した離脱用破断開始部の底板と重合底板は、それぞれ対向する側板から延設され折り曲げられて重合しており、紙箱の特性である折線屈曲位置のずれ(一般的に紙器の折り加工は、打抜き型に用いられる金属刃の厚み幅、通常0.7mmの両側の屈曲による折り曲げが一本の折線を形成するもので、打抜きの不良や折り曲げの不良により、前記厚み幅のどちらかに偏った折り曲げが起こった場合、ずれが発生することがある。)によって重合する破断開始線が一致整合せず、破断操作の際に押し破り難いという欠点があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、上記問題を解決するためになしたものであって、紙製箱体或いは合成樹脂製成型カップと紙製箱体とがセットされた複合容器の全体強度を維持しつつ、破断開始部を容易に操作できるミシン目を備えた紙製箱体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、筒状胴部を有し、少なくとも一端部に前記筒状胴部から折線を介して一体に連設される対向した端部閉鎖部材を備え、該端部閉鎖部材によって重合閉鎖される紙製箱体において、端部閉鎖部の一端辺の略中央にミシン目で区画された指掛片を配設し、重合する端部閉鎖部材に前記指掛片と重合するミシン目と該ミシン目の内外に平行するミシン目とによる三重のミシン目で区画された重合指掛部を配設して破断開始部としたことを特徴とする紙製箱体である。
【0007】
請求項2の発明は、前記重合する端部閉鎖部材に前記指掛片と重合するミシン目の両端から連続する破断線が、前記筒状胴部の一部に穿設されることを特徴とする請求項1記載の紙製箱体である。
【0008】
請求項3の発明は、前記紙製箱体が、前記筒状胴部の両端部を筒状胴部から折線を介して一体に連設される対向した端部閉鎖部材によって重合閉鎖してなる紙製箱体であることを特徴とする請求項1及び2いずれか記載の紙製箱体である。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1又は2記載の紙製箱体と上方に開放縁を有する成型容器とからなり、前記紙製箱体の開放側端部近傍内周面と成型容器の外面とを固着したことを特徴とする複合容器である。
【発明の効果】
【0010】
本発明の紙製箱体は、開口或いは破断開始部にあたるミシン目部分を紙製箱体の胴部等単層構成部では無く、重合積層される閉鎖端部に設けたので、紙製箱体或いは紙製箱体がセットされた複合容器の全体強度ばかりでなく、部分的衝撃等にも強度を維持することができ、且つ前述のような折線の屈曲位置のズレすなわち打抜き型に用いられる金属刃の厚み幅、通常0.7mmの両側の屈曲による折り曲げがどちらかに偏った場合のズレにより対向する閉鎖端部の構成板がズレて重合貼着されそれぞれ重合するミシン目が不整合となっても、開口或いは破断開始にあたって、指掛片の押圧すなわちミシン目の押し破り開始に伴って、重合側に穿設された三重のミシン目のうちいずれかのミシン目を押し破り開始の基点とすることができるので、開封操作を容易に行うことができるという効果がある。
【0011】
また、紙製箱体がセットされた複合容器の場合、破断開始から容器側壁の破断が容易であるので、内装された成型容器から紙製箱体を分離する操作も容易となるばかりでなく、紙製箱体により複合容器全体の強度が維持されている為、内装する成型容器の薄肉化により目付け(使用樹脂量)の減少を図れることができ、廃棄性と共に、経済性にも優れている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
上記本発明につき、図面等を用いて以下に詳述する。図1は本発明に係る第1実施例の紙製箱体の展開平面図。図2(A)は同じく第1実施例の組立完了状態を示す斜視図。図(B)は同じく第1実施例の開口状態を示す斜視図。図3は本発明に係る第2実施例の紙製箱体の展開平面図。図4(A)は同じく本発明に係る第2実施例のセット状態を示す斜視図。図4(B)は同じく図4(A)を底面から見た斜視図。図4(C)は同じく第2実施例のセットを分別した状態を示す斜視図である。
【0013】
