説明

美肌用組成物

【課題】 副作用等の心配がなく、皮膚機能改善能、保湿性向上能に優れた日常的に連用可能な美肌用組成物を提供する。
【解決手段】 モチノキ科モチノキ属、ウルシ科カシューノキ属、オモダカ科エキノドルス属から選択される天然物の抽出物さらに好ましくはアミノ酸類を有効成分として配合して美肌用組成物を調製する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚機能低下の予防または改善に有用な美肌用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
加齢や疾患による皮膚のバリア機能,水分保持機能の低下や冷暖房等の外的環境による低湿度状態から生じる皮膚の乾燥は、肌荒れを引き起こす重要な要因となっている。皮膚の乾燥によって生じた肌荒れは、小ジワや皮膚の透明感の低下といった皮膚症状を引き起こすだけでなく、痒みや湿疹といった皮膚疾患の原因ともなっている。
【0003】
このような肌あれを予防・改善するために、保湿成分、抗炎症成分、鎮痒成分など各種成分を含有する皮膚外用剤や化粧料などが検討されている。従来の保湿剤としては、グリセリン,1,3−ブチレングリコール,ソルビトール等の多価アルコール、アミノ酸,ピロリドンカルボン酸等の天然保湿因子、コラーゲン,ヒアルロン酸等の生体内高分子、及び薬用植物をはじめとする多種類の植物抽出物などが挙げられる。コラーゲンやヒアルロン酸は美容食品としても代表的な素材として使用されており、その開発が報告されている(特許文献1、特許文献2参照)。アミノ酸は、従来、医薬用や健康の維持増進用に種々の組成で用いられているが、美容食品としての開発も報告されている(特許文献3参照)。
【0004】
一方、目覚しい女性の社会進出という背景も後押しし、近年では、健康と美容の追及、アンチエイジングへの意識が高まっている。体の外側だけでなく内側からも健康的に美しくありたいと望み、積極的にサプリメントを取り入れる人が増えているが、その効果に充分満足できていないというのが現状である。消費者からは、皮膚の賦活化を図り、より高い美容効果が得られる商品の提供が強く望まれている。
【0005】
【特許文献1】特開平7−107940号公報
【特許文献2】特開平10−165138号公報
【特許文献3】特開2001−224334号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、異常角化を改善するとともに皮膚バリア機能を回復および向上させ、さらに優れた保湿効果、肌荒れ改善効果を示す、皮膚機能改善に有用な美肌用組成物を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、肌荒れの改善や予防に対して高い効果を示す、皮膚機能改善に有用な美肌用組成物の開発に鋭利研究を行った。その結果、ある特定の植物において著しい皮膚機能改善効果を示すことを見出した。加えて、アミノ酸と組合わせることにより、その作用がさらに増強されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
本発明は、皮膚機能改善効果に優れたモチノキ科モチノキ属、ウルシ科カシューノキ属、オモダカ科エキノドルス属から選択される天然物の抽出物、好ましくは、イエルバ・マテ、カシュウ、シャペウ・デ・コウロの抽出物から選択される1種または2種以上を含有する美肌用組成物および前記天然物由来抽出物とアミノ酸類を組合わせて含有することを特徴とする美肌用組成物を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、モチノキ科モチノキ属、ウルシ科カシューノキ属、オモダカ科エキノドルス属から選択される天然物の抽出物さらに好ましくはアミノ酸類を有効成分として含有することにより、異常角化を改善するとともに皮膚バリア機能を回復および向上させ、優れた保湿効果、肌荒れ改善効果を示す、皮膚機能改善に有用な美肌用組成物を提供することができる。また、この美肌用組成物は、副作用等もないため経口剤として日常的に摂取することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の美肌用組成物は、モチノキ科モチノキ属、ウルシ科カシューナット属、オモダカ科エキノドルス属から選択される天然物の抽出物を1種または2種以上、さらにはアミノ酸類を1種または2種以上含む。