図1は本発明に係る第1実施例の紙製箱体イの展開平面図で、板紙などを打抜き加工して、偏平な四角筒状胴部を形成するそれぞれ矩形状の側面板1、正面板2、側面板3、背面板4及び貼着板5がそれぞれ折線18、19、20、21を介して順設され、前記側面板1、正面板2、側面板3、背面板4の上端及び下端にそれぞれ、折線22を介して耳片8、天面板6、耳片8´、重合天面板7及び折線23を介して耳片11、底面板9、耳片11´、重合底面板10が延設されて紙製箱体イのブランク板が構成され、前記天面板6の上辺略中央に下向き半円形状のミシン目12で区画される指掛片13が配設され、前記重合天面板7の下辺側略中央で前記ミシン目12の重合予定箇所に該ミシン目12と略同型のミシン目14bと内外にそれぞれ刃厚分(打抜き型に用いられる金属刃の厚み幅、通常0.7mmの厚み)の間隔でそれぞれ平行するミシン目14a、14cで構成される三重ミシン目14によって区画される重合指掛部15が配設され、前記ミシン目14bの両端は前記背面板4の上端に穿設されるジッパー16、16に連続しており、該ジッパー16、16間は開口片17となる。また、前記天部耳片8、8´の前記指掛片13及び前記重合指掛部15に重合する部分は切欠24、24´に形成されている。
【0014】
図2(A)は同じく第1実施例の組立完了状態を示す斜視図、(B)は同じく第1実施例の開口状態を示す斜視図で、第1実施例の紙製箱体イの組立にあたっては、前項記載のブランク板を折線18、19、20、21を用いて折り曲げ、側面板1と貼着板5を貼着して偏平な四角筒状胴部を形成し、折線23を用いて底部耳片11、11´を折り曲げた後、重合底面板10、底面板9を折り曲げるとともに貼着して底面を閉鎖形成し、内容物を開放している天部から収納した後、折線22を用いて天部耳片8、8´を折り曲げ、重合天面板7、天面板6を折り曲げるとともに貼着し天面を閉鎖形成して製箱が完了する。
前記天面の閉鎖形成により、前記重合天面板7に設けられた略半円形状をなす三重ミシン目14のうち中間のミシン目14bに前記天面板6に設けられた略半円形状のミシン目12が重合する。
【0015】
次に、第1実施例の紙製箱体イの開口操作にあたって、指掛片12及び重合指掛部15を押圧して押し破り、続いてジッパー16、16を用いて開口片17を引き破って図2(B)に示す開口状態となる。0004項に説明のように、紙箱は製造上の特性として、折線の形成に厚みある刃を利用する為、その屈曲位置によって僅かであるが折線を介して構成されたパーツの折り曲げ位置にズレが生じる場合があるが、本発明では前述した組立状態において、天面板6と重合天面板7との重合にズレが生じ、ミシン目12とミシン目14bが正確に重合しない場合も、前記ミシン目14bの内外にミシン目14a、14cが設けられているので、前記指掛片12の押圧すなわちミシン目12の押し破り開始に伴って、いずれかのミシン目が押し破り開始の基点となることができ、支障を生じることが無く、内容物たる粉体物、粒体物の取り出し或いは排出が容易に行える。
【0016】
図3は本発明に係る第2実施例の紙製箱体ロの展開平面図で、板紙などを打抜き加工して、上辺が円弧状で両側辺が上向きに開いたテーパ状をなし下辺が底面部の一辺とそれぞれ両側に連続する底面部の半辺とから形成される側壁101、102及び貼着板103がそれぞれ折線115、116を介して順設され、前記側壁101、102及び貼着板103の下端にそれぞれ、折線120´、117、119、118、120を介して耳片107´、底壁104、耳片106、重合底壁105、耳片107及び貼着耳片108が延設されて紙製箱体ロのブランク板が構成され、前記底壁104の下辺略中央に上向き半円形状のミシン目109で区画される指掛片110が配設され、前記重合底壁105の下辺側略中央で前記ミシン目109の重合予定箇所に該ミシン目109と略同型のミシン目111bと内外に刃厚分の間隔でそれぞれ平行するミシン目111a、111cで構成される三重ミシン目111によって区画される重合指掛部112が配設され、前記ミシン目111bの両端は前記側壁102の下端に穿設されるジッパー113、113に連続しており、該ジッパー113、113間は開口片114となる。また、前記耳片106、107の前記指掛片110及び前記重合指掛部112に重合する部分は切欠122、122´に形成されている。さらに、前記側壁101、102の下端に前記折線120´、117、119、118、120それぞれの間の基点から上向きV字状の隅部補助折線121が設けられている。
【0017】
図4(A)は本発明に係る第2実施例のセット状態を示す斜視図、(B)は同じく図4(A)を底面から見た斜視図で、第2実施例の紙製箱体ロの組立にあたっては、前項記載のブランク板を折線115、116を用いて折り曲げ、側壁101及び耳片107´と貼着板103及び貼着耳片108を貼着して偏平な筒状胴部を形成し、折線119、120及び120´を用いて底部耳片106、107及び107´を折り曲げた後、重合底壁105、底壁104を折り曲げるとともに貼着して底面を閉鎖形成し、上端縁にフランジ部を有する成型容器ハを紙製箱体ロの開放している天部から挿入し、前記成型容器ハの上端近傍外周部と前記紙製箱体ロの上端近傍内周部とを接着して、第2実施例のセットを完了する。前記底面の閉鎖形成により、前記重合底壁105に設けられた略半円形状をなす三重ミシン目111のうち中間のミシン目111bに前記底壁104に設けられた略半円形状のミシン目109が重合する。
尚、上述した第2実施例の成型容器ハと紙製箱体ロのセットによる複合容器は、断熱効果を有する調理兼用の複合カップであって、通常、前記成型容器ハにインスタントラーメン等の即席食品が収納され、上端フランジ部をシート状蓋材で封入するか、或いは同じく上端フランジ部にシート成型等により形成された蓋体を嵌合閉鎖して流通されるものである。紙製箱体ロは、成型容器ハとの間に空間を形成し断熱効果を有するとともに、紙製による印刷適性の良さで美粧性に優れ、外装部分を形成している。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る第1実施例の紙製箱体の展開平面図。
【図2】(A)同じく第1実施例の組立完了状態を示す斜視図。 (B)同じく第1実施例の開口状態を示す斜視図。
【図3】本発明に係る第2実施例の紙製箱体の展開平面図。
【図4】(A)同じく本発明に係る第2実施例のセット状態を示す斜視図。 (B)同じく図4(A)を底面から見た斜視図。 (C)同じく第2実施例のセットを分別した状態を示す斜視図。
【符号の説明】
【0019】
イ 第1実施例の紙製箱体
ロ 第2実施例の紙製箱体
ハ 第2実施例の成型容器
1 側面板
2 正面板
3 側面板
4 背面板
5 貼着板
6 天面板
7 重合天面板
8、8´ 天部耳片
9 底面板
10 重合底面板
11、11´ 底部耳片
12 ミシン目
13 指掛片
14 三重ミシン目
15 重合指掛部
16 ジッパー
17 開口片
18〜23 折線
24、24´ 切欠
101、102 側壁
103 貼着片
104 底壁
105 重合底壁
106〜107´ 耳片
108 貼着耳片
109 ミシン目
110 指掛片
111 三重ミシン目
112 重合指掛部
113 ジッパー
114 開口片
115〜120´ 折線
121 隅部補助折線
122、122´ 切欠


【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状胴部を有し、少なくとも一端部に前記筒状胴部から折線を介して一体に連設される対向した端部閉鎖部材を備え、該端部閉鎖部材によって重合閉鎖される紙製箱体において、端部閉鎖部の一端辺の略中央にミシン目で区画された指掛片を配設し、重合する端部閉鎖部材に前記指掛片と重合するミシン目と該ミシン目の内外に平行するミシン目とによる三重のミシン目で区画された重合指掛部を配設して破断開始部としたことを特徴とする紙製箱体。
【請求項2】
前記重合する端部閉鎖部材に前記指掛片と重合するミシン目の両端から連続する破断線が、前記筒状胴部の一部に穿設されることを特徴とする請求項1記載の紙製箱体。
【請求項3】
前記紙製箱体が、前記筒状胴部の両端部を筒状胴部から折線を介して一体に連設される対向した端部閉鎖部材によって重合閉鎖してなる紙製箱体であることを特徴とする請求項1及び2いずれか記載の紙製箱体。
【請求項4】
請求項1又は2記載の紙製箱体と上方に開放縁を有する成型容器とからなり、前記紙製箱体の開放側端部近傍内周面と成型容器の外面とを固着したことを特徴とする複合容器。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−143220(P2006−143220A)
【公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−331297(P2004−331297)
【出願日】平成16年11月16日(2004.11.16)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】