【0011】
本発明に用いるモチノキ科モチノキ属としては、特にイエルバ・マテ(Ilex paraquariensis)が好ましい。イエルバ・マテは、4〜8mの高さに成長するパラグアイ、ブラジルや南米諸国に生育する植物であり、抗肥満効果、利尿作用、心身の疲労回復効果などが知られている。
本発明に用いるウルシ科カシューナット属としては、特にカシュウ(Anacardium occidental)が好ましい。カシュウは、樹高12〜15mの常緑高木であり、その実の果柄はカシュウフルーツあるいはカシュウアップルと呼ばれ、インフルエンザへの利用、壊血病の治療などへの利用が報告されている。
本発明に用いるオモダカ科エキノドルス属としては、特にシャペウ・デ・コウロ(Echinodorus macrophyllusEchinodorus grandifiorus)が好ましい。シャペウ・デ・コウロは、ブラジルに自生する水草であり、ブラジルの民間薬として古くから知られている。尿酸、血尿、膀胱カタル、関節炎、痛風、水腫、浄血、肝臓肥大、腎臓炎、腎臓結石、リュウマチなどに効果があるとされている。
【0012】
上記天然物の経口剤への利用としては、例えば次に記すものが開示されている。イエルバ・マテ;リパーゼ阻害剤・脂質吸収阻害剤他(特開2004−250445)など、カシュウフルーツ;カシュウアップルジュース(特開平6―339353)など、シャペウ・デ・コウロ;活性酸素消去作用剤(第284117号)など、である。しかし、これら天然物の抽出物が、優れた皮膚機能改善効果を有するとともに、美肌効果をもたらす経口剤を提供できることに関しては、本発明により初めて明らかになったことである。
【0013】
本発明において、「抽出物」とは天然物を圧搾や溶媒浸漬などの方法により得た搾汁や浸出液を濃縮したものを意味し、その濃縮の程度により、液体、半固体、または粉末状の固体の形態で得られる。抽出物が液体形態の場合、デキストリン等の賦形剤の添加によりエキス末にして使用することもできる。
【0014】
本発明に用いられるイエルバ・マテ、カシュウおよびシャペウ・デ・コウロなどの天然物の抽出物を調製するとき、これらの天然物の使用部位は特に限定されず、全体または花、花穂、葉、茎、根、種子、果皮、果実、芽、樹皮、幹など特定の部位を生のまま、あるいは乾燥したものを用いることができる。本発明において、特に好ましく用いられる使用部位は、イエルバ・マテの葉部、カシュウの実の果柄部、シャペウ・デ・コウロの葉、茎部である。
【0015】
また、本発明において、上記の天然物を抽出物とせず、それら天然物を乾燥粉砕したものを直接用いることもできる。
【0016】
本発明における天然物由来抽出物を得る際には、上記天然物を生のまま抽出に供してもよいが、抽出効率を考えると、細切、乾燥、粉砕等の処理を行った後に抽出を行うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬して行う。抽出効率を上げるため攪拌を行ったり、抽出溶媒中でホモジナイズしてもよい。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の沸点以下の温度をするのが適切である。抽出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度によっても異なるが、4時間から14日間程度とするのが適切である。
抽出溶媒としては、水、メタノール、エタノールのごとき低級アルコール、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールなどの多価アルコール、酢酸エチル等のエステル類、アセトン等のケトン類、などの有機溶媒またはそれらの混合液を用いる。
【0017】
上記天然物由来抽出物は、そのままでも用いることができるが、濃縮、乾固したものを水や溶媒に再度溶解したり、或いはこれらの作用を損なわない範囲で脱色、脱臭、脱塩等の精製処理を行ったり、カラムクロマトグラフィーによる分画処理を行った後に用いても良い。また、保存のため、精製処理の後凍結乾燥し、使用時に溶媒に溶解して用いることもできる。
【0018】
アミノ酸は、疲労回復、栄養強化、筋肉強化、免疫力増加、美肌促進等の作用効果が注目され、スポーツ飲料を始めとして各種飲食品へのアミノ酸の配合が行われている。
【0019】
本発明に用いることができるアミノ酸類とは、具体的にはプロリン、アラニン、グルタミン、バリン、イソロイシン、ロイシン、グリシン、ヒドロキシプロリン、グルタミン酸、アルギニン、アスパラギン酸、セリン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、リジン、ヒスチジン、アスパラギン、システイン、シスチン、チロシン、トレオニン、ヒドロキシリジン、オルニチン等や、それらの硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、あるいはピロリドンカルボン酸のごときアミノ酸誘導体等が挙げられる。より好ましくは、グリシン、プロリン、アラニン、グルタミン、バリン、イソロイシン、ロイシン、アルギニン、セリンよりなる群から選ばれる1種または2種以上である。
【0020】
本発明の美肌用組成物は、例えば、ドリンク剤等の液状の形態や、顆粒剤、錠剤、カプセル剤等の固形製剤、或いはゼリー、グミ、ガムなどの様々な形態に加工することができる。
本発明の美肌用組成物をドリンク剤に加工する場合、上記天然物由来抽出物または上記天然物由来抽出物とアミノ酸類の混合物に加えて、ドリンク剤を製造するための通常用いられる成分、例えば、果糖ブドウ糖液糖、ハチミツ、グラニュー糖、クエン酸、安息香酸ナトリウム、香料、精製水などを添加することができる。
また、本発明美肌用組成物を顆粒剤や錠剤等の固形製剤に加工する場合、上記天然物由来抽出物または上記天然物由来抽出物とアミノ酸類との混合物に加えて、固形製剤を製造するために通常用いられる成分、例えば、乳糖、還元麦芽糖水飴、トウモロコシデンプンのごときデンプン、グリセリン脂肪酸エステル、香料等を添加することができる。
【実施例】
【0021】
さらに本発明の特徴について、実施例により詳細に説明する。まず、本発明の天然物由来抽出物の調製方法を示す。
【0022】
〔調製方法1〕イエルバ・マテの葉部を乾燥粉砕したものに熱水を加えて抽出した。抽出液をろ過後、ろ液を減圧下で濃縮した。その濃縮物を精製後、精製物をスプレー乾燥してイエルバ・マテ抽出物を得た。
【0023】
〔調製方法2〕イエルバ・マテの葉部を細切したものに50%含水エタノールを加え、室温で7日間浸漬した。抽出液をろ過後、ろ液を減圧下で濃縮した。濃縮物をスプレー乾燥して、イエルバ・マテ抽出物を得た。
【0024】
〔調製方法3〕イエルバ・マテの葉部を乾燥粉砕したものにメタノールを加え、室温で7日間浸漬した。抽出液をろ過後、ろ液を減圧下で濃縮した。その濃縮物を精製後、精製物をスプレー乾燥して、イエルバ・マテ抽出物を得た。
【0025】
〔調製方法4〕カシュウの実の果柄部を圧搾して得られた搾汁を減圧下濃縮し、濃縮物をスプレー乾燥して、カシュウ抽出物を得た。
【0026】
〔調製方法5〕カシュウの実の果柄部を圧搾して得られた搾汁を減圧下で全量が1/2になるまで濃縮し、カシュウフルーツ果汁として抽出物を得た。
【0027】
〔調製方法6〕カシュウの実の果柄部をホモジナイザーによって粉砕し、得られた懸濁液をろ過後、ろ液を凍結した。凍結後に溶解し、ろ過により不純物を取り除き、得られたろ液を凍結乾燥し、カシュウ抽出物を得た。
【0028】
〔調製方法7〕カシュウの実の果柄部の乾燥粉砕物300gに、50%含水エタノール1000mlを加え、室温にて3日間抽出を行った。ろ過後、ろ液を減圧下で濃縮し、カシュウ抽出物を得た。
〔調製方法8〕シャペウ・デ・コウロの葉・茎部の乾燥粉砕物を調製方法1と同様の方法にて調製し、シャペウ・デ・コウロ抽出物を得た。
〔調製方法9〕シャペウ・デ・コウロの葉・茎部を細切したものを調製方法2と同様の方法にて調製し、シャペウ・デ・コウロ抽出物を得た。
【0029】
実施例1
イエルバ・マテ抽出物、還元麦芽糖水飴、トウモロコシデンプンをそれぞれ篩過した後、混合し、次いで、グリセリン脂肪酸エステル、香料を添加して混合した。その後、常法により打錠して、全量が600mgの錠剤を得た。この錠剤の最終的な配合を表1に示す。
【0030】
実施例2〜3
実施例1と同様にして、表1に示した配合の錠剤を得た。
【0031】
【表1】

【0032】
比較例1
還元麦芽糖水飴、トウモロコシデンプンをそれぞれ篩過した後、混合し、次いで、グリセリン脂肪酸エステル、香料を添加して混合した。その後、常法により打錠して、全量が600mgの錠剤を得た。この錠剤の最終的な配合を表2に示す。
【0033】
比較例2〜3
比較例1と同様にして、表2に示した配合量の錠剤を得た。
【0034】
【表2】

【0035】
実施例4
イエルバ・マテ抽出物、バリン、還元麦芽糖水飴、トウモロコシデンプンをそれぞれ篩過した後、混合し、次いで、グリセリン脂肪酸エステル、香料を添加して混合した。その後、常法により打錠して、全量が600mgの錠剤を得た。この錠剤の最終的な配合を表3に示す。
【0036】
実施例5〜6
実施例4と同様にして、表3に示した配合の錠剤を得た。
【0037】
【表3】

【0038】
実施例7:飲料の調製
イエルバ・マテ抽出物〔調製方法2〕150mg、カシュウ抽出物〔調製方法6〕100mg、キャッツクロー抽出物150mg、パッションフラワー抽出物150mg、グリシン50mg、プロリン50mg、アラニン50mg、硝酸チアミン15mg、リン酸リボフラビンナトリウム15mg、塩酸ピリドキシン15mg、クエン酸180mg、果糖ブドウ糖液糖1000mg、スクラロース5mg、安息香酸ナトリウム30mgを精製水に溶解し、香料50mgを添加した後、さらに精製水を添加して全量が50mlの飲料を得た。
【0039】
実施例8:顆粒剤の調製
イエルバ・マテ抽出物〔調製方法3〕60mg、カシュウ抽出物〔調製方法7〕60mg、シャペウ・デ・コウロ抽出物〔調製方法9〕60mg、パッションフラワー抽出物50mg、グリシン30mg、プロリン30mg、アラニン30mg、セリン30mg、硝酸チアミン10mg、リン酸リボフラビンナトリウム5mg、塩酸ピリドキシン10mg、ニコチン酸アミド5mg、パントテン酸カルシウム5mg、アスコルビン酸45mg、乳糖850mg、デキストリン850mg、グァーガムを用い常法により顆粒剤を得た。
【0040】
実施例9:ゼリーの製造
カシュウ抽出物〔調製方法5〕250mlおよび水100mlを混合し加温する。次いで、水40mlを添加して予めふやかしておいたゼラチン10gを混合物に加え溶解させる。その後、キャッツクロー抽出物500mg、グリシン150mg、プロリン150mg、アラニン150mg、セリン50mg、リン酸リボフラビンナトリウム50mg、塩酸ピリドキシン50mg、アスコルビン酸500mgを加え、均一に溶解する。ゼリー型に流し込み、冷却して固めてゼリー5個を得た。
【0041】
実施例10:美肌用組成物の皮膚バリア機能に対する効果
肌荒れ症状を顕著に有する女性を対象として、1群10名として試験を実施した。実施例1〜6および比較例1〜3の錠剤を各群にそれぞれブラインドにて、一日9粒を3回に分けて摂取させた。これを1ヶ月継続して摂取してもらった。試験前および試験後にテープストリッピング法により右頬部から角質細胞を採取し、常法により染色の後、角質細胞の状態(有核細胞数、細胞形状)を顕微鏡にて観察した。併せて、試験前および試験後における右頬部の経表皮水分蒸散量(TEWL)を角質細胞採取前にTEWAMETER TM210(日本代理店株式会社インテグラル)にて測定した。TEWLは皮膚バリア機能が低下すると上昇することが知られている。尚、TEWL測定および角質細胞採取については、洗顔後、20℃の測定室にて約10分待機の後実施した。角質細胞の状態については、表4〜7に示す評価基準および評価点に基づきスコア化した。表4~7に各評価を行った人数を示し、点数にその点数を付けた人を乗じて得られた値の合計点数も示した。
TEWLについては、試験前に得られた測定値の平均値をT、試験後に得られた測定値の平均値をTとし、式1を用いてTを基準(100%)とするTEWLの変化率(%)を算出した。結果は表8および図1に示した。
TEWLの変化率=(T−T)/T*100 (式1)
【0042】
【表4】

【0043】
【表5】

【0044】
【表6】

【0045】
【表7】

【0046】
【表8】

【0047】
一般に、正常な肌では角質細胞は五角形もしくは六角形をなし、互いに接触し規則正しく配列されている。また、核などの細胞内器官は完全に消化され細胞内部は均一な状態であり、保湿機能も保たれている。一方、表皮ターンオーバーの低下・亢進(異常角化)により正常な角質細胞の形成が阻害されると、バリア機能の低下・保湿機能の低下をまねくこととなる。ターンオーバーの亢進による不全角化現象は、核が完全に消滅せず角質細胞中に核が残存した有核細胞として確認することができる。
表4〜7より試験前および試験後の各群における試験結果を参照すると、比較例1〜3では角質細胞形状および有核細胞数ともに試験前後においてほとんど点数に差がみられず改善効果がまったく得られていないことがわかった。それに対し、本発明の天然物由来抽出物を含む実施例1〜3では角質細胞形状および有核細胞数ともに試験前3〜7点であったのが試験後には20点を超える高い得点を得ており、異常角化が改善され正常な肌に回復していることがわかった。さらに、本発明の天然物由来抽出物にアミノ酸類を加えた実施例4〜6では、試験後35点を超える高得点を得ており、その効果が増強されていることがわかった。
また、表8および図1より比較例1〜3ではTEWLがほとんど抑制されていないのに対し、本発明である実施例1〜3では初期値より約40%近く抑制されていることがわかった。さらに、アミノ酸類を添加した実施例4〜6では、TEWLを初期値より約60%も抑制していることが確認できた。
これらの結果より、本発明の天然物由来抽出物を含有する美肌用組成物は、異常角化を改善し、表皮ターンオーバーを正常化するとともに皮膚のバリア機能を回復および向上させる効果が非常に高いことがわかった。さらに、本発明の天然物由来抽出物はアミノ酸類との相乗効果により、その効果を一層高めることが確認された。
【0048】
実施例11:美肌用組成物の保湿効果
実施例10において、試験前および試験後の右頬部における水分量を角質細胞採取前にSkicon−200(IBS社製)を用いて測定した。尚、本試験についても洗顔後20℃の測定室にて10分待機の後実施した。試験前に得られた測定値の平均値をW、試験後に得られた測定値の平均値をWとし、式2を用いてWを基準(100%)とする水分量の変化率(%)を算出した。結果は表9および図2に示す。
変化率(%)=(W−W)/W*100 (式2)
【0049】
【表9】

【0050】
表9および図2よりわかるように、本発明である実施例1〜3では試験前の初期値に比べ肌の水分量が約70%増加した。さらに、本発明の天然物由来抽出物にアミノ酸類を加えた実施例4〜6では、肌の水分量が初期値に比べ約130%も増加するという結果が得られた。この結果より、本発明の天然物由来抽出物を含有する美肌用組成物は、肌の保湿性を向上させる効果が非常に高いことがわかった。また、本発明の天然物由来抽出物はアミノ酸類との相乗効果により、その効果をより一層高めることが確認された。
【0051】
実施例12:美肌用組成物の肌荒れに対する改善効果
実施例10において、試験前および試験後に肌荒れ症状の改善状況についてアンケート調査した。改善度合いは、「非常に改善した」、「やや改善した」、「改善した」、「変化なし」の4段階で評価してもらい、それぞれの点数を3、2、1および0点とした。各評価を行った人数を表10に示し、点数にその点数を付けた人数を乗じて得られた値の合計点数も示した。
【0052】
【表10】

【0053】
本発明の天然物由来抽出物を含む実施例1〜3では肌荒れ改善効果に対し、10点を超える高い評価を得たが、前記抽出物を1種も含まない比較例1〜3では2点以下の低い評価しか得られなかった。また、本発明の天然物由来抽出物にアミノ酸類を加えた実施例4〜6では20点以上の高得点を得ることができた。この結果から、本発明の天然物由来抽出物を含む美肌用組成物は、顕著な肌荒れを改善する効果が非常に高いことがわかった。また、本発明の天然物由来抽出物はアミノ酸類との相乗効果により、その効果をより一層高めることが確認された。
【産業上の利用可能性】
【0054】
本発明の美肌用組成物を用いれば、優れた皮膚機能改善効果を有する製剤を得ることができる。また、本発明の美肌用組成物は天然物由来成分なので、副作用等の心配がなく、日常的に連用可能であり、ドリンク剤等の液状の形態や、錠剤、顆粒剤等の固形製剤などの様々な形態に加工することができる。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明および比較例の皮膚バリア機能に対する改善効果を表すグラフ図である。TEWLの変化率を表している。
【図2】本発明および比較例の保湿効果を表すグラフ図である。水分量の変化率を表している。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
モチノキ科モチノキ属、ウルシ科カシューナット属、オモダカ科エキノドルス属から選択される天然物の抽出物を1種または2種以上含む美肌用組成物。
【請求項2】
天然物が、イエルバ・マテ、カシュウ、シャペウ・デ・コウロよりなる群から選択される請求項1記載の美肌用組成物。
【請求項3】
アミノ酸類をさらに含有することを特徴とする請求項1または2記載の美肌用組成物。
【請求項4】
アミノ酸類が、グリシン、プロリン、アラニン、グルタミン、バリン、イソロイシン、ロイシン、アルギニン、セリンよりなる群から選択される請求項3記載の美肌用組成物。
【請求項5】
経口用途であることを特徴とする請求項1〜4の1項に記載の美肌用組成物。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−84460(P2007−84460A)
【公開日】平成19年4月5日(2007.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−272804(P2005−272804)
【出願日】平成17年9月20日(2005.9.20)
【出願人】(591074231)常盤薬品工業株式会社 (20)
【出願人】(000135324)株式会社ノエビア (258)
【Fターム(参考)】